もう…何がなんだか日記

もう…何がなんだか日記

PR

Free Space

Hee Jun flash-2

Hee Jun flash-1

hee jun flash

お尻ダンス


Category

日常あれこれ

(144)

虎に翼

(10)

ブギウギ

(26)

らんまん

(26)

舞いあがれ!

(19)

ちむどんどん

(18)

カムカムエブリバディ

(14)

おかえりモネ

(9)

朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん

(1043)

NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ

(1394)

NHK朝ドラ-2>つばさ~純と愛

(1237)

NHK朝ドラ-1>ファイト~だんだん

(1236)

ちゅらさん

(8)

朝ドラについて考える

(53)

相棒

(179)

動物

(111)

韓国映画

(68)

香港・中国映画

(22)

欧米映画

(28)

日本映画

(30)

007シリーズ

(14)

その他の映画

(2)

ドラマ-1-

(54)

ドラマ-2-

(98)

ドラマ-3-

(25)

単発ドラマ

(12)

八重の桜

(50)

平清盛

(50)

陽だまりの樹

(12)

JIN-仁-

(23)

加藤虎ノ介

(10)

ドラマ以外のTV番組&DVD等

(11)

韓国ドラマ-1-

(16)

欧米ドラマ

(25)

台湾ドラマ

(45)

台湾ドラマ-2-

(5)

韓国ドラマ-2-

(104)

韓国ドラマ-3-

(96)

韓国ドラマ-4-

(44)

MV&歌詞訳(主にヒジュン)

(9)

MV&歌詞訳(パク・ヒョシン)

(5)

MV&歌詞訳(主にQUEEN)

(21)

MV&歌詞訳(エド・シーラン)

(11)

MV&歌詞訳(その他)

(35)

レトルト&キヨ その他

(4)

お気に入り動画

(1)

K-POP(主にヒジュン)

(37)

歌詞訳(k-pop)

(72)

食べ物・飲み物

(148)

ラーメン etc.

(35)

風景、植物

(18)

韓流 ・華流あれこれ

(12)

アニメ-1-

(30)

アニメ-2-

(38)

鬼滅の刃

(2)

小説&マンガreview

(12)

イラストetc.

(20)

『はみだしっ子』シリーズ

(12)

(12)

お出かけ、イベント...etc.

(8)

バトン

(59)

Calendar

Favorite Blog

連続テレビ小説『虎… New! レベル999さん

楽天が交流戦優勝お… New! らぶりーたわ子さん

【虎に翼】第11週(6/… ショコラ425さん

 いいひとあっちゃ… いいひとあっちゃんさん
チャリおやじ(ハン… dyy928さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.07.04
XML
『つばさ』(平成21年)


最も物議を醸した作品 だと言えます(笑)

似た様な現象が少し前にあったばかりなんですけどね。
そう、『ちりとて』と同じ様な賛否両論の嵐でした。


でも多分、そう言い切ってしまうと、『ちりとて』ファンからさえも顰蹙を買いそうな
そんな微妙な立ち居地にあるのが、この『つばさ』だと思います(笑)

共に、当時の朝ドラ史上最低視聴率だったこと
コアなファンが付いて、ファンミ等は大盛況であったこと
スピンオフが作られたこと…等は共通していますが


『つばさ』はネットでも非難轟々でした。

ブログ仲間の中でも、たまに覗く他所のレビューサイトでも、批判的意見が多く
擁護派であった私は毎日孤独を噛み締めていました(笑)
中には、私の文章を読んだのか否か分かりませんが
私が使ったのと同じ言い回しを使って、ドラマだけでなく、私の様な感想を持つ者を
バカにした様な文章を載せているところがあり…>それも複数回
ちょっと辛かったです(^^;)


でもそれは『ちりとて』との違いを示すものではなく
寧ろ『つばさ』が『ちりとて』的要素ををもっと過激にした作品だとの証明ではないのか…
と思えてしまうのは、穿ち過ぎでしょうか?(笑)

つまり、現象だけでなくドラマの作りにも多くの共通点があると思うのです。

そこが『ちりとて』ファンにソッポを向かれる理由かもしれません(笑)


物語だけを抽出するならば意外にも暗くてシリアスなのを
笑いというオブラートで包んだ(あるいは煙に巻いた)軽い語り口にしているところ
訴えたい事柄を受け取りやすくするために、敢えてベタなエピを盛り込むところ
従来の朝ドラ・ヒロイン像を少しばかり崩しているところ



笑いに関しては―
『ちりとて』の土台を成していたのは落語でしたが
『つばさ』は昭和のドタバタ・テイスト(と言ったら酷?)のドラマやバラエティかと思います。

落語は長い歴史の中で練られてきた、ある程度“完成”されたものと言って良いでしょうし
元々は庶民の娯楽だったのだろうけど、今や“古典芸能”として箔が付いています。
でも、『つばさ』の方は、元ネタを知らない人の方が多いかもしれないし
時代遅れと言えるかもしれないし
箔どころか下品下世話と「下」ばかり付き纏っている様に見えます。

ここでまず、大きく評価(というより好み?)が分かれるでしょう。


ベタなところに関しては―
『ちりとて』は潔く視聴者を泣かせまくりましたけど
『つばさ』は逆の意味で潔く(?)スン止めでハグラカシてばかりいましたから(笑)
ここもまた大きく分かれるでしょう。


ヒロインに関しては―
従来の「明るく前向きで、夢に向かって頑張る」ヒロイン像とは真逆のタイプ
という点では共通していますが
『ちりとて』は「後ろ向き」な部分を強調して非常に分かりやすく作っていたのに対し
『つばさ』は「良い子ちゃん」で、寧ろ正統派に見えたりして
非常に分かり難かったと思います。

『ちりとて』は「お母ちゃんみたいになりたくない」という
これまた分かりやすい台詞で故郷を飛び出し、色々あった末に
もっと大きな意味で「お母ちゃん」になる道を選んだわけですが

『つばさ』は最初から「おかん」でした。

でもそれは、子供たちを残して家を出ていってしまった母親への反発心から来たもので
逆説的な「お母ちゃんみたいになりたくない」宣言だったと思います。

そして、その立場に留まり、夢を持つことも社会に出て行くことも拒んでいたということで
実に後ろ向きなヒロインでもありました(^^;)

そんな状態から抜け出るために一旦は「おかん」卒業宣言をし
最終的に「ラジオぽてとのおかん」宣言をしたというわけで
ここに矛盾を感じた視聴者も少なくなかった様ですが
これって、まんま『ちりとて』の“もっと大きな意味での”「お母ちゃん」の道を選んだ結末と
同じだと思うのです。

でも、そんな 分かり難さ(もしくは捻くれ根性?) が、
これまた視聴者を分けたのでしょう。



『ちりとて』と離れた部分では


亡くなった人が妄想か幽霊か幻影か何かの形で再登場するのも朝ドラ“お約束”ですが
霊魂不滅説を信じていない私はドラマ内の約束事という前提で観ているだけのことで
あまり好きな描写ではないのですけど、
イマジナリー・フレンドというのは逆にリアルに感じます。
別れのシーンで、互いの姿が見えなくなるという設定には感動しました。

でも、多くの人は逆の感覚なのかもしれません。

それから、人間を年齢や立場で括っていないところも良かったな。
祖母が一番世間知らずで子供っぽかったり
母親が一番ハチャメチャだったり(笑)

でも、多くの人は
大人は大人であるべき、母親は母親らしくあるべき、
物語を動かすのはヒロインであるべき
…と思っているのかもしれません。



というわけで>どういうわけだ
私にとって『つばさ』は愛すべき作品でありましたが、
最高のドラマとも傑作とも思っているわけではありません。

歪みはあちこちに見られたと思うし(笑)
批判派の意見も頷ける部分が沢山ありましたから。

ただ、そうした意見に対し
「そう受け取れるのは認めるけど、実はこうなんじゃない?」
と思えることも多く、そちらの方がずっと強かったので、
擁護派の立場が崩れることはありませんでした。

上手く説得してくれれば、いつでも批判派に鞍替えしたんですけど(笑)



『歴代朝ドラ寸評モドキ』
Part1~9まで纏めて ここから





応援クリック、よろしくお願いいたします


にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

『つばさ』感想及び『つばさ総括part1~3』は「REVIEWの部屋」に纏めてあります
やっくんち






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.04 20:45:03
コメント(28) | コメントを書く
[朝ドラについて考える] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: