ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.02.13
XML
カテゴリ: 社会風俗
クロニクル 平民にも苗字が

1875(明治8)年2月13日、

明治は遠くなりにけりですね。もう136年前ですね。「沖のプリンター」の宣伝で、○○のという所属科の下に苗字を呼ばれ、「好きです」とか「支えたいです」とか囁かれている姓、全国的に苗字のベストテンに入るのだそうですが、中村さんとか、鈴木さんとか、斎藤さんといった姓が大量に登場したのが、この日のことでした。

そうなんです。136年の今日まで、支配階級を除く平民には、名はありましたが姓はなかったのですね。「○○村の平吉」とか呼ばれるのはこのためです。

この日、明治政府は、「平民苗字必称義務令」を布告、国内全戸に苗字をつけ、姓を名乗ることを命じたのです。許可したのではないことがミソですね。許可では全員が名乗るとは限りませんんで…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.13 11:24:13
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:平民にも苗字が 13日の日記(02/13)  
摂チャン  さん
私の母は明治36年生まれでした。苗字が出来てから28年経った頃生まれたのですね。もう、苗字のない人は日本にはいませんが、苗字がない頃は不便だったのだと思いました。

田中とか、木村とか、そんな苗字をつけたいわれが分かるような気がしました。ちなみに母は高田でした。

ヴィンチ村のレオナルドの事を思い出しましたが、外国でもそんな感じで名前をつけたのでしょうか? (2011.02.13 11:34:59)

私の苗字・・・(必ずクラスに二三人はいましたね)  
高校時代までは、「姓」で呼ばれた事が無くていつも「名」で呼ばれていました。
東京に出て来て・・・「名」で呼ばれたときには、何だか嬉しかったのを思い出しました。 (2011.02.13 11:46:56)

Re:平民にも苗字が 13日の日記(02/13)  
桐壷更衣  さん
私本名は、何処でも間違って呼ばれます!

かな振ってても漢字のほうが大きく書くでしょ!!

見た目で呼ばれるので、返事わざとしません!!! (2011.02.13 14:21:48)

Re:平民にも苗字が 13日の日記(02/13)  
私は結婚前の旧姓が好きでした~
父方の祖先は仙台藩の武士の出だったようで
一応苗字は有ったようですね。

今の苗字は硬くて・・・
大きな黒い仔のママさんが 私の親友の旧姓と同じなのでご縁を感じました。

お友達の旧姓を訪ねてみると その方の印象が違ったものに思えるのも面白いです。
(2011.02.13 14:45:21)

Re[1]:平民にも苗字が 13日の日記(02/13)  
ザビ神父  さん
摂チャンさん
>私の母は明治36年生まれでした。苗字が出来てから28年経った頃生まれたのですね。もう、苗字のない人は日本にはいませんが、苗字がない頃は不便だったのだと思いました。

>田中とか、木村とか、そんな苗字をつけたいわれが分かるような気がしました。ちなみに母は高田でした。

>ヴィンチ村のレオナルドの事を思い出しましたが、外国でもそんな感じで名前をつけたのでしょうか?
-----
はい。王家に生まれると、大変です。名付け親が何人も…、1人でも外すと、眠りの森の美女よろしく、恨みや呪いを懸けられたら大変だと… その結果、ジュゲムジュゲムではないですが、セカンドネームがいくつも並んで…
庶民は、教会の神父が名付け親を頼まれますね。村で空いた名前を入れるんです。
こないだ、川端のサダコが天国に召された。この子はサダコの生まれ変わりじゃによって、サダコだ。 こんな調子です。勿論姓はなし。
               ザビ (2011.02.13 19:15:24)

Re:私の苗字・・・(必ずクラスに二三人はいましたね)(02/13)  
ザビ神父  さん
でぶじゅぺ理さん
>高校時代までは、「姓」で呼ばれた事が無くていつも「名」で呼ばれていました。
>東京に出て来て・・・「名」で呼ばれたときには、何だか嬉しかったのを思い出しました。
-----
そうですか。こちらは姓が中心でした。同姓がいると、名になっていました。
                  ザビ (2011.02.13 19:17:26)

Re[1]:平民にも苗字が 13日の日記(02/13)  
ザビ神父  さん
桐壷更衣さん
>私本名は、何処でも間違って呼ばれます!

>かな振ってても漢字のほうが大きく書くでしょ!!

>見た目で呼ばれるので、返事わざとしません!!!
-----
そうですか。確かになんて読むか首をかしげる姓もあれば、
一般的な姓に見えて、読み方に特徴がある姓、より困るのは、後者のほうですね。
                  ザビ
(2011.02.13 19:20:41)

Re[1]:平民にも苗字が 13日の日記(02/13)  
ザビ神父  さん
タックん22さん
>私は結婚前の旧姓が好きでした~
>父方の祖先は仙台藩の武士の出だったようで
>一応苗字は有ったようですね。

そうですか。タックンとさーちゃんのママは、武家の出でいらっしゃるのですね。伊達家の名門ですか。幕末にかけては、ご苦労なさったのでしょうか。

>今の苗字は硬くて・・・
>大きな黒い仔のママさんが 私の親友の旧姓と同じなのでご縁を感じました。

>お友達の旧姓を訪ねてみると その方の印象が違ったものに思えるのも面白いです。
-----
姓にまつわる話、いろいろありますね。
                      ザビ (2011.02.13 19:24:26)

Re:平民にも苗字が 13日の日記(02/13)  
rei 1025  さん



私は「○○村の平吉さん」とか呼ぶの
好きですけど。。(笑)
やっぱり姓がないと不便ですよね

もし今、自分で姓を決めてぃぃと言われたら
私、張り切ってかわった姓考えます(笑)

(2011.02.13 20:04:59)

名前  
どんな名前でもいいというところがいいですね。
変わった苗字の方に出会うと、どういう起源かお聞きしたくなります。
子供のころは平凡な苗字が良かったけど、今は特徴的なのもよかったなぁ~って思います。 (2011.02.13 20:23:46)

Re[1]:平民にも苗字が 13日の日記(02/13)  
ザビ神父  さん
rei 1025さん
>(。・ω・。)ノ こんばんは~♪ 神父様♪

>私は「○○村の平吉さん」とか呼ぶの
>好きですけど。。(笑)
>やっぱり姓がないと不便ですよね

そうかなぁ、「ホラー、横丁の美人の麗ちゃんだよ」なんて、言われている方がいいような気がしますけど…

>もし今、自分で姓を決めてぃぃと言われたら
>私、張り切ってかわった姓考えます(笑)
-----
ははは、何にします。改正届けだせば出来ますけど、でも、読める姓にしてくださいね。間違っても「砂杯(いさはい)」とか「縣(あがた)」なんて読みにくい姓にはしないでくださいね。
                     ザビ (2011.02.13 20:24:11)

Re:名前(02/13)  
ザビ神父  さん
音屋でおじゃるさん
>どんな名前でもいいというところがいいですね。
>変わった苗字の方に出会うと、どういう起源かお聞きしたくなります。
>子供のころは平凡な苗字が良かったけど、今は特徴的なのもよかったなぁ~って思います。
-----
改正届けを出して、理由が認められると、替えられますよ。ただ、替えるとあちこちに変更届を出す必要があって、面倒ですけれど…
                    ザビ
(2011.02.13 20:26:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

『べらぼう』第45回… New! 5sayoriさん

音声入力な夜 New! kopanda06さん

渡米の目的 2つ?3… New! あみ3008さん

慣例に捕らわれない… New! 歩世亜さん

命とは「身体」その… New! G. babaさん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: