全4件 (4件中 1-4件目)
1

自然素材の木の家・無垢材の家・自然素材リフォームがとっても大好きな 宮城県松島町の工務店 タカハシ建築工房 代表の高橋芳人です。さて、本日は、今年初めての木材市場の展示会へ参加してきました。県産材から国産材、外国材まで、当然ですがいろいろな木材がいっぱいです。(笑)こちらは桑の木。こげ茶色と白身の色合いが良さそうなのでゲット!正面に見える黒い木(木を削ると綺麗に仕上がります)。こちらは4mもある新潟産ケヤキの板。約30年間倉庫の片隅に寝かせてあったそうで、幅も90センチとなかなかの大物です。テーブルや机、壁面に飾れそうなのでゲット!その他、秋田杉の腰壁板や槐(エンジュ)の柱材もゲットしました。ちなみに欅(ケヤキ)の木に描かれた仙臺四郎もありました。(笑)上記のような、ほんものの一枚板(無垢の木)を、新築やリフォームに使用しています。住宅建築に使用される、構造材や造作材には、何十種類という木材が使われます。工場で加工(はぎ合わせ)された集成材や、本物の木材に似せたラッピング材も現在ではいろいろとあり、ご予算や使用場所によっては使うことも良いとは思いますが、無垢の板を使用してもそれほど大きな価格差は正直あまりありません。なので、なるべくお客様のご予算に合わせ、無垢の木を選定し使用するように努力しています。反り、割れ、狂いもそれはゼロではありませんが、それ以上に、身体に優しくて、毎日見ていてワクワクするような木材で、末永くお住まいになる住宅を造ることのほうが、結果的に癒され、子供たち含めご家族皆さんに健康的であると思っています今日は、ちょっとまじめなタカハシでした。それではまた。☆新しい自然素材の家づくり実例集プレゼント中!☆新築・リフォームの前に必ず読んで頂きたい小冊子の申し込み&無料情報誌「みんなのいえ」のお申し込み&木造住宅、店舗 等、何(難)でも相談は今すぐこちらから↓(宮城県内でのご計画の方限定)(売り込みはありません)メール以外のお問い合わせは↓からお気軽にお願いします。ハガキの方は〒981-0215 宮城県宮城郡松島町高城字町138TELの方は 022-353-2253代表 高橋 芳人直通携帯は 090-1936-0889FAXの方は 022-353-2263ちなみに、タカハシ建築工房のfacebookページでも近況など投稿中なのでよろしくお願い致します。ちなみにタカハシ建築工房の営業エリアはこんな感じです↓ 仙台市青葉区 仙台市宮城野区 仙台市若林区 仙台市太白区 仙台市泉区 石巻市 塩竈市 名取市 多賀城市 岩沼市 栗原市 東松島市 大崎市 亘理郡(亘理町・山元町) 宮城郡(松島町・利府町・七ヶ浜町) 黒川郡(大郷町・大衡村・大和町・富谷町) 遠田郡 (美里町・小牛田町・南郷町)加美郡他、呼んでいただければどこまでも行きます!
2016.01.21
コメント(0)
![]()
自然素材の木の家・無垢材の家・自然素材リフォームがとっても大好きなタカハシ建築工房 代表の高橋芳人です。さて、昨年12月に引き渡しをさせて頂きました、七ヶ浜町のS様より、注文住宅完成後のご感想を頂きました。 「大きなウッドデッキのある二世帯住宅」震災での4年9か月のアパート生活はとても大変だったと思います。また、今回は、協力業者さんからのご紹介でしたので、当社の家づくりがなかなか伝わらなかったのですね。反省です。それでも最終的には、木の家をご理解頂き、「予想以上の出来栄えに大大大満足です。すごく幸せです。」 「木の家のとりこになってしまいました」 「すごく暖かい家」 と言って頂き、これからも頑張れる嬉しいお言葉ありがとうございます!また、大工さんはじめ、チームタカハシの職人さん達にも感謝を頂きありがとうございました。これからも、当社を選んでいただくお客様のために「いつも一生懸命家づくり」のモットーで、チームタカハシ一丸でしっかりと施工していきたいと思っています。S様、引越し後の大変お忙しい所、とっても貴重なご感想を頂きまして大変ありがとうございました。これからのお付き合いも、何卒よろしくお願いいたします。その他のお客様のご感想はこちらから「大きなウッドデッキのある二世帯住宅」それではまた ☆住宅で成功する人しない人☆新築・リフォームの前に必ず読んで頂きたい小冊子の申し込み&無料情報誌「みんなのいえ」のお申し込み&木造住宅、店舗 等、何(難)でも相談は今すぐこちらから↓(宮城県内でのご計画の方限定)(売り込みはありません)メール以外のお問い合わせは↓からお気軽にお願いします。ハガキの方は〒981-0215 宮城県宮城郡松島町高城字町138TELの方は 022-353-2253タカハシ携帯直通は 090-1936-0889FAXの方は 022-353-2263
2016.01.07
コメント(0)
![]()
2015年2月に、 「株式会社 高橋木材家具店」 から「タカハシ木材style株式会社」 に社名変更させていただきましたが、同時に弊社のロゴを作成致しました。一見すると、どこにでもありそうな家をイメージしたデザインですが、昭和23年(1948年)創業時から続く材木屋と家具屋を部分的にイメージしています。まず、家を支える柱(壁)の部分には、がっちりとした丸太をイメージし、屋根の部分は、同時に森林をイメージできる緑色に、また、家と丸太を支える土の部分は、家に必要な風の取り入れをイメージしています。最後に、中心にある窓ですが、高橋のTをデザインし、同時に創業時から続く家具(タンス)を少しだけイメージしています。材木屋、家具屋 から 家づくりへと時代と主に変革をしてきた、弊社の思いをこのロゴマークで表象し、今後も木材たっぷりのがっちりとした構造で、なおかつ、身体に優しい健康的な自然素材の家づくりを造っていきたいと思っています!それではまた!
2016.01.05
コメント(0)
![]()
旧年中は、格別のご愛顧を頂きまして大変ありがとうございました。2016年も気持ちを新たに、自然素材の家づくりを通して、皆様の、明るく楽しい幸せな家族の住まいを一生懸命造っていきたいと思っております。本年も自然素材注文住宅のタカハシ建築工房を何卒よろしくお願い申し上げます。2016年 1月2日本日より、高城町商店街の初売り開催中です!タカハシ建築工房youtube
2016.01.02
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


