ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.04.23
XML
カテゴリ: 日本経済
クロニクル 1ドル360円体制の誕生

1949(昭和24)年4月23日

この日、GHQ(連合国軍日本占領軍司令部)は、円に対する公式為替レート設定の覚え書きを、日本政府に交付しました。その結果、翌々25日から、1ドル=360円の単一の為替レートが実施されることになりました。

1971年8月のニクソンショックまで続く、日本の輸出産業にとって、後年大変居心地の良かった為替レートはこうして決まりました。

しかし、設定当初はかなりの混乱がありました。当時は、物品毎に異なるレートで取引されていたからです。

例えば、塩の輸入は1ドル=103円、生糸の輸出レートは1ドル=420円、陶磁器のそれは1ドル=600円といった具合だったのです。

この単一レートの設定で、輸入品は割高になり、輸出品は値下げしないと売れない状況になりまし。ところで、この単一為替レートは、日本経済の健全化を目指すドッジラインに沿ったもので、超均衡予算の実現とインフレの収束を目指す上で、欠かせない一里塚でもありました。

そして、この結果、日本経済とアメリカ経済との結びつきは非常に強固なものとなったのです。「アメリカ経済がくしゃみをする(軽い風邪の意でしょうか)と、日本経済は肺炎を患う」と自嘲的に語られるようになるのは、昭和30年代のことでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.23 01:24:34
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

「長い夜」 New! でぶじゅぺ理さん

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

公明党には、「国民… New! わからんtin1951さん

久しぶりの美容院。 New! naomin0203さん

ずいずいずっころば… New! 悠々愛々さん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: