全7件 (7件中 1-7件目)
1

そこら中にあるドートウッの屋台。串に刺してあるブタの内臓を煮立った出汁につけて食べる。串揚げと言うが,串煮か。腹を壊すことが多いというので,外国人はあまり食べないかな。 今回は,ヤギだ。そう,ヤギの内臓。 鍋を囲んで食べるのが多いが,このように選んでテーブルに置くこともある。 同行した女性たちは,どんどん食べて,追加もする。 タレにつけて食べる。生のニンニクも一緒にかじる。 食べた串を渡して数えて勘定。 私は食後だったのだが,女性たちが勧めるので,20串食べてしまった(^_^;) 後は??腹は壊さず無事だった!ヤギのドートウッを食べるのは,2回目でした。 お腹の弱い人には,あまり勧められない。そもそも屋台はダメだと言う人が多い。でも,日本人でも結構食べている人はいる。私は屋台は平気だが,ドートウッは躊躇してしまう… ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2018/10/24
コメント(7)

サンチャウンには,日本人商店街がある。日本人アパートがあり,店舗が増えつつある。ジャパンオンラインショップ,鰻神,PANYA KOPPE,サンチャウンダイニング,都マッサージ,The hair lounge Tokyo,静岡治療院,招き湯… 17日(水)に,合同で路上の大掃除が行われた。日本人とスタッフのミャンマー人たちが全員出席で総勢何十人で行った。日本人はあくまでも外国人。ミャンマーにお世話になっているのだ。それを忘れてはならない。最近は何を勘違いしているのか,大きな顔をした日本人が増えた。 ほうきでの掃除やごみ拾いが中心となるはずであったが,溝掃除まで始まった。すごいヘドロが溜まっている。 掃除後の7stは,スッキリ。 そして… 次は,6st。 こちらも,溝まで掃除。 この取組は,今後も毎週水曜日の朝に行われる。月1回は全員,他の週は代表者数名ずつが集まり行う。最近は,ミャンマー人で掃除や美化の取組も行われることがあるが,日本人たちで行うことは初めてではないだろうか?今後は住民の日本人,そしてミャンマー人住民たちも巻き込んで行ければいいと思う。さて,どう発展していきますやら。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2018/10/21
コメント(6)

かつては,日本でプロレスをずっと見ていた。試合会場へも行っていた。K-1を初めとする格闘技なども見ていた。しかし,ミャンマーに来てからは,ほとんど見る機会がなかった。 最近は,「myan myan」の取材を通して,また見る機会が増えた。 ONE Fighting Championship。シンガポールの総合格闘技の団体である。アジアを中心に活動。 6月29日に,アウンラエヌサンVS長谷川賢のミドル級タイトルマッチを取材に行った。 27日の記者会見。アウンラエヌサンは,米国の総合格闘技界で活躍するミャンマーの英雄である。 一緒に撮影してもらった。 トゥワナインドアスタジアムで開催。 メディア席で撮影。しかし,カメラマンや報道陣がいっぱいで,前に行けず… お互い譲らぬ激闘の末,ミャンマーの英雄Aung La N Sang選手の5ラウンドKO勝ちだった。ものすごい声援で,長谷川選手は完全アウェイ。長谷川選手は,試合後に救急車で搬送… でも,試合後には,そのファイトを賞賛する声が多数。お疲れ様でした!今後の活躍を期待しております。 翌日,互いに腫れ上がった顔で健闘を讃え合っている写真を見て,すばらしいと思った。こちらは… 8月19日,ミャンマーの伝統ある国技で立ち技格闘技ラウェイの大会に。THEINPHYUスタジアムで。日本からも2選手が参戦。日本での開催もされている。記者会見も取材に行っていた。 タイのムエタイに似ているが,結構違う。グローブは着用せずに,バンテージのみを巻く。ダウンしても,タイムが取れる!判定なし。ルールも少し違う。「地上で最も過激な格闘技」と言われることも! ラウェイは,今後にスタジアムなどを取材に行く予定である。楽しみだ。やはり格闘技は好きやな。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2018/10/17
コメント(6)

マノーラマ僧院日本語エリンクラス。私がヤンゴンに住んでからずっと行っている。土曜日と日曜日の夕方~夜。もう4年4カ月。今までも何回もUPしてきた。 日本へ行くたびに,日本のお菓子を買っていく。 雨季は比較的少ないが,乾季は多い。平均30~40人。多いときは60人超というときも。ミャンマー在住者だけでなく,旅行で来られた方も,ぜひ来て下さい!サンチャウン地区にあります。 今回は,これ。ハッピーターン,カントリーマアムは鉄板。抹茶のお菓子も人気だ。甘いものは好きだが,お茶の苦みは大丈夫なのか??と思うが,おいしいという。 その中で,いつも必ず買っているのが,上記の抹茶のお菓子。京都府宇治田原町にある「壱之庄」さん。 myan myanも置いている。 この前,NHKの番組で鶴瓶も訪れた。 人気の店なので,日本のみなさんはぜひお立ち寄りを!抹茶アイスも好評です。時期的に,もうやってないかな(^_^;) ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2018/10/09
コメント(6)

前回は,日本食レストランの「サンチャウンダイニング」をUPしたが,ちゃんとローカル食も食べている。初期のころよりはかなり減ったけど,嫌いで減ったわけではない。 まあ在住者が見たら,ちっともめずらしいものではないですが(^_^;) タミンバウン(中華丼のようなもの)。注文時に,豚肉か鶏肉を言う。 屋台も行く 以前にUPしたものやけど(^_^;) 街角の屋台 チェーウーモイジョ(卵焼き)。ご飯の盛りつけなど,ハート型にしていることが結構ある。 4年以上行きつけの店「Win Star」。サンチャウンランにある。このグループの売り上げはすごい。ここのGoogleマップの写真に,しばらく私が出ていたことがある。今でも残っていると思う。 祭りで ヤギのドートォ(内臓)。普通はブタやけど。 以前のスタッフの結婚式で。 「サンチャウンダイニング」は日本食屋だが,スタッフの賄いはミャンマーご飯。私も時々もらう。手で食べるのが普通だ。 コオロギ 普通に食べます。小エビの唐揚げが貧相になった感じだ。季節によってコオロギの大きさが違うので,食感も変わる。カラッと揚がっているものと,シットリとしているものがある。コオロギやバッタを初めて食べたのは,ラオスだった。 今回は,ローカル食を少しだけ並べてみた。実際には,もっとたくさん食べてます。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2018/10/08
コメント(6)

ヤンゴンでも,以前よりもかなり日本のいろいろなものが食べられるようになってきた。と言っても,多くの制限があり,自由にならないことが多々あるが。この辺は,ほとんど改善されない… サンチャウンダイニングに,ほぼ毎日出ている。今やmyan myanと並んで,どっちも本業のようになっている(^_^;) 日本から生マグロが入荷。 大間産,カナダ産,養殖の食べ比べ。 寿司も。実際に出るのは,2貫×3種類の6貫。 今や日本では食べられない生レバー。私は思いきり食べます。 焼き牡蠣。入荷直後には,生牡蠣もある。 8月29日(焼肉の日)より,焼肉も提供。和牛が多数あり。 これはすばらしい もちろん,従来の和食メニューもあり。 ローカル料理も好きだ。しかし,住んでいると日本食が食べたくなる。店の宣伝みたいになるが,ここは私のブログ。書くのは自由だ(^o^)San Chaung Dining 2F,Wai Lu Wun 7th,Baho Road, San Chaung Township, Yangon MyanmarPhone 09253424242営業 7時~9時 11時30分~14時 17時~23時30分※焼肉の提供は,夜の営業時間です。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2018/10/06
コメント(6)

サンチャウンダイニング,10月3日からのイベントやってます! 北海道産の生牡蠣は今日までとなっておりますので,お急ぎを!! マグロは生マグロです。大間産,カナダ産,養殖の食べ比べをしてみて下さい。味の違いがハッキリとわかります。好みはそれぞれだと思います。寿司セット6貫$6,刺身セット$10。 他に,サーモン(寿司も刺身も半額!),生レバー,日本のブリなどもあります。 ヤンゴン在住のみなさん,ぜひ来て下さい!San Chaung Dining 2F,Wai Lu Wun 7th,Baho Road, San Chaung Township, Yangon MyanmarPhone 09253424242営業 7時~9時 11時30分~14時 17時~23時30分 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!にほんブログ村以前からの,アジア旅行のカテゴリにも参加を続けています。ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイトほっk移動さんの
2018/10/04
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1