2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全65件 (65件中 1-50件目)

【アヴォンリーへの道】といえば、何年も前にNHKで夕方放送されていたカナダのドラマ。 L.M.モンゴメリーが書いたものをドラマ化したものである。 時代は『赤毛のアン』のすぐ後くらいになるだろうか。確か1900年代初頭だったと思う。放送当時、毎回マメにビデオ録画していたが、再放送はないものか・・・といつも新聞のテレビ欄を眺めていた。すると昨年春に深夜放送での再放送がなされた。(T_T)感激日本語版のDVDやビデオシリーズは販売されているが値段が高いし、第1・2シリーズくらいしかない。最終回までDVDで見たい人はカナダのウェブサイトにアクセスして英語とフランス語しか対応していないDVDを取り寄せ、根性で見る以外なさそうだ。楽天でカナダのBlogをやっている方はわりとおられるようだ。しかしプリンス・エドワード島に関係したBlogはまだ無いようだ。現地に日本人は住んでいないのだろうか?旅行で訪れる方は非常に多いと聞くが。・・・それともただ単に検索してもЮ者が見つけられずにいるだけなのだろうか!?カナダは良い。伯母の母方の姪がカナダ人と結婚し、カナダに住んでいるそうだ。「カモ~~~ン☆」 そのカナダ人の夫はそう言って我が伯母夫婦を現地においでと招待してくれるらしい。だが肝心の旅費は出ない。「来いって言うんなら飛行機代出してくれよ~~~」 と伯父がつぶやく。お、その際は是非是非Ю者を連れてって下さいな♪ パスポートあるし、一応英語できまっせ♪カナダ - 機会があれば是非とも秋に行ってみたい場所である。・・・・・・ちなみに、おろしや国の人々もカナダへ移住している人が結構いる。仕事・留学・旅行などなどおろしや人もあちこち飛んで行く様になった。人気があるのは日本だが、韓国・アメリカのシアトル・中国に安い品物買い物ツアー・南の国シンガポール・マレーシアなどなど旅行会社の広告が毎週新聞に沢山掲載されている。***************************リモーニクって……?一体何……?御存知の方、インターネット検索で答えが解った方は……いるかな?検索はリモーンニクとかそんな言葉でヒットするかも(実験した事ナイからわからないケド)(答えを御自由に書き込みどうぞ)※※※※※ 8月26日の日記 【ウラジオストクに動物園があるか?】 も続いてますよ。まだの方は是非挑戦してみて下さいませ☆答えは書き込み下さった方はのBlog掲示板にて発表します♪ ※※※※※****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/31
コメント(4)

ロシアの田舎はこんな家が建ち並んでいます。外観はこんな感じ ・・・おっとフェンスで見えないや台所はこんな感じリビングは・・・ おっと小さな画像だな 自給自足の生活なのでこんなのがいますどうです? こんな生活 ・・・ちなみにトイレは屋外にあります。お釣りの来る『ボットン便所』で、紙は新聞や雑誌を程よい大きさに切ったものです。(ちゃんとザラザラ紙のトイレットペーパーを使っている家庭も御座います)***************************リモーニクって……?一体何……?御存知の方、インターネット検索で答えが解った方は……いるかな?検索はリモーンニクとかそんな言葉でヒットするかも(実験した事ナイからわからないケド)(答えを御自由に書き込みどうぞ)※※※※※ 8月26日の日記 【ウラジオストクに動物園があるか?】 も続いてますよ。まだの方は是非挑戦してみて下さいませ☆答えは書き込み下さった方はのBlog掲示板にて発表します♪ ※※※※※****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/31
コメント(6)

【Ю者のトッサのヒトコト】Счастливо!! "シャスリーヴァ" (気を付けて・行ってらっしゃい)カタカナ表記では正確な発音を表すのが難しい。ロシア語学習者の為に解説すると、 "Сча"は"Щ"と同じ発音だ。また文中の"стл"は子音が並ぶので真ん中のтが発音されなくなり、"с‐л"となる。"л"は英語の"L"と同じ発音だ。ロシアで『行ってきます☆』と誰かが言ったら『Счастливо!! (シャスリーヴァ)』と言ってあげよう♪***************************リモーニクって……?一体何……?御存知の方、インターネット検索で答えが解った方は……いるかな?検索はリモーンニクとかそんな言葉でヒットするかも(実験した事ナイからわからないケド)(答えを御自由に書き込みどうぞ)※※※※※ 8月26日の日記 【ウラジオストクに動物園があるか?】 も続いてますよ。まだの方は是非挑戦してみて下さいませ☆答えは書き込み下さった方はのBlog掲示板にて発表します♪ ※※※※※****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/30
コメント(0)

【Свёкла スヴィョークラのサラダ】Tea4starsさんからのリクエストにお答えして本日はTeaさんちでも栽培しているスヴィョークラ(ビーツ)の簡単サラダを御紹介致します。・・・って前にも一度書いたような気もするのだが。それに画像もないし・・・ま、いっか(^^♪【材料】スヴィョークラ(ビーツ) ・・・ 適当ニンニク ・・・ 適当マヨネーズ ・・・ 適当 以上。【作り方】その壱:スヴィョークラ(ビーツ)を適当に串が通るくらいまで茹でる。その弐:茹でたスヴィョークラを目の細かいスライサーですりおろす(大根ツマを作る時の方で)その参:ニンニクをみじん切りにするか、もしくは「エィッ」と潰して汁をスヴィョークラと混ぜる。その四:これらをマヨネーズで和えるだけ。冷えたら徐々に味が馴染んできて、スヴィョークラの持つ甘味とニンニクの味、そしてマヨネーズの酸味が加わって何ともいえないお味になります(^^♪・・・好き好きでしょうけれど。ちなみにTea4starsさんが???と興味津々だったスヴィョークラの栄養、どうやら造血作用があるとかナイとか。 「このスヴィョークラはね、造血作用があるから貧血の人が食べたら良いのよ☆」と、一時期ルームメイトだったスヴェータとヴィクトリヤがしきりに申しておりました。・・・ホントかなぁ。。。※※※※※ もう一つ、スヴィヨークラを使ったステキなサラダ、 "Винегрет" ヴィネグレートもある。こちらは小さな細の目切りにしたジャガイモや人参、タマネギ、グリーンピース、コーンなどと一緒にオイルや酢で混ぜ合わせたサラダ。最初はそれぞれの野菜の色で白っぽいけれど、時間が経つにつれて徐々にスヴィョークラの色で染まり、ついには全てがピンク色に・・・!!おもてなしに是非どうぞ(^^♪ ****************************【緑のボルシチ その壱】材料はスヴィョークラの葉っぱや、成長の段階で間引きして放り投げた出来損ないのスヴィョークラ達♪作り方は通常のボルシチと同じ。ただ赤い実の代わりに葉っぱを刻んで入れてやるところが緑なだけ。【緑のボルシチ その弐】シャーヴェリという酸っぱいネギみたいなのがロシアにある。スイバ???作り方はこれまたボルシチと同じだが、違うのはとにかくシャーヴェリをボルシチの中へ入れるだけ。その際、スヴィョークラは入れない。また、ここがポイントなのだが、 ゆで卵を入れるのだ。丸ごとでもいいし、みじん切りにしたものを入れても良い。春のボルシチはどこでもコレだ。これらも各家庭によって微妙に作り方が異なるので、ここではごく基本的な作り方を大雑把に取り上げてみました。詳細なレシピはインターネット検索すると色々出てくると思います。そちらを参考になさってみて下さい***************************リモーニクって……?一体何……?御存知の方、インターネット検索で答えが解った方は……いるかな?検索はリモーンニクとかそんな言葉でヒットするかも(実験した事ナイからわからないケド)(答えを御自由に書き込みどうぞ)※※※※※ 8月26日の日記 【ウラジオストクに動物園があるか?】 も続いてますよ。まだの方は是非挑戦してみて下さいませ☆答えは書き込み下さった方はのBlog掲示板にて発表します♪ ※※※※※****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/30
コメント(4)

【Ю者の惑星シリーズ・土星編】Сатурн ・・・"サトゥールン" 土星この言葉は古代イタリアの農神"サトゥルヌス"とも関係があるようです。***************************リモーニクって……?一体何……?御存知の方、インターネット検索で答えが解った方は……いるかな?検索はリモーンニクとかそんな言葉でヒットするかも(実験した事ナイからわからないケド)(答えを御自由に書き込みどうぞ)※※※※※ 8月26日の日記 【ウラジオストクに動物園があるか?】 も続いてますよ。まだの方は是非挑戦してみて下さいませ☆答えは書き込み下さった方はのBlog掲示板にて発表します♪ ※※※※※****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/30
コメント(4)

先週のタビの答えを発表致します。ダララララララララッララララッララ・・・・・・(ちょっとトチッているスネアドラムの音)ジャン、 ハイ出ました。正解は・・・2番 広島県の因島でした。正解者はただお一人、 ライ麦パン☆さん オメデトウゴザイマス!(^^)!Молодец!!!!(マラヂェーツ)途中で答えを変えようと思ったちゃこ*SLPさんもオシイ!!さて、何故この因島? キーワードは"タビ"そう、タビは足袋とも書きますね~ 足袋を履いて旅に出る・・・つまり仕事でした。 なんだそりゃ。地下足袋履いて木に登り~~です。 実は・・・♪チムチミニー チムチミニー チムチムチェリー 私は陽気な造園屋さん~~~♪なのでした(^^♪その因島にホリエモンがやって来ました(^^♪仕事だったから会えなかったけど(;_;)で、その因島、こんな所です。ちゃこ*SLPさんには懐かしいかな・・・ってこの島へ行った事あります?で、仕事中に見つけたのがコレ、でした。Ю者はあげまんか、さげまんか?どっちなのでしょうか。今まで私が日本で勤めた会社は大体倒産した。 ・・・ウッ(-_-;)例えば、レストラン・喫茶店・土産物屋・・・。辛うじてアパレル関係の会社が生き残っている。あと、造園屋と植木屋も。でもЮ者が出会った人達はその後、個人的に大きく世界へと羽ばたいて行った人が多い。例えば、あの人・この人・その人・・・。という事は会社にとってはありがた迷惑な人で、個人的には有難い人・・・なのでしょうか!? う~~~~ん・・・・・(-_-;)****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/30
コメント(4)

リモーニクって……?一体何……?御存知の方、インターネット検索で答えが解った方は……いるかな?検索はリモーンニクとかそんな言葉でヒットするかも(実験した事ナイからわからないケド)(答えを御自由に書き込みどうぞ)※※※※※ 先日の日記 【ウラジオストクに動物園があるか?】 も続いてますよ。まだの方は是非挑戦してみて下さいませ☆答えは書き込み下さった方はのBlog掲示板にて発表します♪ ※※※※※****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/29
コメント(4)
【ヤン・ファン・エイク】NHK教育で放送された新・日曜美術館。この日放送された中で紹介されたのがこの「ヤン・ファン・エイク」が描いた『アルノルフィーニ夫妻の肖像』でした。この前の日記に記した時は、その名前をどうしても思い出せなかったので、ナントカカントカの・・・とだけ書いたのだが、その日の夜に再放送されたものを見て名前をメモしておいた。この絵は15世紀…1400年代に描かれた。凄いと思わせる後方に描かれた透明感溢れる数珠の光。でもコレは絵の具でサッと撫で付けただけのものだった。さらにベッドの脇にある箒、これも細い筆で丁寧に描かれているものと思われてきたが、最新鋭の機械でよくよく調べてみると、なんと絵の具を塗りつけて、それを後でサッサッサッと削っただけのものだった。この年代にこの技法。そしてこの人間の目の動きをよく理解した(再現したかの様な)焦点が3箇所にズレタ描き方。なんという人なのだ。ヤン・ファン・エイクは。
2005/08/28
コメント(0)

【NHK新日曜美術館】を今朝半分くらいだけ見た。時々日曜の朝にちょこっとだけ見ている番組だ。いつの間にか司会者が"緒川たまき"から"はな"に変わってた。そんな事はどうでも良いか。とにかくこの番組で今朝紹介されたナントカントカいう画家の絵が興味深かった((o(*^▼^)o))緻密でしかも謎めいた、奥の深い絵だった。興味のある方は、恐らく今晩8時頃に再放送される筈だからそちらを見ると良いだろう。新聞をチェックしていないから、もしかしたら違う番組になっているかもしれないが。ところでロシアと言えば加藤登紀子の"百万本の薔薇"という歌を思い出す人がいるかもしれない。ロシア?そう、元々この歌はロシアで作られたのだ。しかもピロスマーニとかいう画家の実話を元に。♪小さな家とキャンバス 他には何もない 貧しい絵描きが 女優に恋をした…………♪彼の描いた作品も幾らか残っているそうだから(絵のタッチは全然Ю者の好みではナイし、彼の描いた女優はお世辞にもキレイとは言いにくいのだが)、いつか絵を見た時に"百万本の薔薇"の歌のモデルになった画家だと思い出して欲しい。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/28
コメント(10)

ロシアのハチミツは種類が豊富。市場へ行くと実に様々な大きさの容器にこれまた様々な色をしたハチミツが入っているものが見られる。珍しいもので挙げるとすれば、菩提樹・蕎麦など。菩提樹から(ミツバチが)採ったハチミツは明るいコハク色をしている。ロシア人の説明によると、この菩提樹から採ったハチミツは発汗作用があるので風邪で熱がある時にお湯で溶いたり、レモンティーに入れて飲んで寝ると、後でドッと汗が流れ出て熱冷ましにも一役買うのだそうだ。(自然のモノなので薬の様な劇的な変化は期待出来ないが)蕎麦のハチミツは日本の通販でも高値で売られているので御存知の方が多いだろうか。クマのプーさんが食べている明るい色をしたハチミツとは色が異なり黒っぽい色をしているのだ。例えて言うと"黒ビール"みたいなモノだ。ロシアでもこのハチミツは少々高値で売られているが、日本の価格よりはかなり安い(肝心のそのロシアでの販売値段を忘れてしまった)。だからいつかロシアを訪れる機会があったら、そして荷物が重量オーバーにならなければ、Ю者の様に是非これらのハチミツをお土産の一つとして購入してみるのはどうだろうか?但し、安い安いと言ってもあまりに安いモノは純度もそれなりに低い。ほとんど砂糖で誤魔化しているモノもあるので、市場へ行った際に色々眺めて価格の相場をチェックしてから安心出来そうな売り子さんの所で購入すると良い。ロシア語がそこそこ出来る方なら採取した花やその場所、加工の具合(純度)など詳細を尋ねるのも良いだろう。(砂糖で誤魔化しているモノは段々白く固まり結晶が現れて味もイマイチだとロシア人達が言っている)****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/28
コメント(0)

【ロシア人はマナを食す】この画像がマナの元になる粉。原料は小麦だったと思う。後で正確なものを調べておこうではないか。【作り方(2人分)】大きなコップ1杯の牛乳と同量の水を鍋に入れ、沸騰してきたら(出来ればその寸前で)このマナをテーブルスプーン3杯入れてかき混ぜる。そうすると徐々にマナが水分を吸ってトロトロしてくる。このままではとてもじゃないが食べられない。だからお好みの量の砂糖とバターを少々落としてやる。これらは各自の皿に盛った時にかけたり混ぜたりしても良い。だって好みがあるから。日本からホームステイに行った友人達はどうもこのマナの味に馴染めなかった様で、途中から醤油を取り出してかけて食べていたようだ。それを見たホストファミリーが「まぁー、○△ったら、何やってんのよ。そんな事したら美味しくなくなっちゃうじゃないの。それじゃあマナでなくなっちゃうよ~」と騒いだらしい。・・・良いじゃないか、日本人は何にでも醤油をかける国民なのだから仕方ないさ。作る工程と出来上がったマナの画像が無い……(^^ゞウォレスとグルミットに出てきた様なオートミールとはちょっと違うよ(笑)****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/28
コメント(2)

【ロシアでお肌の手入れは・・・】以前ロシアで売られている緑の歯磨き粉"レスノーイ・バリザム"を紹介した。(詳細はフリーページを参照)本日御紹介するのはコチラ(^^♪目の周りを避けて顔や首にこのクリームを塗ってしばらく…10~15分おいてから柔らかいコットンで拭き取るか、洗い流す。つまりパックですな。矢車菊とキンセンカのエキス配合のパック。普通肌やオイリー肌の方へ。気になるお値段は・・・?ダラララララララ…………(スネアドラムの音)ハイッ、 出ました 26ルーブルです!(^^)!日本円で大体…そう、大体¥100ってとこですな。日本へのお土産として色々な肌の人に合うようにと買った化粧品類の一つ。またシリーズが何回か続くであろう・・・。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/27
コメント(4)

【決めたゾ!】友人が今月いっぱいでBlogを終了する。私Ю者の役目も大体済んだ。だからこのBlogも閉じよう………。9月いっぱいでね。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/26
コメント(12)

【養命酒みたいなバリザム】ロシア沿海州ではトラの顔をトレードマークにした"Уссурийский Бальзам" (ウスリースキー・バリザム)という瓶入りの飲み物が売られている。早い話がロシア版"養命酒"みたいなモノだ。そのまま飲んでも良いが、コーヒーにチョコッと入れて飲んでも美味しく、また体にも良い。色々な種類があるので、旅行のお土産に買いたい方はどれがオススメか、売り子さんに聞くと良い。勝手に自分の気に入っているのを出してくれる人もいるし、一般的によく売れているのを出してくれる人もいるし、大して売れてもナイのだが在庫処分の為に無理矢理コレだと押し売りする売り子さんもいる。一度お試しあれ!………ロシアの売り子さんはどうしてあんなに応対がキツイのか?(優しい人も勿論中にはいるけど)ハァーやれやれ(`-´)ゞオマケ: ロシア手話ではトラとウスリースクは同じ表現を使う。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/26
コメント(0)

【一見さんに常連さん、みんなにチャンス☆☆☆訪問者は○か×でお答え下さいませ】問題:ロシア沿海州・ウラジオストクに動物園はあるか?この問いに答えられる人は?正解はお答え下さった方のBlog掲示板に書き込みってのでいかがでしょう?Ю者が良いなと思ったBlogならもしかするとリンク貼らせて頂く事があるかもしれません。自分のBlog宣伝のチャンス☆☆☆お申し込みは今スグ!フリーダイヤル○○○‐○○○………そう言うてする事ナイけーねー。"たいぎぃ病"が出とるけー遊んどる♪ (これで合っているのかコテコテ広島弁?!)……菅原文太が広島に亀井氏の選挙の応援((o(*^▼^)o))か何かで来たんじゃよったわ。…やっぱり映画に出とったけーか?ホリエモンも三原のジャスコにアポなしで来た☆で、その後フジグラン行ったけど門前払いだったってさ。一回だけで良いから実物を見てみたいナァ………。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/26
コメント(31)

【最近へぇと思った事 その弐】プーチンがロシア海軍の軍事演習を見学する為に戦艦に乗って同行した海は、かつて原子力潜水艦が沈んで乗組員が死亡した、あのバレンツ海。ニュース映像にロシア語で"Баренцево море" (バレンツェヴァ・モーリェ)と、しっかりバレンツ海である事が字幕で出ていた。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/26
コメント(0)

【ツルちゃん】ツルちゃんは……………………あるある探検隊 レギュラーの松本にソックリだ。ツルちゃん……………………あたまがツルちゃん。でも言葉遣いが丁寧で、礼儀正しく頭も良い。今日は奥さんと一緒に花火を見に行ったかい?****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/25
コメント(0)

【Ю者のШоколад】Шоколад - 正確な発音は "シャカラート" ・・・ロシア語でチョコレートの事。エアロ……日本のCMでもあるが、このチョコレートと同じものは日本で売られていない。中身がエアチョコなのだろうケド、こんな風に2層になったのは日本ではまだ見た事が無い。Ю者の甘いものシリーズもコレでオシマイ・・・かな?今現在日本の我家で貯蔵しているロシアのお菓子をここで紹介してきました。またロシアへ行く時に調達してこようかな(^^♪****************************【聞いてみたいなぁ(^^♪】今まで書いてきた日記、UPしてきた画像の中で皆さんが特に気に入ったものはどれでしょうか?よかったら教えて下さいね。ちなみにЮ者本人は、ナージャ・ミハイロフカ・ナマラッキョ…かな?画像は…TOPページで右から左へと動く画像6枚です。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/25
コメント(4)

【やっぱりマズイか!?】やっぱりマズイか?Blogで怪談話って………徳島県で本当にあった『おへんろ殺人事件・金の延べ棒と私』やっぱりやめとこ。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/24
コメント(2)

**********************飽きた……………。Blogやめよっかなぁ……………。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/24
コメント(4)

【メダカ伝道士】造園屋のオジサンがいる。ある日、ツカツカとやって来てこう言った。『メダカ要らない?』は?白いメダカがいるのだとさ。TVで見た事あるよ。オジサン、メダカの話になると目がキラキラ…(^0_0^)☆ミ聞いてないのにレクチャー始めちゃったよ。メダカには赤いのと白いのと青いのとダルマがいて、何色だか忘れたがそのメダカが一匹一万円もするのだそうだ。あぁ、白いのは\30って言ってたっけ。で、オジサン宅でそのメダカ達が次々に卵を産んで増え過ぎたからってんで我々にどう?ってさ。オプションで浮き草と餌も付けるo(^o^)o……で、どうよ?ってさ。じゃあチョコッと飼ってみようかな(^-^)……そう言った人が多いのだ。我々にメダカをくれたのは良いが、数日後に今度は『友達に会った時に、その友達もほしい☆ って言ってたから今度持って行くんだ(^-^) で、悪いんだけどこの前メダカあげた時に入れてた発泡スチロール容器返してくれない?』だってさ。どうやら会社の同僚みんなにもメダカをあげたらしい。若い人はマメに世話してるようだ。Ю者一家はマメに世話する時間的余裕がこの頃ナイ。だから全員まとめてЮ者の伯父タイガー・ウッズ邸(竜宮城)へ里子に出した。……すまんのう。メダカ伝道士は今日も行く。明日も行く。メダカが産卵を続ける限りメダカ道を貫く!!****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/24
コメント(3)

【最近へぇ~と思った事】 その一:フィパラムはフィアットのエンジンを搭載している。いつか試乗してみたいものだ。その二:近所の兄ちゃんが放火の疑いで逮捕された。…スゴその三:吉舎にマムシの養殖場がある。……脱走したらどうするのだ!?その四:プーチンの一家は昔、ラスプーチン家に属していたが、悪名高いラスプーチン家の姓を名乗ると何かと都合が悪いので、ラスを取ってプーチンに改姓したらしい。その五:歯医者さんでは歯間ブラシを毎回洗って再利用している。衛生面は大丈夫なのか?その六:犬に人間用のチョコレートを与えると最悪の場合死んでしまうが、ペット用のチョコレートなら大丈夫。その七:父親にたっぷり遊んでもらって育った子供は大人になった時にIQが高く、人付き合いが良く、時間の観念がしっかりしており、誰からも愛される人になるらしい。その八:楽天の日記が一日に3件以上書けるようになった!(^^)! 現代インドネシアさんちの日記更新で明らかになった。…でЮ者はコパン コパン…♪で笑った☆ へぇ~、Ю者も一日に何回まで更新できるのか、いつか実験してみよう~っと。その九:ウクライナが今年からビザが要らなくなったそうです。kiev937さんの情報でした。ウクライナへの旅行を考えている方はここ、要チェックですよ!!・・・特にその七については、母親はなでなでする優しい遊び方をするが、父親はくすぐったり高い高いなどして(過激とはいかないまでも)結構ハードな遊びをしてくれる。そこが赤ちゃんの知育に効果があるのだと、アメリカの何とか学会リサーチによる情報のようだ。・・・ナルホド。【本日のオマケ】ウラジオストクには議員ジリノフスキーの後援会事務所のようなものがある。それも一般のアパートの一角に。だからそのアパートの前には大抵黒スーツにサングラスのいかついお兄さん達が立っている。Ю者の友人はまさにそのアパートに住んでいたので(勿論部屋は別)、Ю者はいつもお兄さん達を横目に見ながら遊びに行っていた。それでは暑いので涼しそうな景色を皆様に・・・(*^。^*)ウスリースクの路地です。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/24
コメント(0)

【本日発見したもの】 改訂版Ю者が本日路上にて発見したもの…それはこの画像の通り。一体何の鳥のヒナなのか - ?(…あぁ、やっと画像をUP出来た!(^^)!)****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/23
コメント(6)

【Ю者の甘いものシリーズ】甘いもの好きの皆様ロシアではこんなのも売ってます(^^♪Ю者は折角買ったのにまだ食べてません(笑)美味しそうでしょ?どなたか欲しい方いらっしゃいます?いつかロシアで買って下さいね。それまではこの画像でガマン・・・ってのはイジワルでしょうか?(笑)ところでまだタビは続いています。タビ? そうタビ。TABI Таби 旅 足袋 度 田尾・・・(-_-;)正解はどれでしょうか。今回のタビのヒントがこの中に隠れています。それを踏まえた上で予想してみて下さいね!(^^)!みんなが思う様なタビとは少し違ってる事もあるかもなぁ・・・。ガンバレッ再び登場 特別出演:スヴェータのくれたわんこちゃん ****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/23
コメント(2)

【マムシ…そして行き先はどちらでしょう?】今朝Ю者一家が家を出ようとした時、ふと火星ジン1号が玄関ドア下付近であるモノに気付いた。『蝮』と書いて『マムシ』と読む、あの毒ヘビだ。何故だか分からないが玄関ドアの蝶番の所にいた。ギャー(*≧m≦*)……と叫ぶのは母上だけ。Ю者と火星ジン1号はクモ以外なら別に怖くないから黙って冷静に事に当たる。そして火星ジン1号がすぐに高枝バサミでヤツの頭をチョン切った。……すまんのう。********************さて今回Ю者一家は一体何処へ行ったのか?3択です。1: サファリパークでライオンにマタタビやってみようかなぁ(^-^) ガォー カプッ…イテテッ(ToT) 山口県の秋吉台2: しまなみ海道を渡って瀬戸の幸と多島美を満喫だo(*^▽^*)o …って仕事じゃん ポカッ(ゲンコツ)…イテテッ(ToT) 広島県の因島3: こんな暑い夏にはスイスイ泳ぐ魚達を見ようかなぁ… スイスイ ゜)))彡 スイスイ >゜))彡 …サメがカプッ…イテテッ(ToT) 沖縄県の美ら海水族館さぁ、どれが正解か?ダララララララララ… (スネアドラムの音)正解者には何も出ません。あしからず。ただひとつ、賛辞の言葉有るのみ。『アンタは偉い!!!!』という意味のロシア語『Молодец!!!!』 (マラヂェーツ)……戻って来るまで皆様こうやって適当に遊んでて下さいませ(^.^)(-.-)(__)あー、コメントや私書箱は出先でもちゃんと読んでますからね。お返事も書きますから(^o^)日本の通信システムは何と便利で優れているのでしょう…感心感心。クイズ、ガンバレッ!(^^)!(特別出演:スヴェータのくれたわんこちゃん)****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/22
コメント(8)

【再び旅に出ます】このBlogを訪問して下さっている皆さん、いつもどうもありがとうございますm(_ _)mいつも日記に対するコメントや掲示板への書き込みを頂き、管理人として嬉しく思います。風来坊のЮ者は再び旅に出ます。今回は一週間位です。各コメントには全て目を通し出来る限り御返事をするよう努めておりますが、その際に日記では記されなかった情報を含めて御返事を書く事がよくあります。……という訳で、レスも要チェックです(*^o^*)更新出来るよう努めますが、Ю者が戻って来るまで過去の日記やフリーページを読んだりしてヒマ潰ししてて下さいませ。またその際にコメントもよろしく(^o^)/****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/21
コメント(4)

【Карбышева - カルブィシェヴァから見る夕陽】Заря (ザリャー) 夕陽ロシア沿海州・ウラジオストク市内。その高台にある住宅地の一角を訪問後、ふと見ると日が沈みかけていた。4年程前の冬の出来事である。普段からカメラを持ち歩く習慣の無い私がこの日はたまたまカバンの中にカメラを入れていたので、コレはチャンスと思い、一緒に歩いていた友人に待ってもらい撮影した。肉眼で見る夕陽は実際にはもう少し明るかったのだが、撮影後の画像を見ると何とも物悲しい、どこか寂しさが漂う夕陽となった。そこがまたロシアらしいとも言える。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/21
コメント(12)

【Артём アルチョームの牛さん】これは8月3日の日記【庭でFishing!! (^^♪】で登場したアルチョームのとある一軒家の、道路を挟んだその先に放牧されている牛さん。昔は市場に牛をそのまま連れてきて、注文がある度にその場で搾乳して牛乳を売っていたそうだ。牛さんはその間、その辺に生えている雑草をムシャムシャと食べて日がな一日過ごしていたとか。何とものどかなロシアの古き良き時代の一コマであった・・・。ちなみに現在は事前に搾乳を済ませて容器に移し替えた牛乳を市場で売っている。また車内に特別な冷蔵庫を設置した車でオジサンがやって来て、ボトルを持参した人々に格安でその場で冷えた牛乳を入れて売ってくれるサービスもあり、週に1回とあるバス停の裏でやっている・・・その場所はヒミツ。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/20
コメント(2)

【本日の火星ジン】火星ジン1号はミュータント菌との闘いに敗れ、マッドサイエンティストの元へと走り去った……( ̄ー+ ̄)フッ火星ジン2号は体重計に乗る度に数字が異なる……怪奇現象か?今日も円盤に乗って駆け巡る!!!!さらば火星ジン2号よ****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/20
コメント(0)

【Планет - Ю者の惑星シリーズ】水・金・地・火・・・とくれば、お次はコレ(^^♪Юпитер ・・・ "ユピーチェル" 木星****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/19
コメント(0)

【Михайловка - ミハイラフカ】走行中の車の中から見るミハイラフカの郊外ロシア沿海州・ウスリースクの先にある人口1万人ほどの小さな町ミハイラフカ。(日本語読みするとミハイロフカ)Ю者の友人はここで生まれ育った。小学校高学年の時、扁桃腺が腫れて高熱が出て手術の為に長く入院していた為、当時学校で教えられていた英語の授業が遅れてしまった。だから彼は英語があまり読めないし、話せない。でも音楽や詩の才能があるので自分で作詞作曲した歌をギターを弾きながら時々披露してくれる。もう4年ほど経つだろうか。春、彼の母親が64歳で急死した。脳卒中だった。ウラジオストクに住んでいた彼は訃報を聞いて急いで実家へ戻った。葬儀の後、心臓を患っている老いた父親が彼にここに戻ってきて一緒に住んで欲しいと言った。実は彼には兄が一人いる。しかも父親のすぐ近くにおり、ある女性と同棲している。だがアルコール中毒なので当てにならない。それで父親は賢くて真面目な次男に相談したのだ。だが次男である彼は迷った。今住んでいるウラジオストクでやるべき事が沢山あって離れたくなかったからだ。色々な事を考えながら彼は一旦そのウラジオストクへ戻った。だが2ヵ月後にまた故郷から知らせが入る。なんとあの父親(64歳)が後を追うようにして亡くなってしまったというのだ。彼は元々心臓が悪かったし、この頃段々と体の調子が悪くなってきていた。その上に辛く貧しい時期も共に耐え抜き長年連れ添ってきた愛する妻が亡くなったので、ショックが大きかったのだろう。(終戦後、あまりにも貧しくて食料も十分に無かったのでこの夫婦はジャガイモを生のままかじって飢えを凌いだと聞いている)親が短期間に二人とも亡くなり、相当なダメージを受けたはずだ。友人はその後、生きている間に両親に何もしてあげられなかったと言っては何度も自分を責めていた。そしてその事でとても苦しんでいた。だからЮ者に対し、両親の事を大事にするようにと言ってくれた。今、彼はどうしているのだろう・・・。****************************Привет с РоссииВладивосток
2005/08/19
コメント(4)

【出所しました !(^^)! ・・・誰が?】セミです!!****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/19
コメント(0)

【メアリーよ・・・(-_-;)】メアリーよ、君は一体何をしたんだ・・・?どうして君の息子は一昨日の昼下がり、あんなに君を激しく罵ってバシンバシンと物を投げつけて怒り狂っていたのか?一体近所の何をその自慢の耳で盗聴してそのネタをばら撒いたんだ?実の息子があんなにキレて「もう出て行ってくれ!!!!」なんて言うのだから、とんでもない事をまたしでかしたんだろう? 違うかい?そうでなければ 「もうこのテレビは持って行く!!!!」なんて息子に大事な黄門様が映るテレビを没収されたりしないじゃないか。ほら、「○○家に行け」とか「△△家に行け」だなんて君の妹達の家に行けって息子に言われてるじゃないか。・・・メアリーよ、君は一体何をしたんだ?注:メアリーについては8月6日の日記 【Ю者の素晴らしきお手軽ダイエット(^^♪】を参照下さい。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/18
コメント(0)

【Ю者のひとりごと】アルファベットシリーズ第9弾З ・・・ ロシア語の9番目のアルファベット "ゼー"з ・・・ 小文字の "ゼー"Земля ・・・ "ゼムリャー" 地球Зима ・・・ "ジマー" 冬****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/18
コメント(0)

【Шоколад - Ю者のロシアで発見チョコレート】Ю者の甘いものシリーズも半分過ぎました(^^♪本日ご紹介するのはこちら・・・なんと、ホワイトとブラックの市松模様!!!!日本でこういうの発売されてましたっけ????で、肝心のお味の方は・・・?・・・開けるのが勿体無くて・・・実は折角買ったのにまだ食べてないんですぅ(^^ゞどなたかこのチョコレートを見た事ある方、食べた事があるという方、いらっしゃると感想を是非お聞きしたいですねぇ~(^^♪このBlogを御覧になっている方でロシアに行く予定のある方がいらっしゃいましたら、このチョコレート、旅先で探してみて下さいまし。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/18
コメント(4)

【Оля - オーリャと子ヤギ】ロシア沿海州・ウラジオストクから内陸へ向かって走るとスパースク・ダリニーという都市がある。3年前の冬、その都市に行った。先日の日記で記した様に夜、車が故障した為に現地到着が遅れてしまったのだが、とにかくこの家に辿り着いた。彼女の名はオーリャ。お祖母さん・オーリャ夫婦とその息子計4人で生活している。彼女の家は一軒家。サウナ小屋があるし、屋外には例の『お釣りの来るトイレ』と家畜小屋もありヤギなど飼育されている。冬場は遠くからキレイな雪を沢山かき集めてトラックに載せて持ち帰り、それらを溶かして飲料水等に用いる。この画像でオーリャの後方に見えるブリキの大きな入れ物がその飲料水を溜めたもので、下の方にコックが付いている。彼女が両脇に抱えているのは子ヤギ達。冬場、親達と一緒に屋外の飼育小屋に入れておくとあまりの寒さで参ってしまうので、子ヤギ達だけは特別に人間と同じ家の中へ入れてもらえるのだ。ところで日本人がふと思う疑問の中に、「貧しいロシア人(浮浪者)は餓死したり凍死しないのだろうか?」というものがあるかもしれない。この点については問題ない。何故か? それはお互い助け合っているから。数年前ある年配のロシア人がЮ者にこんな事を言った。「ここにスプーン1杯の塩があったとする。たったこれしかないんだ。そこへ誰かがやってきて自分にも分けて欲しいと頼む。さぁ、どうするか。日本人は自分の分を確保しておきながら、更に他の人へ分配するだけの余分があるかを考えるから、この場合は『悪いけど(君にあげる分は)無いから他をあたってくれよ』と断るだろう。でもロシア人はそうじゃないんだ。たったスプーン1杯しかなくても、そしてたとえ自分の分が半分に減って自分も困る事になるとしても目の前に困った人がいればその人に惜しまずに自分の分を分け与えるんだ。それがロシア人なんだよ」 その言葉通り、ロシア人はお互い助け合って生きている。地下道に座っている浮浪者(その中には訳あってそうせざるを得なくなってしまった老人や障害者や乳飲み子を抱えた若い女性、軍人などがいる)に小銭を置いていく通行人が多い。また裕福な家庭では時々冬のコートやブーツを新調するので、以前使用していたモノを(サイズが合えば)知り合いの金銭的にあまり余裕の無い家庭に回したりしている。だからたとえ貧しい人でも冬の防寒具一式をちゃんと持っていて凍死しないのだ。食事の面でも同様の援助が見られる。他にも色々な仕方で助け合う姿を見てきたし、自身もそうしてきた。・・・日本も昔はそうだった。ロシアに来て長く住んでみると色々なものが見えてくる。そしてなんともいえぬ懐かしさをも憶える。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/17
コメント(0)

【Ю者の惑星シリーズ】金星・水星・火星・・・と、またまた飛び越えて先に火星を紹介してしまったので、今回もまた一つ後戻りして・・・Земля ・・・ "ゼムリャー" 地球****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/17
コメント(0)

【ポプラ街道】ナホトカからパルチザンスクを経由してウラジオストクへ向けて車で山越えして走る。途中にはこんなポプラ並木があり、道路脇に建っている家には林檎の木やリラの花(ライラック)などが植えられている。春にはそれらが一斉に咲き始め、このポプラ街道を行く者の心を和ませる。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/16
コメント(6)

【Шоколад - Ю者のお気に入り】ロシアのチョコレートシリーズの続き。なんとコニャック入りというチョコレート!!!!VSOPとかある。味はちょっとビター。なんともいえない芳醇なコクと香り。味わった人にしか分らないこの味・・・当たり前だが(笑)このシリーズにはホワイトやベリー類入りやナッツ入りの物など色々ある。そして通常サイズのものに加えてジャンボサイズもあるのだ。しかもとても安い。ロシアに行ったら是非このチョコレートを探して食べてみる事をオススメする。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/15
コメント(6)

【紋次郎帰還する!! そして緑チンのナゾ】ルバング島…ではないが、とある島よりЮ者は帰還した。そう、島だ、島。さて、このBlogに時々コメントを下さっているひなたさんちの日記で少し前にロシアの緑チンの事が書かれてあったがЮ者は旅に出てコメント出来なかったのでここで少しだけその点について触れてみよう。日本では怪我をした時に昔からヨードチンキを塗る習慣がある。ヨードチンキ、塗ると赤い色がつくので"赤チン"と呼ばれている。だが世の中には違う色も存在するのだ。それこそがロシアの"緑チン" 。塗ったら、緑色のマジックで手や足に落書きをした時の様なまさにそんな色になる。最初にこれを見たのはパリーナの足だった。彼女は20代の息子や10代の娘を出産後、自身が40代になった時に更に身ごもり、女の子を出産した。その子はスヴェータと名付けられた。ある日パリーナがスヴェータを連れてЮ者宅を訪れた。ロシアではよくある事だが彼女宅には電話がない。だからどこかと連絡を取りたい時には近所の知り合い宅に電話を借りに来るのだ。その時にЮ者は見てしまった。パリーナの膝小僧を。緑色に丸くペイントされている。これは、スヴェータの落書きか?最初はそう思っていた。これは赤チンの一種か?…とも思ったのだがその時点では自分の中でその説を否定してしまった。よくもまあ平気でこんな落書きをつけたまま堂々として外出できるなぁ、さすがロシア人だ、と感心していた。ところが後になりあちこちで、それも老いも若きも手や足に緑色を付けているのを目撃する事となった。それで「これはただのイタズラではない」と知った。そう、やっぱりヨードチンキの色だったのだ。そしてЮ者自身もその後、猫と格闘して爪で引っかかれ負傷した為に緑チンデビューを果たす事ととなった。ついでに言っておくが中身は赤チンと変わらないので、ロシアでもし怪我をした場合、緑チンを差し出されても恐れる必要は無い。****************************【Ю者のつぶやき】Ж ・・・ ロシア語の8番目のアルファベット "ジェー"ж ・・・ 小文字の "ジェー"Жаба "ジャーバ " ・・・ ヒキガエル、扁桃腺 Жатва "ジャートヴァ" ・・・収穫Жвачка "ジュヴァーチカ" ・・・チューインガム****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/15
コメント(0)

【Плов - プロフの作り方】 ロシア式ピラフの作り方 その五: 米が炊けたら出来上がり。 途中で塩・胡椒やローリエ・その他スパイスを加える事をお忘れなく。 ロシアではプロフ専用の味を整える粉末調味料が売られているので、本格的にやってみたい人は現地で入手すると良い。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/15
コメント(4)

【旅に出ます】明日から一匹狼・風来坊のЮ者はしばらく旅に出ます。行き先は?………知ってる人だけ知っている………( ̄ー+ ̄)フッ日記更新は出来るかどうか???です。帰ってからまた気が向いたら更新します。何か感想・質問・その他あれば適当に、でも真面目に書いといて下さいませ(^.^)(-.-)(__)m(__)m(BGM…木枯らし紋次郎のテーマ曲)****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!
2005/08/11
コメント(2)

【トナカイタクシー】これはЯкутия(ヤクーチヤ)というロシアでも北に位置する永久凍土の町でかつて暮らしていた友人がくれた一枚のハガキ。現地では冬の時期にこのようなトナカイのタクシーが走るのだという。勿論自動車もあるのだが、やはりここはロシアの一番寒い所。雪も多い。だから走るならトナカイに限る・・・らしい。この様な画像を見る度に、江戸時代に漂流してアリューシャン列島に流れ着き、そこから自力でロシア本土へと渡りシベリアを横断、遂には女帝エカチェリーナへの謁見を果たし日本へ帰る事を許可され帰国したあの大黒屋光太夫の事が頭に浮かぶ。****************************旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/10
コメント(0)

【Заря - 雪原に沈む夕陽】ロシア沿海州・ウスリースクを過ぎて更に内陸のスパースク・ダリニーへと向かう車。夕陽が静かにロシアの平原へ沈んで行く。3年前に車内より撮影。 -冬のロシア-…この後すぐに日はとっぷりと暮れ、辺りは真っ暗となった。その中をただひたすら前へに向かって車は走る。しかしその人気のない道で車が故障。明かりもない。無理をしながらも一番近い所でスピード取締りをしている警察まで行き、そこの外灯を頼りに修理を行なう。ロシアに行く時は何が起こるか分らない。だがそれがたまらなく好きだ。****************************バンテアイスレイ・ホテルのBlogはもう御覧になりましたか?旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/09
コメント(4)

【Плов - プロフの作り方 その四 】 ロシア式ピラフの作り方その四: その参で入れた米が水分を吸って軟らかく炊けるまで十分煮詰める。****************************バンテアイスレイ・ホテルのBlogはもう御覧になりましたか?旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/09
コメント(0)

【火星ジン】我家にはなんと火星ジンが住んでいる。それも2人。1人はキェーと奇声を発し、もう1人は円盤に乗っている。……我が父上と生後7ヶ月になる甥ッ子QPちゃんの事。*****************************【火星ジンの逆襲】我家の火星ジン2号は円盤に乗っている。歩行器という名の円盤に。……QPちゃんの事だが、みんなが忙しくて放っておくと円盤に乗って追い掛けて来る。最近そのスピードが段々UPしてきた。おまけに歩行器のコロコロ(キャスター)で大人の足にゴンとぶつかる。火星ジンの逆襲だ……。*****************************【Ю者の惑星シリーズ】Марс ・・・ " マールス " 火星****************************バンテアイスレイ・ホテルのBlogはもう御覧になりましたか?旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/09
コメント(2)

【ロシアのチョコレート】チョコレートシリーズへのリクエストがありましたので(*^。^*)本日の日記はこのЮ者が好きなおろしや国のチョコレートを・・・(^^♪このチョコレートは"ヴァズドゥーシュヌィ"と言う。早い話がエアチョコだ。日本で売られているチョコレートはせいぜい75g程度だが、このチョコの画像右下部分を見ればお分かりの様に100gとたっぷり入っている。持つとズシリと重い感じがする。このヴァズドゥーシュヌィのシリーズにはナッツ入り、ホワイト、ホワイト&ナッツ(胡桃)入りなどあって、どれも大変美味しい。Ю者はその中でもホワイト&ナッツ(Белый с орехом)が大のお気に入りで、帰国の際には必ず買って帰ることにしている。このチョコレートシリーズはお土産にも最適だと思っている。だって美味しいのだから。****************************バンテアイスレイ・ホテルのBlogはもう御覧になりましたか?旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/08
コメント(6)

【Партизанск - パルチザンスク】ロシア沿海州・ウラジオストクから北東へ行くと人口10万人の都市パルチザンスクがある。ここはかつて中国人が住んでいた事もあって昔は"スーチャン"とかいう名前が付けられていた。パルチザンスクは田舎なので幹線道路から外れるととても静かだ。そして目の前には土の凸凹道とロシアの伝統的な家屋が立ち並ぶ。道を歩いているとブロックごとに所々手押しポンプが設置されている。飲料水を汲む為のものだ。こうしたポンプはウラジオストク市内でも時折見かける。パルチザンスクはかつて高い山が多かった。しかし後にそれらの山を削って切開いていった為に地形が変わり、気候も幾分変化したと地元の人々から聞いた。それでも空気がとてもきれいでひんやりしている。じっと立ち耳を澄ますとあちこちで囀る鳥の歌声が聞こえてくる。またこの町の魅力は自然が豊かなので朝焼け・夕焼けがとてもキレイなところだ。これは現地に行って実際にそれを目にした人でなければわからない。本当に映画のワンシーンの様な、まさに絶景なのである。また星空も素晴らしい。ウラジオストクでは一晩中町の明かりが煌々とし、人々も忙しく前を向いて歩き回っているのでなかなか空を見上げる機会がない。たとえあっても街灯が明る過ぎるのと高い建物に阻まれて空の景色を十分に満喫出来ないでいる。たまにふと見上げると満月が見える位なのだ。だがパルチザンスクはそうではない。市の中心部こそ夜でも多少明るいが、少し路地へ向かうと前述の様に土の凸凹道が広がっている。そして家もポツリポツリとしかない。だから家の電気を消して外に出て上を見上げればそれはもう見事なプラネタリウムが頭上に展開されるのだ。これこそ息を呑む程の絶景かな。これを見た者は一言も言えずにただじっと立ち尽くすのみ。これこそ自然の織り成す芸術。Ю者がロシアに惹かれる理由の一つはここにある。出掛けるにも一苦労。パルチザンスクの凸凹道「先に行くわよ~(*^。^*)」雨上がりはいつもこんな水溜りが出来る。****************************バンテアイスレイ・ホテルのBlogはもう御覧になりましたか?旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/07
コメント(2)

本来ならば水星が先なのだが何を思ったのか金星を先に紹介してしまった・・・(汗)気を取り直して再び・・・【Ю者の惑星シリーズ・水星編】Меркурий ・・・ "メルクーリー" 水星****************************バンテアイスレイ・ホテルのBlogはもう御覧になりましたか?旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/07
コメント(0)

【Ю者の惑星シリーズ】金星 ・・・ Венера "ヴェネーラ"****************************バンテアイスレイ・ホテルのBlogはもう御覧になりましたか?旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!Привет с РоссииВладивосток
2005/08/07
コメント(0)
全65件 (65件中 1-50件目)