sunmakeのオリジナルブログ

sunmakeのオリジナルブログ

PR

プロフィール

sunmake6

sunmake6

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.11.07
XML
テーマ: 動画編集(59)
カテゴリ: カメラ、動画
​​​​​​​
今日の夜ごはんに、久しぶりにコンビニ弁当の親子丼食べました。
久しぶりに食べましたけど、やっぱりおいしいですね!


今回は、 動画編集アプリ についてご紹介します。
普段インスタなどに投稿している動画などは、 スマホの動画編集アプリ を使って、
行っています。
普段から使っているアプリは、大体決まっているので、




​​​・Viva Video​
こちらのアプリは、以前動画編集のセミナーに参加した際に、
講師の先生から紹介していただいたアプリです。
無料版と有料版があり、
​​5分までの動画であれば、無料版での作成が可能です。​​
無料版には、作成した動画の右下に「Viva Video」のロゴが
入ってしまいますが、簡単な動画であればそれほど気にならないかと思います。
フリーの音源が、数多く用意されていますし、テンプレートも用意されているので、
動画のトリミング等が難しいという方でも、簡単におしゃれな映像を作ることができます。







​​​・VN
こちらのアプリは、個人的な使い勝手としては、
他のアプリに劣る気がしますが、操作感は大差なく、慣れれば十分使いやすいと思います。
(VNに関しては、利用頻度、利用してからの日数がまだ浅いため、慣れていないのもあります。)
ただ、動画編集に関する オプションの豊富さ
倍速などの速度を自在に変更して、速くしたり遅くしたりできるスピードランプを使い、動画編集の幅が広がる使い方ができる気がします。



最大の魅力は、無料版でありながらオプションが豊富なことはもちろんですが、
動画の時間が長めでも可能、また、動画中に広告の文字が入らないこと。(最後のシーンで広告が入る)







・キネマスター
こちらのアプリは、いろいろあり、職場で動画編集が必要な際に、ダウンロードしました。

1年間契約してしまいました。(笑)
年間2,500円、月間450円というプラン設定 なのですが、
お試し期間後は、サブスク契約で、年間プランへの移行となります。
有料版ではありますが、 使い勝手に関しては、3種類の中で1番です。 ​​
編集時の明快さ、動画の確認しやすさがあり、個人的にはオススメできます。
テンプレートやもともと入っている音楽に関しては、あまり確認できていないため、
正直お伝えが難しいですが、まずは、お試しからスタートするのはありだと思います。
7日目には年間契約に移行してしまうため、解約の場合は、早めにすることをオススメします。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.07 18:24:51
コメント(0) | コメントを書く
[カメラ、動画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: