2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
随分、遠出していなかったので、すっかり行きつけの店などは変わっていた。阪急百貨店は、改装工事中だし。大阪駅も工事中。茶屋町に行けば、わーと人だかり。何かと思えば、ジャニーズの宣伝トラックだった。しかも、トラックのコンテナに塗装しているのかと思いきや、どうも印刷した紙らしきもので覆われたコンテナが、振動で揺れていた・・・www経費削減の風を感じましたwwwそれから、JR大阪駅へ。凄く分かりにくい状態になっていて、人いっぱい。ミスドはなく切符売り場に変わっているし、その前の待ち合わせで利用していたところも全くない。友達と歩いていると、杖ついたおばさんが右往左往していたので、声をかけた。工事のため、点字ブロックが途絶えているのである。周りの人は、見ているだけ。すかさず「お手伝いしましょうか?」と声かけた。そしたら、おばさんは、環状線方面に行きたかったらしく、点字ブロックがところどころ切れていて、分からなくなっていたのだった。切符を買って欲しいと頼まれたので、言われた行き先を買う。しかし、点字での行き先や切符の料金表はあるが、自動券売機は、液晶モニタでタッチパネル方式に全て変わってしまっている。これでは、視覚障害者の方は、点字に触れることが出来ないため買えない。どの券売機も、液晶モニタになっている。買い方も分かりにくいし。画面も暗い。弱視の方だけではなく、普通に視力の低い方でもあのモニタは見辛いはず。安全と安心を・・・と、JRは宣言したんじゃないん?って思った。全く障害者を排除しているようにも見えた。
Apr 21, 2007
コメント(0)
新年度ということであちこち心機一転とやってるけど、日本人じゃあ正月にも心入れ替えて・・・としてるのに、4月にもするんですかい?!なんてツッコミたくなるという・・・w2年前、あんだけ大事故起こしたJR。制服変えて心機一転でしょうか?何か、ポリみたいな感じに見えました。女性の駅員も増えたような。分からないことがあって聞きに行くと、言葉遣いが冷たい人によくあたる。機械的なしゃべり。まるで自分が言っていることが正しいかのような言い方するので、れんげさんのよーに強気でわーわー言えたら言いたいもんです。10年前だと女性の駅員、車掌、運転士なんてあり得なかった話です。男性の仕事になっていて、女性は旅行系の会社へというような。今や、男顔負けでしょうね・・・。毎年吹く黄砂。地元は、視界が悪いくらいに舞っていました。本当ならば、来ないはず。大学へシラバスなど受け取りに行ってきました。昼から行って正解。ついた頃は、あまり学生もなく、スムーズに受け取れました。さて、時間割考えるか。
Apr 2, 2007
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


