ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.01.21
XML
カテゴリ: 外国史
クロニクル ルイ16世処刑

1793(寛政5)年1月21日

フランス革命200年の1989年は、日本では昭和から平成に移行した年、国内的にはバブル景気に浮かれ、何人ものバブル紳士が、そうとも知らずに束の間の我が世の春を謳歌していました。そして世界では、ベルリンの壁崩壊に代表される東欧革命の年として、ソ連圏とソ連の影響力とが、音を立てて崩れ落ちていった年でした。

今日取り上げるのは、200年以上も昔のことになったフランス革命からです。218年前のことになります。丁度日本では、松平定信の寛政の改革に対する庶民の怨嗟の声が高まり、夏には彼が失脚する年に当たっています。そんあ時でした。

フランス革命が本格化してから3年半のこの日、国王ルイ16世が、革命広場(現在のコンコルド広場)のギロチン台に引かれ、処刑されたのです。

ルイ16世の処刑

ルイ16世の処刑直後の光景を描いた、当時の絵です。前にも掲げましたが、再掲します。

国王処刑のいきさつについては、2007年に連載した「フランス革命」のシリーズのうち、no,33~36(07年8月13日~15日掲載)を、ご覧下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.21 13:10:29
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ベルリンの壁崩壊  
夢穂  さん
物事が変わるのはあっという間です。今
スカパーお試しで、おしんをやってましたが
あのように小作が苦しかっただけではなく
昭和大恐慌によって誰もが苦しい生活をして
いた短期のことなのだとか

今また一つの国で大きな事が起きましたが
前のような大戦はくれぐれも起きてほしくは
ないです (2011.01.21 13:15:03)

Re:ルイ16世処刑 21日の日記(01/21)  
桐壷更衣  さん
戦国時代も

さらし首が・・・

うらみは、恐ろしい!>< (2011.01.21 13:46:53)

Re:ベルリンの壁崩壊(01/21)  
ザビ神父  さん
夢穂さん
>物事が変わるのはあっという間です。今
>スカパーお試しで、おしんをやってましたが
>あのように小作が苦しかっただけではなく
>昭和大恐慌によって誰もが苦しい生活をして
>いた短期のことなのだとか

政変はあっという間ですが、そこに至る苦しみと、その後の新社会の建設は、長い長い過程が必要です。応援したいですね。

>今また一つの国で大きな事が起きましたが
>前のような大戦はくれぐれも起きてほしくは
>ないです
-----
これは前触れのように感じています。今年はもっと大きな波乱があるのではと…、おっしゃる通り、銃火を交えることにならないと良いのですが…
                     ザビ (2011.01.21 13:47:19)

Re[1]:ルイ16世処刑 21日の日記(01/21)  
ザビ神父  さん
桐壷更衣さん
>戦国時代も

>さらし首が・・・

>うらみは、恐ろしい!><
-----
江戸時代も小塚の原に晒されましたね。
吉田松陰の首は、同士が夜陰に奪い取って、東京世田谷に運び、そこが松陰神社になりました。
                      ザビ
(2011.01.21 15:25:00)

Re:ルイ16世処刑 21日の日記(01/21)  
こんばんは

社会革命は 市民力が結集しますと

かなり短期間に 完結する場合がありますね

独裁政治は どうしても最後は 汚職となって

反社会的に なってしまいますね (2011.01.21 16:51:26)

Re[1]:ルイ16世処刑 21日の日記(01/21)  
ザビ神父  さん
トンカツ1188さん
>こんばんは

>社会革命は 市民力が結集しますと

>かなり短期間に 完結する場合がありますね

>独裁政治は どうしても最後は 汚職となって

>反社会的に なってしまいますね
-----
汚職にならなかったフランス革命期の独裁は、
ギロチンに見られるように、血なまぐさくなりすぎました。
独裁には問題がつきものですが、宗教対立とか、民族や部族の対立を抑えこむ為に、避けられない場合があることも事実です。
アフガニスタンのタリバン、イラクのフセインはその好例でした。
                  ザビ (2011.01.21 19:05:36)

Re:ルイ16世処刑 21日の日記(01/21)  
kopanda06  さん
フランス革命は、集団リンチ。
ラヴォアジエのギロチン刑の様に、革命の名を借りた殺人であったことがよくわかります。

(2011.01.21 21:31:07)

Re[1]:ルイ16世処刑 21日の日記(01/21)  
ザビ神父  さん
kopanda06さん
>フランス革命は、集団リンチ。
>ラヴォアジエのギロチン刑の様に、革命の名を借りた殺人であったことがよくわかります。
-----
国王の処刑は、イギリス参戦の口実にされました。革命の機器にあって、誰もが疑心暗疑に陥って、次第に狂気に駆られていく。そんな行き過ぎを経験します。
変化の時代に付き物の、必要悪というか、人間の弱さの現われのように思います。
                   ザビ (2011.01.22 00:26:16)

Re:ルイ16世処刑 21日の日記(01/21)  
吉祥天2260  さん
生まれた時が悪かったですね
本人にも国民にも不幸でした (2011.01.22 16:58:31)

Re[1]:ルイ16世処刑 21日の日記(01/21)  
ザビ神父  さん
吉祥天2260さん
>生まれた時が悪かったですね
>本人にも国民にも不幸でした
-----
気の良い好人物だったそうですから、余計にそう思います。それは婦人のアントワネットも同じですね。
                    ザビ (2011.01.22 18:56:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

公明党には、「国民… New! わからんtin1951さん

久しぶりの美容院。 New! naomin0203さん

ずいずいずっころば… New! 悠々愛々さん

いきなり帰国のとき… New! あみ3008さん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: