全3件 (3件中 1-3件目)
1

最終日でございます。やはり余市に行きたいなと考えつつも、オーバーツーリズム問題でNEWSにも出ている状況予備プランは事前に立ててまして海鮮丼を食べに苫小牧へ行くデスホテルを9時頃にチェックアウトとりあえず苫小牧方面に向かうために地下鉄で「新さっぽろ」へここでJRに乗り換えるのですが、心の片隅には余市もってありましたが、小樽行きの快速エアポート車内を見た瞬間にさらば余市 行くぜ苫小牧極力快速エアポートには乗車したくないので新札幌から普通北広島行き乗車北広島からは快速エアポートに乗りますが満員なのでデッキそっか~ダイヤ改正やったね_JR北海道も大変なんだろうな考えながら千歳駅到着ここで千歳線の苫小牧行き始発に乗り換えますガラガラです_外人さんも少な目苫小牧駅到着昔1回だけ下りたことある_確かラーメン食べて新千歳空港に戻った記憶がある知らない街を_歩いてますが時代的に脳内では「苫小牧発~~仙台行きフェリー~~あの爺さんときたら~🎵」と拓郎がいやぁ~滅茶広い校庭_小学校なんやぁ歩くこと30分_目的地である海の駅到着日本人観光客の方が多い来てみたかったお店ですカウンターに通されおまかせ丼(10品_2,800円)_ご飯大盛 (300円)この時期のウニには興味ないので、ウニ抜きで十分です他のネタが本当においしかったです。駅から離れているし、外人さん達は苫小牧通過する方が多いのかもしれませんね外国語表記の張り紙とか、たしか少なかった気がしますお味・雰囲気に満足したので違うルートをテクテクと30分歩いて苫小牧駅へいつかは登ってみたいね~樽前山苫小牧→南千歳までのワンマンは結構な乗車でした室蘭・登別方面からの外人さんが多かったです特にやることが無くなってしまったのでチェックインまで、ダウンロードしてあるドラゴン桜続きを見ながら持参していたザックの重量オーバーが発生しましたが重たいアウターをザックから抜いて手持ちしたらPass_係員さんGood adv予定時刻には搭乗でき、暫し待ちさらばです_ってまた来るけどね先ほどまでいた苫小牧上空を抜け東松島付近(後で調べました)日立市付近(後で調べました)沖留めかぁ~やはりNRT-1Reliveは→ [CTS -> NRT] ポチット成田空港 terminal-1の良いところ電車が始発なので、座れて最寄り駅まで帰れることってなわけで、一人反省会(何も反省してないけどね)今回も、良き旅でした送り出してくれた家族に感謝です。備忘録【費用】NRT<->CTS 飛行機代:18,180 - (往復)宿泊代:12,065 - (二泊)自宅最寄り駅<->成田空港:1,390 - (往復)他は札幌圏内の移動交通費などは、面倒なので割愛
March 2, 2025
コメント(6)

2/28 二日目目覚めはGood7時に朝食を頂き満腹天気予報では10度くらいまで上がるとの事これ以上の気温上昇は止めて欲しいなと_なぜなら今日は藻岩山観光あと札幌市電が走っている環状コース沿いにウロウロ歩き倒してやろうと計画しとりますので10度くらいにして頂けると暑くなく助かりますでは10:00- ホテル出発 市電駅では「西15丁目」がSTARTですここから市電沿いに南下途中セコマ休憩市電「ロープウェイ駅」先を右折して11:07- もいわ山ロープウェイ山麓駅到着外人さんだらけのロープウェイとケーブルカーに乗って、バビューンと山頂へ気温は高めですが、山頂はかなりな風が吹き荒れており無線するにも寒いなぁ~しかも周りは外人さんばかりで無線する場所もないなぁ~と即諦めて、地元の方に聞いた中腹駅と山頂駅をウロウロするハイキングへと切り替えました下まで降りてきて、ここを直登すると再び山頂展望台です暫し雪ハイクを楽しんだのでロープウェイで山麓駅までバビューンと下山※実は登り返してまた下ってくるという、おバカなお遊びをして遊んでました12:50 ロープウェイ山麓駅から豊平川への散歩再開です市電「ロープウェイ駅」の交差点を直進※なので市電とは1ブロック内側を歩くことになります何気に腹減ったなと13:04 回転ずしにピットインして軽く30分ほど、ゆっくりと飲み食いしてから豊平川へ向かって歩くと市電と交差「山鼻19条駅」そのまま突っ切って豊平川河川敷に到着河川敷まで下りてみましたが踏み抜くためスノーシューが有ったら楽しめたよなと、撤収して中島公園へ※この辺りからログが止まってしまい、時間などは不明です歩きたかった中島公園内をテクテクなんか見え覚えある高層ホテルだな~と思い出した!! 20代のころに野郎三人衆でスキーしに札幌へでもってこのホテルに宿泊したんやけど、三人とも持参してきたドライヤーで3人が一斉にブーツを乾燥させようとスイッチONしたとたんバシャンと部屋が真っ暗そうブレーカー落してしまって、えらい怒られた記憶がある豊平館豊平館から中島公園を出て市電路線へ復帰線路沿いに歩いてすすきの_写真撮るだけで退散再び市電沿いに西行き_ここのお店も美味しかったんだよね※各地の日本酒が豊富なお店でもあります2020年はここも臨休でしたが、お店は健在_次回来ますで、START駅でもあった「西15丁目」まで戻ってきてお疲れ様歩いた距離は約14kmちょいでしたホテルで少々休憩して、今日は絶対にホルモン食べるんやと決めていたので17時にホテルから5分も有るか無い場所にあるお店に突撃もう幸せだす_ホルモンに囲まれた食卓万歳じゅぅ~~もう満足満足しまして、夜はドラゴン桜を見ながら爆睡したのでありました→最終日 3/1 へ続きましす ポチットね
March 2, 2025
コメント(0)

ぶらっとショートでも良いのでソロ旅したいなとそういえば久しく札幌に行ってない前回の札幌訪問が2020年3月「呑み会&SOTA」ただこの時は憎き新コロの影響で、昔から札幌に来た時は通っていた店の殆どが臨時休業というパンチを食らった旅でしたね(^^;と言う訳で、急遽 NRT - CTS 往復ピーチ便をgets定刻にNRT飛び立ち天気は良好富士山から北アルプスまで見えとります航路の関係で、み切れてしまいましたが、福島付近までは進行方向左側窓でも富士山は確認出来てました磐梯山と裏磐梯の各湖が見えます_よくワカサギ釣りで冬場に来たなぁ~と回想左上から猪苗代湖_横の高い山が磐梯山_そのまま右横にある横長の凍った湖が桧原湖桧原湖チョイ下に小野川湖_小野川湖左下にある斜めに長い湖が秋元湖写真下中央には吾妻小富士が綺麗に見えていますね月山は雲が被って写真諦めましたが、鳥海山はバッチシその後は雲が厚くかかった秋田ー青森を突き抜け、CTSへランディングrelive log [NRT → CTS]ポチット朝から何も食ってないので、ラーメン道場へ直行私の場合は他店見向きもせずに弟子屈ラーメン食べながら久しぶりかなと、振り返ってました※2018年_札幌・余市観光の時に来て以来でした腹も満たされたし、15時から仕事が入ったので、そそくさと札幌へホテルの関係上、本当は新さっぽろから地下鉄使えば、歩かずに済むのですが寒い季節のウォーキングは大好きなので、札幌駅から大通り狸小路に突入202年に来た時には、なかった気がする狸小路に入ってきたのも、お店確認するためでもあったのだよそれだけルック愛が強いんです(結婚前から嫁さんと札幌に来ると寄っていたくらいですから🎵)お店チェックも終わったので20分ちょい歩いてHOTELチェックイン後に予定通りお仕事START17時に仕事終了したら我慢できません、そそくさとComeBackです変らない、お通し満足満足と言う訳で、退店してちょっとススキのへん~~9割方 インバウンドさんだと思う滞在時間5分で嫌になって地下鉄大通りから二駅_西18で下車ホテルに戻って部屋呑みウダウダして初日は終わったのであります→2/28へ続く ポチット
March 2, 2025
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1