ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.11.21
XML
カテゴリ: 女性史
ナイチンゲールの世界 (43)

ナイチンゲールは、統計学者のファーと相談して、兵士の原因別死亡者数煮に関する表を、グラフ化することにしました。現在ならありそうなことですし、お利口なパソコンがあっという間にグラフにしてくれます。プレゼンなどで良く利用されることも、ご存知のとおりです。

しかし、舞台は1850年代後半のロンドンです。棒グラフでさえ、めったにお目にかかれない時代、グラフそのものが極めて珍しい時代に、専門家に相談し、その協力を得たとはいえ、戦地帰りの病気がちな女性が、あれこれ工夫しながら創り上げた円グラフなのです。しかも彼女は、おそらく史上初めてではなかったかと思うのですが、グラフをビジュアルなカラーグラフに仕上げたのです。

下に掲げたカラーグラフが、その苦心作です。

カラーグラフ

2つの円がありますね。右側が1で左側が2になるのですが、この2枚を時計の文字盤とみてください。右のグラフの9時の位置がスタートの1854年4月を示します。以下時計回りに1時間ごとに1ヶ月進むのです。ですから10時は54年の5月、11時は6月、この調子で12時は7月、3時は10月、5時は12月で、8時が55年の3月を示します。

そして、55年の4月から2の左側の円グラフに移って、9時の位置が4月となり、右のグラフと同じように1回転して1856年3月までが記録されるのです。こうして2つの時計(円グラフ)を用いて、1854年4月~56年3月までの死亡率が示されるのです。

夫々の月の位置で、死亡率の大きさに比例した距離を、円の中心から辿って点を打ち、点と点を結んで年間の死亡率の変化を、見事に表しています。そして死亡原因による色別表示で、原因別の死亡者の大小を、一目瞭然に明示しています。

伝染病死は緑で、戦死は赤で、そしてその他の原因による死亡は黒で示されています。一目瞭然、緑の伝染病死が、赤の戦死や黒のその他の死に比べて、圧倒的に多い現実が読み取れます。ナイチンゲールは優れた統計学者でもあったのです。
                             続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.21 20:59:56
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナイチンゲールの世界 (43)(11/21)  
ナイチンゲールのいろいろな面を見れて面白いです (2011.11.21 21:03:03)

Re[1]:ナイチンゲールの世界 (43)(11/21)  
ザビ神父  さん
オノノコマチ3064さん
>ナイチンゲールのいろいろな面を見れて面白いです
-----
つくづく凄い人だったんだなぁと思わされています。
                  ザビ (2011.11.21 21:09:02)

ビジュアル。  
山デジ  さん
現実体験。精神論。数学(統計含)が一緒になった。それも、現代主流のビジュアル迄活用した。

ちょっと角度は違うかもしれませんが、appleスティーブジョブス氏と類似する部分を感じ取っています。
(2011.11.21 22:07:11)

Re:ナイチンゲールの世界 (43)(11/21)  
kopanda06  さん
こんばんは。

レーダーチャートかと思える図ですが、各軸が直線ではなく、円で結ばれています。
それだけでも、まだグラフが一般的でなかったことが分かります。
しかもそれで経時変化を示しており、現代のグラフの表現では見られない手法です。
グラフ表現の歴史が分かる貴重な資料、ありがとうございました。

(2011.11.21 22:18:13)

グラフ  
カラーと言うところがまたスゴイです。
昔の人の方がちゃんと頭使っていますね。
今やパワポで簡単にできてしまいます。
パソコンが使えなくなったら、大変でしょうね…。
(2011.11.22 01:04:06)

Re:ビジュアル。(11/21)  
ザビ神父  さん
山デジさん
>現実体験。精神論。数学(統計含)が一緒になった。それも、現代主流のビジュアル迄活用した。

>ちょっと角度は違うかもしれませんが、appleスティーブジョブス氏と類似する部分を感じ取っています。
-----
次のkopandaさんが、書いてくれていますが、グラフ表現の
生成期の作品。産みの苦労を体験しながら、創り上げた苦心作です。
                 ザビ
(2011.11.22 02:05:52)

Re[1]:ナイチンゲールの世界 (43)(11/21)  
ザビ神父  さん
kopanda06さん
>こんばんは。

>レーダーチャートかと思える図ですが、各軸が直線ではなく、円で結ばれています。
>それだけでも、まだグラフが一般的でなかったことが分かります。
>しかもそれで経時変化を示しており、現代のグラフの表現では見られない手法です。
>グラフ表現の歴史が分かる貴重な資料、ありがとうございました。
-----
お役に立てて嬉しく思います。
                 ザビ (2011.11.22 02:10:50)

Re:グラフ(11/21)  
ザビ神父  さん
音屋でおじゃるさん
>カラーと言うところがまたスゴイです。
>昔の人の方がちゃんと頭使っていますね。
>今やパワポで簡単にできてしまいます。
>パソコンが使えなくなったら、大変でしょうね…。
-----
何をグラフにするか、そこに頭を使わないと、パワポは活きないよ。学生に良くアドヴァイスするのは、この点です。
使いこなすことと、頼ってしまうことの違いは、どうもこのあたりのような…
                  ザビ (2011.11.22 02:14:03)

凄い資料ですね  
葉月 生  さん
ナイチンゲールのこんな一面があるとは、と感心してみていましたが、このような資料まで残っているとは本当に凄いことですね。グラフ化して一目瞭然にするなど、彼女の優秀さがよく表れていると思います。もっとこういう面も評価されるべき人だったのではと目から鱗です。続きを楽しみにしております。 (2011.11.22 17:49:02)

Re:凄い資料ですね(11/21)  
ザビ神父  さん
葉月 生さん
>ナイチンゲールのこんな一面があるとは、と感心してみていましたが、このような資料まで残っているとは本当に凄いことですね。グラフ化して一目瞭然にするなど、彼女の優秀さがよく表れていると思います。もっとこういう面も評価されるべき人だったのではと目から鱗です。続きを楽しみにしております。
-----
男性が女性を家庭に閉じ込めたのは、こうした女性の高い能力が開花するのを恐れたからではないかと、思ったりしています。次のグラフを、たった今載せました。
                      ザビ (2011.11.22 20:14:41)

Re:ナイチンゲールの世界 (43)(11/21)  
Mrs. Linda  さん
学校で教わったナイチンゲールとは全く違うイメージなのに、驚いています。彼女にはあらゆる面があることがわかりました。

彼女には兵隊さんが粗末に扱われることが耐えられなかったのでしょうね。実に立派な方です。 (2011.11.23 12:15:49)

Re[1]:ナイチンゲールの世界 (43)(11/21)  
ザビ神父  さん
Mrs. Lindaさん
>学校で教わったナイチンゲールとは全く違うイメージなのに、驚いています。彼女にはあらゆる面があることがわかりました。

>彼女には兵隊さんが粗末に扱われることが耐えられなかったのでしょうね。実に立派な方です。
-----
ちょっとした配慮で、大事な兵士、大事な若者の死を大きく減らせるのに… そこから公衆衛生学や統計学を学び、使うことを考える。簡単に出来ることではありませんね。
おっしゃる通りです。
                  ザビ
(2011.11.23 12:21:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

『べらぼう』第45回… New! 5sayoriさん

音声入力な夜 New! kopanda06さん

渡米の目的 2つ?3… New! あみ3008さん

慣例に捕らわれない… New! 歩世亜さん

命とは「身体」その… New! G. babaさん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: