2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全28件 (28件中 1-28件目)
1
最近お名前をよく見かける方のセミナーに参加させていただきました。ランチェスター戦略は、女性起業塾の生徒には必ず役に立つので、機会を見て私たちも開催すべきかなと思いました。こうしていろいろと振り返ると経営の時期によっていろんな戦略やパターンというのがあるような気がして、それが、明確にある程度見えてきた気がします。これからもっと効果が出るような塾にしていきたいです。それにしても、いろんなパターンの人がいるなぁと素直に思いました。今回の人は、キャラクターが強いということをいい意味で活用されていました。すごく真面目な人だとも思いました。単純に面白かったです。今後は、他の種類のセミナーなどもいろいろと参加してみようと思います。内容はモチロンですが、それ以外でも、きづかされることは非常にありました。夜はSで食事をしたのですが、なんだか味が落ちていて、せっかくスタッフと一緒だったのにすごく残念でした。しかもそのあとは、マトリックス難民になってしまいました。
2003年05月31日
コメント(1)
なんだか、広告出稿の関係なのか、お問い合わせが増えているみたいです。ありがたいです。いろんなことに気が抜けない、いまこそ頑張りどきなのでしょう。応援してくださる皆様への感謝の気持ちはたくさんなのですが、いま、悔しいですが、時間に追われている感じです。表現できていないような気がします。机に座ってじっくりがんがえる時間が、今の立場だと、どれだけ重要なことかと思います。ここ数日できていないかもしれません。毎日感動するようなことがあるので、毎日学んでいることがあるので、しっかり心に留めて、ちゃんと感謝を表現、自分に蓄積していきたいです。本当にみなさんありがとうございます。
2003年05月30日
コメント(0)
珍しく体調悪く、夕方からダウンいくつかご迷惑をおかけした方、すみませんでした。女性起業塾のOさん、開店おめでとうございます。こういう喜びが沢山あるようなコミュニティーにしたいです。次の作戦を考えています。
2003年05月29日
コメント(0)
カラー広告に登場したせいか、問い合わせも多く、今日も朝からあわただしかったです。こうして出る効果を考えてみると、・CRM・新規の2つ分けた場合には、今回は、弊社の場合には、前者が今のところ反応が早い気がします。(あたりまえかな)いつも取材を受けるときは後者を重点的に考えていたのです.というのは、どうしても人物よりの取材などの場合には、同じような掲載内容になる場合が多く、仕事の成約には関係ない場合も多かったので、積極的には活動していませんでした。今回の広告は悩んだ末に出てよかったです。何よりも広告主さんのブランド力により、弊社のイメージに大きくプラスになったこと。そして、それにより、いままで創業から応援してくださった方々が何よりも誰よりも喜んでくださったこと。イメージの話なので、別に急に何かが変わるわけではないですし、決してなにかがすごいわけでもなんでもないんですけど、(弊社を取り上げたIBMさんのほうが勇気があるからすごい)自分は妙に客観的ですが、周囲の人をびっくりさせたり、驚いてくださったり、喜んでくださったり、思い出してくださったりしてくれるのは、素直に喜ぼうと思えました。同時に、マスコミパワーってすごいなって、広告ってすごいな、って、改めて実感させられました。そんなことよりも、ちゃんと実益を兼ねて恩返しをすることが私たちの存在意義なので、初心をわすれず、ちゃんと、継続、誠実に、頑張りたいです。ほんと、まだまだこれからです。もっと、驚かせたり楽しませたりしたいと思います。それで一番自分たちが楽しいと実感できたら、ほんとうに、最高です。
2003年05月28日
コメント(2)
今日は雨の中移動が多くて、ちょっとうんざりでしたが、夜はS社長とGちゃん主催の会合で、鹿児島産黒豚しゃぶしゃぶ最高においしかったです。S社長は相当素敵な人で、純粋で情熱的でまっすぐで心がきれいで、わたしみたいな人にでも、ちゃんとしっかり目線を合わせて話をしてくれるので、すごいっていつも思います。あんなに世の中にちやほやされてるのに。S社長は出社前に、毎日9キロ走って、腹筋300回やるっていっていて、それはやりすぎでしょ。って突っ込んでおきました。300回毎日は効率悪いって、思わず「あ~、筋肉バカのジム通ってるんですよね」って言ってしまった。ついついいい人なので暴言になってしまいましたが、「●●バカ」っていい言葉ですよね。たとえば「仕事バカ」とか、愛情がこもっている感じですよね、とごまかしたら笑って許してくれました。さすがに広い心です。って、私がわるいです。本当に。ごめんなさい。また遊んでください。そばにいるだけで勉強になって楽しい人たちがたくさんいてくださって、本当に私はツイているって心のそこから思います。
2003年05月27日
コメント(2)
いつも通っているスポーツクラブで(最近運動バカみたいに通っているし、このねたがおおいかんじ)隣に走っている人みたことあるなぁって、思っていたら、H川Rちゃんだった。わ~わ~あなたのホノルルマラソン完走のドキュメントに感動して、私もマラソンを始めたんだけど、おかげで健康になりました。って、伝えたかったけど、プライベートな時間だろうので、ちら、ちらっと横目でみてるだけ。偶然知人にあったので、「ほらほら、」って目配せして、「はなしかけてよ~」っていったら、「H川R恵さん、あなたもすごいですが、 この人もすごいですよ。 新聞のIBMの広告みてみてください。」っていおうか?っていうので、殴ろうかと思いました。こんなわけで、話しかけることはできませんでしたが、サウナの中でまた発見してしまいました。むふ。でも、芸能人ってたいへんだ~こんなミーハーな人がいっぱいいるんだろうな。きっとむかつくだろうな。ごめんなさい。ねたにして。そして、この日記を読み返して、私っておばさんっぽいって反省。
2003年05月26日
コメント(0)
朝に仕事を片付けてから、昼にはジムに行きました。最近きがついたのですが、ジムにいると頭の回転が速くなるというか、異常にいろんなことを思いついたり、考えたりする。血の巡りがよくなるからか。それとも運動しているだけだから、頭が暇だから、回転を始めてしまうのか。今日のジムでのトピックスは、ジャニーズバリのおとこのこを発見したこと。彼は、中ぐらいのろんげで、金髪系の茶髪で、ジムには鏡がたくさんあるのですが、ひたすら鏡をみながら、筋肉トレーニングしているんです。3回ダンベルを上げては、髪の毛を手ぐしで一生懸命なおして、鏡に向かってポーズ。そしてまた、ダンベルを持ち上げてはてぐしでポーズ。そんな真剣に鏡をみつめ、繰り返される彼の動作を見ているうちに、ダンベルを持ち上げる苦しそうな顔も作っているんではないかと思ってしまうほど、まあ、そんなことはどうでもいいのですが、いろんなおもしろいひとがいるもんですね。そのあと、なんだかんだと、父親のプレゼントを購入したり、散歩したりしていて、あっという間に夜になってしまいました。家の内装をずっと考えているんだけど、なかなか決まらないです。今日もお店はたくさん回ったんだけど。。。早く工事をいれたいけど、業者も込み合っているらしい。せっかくなので、理想の部屋にしたいのに。また、近所の、美味しい韓国料理のお店に行って(今週3回目!)カムジャタンナベをご機嫌で食べていました。とうとうお店の人に「おとといもきてくれましたよね♪」といわれて少し恥ずかしかったです。夜は「至福の時」を観て涙して、また、本を読んで、事業プランに思いふけっているうちに夜も更けてきました。明日からおこることが楽しみなような怖いようないつもの日曜日の夜です。
2003年05月25日
コメント(0)
もらったメールでとてもうれしいものがあって、じ~んとしてしまいました。私は好きな人を喜ばせることが大好きなのですが、できるだけ、してあげたいと思っています。今回もらったメールは直球でお礼の言葉をたくさん書いてくれて、こんなにも、たくさん喜びの言葉で返してくれる人は最近では珍しくて、複雑なことや伝わらないことや、頭の痛いことなんかもあったりしていたので、こんな素敵なすなおなかたが、身近にいてくださると、本当に本当にうれしくなります。今日はPJの社長と糸井さんの対談の本を読みました。同じ物事を、シンプルに、簡単に考える人がいい、とか、印象に残る言葉がたくさんありました。普通いえないよって思えるような本音もたくさんあって、なんだか、面白かったです。社長の人間くささみたいなものに興味を持ちました。岡本太郎さんの本も読みましたが、本質的には才能のある人って共通項がたくさんあるような気がしました。変わっているひとってあこがれます。
2003年05月24日
コメント(0)
なんだか、今日はすごい人に会ってしまった。こういうことって世の中にあるんだなぁってびっくりしたけど。いろいろと感じること考えることがあったので、これからじっくり消化していきたいです。夜は待ちに待ったI軍団との対決?料理も超美味しかったけれども、トークが最高に面白くて、「電話の保留音の代わりに、自分で保留音を歌った場合」や、「電話のおもしろいでかた」など、電話ネタを中心にほんとうに、書くとくだらないんだけど、そのときは最高になんだか笑うだけの時間でした。Iさんと一緒に「笑いだけで腹筋われそうぉ~」と涙流していました。お別れが忍びなく、ついつい長居しながらも、トーク炸裂で、次回は富士山で日の出を見る約束?そのあと、夜中にもかかわらず、なんとなく六本木ヒルズへ行くと、24時間映画がやっている。ついでに、アルマーニを観ました。すっごい面白かったです。映画はこれからお台場ではなくてヒルズのほうがいいかもしれないっておもうくらい、映画館はきにいりました。なんだか、いろんな良いことも悪いこともあった日だったけど、悪いことは何でも、いいほうにいく場合が多いので、いい経験です。でも、考えてみると大してわるいことでもなくて、それよりも、悲しいことって思ったほうが近いかもしれません。私は運気がつよすぎるので、たまにはわるいことがあるくらいがちょうど良いんだと思います。こういう結果を招いてしまったのは、私が自分の直感よりも、うわべを見ていたり、よくよく解釈しすぎようとしてしまったり、ついつい、いろいろと自分にとっていいことを急いで、求めすぎていたのかもしれないし、だから、別に最初から多分そうだったことで、相手がいいわるいでもないし、自分が良いわるいでもないし、自分が招いたことには違いないから、いい経験だと思います。とにかく、自分でなんでもできる自分の力をもっとつけたいです。あたらな刺激を受けた感じです。
2003年05月23日
コメント(0)
朝からなんだかばたばたと忙しく、でも、結構収穫があって♪ いい一日のスタート。昨日の夜中には結構志向がしょんぼりしてしまっていたけど、朝になったら天気がよくて気分爽快。人間っておもしろい。天気ひとつで気分が変わる。「人間は、環境や、情報によって考え方が変わる、それは、脳の働きによるもので、人間が普遍という考え方は間違っている」という論理を昨日の本で読んで、相当納得していました。たとえば、自分の死ぬ時期が迫っていることがわかったら、そのときから、周囲の景色がかわってみえたり、何もかもがありがたく思えるようになったとしたら、「死期が近い」という情報によって、自分が思いっきり変わってしまうということになる。つまり、情報は普遍で、人間が可変的ということが書いてあってすごくなっとく。人間なんて相当変わりやすいんだってことが、ちゃんと理解していれば、永遠の人間関係も信頼関係も、そもそもはどこにもないことがわかるから、相手も自分もどんどん、日々入ってくる情報や、おかれている環境、によって、変わって行くんだから、「昨日も今日も同じ人」って言うのは本来ありえないのだということでした。人は日々かわるんだから、「相手が同じ人なら昨日と同じ考え方で昨日と同じ人」って思って接しているから、人間関係で悩んだりして、そもそも、つながり続けつころが奇跡みたいなもんなんだよなぁって、思える。心のそこから思うには時間がかかるのかもしれないけれど、それがわかると楽ちんかも。人の悩みの多くは、相手に対して期待しすぎることや、その他コミュニケーションがうまくいかないことによって生まれてくる、人間関係問題だもんね。一緒にいる隣の人だって日々変わっているんだってこと。それを思って接していかないと。この本は脳の研究結果が、行動にどんな影響があるのかとか、人の本来のこととか書いてあって、面白かったです。最近、その人のもって生まれた先天性とか、素質みたいなものとか、人間の能力のこととか、脳の働きとか、面白いなって思って、できるだけ理解したうえで、うまくコミュニケーション取れれば良いと思うし、そんな感じで、興味しんしんです。
2003年05月22日
コメント(0)
ランチに久々に大好きなお寿司屋さんにいった。やっぱり美味しい♪美味しいものを食べるとうれしい♪話が弾む♪というわけで、一緒に行った人と、打合せ兼世間話でもりあがり、相手のことを一歩知ったことがうれしかったです。なんか、共感できた。打合せ、デスクワークに集中できた一日でした。その後MTG、そして、パートナーと食事。いろんな話ができて、楽しかった。お兄さんみたいで大好きな人。一緒に仕事できて幸せです。すっかり夜遅くなって昨日も寝不足なのになぜか眠れず、仕事したり、TUTAYAに行って、ピンポン借りてみたり、本を読破したりして、朝を迎えてしまいました。すっかり、家でも、PCモバイルライフになって、PCと添い寝状態。早く、NEW THINKPADに変えなくっちゃ。
2003年05月21日
コメント(0)
今日は、以前大騒ぎで撮影した、IBMさんの広告が、読売新聞に掲載される日でした。朝から、メールをもったり、電話をもらったりしていて、みんな「すごくでかいよ~」って驚いていたのですが、すっかり、他人事状態だったのですが、実物の新聞をみて、たまげました。びっくりまんなかの見開きカラーで、でーん、って掲載されていたのには、まじめに反り返ってしまいました。私の中では、ずっと、社長としての私と、プライベートの私は、は違うと役割分担を考えていたつもりですが、最近は、一心同体状態で、素で湧き上がるものを大切にしてきていて、それが、心地よく楽しかったのですが、今回の広告は、まさに、まじめに、しゃちょーって感じで、強そう、頭よさそうな、感じ。私とイメージが違うので、久しぶりに、離脱感を感じてみたり。おまけに、なんだか、筋肉りゅうりゅうってかんじで、腕も足も、ふといよ~(涙)ジムで鍛えすぎか。まあ、はっきりいって、広告のイメージから、私だと気づく人はほとんどいない感じですが。会社の業績にプラスになれば良いいです。両親はよろこんで、スタッフも喜んでくれて知り合いのひとも喜んでくれて、そういういみではうれしかったです。契約期間の1年間品行方正にするように、姉に注意されました。(ふだんからまじめだっつ~の)それよりも、PCの売り上げが上がってくれればいいのですが。。。
2003年05月20日
コメント(1)
今日はお天気のせいか、朝、あまりさえなかった。なんだか、心に引っかかっていて、いつもなら、すぐに結論付けれるのに、なぜか、そのことばかり考えていた。だけど、出社するといつもながら元気になる。会社に行くと、なんだか、楽しい!ありがとー今日はいくつつかしごとして、その後は、美輪あきひろさんの講演会を聞きに行きました。1)玄関やトイレの香りをよくすること(暗い場所には悪魔がやどるそうなので、魔よけのためにもらしい)2)色の波動やパワーを上手に利用すること(黒は喪服だし、パワーを損なうそうです。赤がパワーが出るので、あかちゃんはパワーの塊だそうです)3)音楽や文化は精神状態を健康にするから大切にすること4)対人関係はほどほどに(入り込みすぎると相手の悪いところや理解できないところまでみえてしまい辛くなるから、いいところだけ見て付き合えるのが一番)以上の4つですとおっしゃっていましたが、それ以外の話も最高に面白かったです。その後は夜遅かったけど、お兄さんのように大好きなYさんと麻布十番のちょうおいしいイタリアンでお食事。人間の生まれ持った能力の話で盛り上りました。自分のもともとも素養みたいなものがわかって面白かったです。後半は最高に楽しい一日でした。昨日の日記を読んで、以前よなかに、どうしても笑いたくて、検索エンジンで「笑い話」と必死で検索して、面白い話を見つけていたことを思い出しました。たまたま読んだ人がちょっとでも、クスってしてくれたらうれしいかもって、そのときの自分を思い起こして、思いました。
2003年05月19日
コメント(0)
スポーツクラブに大抵一日おきに通っているために、サウナにいるおばちゃんたちの優劣関係が大体わかる。私は決してその中に入りたくないので、会話には入らないけど、おばちゃんたちの毒舌っぷりや、ボスみたいなおばちゃんに気を使う人たちの人間模様がいつも面白い。サウナの中で氷を配っている人や、妙な美顔グッズを顔面にはめたり、へんな空気入り座布団を敷いてすわっていたり。そんなのはルール違反かどうか知らないけど、そんなことは周囲には関係ないらしく、でも、おばちゃんたちは、妙にマナーにうるさい。あのひとが、冷水気でうがいをしていたとか、水風呂の温度がいつもより一度たかいとか、、、今日は、タオルを代えに来た従業員さんが新人で長い髪を結わえてなかった点と、タオルを変える手際が悪かったのが気に入らなかったらしく、彼女が帰った後もひたすら彼女の評価で盛り上っていた。「あんなに髪の毛が長いのに結わいてくれないとねぇ」「髪の毛が長いから、みんなに、ふまれちゃうわよって、注意してあげましょっか」(本当は髪の毛が落ちるのがいやだからって、正直な気持ちを言えば良いのに、あくまでも親切な自分を演出したがるおばさん)「タオルを代える要領がわるいのよねぇ」「あなたは制服を着ているからアツイでしょうに、早くやってしまいなさいよぉっていってあげようかしら」(単純に早くやってくださいって言えば良いのに、相手の立場に立っているように表現したいらしい)聞いている私は話しに入らないように苦笑しながらストレッチをするだけです。おばちゃんぱわーには、いつもびっくりしますが、彼女たちはスポーツクラブにきても、ひたすらサウナだけで、運動しているのを見たことがないのが不思議。そのあとは、あるご夫婦とお茶を飲んだ。とにかく、笑いが耐えない家族みたいで、面白かった。関西人のノリで、相手の弱点や欠点をギャグにする自虐&他虐ギャグ最高に笑えました。なんだか、自然に、仲良しでそのまま幸せそうでとってもうらやましかったです。ちょっとだけ、結婚って良いなって思いました。このご夫婦とは、長い付き合いになりそうです。役に立てるように頑張りたいです。そのあとは、ご飯食べて、XMAN2を見て、東京駅近辺をちょっとドライブして(フォーシーズンズの入り口がわからなくて見学できなかった、、)なんだか、おなかがすいたので夜中におこのみやきを食べてしまった。おいしかったよぉ~
2003年05月18日
コメント(0)
が始まりました。まだ、みんなの個性がつかみきれていないけど、これから、きっとずっと付き合っていく人たちだから、楽しくみんなで成功したいです。感想を見るのが楽しみです。夜は恵比寿の隠れがチックな和食やさんでご飯を食べました。目黒川沿いを散策して、新しいカフェを見つけました。深夜のカフェにて、新聞発表されていた、長者番付を見て、うなっておきました。なんだか、最近、周囲の人たちが、本当に素敵な人たちばかりで、暖かい言葉をたくさんいただけて、本当にありがたすぎて、どうやって返していくべきか、考えてしまいます。もっと、精神的におとなになって、できることを増やして生きたいです。
2003年05月17日
コメント(0)
ひたすら仕事に追われていたのですが、せっかくの金曜日、夜に思いついて、ブルーノートに行きました。私は、CDなど、あまり題名も何も見ずに、いろいろと聞いているのですが、友人に、古いCDをもらって、最近、結構お気に入りで、毎晩ベットで聞いていたのを改めてもらった人がタック&パティと教えてくれました。その、彼らが、ブルーノートに来ていたので、行ったのです。やっぱり、本物はすごかった。ライブって良いな。歌を歌えることってすごいと思います。最高の楽器だなぁ~って。一緒にいった人が音楽が詳しかったので、いろんなことを教えてもらいました。ありがとう。なんだかすごい楽しい気分で、夜中にお茶飲んだり、音楽にあわせて踊っている、隣の犬がかわいかったり、ハードボイルド芸能人の人の密会シーンを発見したり、ひたすら雨の中散歩したり、とりとめもないんだけど、心から楽しかった、いい金曜日の夜だった。ありがとうね。結局、会社に戻って、翌日の講義の準備をしてみたり、家に帰って、お風呂の中で本を読んでしまったり、わたしらしいっちゃわたしらしいのですが、24時間仕事も遊びも切り分けなくても、ストレスを感じなかったり、楽しいって言うのは、私の理想。私はいつも、パラレルで多方面に広がっていく感じが好きかも。
2003年05月16日
コメント(0)
なんだか、ちょっとだけわかってきたかも知れないって、思うことがります。私にはあまり難しいこと、複雑なことは分からない。無理に理解しなくてはいけないような入り組みすぎたことは、不自然だと思う。シンプルで楽しくて、みんなが幸せだと思うことがいい。どこを切られても、自分らしくいられるのがすき。なんでも、理解しようと努めたこともあったけど、受け入れてあげればよくて、自分の考えとは違うと思えばいいんだと思う。本当はもっと器用に、いろんな感情とかを使い分けることができれば、もっと上手にできるのかもしれないってことがありますが、その辺は、課題なのか、それとも、無視していいのかどうかわかりません。最近、ストレスを感じたりしたときに解消法は、やはり、運動が一番私にはあっているみたいって分かりました。ジムで走って、トレーニングして、ゆっくりサウナ→水風呂→サウナ、、、って繰り返して、すっきり、外に出たときは最高の気分です。いやなことも、毒素も全部、外に出てしまう感じです。思い出しただけで、遠くをみてしまう。。。キモチイイまた、明日も走ろう。そういえば、今日は私の手がけたPRで、その商品が、ヒットを飛ばしているので、とってもうれしいです。一生懸命気合をいれて、胃が痛くなって、体重が減るほど、考え抜いたから、うれしいです。次も頑張ります。昨日の夜は、3年ぶりくらいに昔すんでいたマンションのそばの、オムライスを食べました。あんがとろ~っとしていて、フレンチイタリアンテイストというか、料理もひとつひとつ凝っていて、サービスも最高なんです。なんだか、うれしかったし、一緒にいった人との話も弾んでよく笑った。楽しかった。行ってよかった。同時に3年前のことなんか、しみじみ、思い出して感慨が深かったです。人生って何があるのかわからないなぁ、当たり前だけどね。
2003年05月15日
コメント(0)
小橋さんのメールマガジン『今日の雑学』でこんな文章を読みました。ここから引用> 原始時代からこれまで、ヒトは多くの危険な状況を生きてきた。あるグループは互いを愛し合い協力して切り抜けたし、別のグループは他人行儀のまま協力せず滅びていった。それが積み重なる中で、危険な状況において恋をし協力できる集団が選別されて生き残った。だから、現代人は危険な状況下で恋する人が多い。====なんか、胸が高鳴る感じがしました。確かにそうかもしれないって思いました。振り返ってみて、思い出すシーンがたくさんあって、なんだか、ジーンと来てしまいました。何か大変なことがあったときって、その状況に対して、気分がしおれてしまうけど、自分ひとりだったら投げ出してしまうことも、メンバーのことを考えると、「一緒に頑張って切り抜けたい!」って心から思える。一緒にいるメンバーも幸せになって欲しいとか、ちゃんといい状態にしてみんなで分かち合いたいとか、そういう気持ちから、「どうやったもっとよくなるのかな」って、一生懸命考えていると工夫、ねたが出てくる感じがします。それも、優しかったり、楽しかったりするアイディアが。愛があるチームって、優しいアイディアがたくさんあるんだと思います。私は、誰かのために頑張るっていうモチベーションは結構好きです。仕事って「対象」がいて成り立つものだから、あながち間違いでもないような気もします。すごく思い出深いことがあって、女性起業塾の生徒さんで、占いで起業した方がいらっしゃるのですが、彼女は、本当に占いが好きで好きで、相手に対してとても優しいので、勝手に口コミでお客さんが増えているという。コピーや表現なんかで、一瞬は気を引けたり、集客できたりしても、その効果はそこで終わりで、そのあとは、サービス提供者のクオリティーで、成否を分けると思います。その内容やサービスに対する思い入れというか、情熱や暖かさ、本当に楽しんでやっている、みたいなものが、リピートや口コミを促して、本当に支持される、サービスになるんだと、改めて実感したのが、彼女の「占い」でした。まざまざと見せつ付けられた気がしたのです。あと、社内の協力体制みたいなものについても、考えさせられました。結局人間から感情は引き離せないものだし、やる気とか、親切さとか、暖かさって、その人のそのものと、相手への思いやりから生まれてくるものだから。仕事ってすごくヒューマンな部分が多かったりする。だから、楽しい人や好きだなって思う人と仕事していきたいと思います。そのほうが絶対にいいものができる。オリジナルになれる。最近、やっとそんなことが実感して、わかってきた。もっと、表現したいなって思います。これからも、愛をもって、いろんなことを切り抜けていきたいです。そして、知性と経験を加えて、ちゃんと、論理的にも成長していきたいし、頼ってもらえたらうれしい。心と頭で両方で周囲の人を納得してほしいし、共感してもらえたら最高。あ~でも、もっとうまく伝えたいな。もっとうまく表現したい。すごく感動したのですが、、。。
2003年05月14日
コメント(1)
たまに、自分1が自分2をコントロールしているように思うときがある。律してるときはいいんだけど、たまに何のためにこんなこと言ったりやったりしているのかって、わからなくなってしまったり。真面目な自分、思ったとおりに動いている自分も好きだけど、なんだか、不思議とわざとちょっとだけ、わるいことをしてみたくなったり、悪ぶって見たくなるときもある。なんなんでしょ。まあ、たいしたレベルではないのだと思っているけど、真面目にいい子にしているほうが、自分や先のことに、安心感はあるのですが。ちょっと自分で自分を裏切ってみたいというか。いまごろ、不良願望か?最近、というか、ずっとなのだけれども、運気がとってもいいので、正しい行いをちゃんとしないと、運気が下がっちゃうんじゃないかと思って、そこが心配です。ラッキーでハッピーが一番だから。でも、楽しいことを積み重ねて、感じるままに生きて生きたいな。それが、みんなも幸せになるようなことだと最高です。いま、とっても面白い本を読んでいて、三島由紀夫さんの精神分析医の本です。最近、本の出合い運もよくて、映画も観たいしやりたいことがいっぱい。でも、仕事が結構面白くて、はまってます。ひとつわかったのは、今一番気持ちのいいときは、ジムで思いっきり身体を動かして、汗をいっぱいかいて、サウナに入って、身支度を整えて、そのあと、外に出て涼しい風を受けた瞬間。最高に気持ちがいい。毒が抜けたようで身体がかる~く、透明になった感じがする。最近走ってばかりだから足がふとぎみです。筋力トレーニングとストレッチ、ちゃんとがんばらなくちゃ。なんか、つれづれなるままに、心を整理しようと思って書いたのに、変な日記。スタッフはみんな相当忙しそうだ。がんばらないと。私も、
2003年05月13日
コメント(1)
こだわり過ぎないっていいな、って最近思います。失うことが怖すぎたり、変化することが怖すぎたり、他にとられてしまうんではないかという気持ちになったり、感情ばかりが先走りすることがあると思います。別にもっと世の中を広く見れば、その対象物が大切だったり貴重だったりというのは、意外と思い込みだったり、自分が視野が狭かったりと言うこともあると思います。なので、へんに、固執、こだわりは、感情が疲弊するだけだと思います。そんな呪縛から開放されれば、代替のものがいくらでもあったり、新しいものにきづいたり。世の中には選択肢がたくさんあるので、あまり、こだわりすぎずに、いろんなものを経験吸収して言ったほうが楽しそうです。愛すべきものがたくさんある人生のほうが、こころも楽しくなりそうな気がします。
2003年05月12日
コメント(1)
を、読みました。なかなか興味深かったです。たくさん絵を描いてみた衝動に駆られます。表現したいです。今日はジムで2時間くらい体を動かしていました。さすがにちょっと足が疲れました。エアロビ1時間+ランニング30分+自転車30分+キントレサウナにゆっくり入って結構満足。その後仕事。土曜日なのにスタッフが出社していてびっくりです。みんな真面目で偉いです。感激します。私も、明日も仕事です。明日は美術館に行きたいな。
2003年05月10日
コメント(0)
という本を読みました。脱力系で、面白かったです。私は何にしても外側に出てしまう考えていることも、、、でも、この本の中の主人公達は、表面はなにもかわらず、(おそらく他人からみて読み取りにくい感じなんだと思う)内面ではすごく葛藤しているのが興味深かったです。
2003年05月09日
コメント(0)
個性はその人のその中から生まれると思うのだけれども、個性を表現するには、ある程度、基本の手法、技法をマスターした後なのかもしれません。たとえば、絵を描こうと思ったとしても、いきなりオリジナルなものが描けるわけではなく、ある程度手法をマスターしてからその表現手法の組み合わせで、自分の個性やオリジナルが表現できるんだと思う。仕事でもオリジナルな手法とか、変わった考え方はすべて組み合わせに過ぎないのだと思う。やはり、その道の上手な人は、その道に長かったり、とにかく量をこなしている場合が多いと思います。仕事のできる人はやはりたくさん仕事をしている働き者の人が多いからね。詰め込みって結構嫌いではないかもしれません。新しいものに取り組むときに、勉強を怠ったり、量をこなすのを厭ったりせずに、地道に地道に、マスターして、それを組み合わせて、きちんとした形での、私のオリジナルにしたいのかもしれない。この考えかたってあっているのかな。そういえば、何かに影響を受けていないものはないって、尊敬する人もいっていた気がします。
2003年05月08日
コメント(0)
とにもかくにも、表現力を鍛えたいと最近切実に感じます。思いを伝える、思いを受け取る、なんでも、表現だと思います。商売も。お客様にどう伝えるのか。商品がよければ、どう伝えるのかだけで、うまく伝われば、売れるわけだし。自分の素直な気持ちや、いま、感じていることを伝えたり相手の思う気持ちを受け取ったり、うまく、表現できて、それを伝えることができたら、人生はもっともっと面白くなるんだと思います。表現形態はいくつもあるから、いろんな表現方法を学びたいです。表現できるものってなんだろうって考えたとき、・文章・言葉・絵・写真・音楽、、、それから、私の場合は、商品やサービスものごとって、何でもメッセージがあるんだと思う。みじかなところから訓練。
2003年05月07日
コメント(0)
っていう、取材を受けました。最近、確かに話題ですよね。リーダー力って。本もたくさん出ているし。私は、引っ張るリーダーではなくて、引っ張られるリーダーが好きで、「あ~この人、こんなこともできないから、私たちがしっかりしなくては」って言うかんじで、私を見てもらって、みんな、好きに楽しいことをして欲しいです。ただ、彼らが困ったとき、いざというときはちゃんと答えを出してあげれる、知識と経験と判断力、人間力を磨くことはいつも怠りたくないです。取材でも、そんな風になりたいという話をしていました。存在感がないくらい、でも、うまくいっている。がちょうど良いかんじかもしれません。でも、私はスタッフにとても恵まれているので、すごく助けられています。毎日楽しいし。だから、リーダーの仕事は笑わせること、愉しい事をひとつでも増やすことかもって最近は真剣に考えるくらいです。弊社の会社の形態が必要とするリーダー像っていうのもあると思いますし。うちの会社は、小さいし、特殊だから、面白い新しい感じが良いと思います。みんなの創造力を刺激できる存在でありたいです。あと、業績とか能力だけではなくて、その人の面白さ、人間性みたいなところを、ガッツリ活かしてあげれる会社になりたいです。みんなが楽しんで仕事に向き合える仕組みを作ること無駄な仕事で苦労しないような仕組みを作ることその上で楽しんで仕事してもらうような雰囲気をつくることそれが私の目指すリーダーかもしれません。あ~、むつかしい。
2003年05月06日
コメント(0)
日本ではまだ公開されていないけれども、「THE RECRUI」という映画を観ました。CIA捜査官になるための訓練を受けていく若者たちの心理的葛藤などを描いたストーリーでした。全体として感動とか何かがあったわけではないのですが、私にとっては「CIAの訓練手法」というものそのものの情報としてとても興味深かったです。人を信じてはいけないとか、人の感情をも利用して自分の思うように動かすとか、平気でばれない嘘をつく手法とか、そして、彼らが猜疑心の塊になっていく姿をそれも、自分の恋人までをも、鵜方って行く、そのみているのは、なんとなく、悲しい気持ちになりました。若者の野心が、それらのある意味理不尽だったり、人間の感情を消したり利用したりするような、技術をマスターしてまで、CIAになろうとする姿がわかるけど、自分にはできないなぁと思いました。(声がかかるわけもないけど、、)でも、ビジネスってある意味、推測力と、心理戦に近いところもあるのかもしれません。そして、何でもかんでも信じて受け入れていては、足元もすくわれることもあるから、一旦、ソーターかけてそれで受け入れないといけないんだと思います。そのソーターはそれぞれ経営者の個性かもしれません。人間心理には強くないと、人の心の機微とか、わからないと、何事もうまく成し遂げられないのは確かだと思います。人とかかわるところは何にしても一番難しい、そして、その分、風流なところかもしれません。まだ、苦手意識ばりばりです。一日一日の経験を積み重ねて、苦手意識を取りたいです。
2003年05月05日
コメント(0)
という題名の小説を読みました。結構分厚い本だったのですが、お風呂に入りながら長時間、そして、そのままベットで、一気に読んでしまいました。父親に褒められたいがために、期待にこたえるべく一生懸命真面目に生きているんだけれども、ふとした、些細なきっかけがかさなって、ちょっとずつ、ちょっとずつ、人生がずれて、流転していくという話なんです。何度も幸せをつかみかけては、些細なことで逃してしまったり、ホンのちょっとの感情の交錯がマイナスにはたらいて、些細なずれが大きなずれにどんどん加速してしまったり、なんだか、頑張っても幸せになれない彼女の一生を、読んでいて悲しくなってしまったり。。自分の人生に照らして、考えさせられました。松子はとっても、真面目なんだけど、ちょっとだけ、エキセントリックで、男性に恋愛に依存してしまって、すこし、精神的な自立が不十分、自分自身の確立が不十分なところがあります。なので、誰かに愛されたい、褒められたい、その気持ちが強くて、そのために自分の全エネルギーを注いでしまうのです。すべきことを簡単に変えてしまったり、異常に何かに執着してしまったり、自分を変えてしまったり。読んで思ったのは、自分の人生は自分のものであり、自分の物差しで、事柄を判断していくことが後悔につながらないのかも、とか、誰かに依存してしまうことの危険性などを感じました。私は周囲の人に支えられてこんなにHAPPYに生きているけど、だからこそ、確固たる自分自身と自分の意思を確立しないと、と。わかったことは、真実を見て本質を見て自分自身には正直に、精神的に自立していれば、後悔をしな人生を送ることができるのかもと思いました。読後は結構衝撃が大きくて、どきどきして、鼻の奥が痛い感じでした。まだ消化しきれてないけど、しばらくは私のなかのテーマになりそうです。ふ~ん。な、感じです。
2003年05月04日
コメント(0)
年齢も自分が昔「おばさん世代」と思っていた時期にはいってきました。そこで、おばさんぽいってどんなことなんだろうといろいろと観察してみました。まずは、よく言われているのは、ずうずうしさ。若いときは、ちょっとした無理なお願いが、かわいらしくうつることがあっても、ある程度年を重ねたら自分でできることはちゃんとしたり、のほうが好感が持てそうです。年齢に見合わない幼さ幼稚さは時にその人の魅力を損なうかも。人に頼むときは、気をつけないと。「ああ、いいよ、大丈夫大丈夫」って、いつも許されていたときの女性である特権だけを活用した相手への思いやりの無いお願い事は大人になったら、あまりよろしくないかも。これは、気遣いがたいせつってことかな。あとは、柔軟性の不足。これは、きっと、思い込みが激しいとか、相手の話をさえぎって、「これはこうよ~」って断定してしまうこととか新しいことへの吸収意欲がなくなってしまうことかな。その人の新鮮さがなくなってしまうことかな。あとは、スタイル。その人のスタイルやこだわりみたいなものが、確立されている物腰やファッションでも、これは頑固や固執ということではなくて、その自分のスタイルの中にトレンドが入っている感じが若々しいかもしれません。ミーハーな部分もあるということかな。あとは、あまり知りすぎてそれをひけらかしたりうんちく語りすぎたりすると、おばさんらしいかもしれません。時には知らないふりをしたり、相手にあわせてあげるまろやかなやさしさみたいなものは素敵かもと、いまはここまで、続きは後で
2003年05月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


