Greeting Cards from.....

Greeting Cards from.....

June 29, 2024
XML
カテゴリ: 仙台の歴史
本櫓丁(もとやぐらちょう)

昭和45年の住居表示で消えた町名「本櫓丁」は、晩翠通(細横丁)を境に、西側(立町)と東側(国分町)に分かれている。
ざっくり言うと、東側には仙台の歓楽街「国分町」があり、西側にはラブホテル街の雰囲気が漂う。



「《本櫓丁》通り」の標柱は晩翠通の西側(立町側)に建っていた。
標柱の近くにデリヘルの送迎と思しき車が何台か停まっていたので、車のナンバーとかドライバーさんが写り込まないように写真を撮るのがちょっと大変だったけど、声をかけられたりすることもなく無事終了。

とはいえ、今はラブホテルが目立つ立町側も、かつては料亭の街だったようで、歩いてみると確かにその雰囲気は感じられた。

「割烹 天ぷら 三太郎」


「割烹大多安」

仙台市のHPには、このあたりが料亭の多い町になったのは明治以降、と書かれている。


この櫓は元文三年(1738)勾当台に移った。元は侍丁であったが、一部には職人も住み、明治以降は料亭の多い町となった。」(仙台市HP「道路の通称として活用する歴史的町名の由来」より)

本櫓丁は、昭和45年2月1日の住居表示で、国分町二丁目と立町のそれぞれ一部になっている。〔仙台市「歴史的町名復活検討委員会報告書(平成21年1月)」より〕



夜の飲食店が並ぶ東側(国分町側)にも、芭蕉園という歴史を感じさせるお茶屋さんがあった。元禄元年(1688)の創業とのこと。
本櫓丁の歴史を誇りに思う心が、どの店構えからも伝わってきた。

かつての本櫓丁は赤いラインのあたり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 21, 2024 08:38:35 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: