全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨日ひどい雨の中でうまく撮れなかった家持殿の像である。何でも駅前の国道ワキにあったのが、交通の邪魔になるとて山頂に移されたとか。家持殿も苦労しているのだ。でもここなら好きなホトトギスの声も聞きやすかろう。玉くしげ二上山に鳴く鳥の声の恋しきときは来にけり(大伴家持)ホトトギスの花は秋に咲くが、鳥のホトトギスは初夏に鳴く、盛りにはテッペンカケタカと鳴くというが、小生にはキョンキョンキョキョキョキョンと聞こえる。ホトトギスの初音はギャッと短く、血を吐く声と形容される。未だ明けやらぬ暗い朝の空をギャッとひと声短く鳴いてゆく。早朝の寝床で耳にすると夏が来るのだ。
2007.10.28
コメント(0)
小矢部川畔から二上山を遠望する。家持の「二上山の賦」に「射水川 い行き廻れる 玉くしげ 二上山は…」とあるように、小矢部川は万葉の頃は射水川と呼ばれていた。
2007.10.28
コメント(2)
携帯で写真を撮ろうとしたら、皆さん集まって戴いて御覧のように並んで戴いた。ブログで写真を公開します、と申し上げたから、このように写真を載せることについては皆さん御了承のことと理解している。皆さん船のオールのようなものを持っておられるのだが、ひと足違いでその踊りを拝見する機会を逸したのは返す返すも残念なことであった。このあと昼食を取って、愛車(自転車)で高岡万葉歴史館へ坂を一気に登り急行。大伴坂上郎女と大伴旅人についての講義の受講に。
2007.10.28
コメント(0)
今日は快晴、万葉講座の日なるも午後からなので朝食後直ちにチェックアウト、伏木駅前で自転車組み立て8時前に出発、二上山再挑戦し、昨日ピンボケになった家持像を再撮影して来た。登りはやはり苦しいが、Tシャツ1枚になると涼しくなって元気に登りきった。家持像の撮影も成功。二上山から一気爽快に自転車で走り下って来ると伏木駅前が朝とは違って人だかり。お祭ですか?踊られるんですか?と声をかけると、カニ祭だけれど踊りは終った処、明日は埠頭でするから見に来て下さいとのこと。舞姫のご婦人方を記念に撮影。
2007.10.28
コメント(0)
高岡万葉歴史館での万葉講座を受講するついでに自転車で二上山に登ろうと伏木に自転車を持ってやって来たが、台風の影響もあってひどい雨。合羽着て勝興寺前から出発。登りきったけど何にも見えない。おまけに靴も靴の中もぐっしょり。明日再挑戦することとし、早々に下山。高岡に戻り、ホテルで夕食後、雨も小止みになったので、八丁道を夜の散策。誰も居ない。さ夜更けて 降りのこりたる 秋雨を ひとりしゆかむ 寺町の道ほの光る 灯りの道の 雨の夜は たれとてもなき 恋の道かも祈りの道をこんな風に歌っては、前田利長公に叱られますなぁ。
2007.10.27
コメント(0)
自転車散歩のついでに、智麻呂邸を訪ね、奥様の恒郎女(つねのいらつめ)様ご要望の別冊銀輪万葉集「深坂古道をゆく」などをお届けしてきた。そしたら、智麻呂様がヤカモチ宛に書いて下された絵手紙(写真)が投函直前の状態でお宅のテーブルに置かれていたので、日本郵政会社を煩わせる必要もなく、戴いて帰ることにした。ありがとう、のご夫妻のお言葉と共に「天高く心身いっぱいに山と友」という句がしるされていた。ヤカモチもほのぼのと幸せになりました。ひともとの さ枝に光る 赤き実の ほのあたたかき 背子の笑みかもヤカモチも一首したためり。
2007.10.22
コメント(3)
今日は今は亡き中学時代の恩師の奥様と能の鑑賞に。演目は「芭蕉」と「項羽」。幽玄の世界に遊ぶ。途中少し居眠りも。終わって会場を出ると奈良の夕照。これも幽玄なり。虞美人の 花は咲けども 日の暮れて 奈良の大路の 夕照夢幻
2007.10.21
コメント(0)
錦織坂の上なる智麻呂の 歌声流るドレミの小橋智麻呂の何かと問ひて近づけば 何でもの木なりと恒郎女智麻呂に添ひてゆくらしせせらぎの 道に声する恒郎女深坂のことなど問ひつゆく秋の 日の照る道の恒郎女童女となりてや落ち葉拾ふらむ 小万知が肩に葉洩れ日こぼる思はぬにわたりの麻呂のくははりて 和みの秋の里とやなれり山頭火下れる先に見つけたる 木漏れ日すがし草の細道果林なる犬に好かれし山頭火 恋はならねどもみつ秋道集ひ果てアキの珈琲恋ひしきと ゆくヤカモチに秋の日は照り
2007.10.20
コメント(1)
敬愛する我が師、智麻呂様ご夫妻、山頭火君、小万知様ご夫妻と錦織公園に遊ぶ。智麻呂の 笑みはもはしき 錦織 河内の里の 風のやさしもはじけてや ほのあたたかき 綿の実の 真白き思ひの どちと道ゆく木綿の実の はじけて白き 秋の風 妹に届けむ 錦織の里万知姫の 嬉しき昼げ 馳走なり 笑みもこぼるる 里のあづま屋玉箒 棗がもとに 今日咲きて 河内の里の 庭のさやけし朝顔の 花凛として むらさきに 我もありたし 秋の道かな車椅子 押す坂道の 手応への 何やらうれし 秋の日だまり青雲の 棚引く空の 高々と 柿の光りて 秋ぞうるはし
2007.10.20
コメント(3)
吾妻麻呂様からの美しき写真の北海道紅葉便りがまた届いたことを紹介するのを忘れていた。層雲峡、知床五湖、美瑛岳、知床プニュウ岬の秋である。ヤカモチと違って吾妻麻呂は行動範囲が広い。とても叶いません。秋されば 霧らふ川面の 波立ちて 雲間射す日に もみぢの燃えし知床の 五湖の水面の さざれ波 立ちて羅臼の 山は雲居にもみぢ葉の 赤き裳裾の 娘子ゆく 美瑛の山ぞ 雪は降りけるいつも、いつも美しき写真の便り有り難きことでござる。
2007.10.19
コメント(0)
明日香の万葉文化館で犬養先生ご生誕百年記念の展示が顕彰会の手で今日から行われるというので昨日に続き明日香へ。展示を見たあと多武峰、談山神社へ。自転車で登るはひと苦労。されど桜井への下りは最高。ふさ手折り多武の山霧繁みかも細川の瀬に波の騒げる/巻9-1704紅蕎麦の 花のかそけき 秋の風 音恋ひしけど 多武の山道茂古の橋 渡れど多武の 峰遠く 足もなづめり 我が影長し談山の 堂にぞおはす 鎌足公 向き合ひ我も 益荒男の如多武の峰 秋の風切り 桜井へ 落つるが如く 銀輪下る夕照の 明日香川の辺 瀬音道 鳥鳴きゆきて 花ぞこぼるる
2007.10.18
コメント(2)
明日香から芋峠越えて吉野へ。秋されば 明日香の蕎麦の うすべにの 咲きても淡き 恋をするかも奥明日香 入谷の村の こすもすの 花越しはるか 葛城の山蒲公英の 手向けや妹の 片身なれ 見つつぞ越えむ 芋の古道小峠は 杣の古道 恋隠り 辛きと知れど ゆくが吉野ぞ芋峠 越えてぞ吾が来 宇治間山 吹く夕風の 妹し恋ひしけ宇治間山 妹を置きてぞ 越え来れば 何としなけれ 思ひの苦し芋峠 吾が越え来れば み吉野の 千股の里の 山は日に照り妹峠 かねて知りせば 飛鳥野に 越さず返して 月もぞ見しに
2007.10.17
コメント(0)
10月14、15日は河内一の宮、枚岡神社の秋祭である。真紅の布団太鼓台が各地区から境内に集う。夜はこの太鼓台が宮入りの勇壮なデモンストレーションを行う。どよめきの 人波割れて 勇ましく 祭太鼓の 赤は迫りくときめきて 太鼓の音と 枚岡の 秋の祭の 人の波ゆく枚岡の 神の祭も 果つるらし 布団太鼓の 音の散りゆく太鼓打つ 音去りゆけば 金木犀 香れる風の 夜ぞ更けにけるこの祭の頃、きまって金木犀が香り出す。かくてヤカモチには金木犀の香と枚岡の祭とはセットになっている次第。今年も金木犀の香の中を太鼓台が帰って行く。
2007.10.15
コメント(0)

人もなき 近江の秋の 風切りて ただひとすじに この道ゆかむ冬ソナの 道にはあらね 近江なる メタセコイアの 秋の道ゆく蕎麦の花 真白き風の 渡りゆく マキノ白谷 山の辺の道白銀の 尾花のそよぎ 日は照りて 秋野光れり 知内の川辺水鳥の 潜く知内の 浜風に 青みてはるか 竹生島見ゆ新旭 風車の村は 落つる日に 映ゆれど人の 訪ふ影もなきしろたへの 衣干したる 安曇川の 秋につどへる 白鷺の群れ高島の 勝野の原に 日は暮れて 夕波そぞろ 旅人我は金木犀 香りほのかに 道暮れて ひとぞ恋ひしき 近江の秋は
2007.10.11
コメント(2)
急に思い立って今日は琵琶湖畔を自転車で走ることにした。湖西線マキノ駅下車、自転車を組み立て、メタセコイアの並木道(写真)を走ったあと、知内川に添うサイクリングロードを琵琶湖岸の知内浜へ。竹生島が目の前に。知内浜からは湖岸道路を今津、高島、安曇川へ。堅田まで走るつもりでいたが、近江舞子で暗くなってしまったので、そこから電車に乗って帰途に。大御舟 泊ててさもらふ 高島の 三尾の勝野の 渚し思ほゆ(巻7-1171)安曇川と明神崎の中間の鴨川の河口辺りが勝野の渚とか。いづくにか 我が宿りせむ 高島の 勝野の原に この日暮れなば(巻3-275)
2007.10.11
コメント(0)
本日は我が母校の高等司法研究科、所謂ロースクールの、司法試験合格者の合格祝賀会があり、それに出席して来た。法学部同窓会の会長をやらされているので、言わばこれも公務ですな。若き法曹の卵たちに贈る歌とて、偐ヤカモチの作りし下記の歌を、お祝いの言葉に添えて、犬養節で朗詠してきました。待兼の 丘にぞ咲ける 萩の花 咲きし始めの 思ひな忘れそ彼らの前途に幸いあらんことを祈る。
2007.10.04
コメント(0)
相変わらず岬廻りを精力的になさっておられる吾妻麻呂殿からの北海道便りが本日届く。大雪山赤岳の紅葉、サンゴ草の紅葉など、北海道の美しき秋が我が宿に届きました。我が背子の たよりうれしみ 秋の葉の 匂へる風と しまし遊ばむ
2007.10.02
コメント(3)
全17件 (17件中 1-17件目)
1