全5件 (5件中 1-5件目)
1
どうもどうも。わが家は注文住宅なので、いろいろなものを自分たちで選んでいます。まだ早い段階ではあるのですが、壁紙などのカタログを見るのが楽しくてあれもこれもとお願いしていたら大小合わせて 10 冊以上になりました。1 冊の厚みが 10 cm 以上あるものが多いので部屋が大変なことになっています。そのうち家でおちおち酒も飲めなくなりそう↓キュベ・デロア・スプマンテ・ブリュット NV。数か所ショールームを巡ってヘトヘトになった週末、簡単なもので飲みましょうと開けました。イタリアのスプマンテで、半額相当の 750 円で購入できたもの。開けてみると、悪くない香り。かなり控えめ。パイナップル、白桃、あとは渋味というかエグみがあるかもしれないと感じる香りがあります。さわやかさの中に、ちょっとトゲトゲした雰囲気もあり。やや、雑な感じを受けました。飲んでみると、味も悪くないかな、と。渋味もエグみもないし、やや甘に近い甘さもあります。味わいもちょっとトゲトゲしていて雑な印象。味は濃いめで、まあおいしいかな。合わせたものたち・レタスサラダシャキシャキおいしい。シーザーサラダドレッシングをきっかけにして、レタスをよく食べております。(写真使いまわし)・ブルサン ( ペッパー ) とバゲット安定の味わい。・こんちゃん特製 ささみと手羽中の焼き鳥ふわふわで味の濃い鶏肉でした。ささみは丁寧にスジまで取ってあるので食べやすい。以上です。ヽ(・∀・)ノ今日もお疲れさま〜という雰囲気でグビグビと飲みました。疲れもあって、たっぷり飲むと悪酔いしそうだったので、早々に終了。こんちゃんはスペアリブを焼いたものも食しておりました。今回のワイン、料理とはどれとも無難に合わせられ、気軽で手頃な一本でした。ただ、通常価格の 1,500 円では割高感があるので安売りを狙って飲みたいスプマンテです。ごちそうさまでした◎---[ワインメモ]Canella Cuvée Deroà Brut NV原産国: イタリア / ヴェネト品種: シャルドネ, グレラアルコール度数: 11%生産者: Canella ( カネッラ社 )輸入者: 株式会社ボンド商会---一店舗のみでの取り扱いとなっています。d(・ω・*)◎関連ページ◇こんちゃんのブログ・今日のお酒はイタリアのスプマンテ♪カタログだらけで、部屋はさながら内装業の事務所です。(´・ω・`)
2018.05.29
先週の日曜日は最近にしてはめずらしく、のんびりと家で過ごしました。やっぱりこういう日も必要だと感じた次第。さっそく週明けからバタバタしているので、休んでおいてよかったです。(*´∀`)落ち着いた暁には毎週末、優雅にシャンパンを開けられる生活を夢見ながら↓ジョリー・ド・トレビュイ・ブラン・ド・ブラン NV。こんちゃんがお年玉福袋で購入したシャンパン 3 本のうちの 1 本です。開けてみると、おいしそうな香り。ココナッツ、はちみつ、ブリオッシュ。すごく香ばしい。すごくココナッツ。かなり濃く香ります。とろっとした香りです。飲んでみると、すごく濃厚な味わい。かなり酸味が強く、その分コクも強い。甘味がほんのりと舌の上に乗ったまま、するすると体に入っていきます。押しつけがましくはないのだけれど、主張してくる強さがあります。のどごしもよく、おいしいシャンパン。細かい泡がたっぷりと発泡していました。合わせたものたち(写真使い回し)・ほたるいかほたるいかの、丸ごと食べられて無駄のない感じが好きです。・ブルサン(ペッパー)とバゲットこの組み合わせで食べたくて、仕事帰りのドンクでバゲットを買いました。カリカリ香ばしくてこれが食べたかったの!というおいしさです。ブルサンのペッパーは、ほかのあれこれを試していませんが、この食べ方が一番おいしいのかもと思っております。・こんちゃん特製 あげ焼きこんがりおいしい!ネギがないと始まりませんなぁ。トースターで焼いた油揚げには、だいしょうゆがぴったりです。ネギの青くて柔らかいところだけというのもまたおいしい。○こんちゃん特製 どて煮赤みそを使い、くつくつと煮込んだどて煮。あっさりとした味わいです。ちょっと肉の臭みも出るけれど、ワインの味わいが深まります。おいしい相性。○こんちゃん特製 やげんなんこつの塩焼きひさしぶりの登場です。今日もコリコリおいしい。味付けはステーキシーズニングだけであっさりと。ワインの果実味が出てくるいい相性です。○こんちゃん特製 スズキの塩焼きまろやかでおいしい。藻塩を使った旨味効果かな。スズキという魚は品があって雑味がないから重宝されるのでしょうかね。ワインの旨みが出てくる相性です。○にんにくウインナー ( 写真なし )パンチが効いておいしい。ワインがキリリとします。以上です。ヽ(・∀・)ノちょっと塩味の強いおつまみや料理に合わせると、ワインの旨みや果実味が出てきてよく合いました。おいしいおいしいと飲んで、めずらしく一晩で飲み切り。濃厚なのにくどくなく、スイスイ飲めてしまうシャンパンをごちそうさまでした◎---[ワインメモ]Joly de Trébuis Blanc de Blancs NV原産国: フランス / シャンパーニュ品種: シャルドネ 100%アルコール度数: 12.5%生産者: Chatet ( シャテ )輸入者: 株式会社トゥエンティワンコミュニティ---楽天で購入しましたが、売り切れたとのことです。◎関連ページ◇こんちゃんのブログ・今日のお酒はシャンパーニュ♪最近は忙しいのが当たり前になっているからか、予定のない週末はちょっと不安になりました。(´・ω・`)
2018.05.24
連休前、アズッカの新ヴィンテージワインを手に入れることができました。このめずらしいワインは誰かと分かち合わねばもったいない!ということで買ったその日にお店に持ち込み。オーナーシェフがワイン好きで、あれこれ話をしたり、料理を合わせてもらうのが楽しいのです↓アズッカ・エ・アズッコ 2017 スカーレット。淡赤だという、見た目も優しい色合いとは裏腹に、香水のように、そして深く香ります。飲んでみると、かすかにシュワ感のある味わい。スイスイ飲んじゃう危険なおいしさ。品のある、果実味溢れるミディアムボディ。アルコールの香りを感じるのですが、それもまた心地よい香り。インクのようにツンツンするのとはまったく違います。同じアルコール臭のはずなのに、何が違うんだろ。σ(゚・゚*)アズッカのワインはこれで 3 種類めですが、味わいが不安定といいましょうか、おいしいと感じるときとそうでないときの差が激しいなぁと感じました。今回のワインはとてもおいしいです。(●´艸`)合わせていないものも混ざっていますが、合わせたものたちハーブシュリンプのタルタル サラダ仕立てアボカドのまろやかさにマスタードの酸味がピリリと効いています。桜肉のカルパッチョ馬肉や鹿肉は食べられるわたくしです。臭みゼロ、お刺身のようなおいしさ。キノコとゴボウのポタージュ土臭さがなく、ごぼうのおいしさがギュッとつまったスープ。あさりの白ワイン蒸し三重県産...だったかな、身がプリプリ。チーズとサラミを少々ちょっとこれを食べてみて、といただいたもの。食べたことのないサラミとチーズ。豚うで肉のミートボール "ポルペッティー"お肉の旨みたっぷりのミートボール。リゾット / ポルチーニ茸とブラウンマッシュルームシェフ得意料理はさすがの味わい。以上です。ヽ(・∀・)ノ乾杯はスパークリングワインをグラスで、次はアズッカ・エ・アズッコの赤ワインを、ちょっと遅れてグラスの白ワインを追加し、最後にグラスワインの赤も追加しました。お店の料理はさらにおいしくなっていて、どれを食べても「おいしい~♪」とか「おいしい!」だけの状態。テンション上がりっぱなしでした。写真にはないけれど、自家製パンのおかわりまでしております。料理もワインもおいしくて、ちょっと騒ぎすぎたと反省しつつ、楽しい夜をありがとうございました◎---[ワインメモ]Azucca e Azucco 2017 Scarlet原産国: 日本 / 愛知品種: メルロ, カベルネ・ソーヴィニヨン, バルベーラアルコール度数: 11.5%製造者:アズッカ エ アズッコ---アズッカのワインはどこもかしこも完売状態。おまけ。連休中にはひさびさのぶんちゃんもお誘いして再訪。Photo by こんちゃん登美の丘ワイナリー メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2012 を持込み。おいしさに舌鼓を打ったのでした。◎関連ページ◇こちらで登場したお店です・お店にワインを持ち込んで、こんちゃんの誕生日をお祝いしました。◇アズッカのワイン・クアットロ・カンティ "ビアンコ" 2015 『クアットロ・カンティ』・アズッカ エ アズッコ いたずらっ子のシワザ 2016『ビリキーニ』◇登美の丘のロゼ・登美の丘 メルロ & カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ を飲み比べ。【前編】・登美の丘 メルロ & カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ を飲み比べ。【後編】・登美の丘 メルロ & カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 20132018 年も、サントリーさんを中心に日本ワインを応援しています♪◆日本ワイン サントリー◆Amazon 日本ワイン特集また行こう。(´ω`*)
2018.05.20
ちょっとご無沙汰しておりました。ブログ更新の間隔をもう少し平坦にしたいのですが家のあれこれ、生活のあれこれでなかなかうまくいきませんねぇ。年内には落ち着くとよいのですが。(´・ω・`)さてさて。豊橋で購入したルーマニアワインの 1 本目がおいしかったので、続けてもう 1 本も開けてみました。どちらかというと、こちらが本命↓レーア・ヴィオニエ 2015。こんちゃんがジャケ買いしたヴィオニエの白ワインです。こんちゃんのカンはだいたい当たるので期待をこめてオープン。香りを確かめると、濃い。濃くて深くてキリッとしています。きっちりとした樽香もあります。こんなに樽香を感じるのはひさしぶり。開けてみた様子。濃いはちみつに、酸味の強い柑橘系の香り。これは味にも期待できそう!ということで飲んでみると。おぉ、まろやかで濃厚。舌の上に甘味がとても強く残ります。合わせたものたちシーザーサラダと空豆○こんちゃん特製 鶏とアボカドのシーザーサラダ具材がいいのかドレッシングがいいのか作り方がいいのか、ワインのおいしさが引き立つ相性です。△空豆初物!ホクホクのおいしさ。ワインは青臭くなります...。チーズとバゲット△グリュイエールチーズワインが負けてしまうパワフルなチーズ。ワインが酸っぱくなってしまいます。・ブルサン(ペッパー) とバゲットひさしぶりに。こってりとした味わいと、ピリリときいたスパイスがおいしい。◎レンコダイの塩焼き魚の甘味がたっぷり、もちっとした食感の鯛。ちょっと水っぽさもありますが、旨みの染み出た水分なのでおいしい。濃厚な味わいのワインがさらにまろやかで甘くなります。これはいい!。゚+.(・∀・)゚+.゚○こんちゃん特製 ハタマスのマース煮これまた旨みと甘味たっぷり、身もプリプリ。先ほどの塩焼き同様、ワインがまろやかに、甘くなります。以上です。ヽ(・∀・)ノ魚との相性がよいワインでした。10 日ほど経ってから残ったワインを口にしてみたのですが、樽香は抜けたものの、まろやかな味わいが持続。密閉することなくオープンにしておいたのですが、おいしくて驚き。その日はホウボウのムニエルとほどよく合っておりました。樽香の強さ、味わいの強さ、品の良さが、サントリーさんの『登美』を思わせる味わいだったなと。(´ω`*)いろんな良さを兼ね備えたワインをごちそうさまでした◎---[ワインメモ]Halewood Rhea Limited Edition Viognier 2015原産国: ルーマニア品種: ヴィオニエアルコール度数: 13.5%生産者: Halewood ( ハレウッド )輸入者: ユーロアジアトレーディング株式会社備考: 6,600 本限定ワイン。シリアル No.6165 。---楽天市場に取扱いはありませんが、豊橋のお店のオンラインショップで購入可能です。d(・∀・*)↓レーア ヴィオニエ 2015年・白・辛口・定温コンテナ輸入◎関連ページ◇こんちゃんのブログ・今日のお酒はルーマニアの白ワイン♪わが家にルーマニアワインブームが来るかもしれない。( ̄m ̄*)
2018.05.14
あっという間に連休最終日ですね。飲みに行ったり、家電屋さんに行ったり、一日一か所どこかにお出かけしておりました。翌日を気にせず行動できるの楽しい。笑今日からは法事で実家に戻り、こっちに帰ってきてすぐ仕事のため、また更新が滞ります。m(_ _)mめずらしいワインをアップしたいのに、なかなか追いつかないこの現状↓クラシック・ジドヴェイ・フェテアスカ・レガーラ 2015。以前からお世話になっている豊橋のお花屋さんがあり、その隣は "ルーマニアワインと絵画" と書かれた小さなお店。いつもシャッターが下りていたのですが、先日初めて開いているのを発見。おそるおそる入店したところ、スタッフが入って土日の営業が可能になったとのこと。平日しか開いてなかったから、いつも閉まっているように見えてたのか!と納得。ルーマニア人のお姉さんの説明を聞き、2 本のワインを購入。そのうちの 1 本、お初のルーマニアワインです。(●´艸`)グラスに注いで香りを確かめると、甘口のリースリングに似ている!と驚き。やや濃いめに、ややさわやかに、ふくよかに香ります。小さな白い花がたくさん咲いている平原のよう。あんずのような香りも感じます。飲んでみると、おぉ、想像以上に濃い!ボリュームたっぷり。限りなく "やや辛口" に近い辛口です。けっこう酸味を感じるのですが、だしのようなコクと甘味が酸味を中和といいましょうか、ゆるくさせているような。クエン酸を舐めたときのような酸味と、太いコクが舌にしっかりと残ります。バランスもよくて、おいしいわぁ。合わせたものたち鶏とアボカドのシーザーサラダと生ハム○こんちゃん特製 鶏とアボカドのシーザーサラダこんちゃん自作のサラダチキン。鳥ハムのようなものをご想像いただければ。理研のシーザーサラダ x 柚子こしょうドレッシングがまたおいしい。ワインにもよく合います。ワインの甘味とキレが出ます。・日本の生ハム双方に変化なし。○焼きぎょうざ皮がモチモチでおいしいぎょうざ。なんだかワインがくどくなるな…と思いながら合わせていたのですが、辛味調味料を多めにつけて食べるとワインの味がキリリと引き締まってよく合います。以上です。ヽ(・∀・)ノ『のどごしもよく、さわやか』とワインの解説にありましたがその通りの味わいでした。日本で 1,700 円という値段を考えると、その値段なのにすごくしっかりとした、丁寧に作られているワインだと思います。わたくしはフランスワインやドイツワインに近い雰囲気を感じました。お初のルーマニアワイン、とてもいい印象となりました。ごちそうさまでした◎---[ワインメモ]Clasic Jidvei Fetească Regală 2015原産国: ルーマニア品種: フェテアスカ・レガーラ 100%アルコール度数: 12%生産者: Jidvei ( ジドヴェイ社 )輸入者: ユーロアジアトレーディング株式会社備考: "フェテアスカ・レガーラ" は日本語に訳すと「王家の乙女」---直営店のもよう。◎関連ページ◇こんちゃんのブログ・今日のお酒はルーマニアの白ワイン♪ジドヴェイ社、90 年代はバルクワインを日本に輸出しており、2013 年から高品質ワインで再挑戦しているそうです。d(・∀・*)
2018.05.06
全5件 (5件中 1-5件目)
1