おははよう

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリありがとう

私もランクリしてもどります (2007/02/23 08:23:30 AM)

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2007/02/22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ミャンマーには,戦後に走っていたような車がいまだに現役で数多く走っている。トラック,乗用車などいろいろである。日本語が書いたままのバスも多く走っている。たいへん興味深く見ている。
 今日はリバイバル版第5弾だ。
マツダ.jpg
 画像は,マツダ K360と,左は三井精機のハンビー。ともに,日本が数十年前に造った車。ミャンマーでは,まだまだ現役で働いている。日本では,絶滅状態である。
アユタヤ型トゥクトゥク.jpg
 タイでは,ダイハツミゼットがまだ現役でトゥクトゥク(タクシー)として働いている。画像は,後期型の丸ハンドルのミゼットである。ただし,もとは日本製でも,今はほとんどタイ製に変わっている。前期型の,バイクのようなハンドル型は,形を変えてバンコク型のトゥクトゥクに変わっている。
 探せばミゼットは,日本でもわずかに中古車が販売されている!買おうかな??古き良き日本を見る思い…そんな歳ではないけど,いい時代だったなあ………
ハンビー.jpg
 三井精機のハンビー(オレンジ色)と戦後のマツダの現地生産車(青色)である。タクシーになると思う。たくさん止まっていた。(モウラミャインにて)
旧日本車?.jpg
 左はハンビーだが,右に何台かある車種は,わからない…(同じくモウラミャインにて)
マツダ K360.jpg
 客を乗せ,走行中のマツダ K360。僧なども乗っている。(バゴーにて)



↓ブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
banner_04.gif人気blogランキングへ

↓本サイトです。ぜひ!
アジアを旅しよう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/02/11 09:26:21 AM
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おおおおお!  
Jin&Jin  さん
すごいですよねぇ、ミャンマー。
わたしも色んな車を現地で見ましたよ~。驚きました。

でも、あんまり大きな声では言えないんですけれど…こんなに古い車でも…現地の人は結構な額で購入しているんですよね。初めてその金額聞いたとき、正直驚きましたから。差額(それも相当な額ですよ!)は、役人さんが取ってしまうそうで。

ちょっと悲しいですよね。
彼らにとっては、車を持つことがステータスですから。
(2007/02/23 12:25:10 AM)

複雑です  
kazu0873  さん
消費経済が今の日本を作ったのですが
物の大切さを考えると複雑です。 (2007/02/23 07:02:21 AM)

2/23朝の挨拶です  

Re:ミャンマーの超古い日本車 再び(02/22)  
theysun  さん
>マツダ K360と,左は三井精機(現日野??)のハンビー……

 凄いすごい!!!

 丸ハンドルでなく~確か自転車やオートバイのようなハンドルに昔乗った記憶があります。 (2007/02/23 08:51:58 AM)

Re:ミャンマーの超古い日本車 再び(02/22)  
凄いですね!!
台湾ではバイクにいっぱい乗ってるの見ますが車は無いですね。
乗れるだけてんこ盛り状態ですね!! (2007/02/23 02:37:55 PM)

Re:おおおおお!(02/22)  
うめきん  さん
>Jin&Jinさん
 現地では,ふつうにあちこちに走ってますね。
 金額のことは知りませんでした…国民は大好きですが,役人や軍部関係は…(*_*)  (2007/02/23 09:30:07 PM)

Re:複雑です(02/22)  
うめきん  さん
>kazu0873さん
 次々に新車を発表し,まだまだ乗れるのに買い替えのニッポン…
 向こうでは,何十万キロでも修理をしながら乗っていますね。 (2007/02/23 09:31:38 PM)

Re:2/23朝の挨拶です(02/22)  
うめきん  さん
>つぼんち16さん
 いつも,ありがとうございます。
 また,よろしくお願いします!! (2007/02/23 09:32:08 PM)

Re[1]:ミャンマーの超古い日本車 再び(02/22)  
うめきん  さん
>theysunさん
 私の年代だと,マツダ三輪トラックははっきりと覚えてますが,ハンビーなんて知らないのです…
 丸ハンドルの前がバイク型ハンドルだったようです。 (2007/02/23 09:42:39 PM)

Re[1]:ミャンマーの超古い日本車 再び(02/22)  
うめきん  さん
>ママンコロンさん
 台湾では,こんな車はないでしょう。バイクに,いっぱい乗ってるのは,各国で見かけますが,台湾は控えめな方と思います。 (2007/02/23 09:49:47 PM)

三丁目の夕日  
確か、そんな映画にでてました。オート三輪というのでしょうか。滅多に見ませんが、倉敷で1台走ってるのを見ました。 (2007/02/23 09:57:30 PM)

Re:三丁目の夕日(02/22)  
うめきん  さん
>さごしラーメンさん
 そうなんですか。
 オート三輪は,昔はいろいろいな種類のものがあったようです。
 今でも,たまに中古車屋で売っているようです。 (2007/02/23 10:15:08 PM)

Re:ミャンマーの超古い日本車 再び(2/23)  
陳澤民  さん
日本人、他の先進国人が、ミャンマー人のように大事に使っていたならば、自動車会社はもうかりませんね。
日本の貿易黒字のかなりの割合は、自動車輸出だそうです。
そのおかげで、いい生活をしていると思うと、複雑な気持ちです。 (2007/02/23 10:49:13 PM)

Re[1]:ミャンマーの超古い日本車 再び(2/23)(02/22)  
うめきん  さん
>陳澤民さん
 確かに,儲からないでしょう。
 日本の中古車の多くは,海外に流れているような気がします。
 現地の人によると,日本製というだけで絶大な信頼があるようです。 (2007/02/23 10:59:23 PM)

私もランクリしてもどります  
私もランクリしてもどります (2007/02/24 10:19:57 AM)

Re:私もランクリしてもどります(02/22)  
うめきん  さん
>夜間診療歯医者さん
 ありがとうございます。
 また,よろしくお願いします。 (2007/02/24 10:52:43 AM)

出土品、続々登場!  
真鍋清 さん
はじめまして!
50年も前のオート三輪が続々登場のここミャンマーは、「地上の楽園」ですね!
♪ミンミンミゼット♪の、昆チャンのダイハツミゼットやマツダK360は定番のメジャーどころとしても、三井精機ハンビーやら愛知機械ジャイアントコニー等、この国が50年代から60年代にかけて日本製軽三輪のお得意先だった事が伺えます。
四輪の方に目を転じても、私が幼児の頃家の近くでよく見たマツダB360という軽トラックを荷台に幌とベンチを設置してタクシーにしているなど、当地の人間の知恵には驚かされる限りですね。
しかし現地の皆さん、部品などどう調達しているのでしょうね?やはり手製が多い感じですね。
本格的乗用車の分野に目を転じると、'90年前後の日本のカローラやマークII、クラウン等々トヨタ車の中古が圧倒的に多いみたいですね、他にR31,R32のスカイラインも数台あったっけ。
もっとも小生はミャンマーに実際に行ったことがないので映像や写真、知人等からの情報を元に述べているのですが、1997年以来ミャンマーでは新車の輸入が禁止され、2002年には中古車さえ輸入禁止になったそうですね。そんな事情から、日本製の10年以上前の中古車に日本円にして数百万円の法外な値段が付いているのは驚きです。
そんな国にあっても、友人が見せてくれた映像によれば新品のハマー(アメリカ製4WD)、トヨタのランクル200、そして何とV36スカイライン!!!までもが少量ながら走っているのを見て内蔵が飛び出すほど驚きました。どのようにこうしたクルマを密輸したか、この厳しい貿易管理下(貿易省主導の輸入規制という)で!
そんなミャンマーの自動車事情、輸入車事情の謎について、謎を解くヒントとなる情報を心待ちにしています。 (2009/03/06 09:35:29 PM)

Re[2]:ミャンマーの超古い日本車 再び(2/23)(02/22)  
真鍋清 さん
うめきんさん
>>陳澤民さん
> 確かに,儲からないでしょう。
> 日本の中古車の多くは,海外に流れているような気がします。
> 現地の人によると,日本製というだけで絶大な信頼があるようです。
-----
ミャンマーでは完成車の輸入(新車)は1997年に禁止され、中古車も2002年に禁止された模様です。
その後貿易省の主導による輸入許可制が敷かれ、軍部には時折輸入許可が出るようです。
現実には禁輸体制であり、当地を走る日本製中古車は2002年以前に輸入されたものと考えればよいです。
ただ、近年ではタイからミャンマーにフェラーリを密輸!したという情報まで流れており、国境密貿易も手を替え品を買え行われているようです。さらに、1997年以前は新車はトヨタなど日本メーカーはもとよりベンツ、BMW、ボルボ、アウディ等のヨーロッパの高級車も代理店を持ち細々ながらも新車がひっておりました。
当時は英国の海運会社インチケープ社の関連会社がミャンマーでも新車・中古車の販売フランチャイズを展開していたそうです。
現地ではかつてマツダが現地の重工業公社と合弁でB360の軽四輪トラックを60年代から80年代初頭まで現地生産しておりましたし、ファミリアAP(X508)を'70年代末から'90年頃まで現地生産し、他にはスズキが現在に至るも軽四輪トラック(キャリイ)を製造しているようです。
ミャンマーでは1962年のネ・ウィン政権のクーデター以後、年々自動車の輸入が困難になり、1974年の社会主義化からは日本への渡航者の帰国時持ち込み以外認めなくなり、'90年代に一時期自由化されたものの近年は輸入禁止となっております。 (2009/03/06 10:08:33 PM)

Re:ミャンマーの超古い日本車 再び(02/22)  
真鍋清 さん
拙文の是正
(正)1997年以前~細々ながら新車が入っておりました。
(誤)1997年以前~細々ながら新車がひっておりました。 (2009/03/06 10:14:43 PM)

Re[3]:ミャンマーの超古い日本車 再び(2/23)(02/22)  
うめきん  さん
>真鍋清さん
 ご訪問&コメント,ありがとうございます!

 かなりお詳しいのですね。ビックリしました。
 部品は,現地の手製ですね。こういう技術は進んでいるようです。
 私は,様々な古い車を目にして,いろいろ調べるようになりました。
 ほとんどが,古い日本車ですが,時折新しそうなベンツや日本車を見かけます。抜け道で入っているのか,政府要人なのかはわかりません。

 また,よろしくお願いします!  (2009/03/07 09:14:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

春日リサイクル作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

和食と日本の酒の魅… New! MoMo太郎009さん

クハユニ56形、クモ… New! GKenさん

「野口英世」の生家… ヨンミョン1029さん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: