全13件 (13件中 1-13件目)
1
保育園の連絡帳毎日書くのって・・・結構苦痛かも。そうそう毎日、書くこと、なくって、頭ひねってます。今日がまさにそんな日。あんまり変なことも書けないし。なーーーーーんにもない日ってどんなこと書く?
2006年06月29日
コメント(4)
さっきお風呂に入る前、洗濯を開始した。お風呂上がって諸々後、仕上がり干すのみ!あすは楽チン とばかりに。お風呂上りにドラムを覗くと、泡ってない。???と思いつつ、歯磨きして、髪乾かして、はっなんてこった洗剤入れるのを忘れてる!!そう・・・運転開始ボタンを押した後、一時停止して 予洗いしてあったものを、風呂場の中までとりに行ったり、トイレのタオルを交換したりしていたら、洗剤いれずに洗濯してました・・・はい。今、再洗濯開始しました・・・ああ!情けない
2006年06月29日
コメント(0)
今朝 車のフロント硝子にひびが入ってしまった。対向車が石をはねたのだ。取りあえず子供を保育園に送り届け、その後歯医者に行き、…気付けばひびは長くなってる。最悪。硝子交換費用で涙でそう
2006年06月26日
コメント(0)
実は昨年から今日まで、初めて途中講演等もなく登園から給食まで参観でした。その後親まで給食、戴きました。あくまで試食。主食もなく・・でしたが、軽食程度の量がありびっくり!と、いうのも、昨年は子供にお弁当を持たせ、かわりに親が給食を食べる形式。今年は子供の分と同等くらいの量を用意してるってことは・・給食栄養士さんたちは、いつものほとんど倍の量をつくったってこと。すなわちいつもの2倍お仕事!きけば、自主的(つまり時間外手当はつかない)に早朝から仕込んでいたとか。おいしかったです!!ごちそうさまです。おかわりまでいただいて満腹でした…
2006年06月24日
コメント(1)
火曜日は弟まるの参観日でした。あす土曜日は兄の参観日・・ああ、同じ保育園なら同じ日に一度で済むのに・・そしてあすは弟の保育園はお休み・・滅多とない父と1歳半の息子の二人だけの半日おーほっほほほ!最近、いやいやな反抗期のまる。半日とはいえ、しんどいぞ!がんばれがんばるんだ!!父の威厳(?)を見せてくれ!!!・・・・・・・午後から反動がきそうでやだなあ・・・
2006年06月23日
コメント(1)
慣らし保育も2日目。なのに今日は参観日でした。まだまだ決まりごとに慣れないまる。その中で今年初めての本格的水遊び挑戦!。夢中で水面を叩いて、色水振ってハイテンション。そして…病み付きになったみたいで…。夕方目を放した隙に、兄のトイレ後、そこに侵入。なんとトイレを覗き込み両腕肘までつけて大興奮…。自分はもちろん壁、床まで濡れました。も~目がはなせないよ~
2006年06月20日
コメント(2)
オリジナルサワーポットがあたりました。
2006年06月17日
コメント(2)
少し考える・・・といっていたこの点滴。やはり、することにしました。今日そのための胸に穴を開ける手術でした。たまはおばあちゃんが心配なようで、ずっと気にしていました。手術後はやはりいけないと思い、昨日、たま と まる 連れて病院をのぞきました。2、3日会わなかっただけなのに、またずっと細くなったように感じます。でもずっと点滴できているからか、顔色はまずまずでほっとしました。今日体重を量ったら、服込みで33キロだった。また痩せた・・・と哀しそうにつぶやいてました。さすがに動き回るこどもたちに、すぐ病室を後にしたのだけど、か細い手で孫の手を握り締めるその力のなさに、もっとゆっくり接しさせたかったです。この病院で、胃カメラを飲んで、検査してもらいました。ガンが圧迫しているわけではなく、ガン自体が十二指腸にその触手を伸ばし閉塞状態になっていました。にじむ程度には通っているかも?な状態です。痛み止めも今までの薬は胃にきついので、モルヒネ系を点滴に換えたようです。その性か、絶えず眠いともらし、うつらうつらな時間をすごし始めました。この感じでは、もう間もなく、立ち上がることもままならなくなりそう・・・胸からの点滴でとりあえず、体力が少しでも戻ってくれるといいのだけれど・・
2006年06月16日
コメント(0)

今月もやってきました。保育園のお誕生日会♪「雨の日ランチ」と銘うたれていました。本日のメニュー カエルバーガー 目がちくわで出来ていて、 穴には魚肉ソーセージが入ってます 鳥のから揚げ ←紙コップに入ってます フライドポテト ←紙コップに入ってます アジサイサラダ 紫きゃべつの塩もみにドレッシングで和えてある アメリカンチェリー←紙コップに入ってます 空豆のポタージュ3時のおやつには ミルク 手作りカエルシュークリーム ↑カスタードと生の二重クリーム入り カエルの目はホワイトチョコにクリームチョコで黒目を演出いつもおいしそうだけど、今月は特においしそう!!また、給食展示が今日は凝ってる!!新聞で作った池の石。中はブルーのビニールで池を演出してます。実はお誕生日会のゲームに、部屋一杯を使ってこの池をつくり、カエル釣りをしたとか。で、そのかえるがこれ↓子供の手のひら代の大きさ。むねには「ぶじかえる」の文字が。みんなこのかえるを胸に着けて帰りました。いやあ!!ほんと凝ってる。先生お疲れ様~ちなみに去年はカタツムリなメニューでした。保育園の過去の給食はここでチェックできます♪
2006年06月16日
コメント(0)
食事してもすべて吐き続け、さらに胃液まで吐き続け、文字通り 骨皮 と化し、毎日点滴に通っていたものの、あまりにあまりなので、今日 母は入院しました。先生のスケジュールさえつけばすぐにでも、胸から高濃度栄養点滴を入れるつもりでしたが見合わせました。とりあえず入院して点滴してこの状態で2-3週間。考える予定。「ただいたずらに延命するよりもこのままで行くほうが良いのではないか?」本人にそう考える一面があるようです。私も父も、母の姉妹も、本人の意思を尊重したい。とりあえずの2-3週間。これから何があっても対応できるように、下の子も保育園にとりあえず入れることにしました。定員の関係で、上の子と違う園になるのはちょっとかなりしんどいけど。
2006年06月13日
コメント(4)
TOP画像更新しました…って久々のカレンダー用のもの。実はまだ日にちは入ってませんm(__)m もうすぐ梅雨入りかなあ~ 火曜日から保育園はプール開きなんだけど。う~ん…
2006年06月11日
コメント(0)
最近落ち着いてきていたのに・・今週に入って突然、母はごはんが入らなくなってきました。常に胃がもたれてむかむか・・とおもったら、嘔吐。以前のように薬の副作用かと思いきや、現在は体力のあまりの低下に、きつい副作用の薬はお休み中。もちろん抗がん剤も。どうやら十二指腸が通らなくなってきているよう。1月に入院した際、確かここにもステント入れるといっていたのに、結局入れなかったのが災いしたのか?↑これも入院時には入れるといっていたのに、退院するとき「入れなかった」だけの結果報告でなぜか についての説明はなかったようです。いつもまともに説明をしてくれないから、今回もあまりに突然で、こちらの気持ちの整理が追いつかない!!月曜日に病院にいったとき、「もう通うのはしんどいでしょ。近くの病院にしたら?家の近くがいいでしょ。」と、前置きがあったにしても、母いわく ”改善の見込みがなくなったから、放り出された。”ような説明?をされたようだ。・・で、「最善の処置をしました」といわれても・・大体、先生が交代してから・・治療内容を1月に変えてから、急におかしくなったんだ!少し痛みが強くなって、今までの痛み止めからモルヒネ系に変えたとき、薬の強さに激しい嘔吐に悩まされ、どんどんやせ細り体力を失った・・・5月中旬、その痛み止めを処方し忘れたのもこの先生だ。。で、そのまま以前の痛み止めで1週間我慢してくれ、といったのもこの先生だ。それで、その以前の薬で、現在充分痛みが抑えられているんだから不思議。そう思うと、やっぱり 最善の処置 て言葉聴きたくない。最善の処置としても、最善の納得のいく説明はうけてないぞ!! 突然、突きつけられも!!!以降、モルヒネ系は飲んでない。やっと食欲も出てきて、ほっとしていたのに。何を食べても嘔吐。ポカリを飲んでも嘔吐。毎日近くの病院に栄養点滴に通う毎日。まだ痛み止めが効いているので、多少はまだ十二指腸は通じているみたいだけど。完全な閉塞まで、時間の問題もうあまりに体力が低下していて、今からステントは無理。なぜ、あの時入れてもらえなかったのか?入れてもらえないなりの理由と、今後の予想される変化など・・なぜ教えてもらえなかったのか!!もうあまりに体力が低下していて、横になってても息遣いが荒い・・それでも本人は先生を非難することなく、状況を受け入れていきつつあります。・・・・・私が一人憤りを感じているみたいで、哀しい。近いうちに、胸に穴を開けて栄養点滴することになりますその後は、自宅療養か、入院か。不安ばかりです。
2006年06月10日
コメント(2)
あれこればたばたで、なおかつ まるのグズリに熟睡も出来ず、本来二重の私の瞼…ただいま四重です(>_
2006年06月04日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


