もう…何がなんだか日記

もう…何がなんだか日記

PR

Free Space

Hee Jun flash-2

Hee Jun flash-1

hee jun flash

お尻ダンス


Category

日常あれこれ

(144)

虎に翼

(11)

ブギウギ

(26)

らんまん

(26)

舞いあがれ!

(19)

ちむどんどん

(18)

カムカムエブリバディ

(14)

おかえりモネ

(9)

朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん

(1043)

NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ

(1394)

NHK朝ドラ-2>つばさ~純と愛

(1237)

NHK朝ドラ-1>ファイト~だんだん

(1236)

ちゅらさん

(8)

朝ドラについて考える

(53)

相棒

(179)

動物

(111)

韓国映画

(68)

香港・中国映画

(22)

欧米映画

(28)

日本映画

(30)

007シリーズ

(14)

その他の映画

(2)

ドラマ-1-

(54)

ドラマ-2-

(98)

ドラマ-3-

(25)

単発ドラマ

(12)

八重の桜

(50)

平清盛

(50)

陽だまりの樹

(12)

JIN-仁-

(23)

加藤虎ノ介

(10)

ドラマ以外のTV番組&DVD等

(11)

韓国ドラマ-1-

(16)

欧米ドラマ

(25)

台湾ドラマ

(45)

台湾ドラマ-2-

(5)

韓国ドラマ-2-

(104)

韓国ドラマ-3-

(96)

韓国ドラマ-4-

(44)

MV&歌詞訳(主にヒジュン)

(9)

MV&歌詞訳(パク・ヒョシン)

(5)

MV&歌詞訳(主にQUEEN)

(21)

MV&歌詞訳(エド・シーラン)

(11)

MV&歌詞訳(その他)

(35)

レトルト&キヨ その他

(4)

お気に入り動画

(1)

K-POP(主にヒジュン)

(37)

歌詞訳(k-pop)

(72)

食べ物・飲み物

(148)

ラーメン etc.

(35)

風景、植物

(18)

韓流 ・華流あれこれ

(12)

アニメ-1-

(30)

アニメ-2-

(38)

鬼滅の刃

(2)

小説&マンガreview

(12)

イラストetc.

(20)

『はみだしっ子』シリーズ

(12)

(12)

お出かけ、イベント...etc.

(8)

バトン

(59)

Calendar

Favorite Blog

地震が夜にミシミシ New! らぶりーたわ子さん

夜ドラ『柚木さんち… New! レベル999さん

【虎に翼】第12週(6/… ショコラ425さん

 いいひとあっちゃ… いいひとあっちゃんさん
チャリおやじ(ハン… dyy928さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.08.06
XML
カテゴリ: 八重の桜
第30話『再起への道』


「わしは生きる」 by頼母


戦争は終わり、明治の世に―
それが戦い合ったどちらかの側の視点からではなく
遠い異国の地でクリスチャンとなっている新島襄の視点で
まずは示されたのが面白いと思った。


先回も思ったけれども
鉄砲への情熱と才能を持ち
容保様への忠義を誓い
会津への愛と誇りを胸に生きてきた八重の人生は


皮肉なことだけれど。

そして敗北し
多くの人々を亡くし
今は米沢藩の知人の家に身を寄せ
夫とも遠く離れ
反物の行商をして
今迄とは全く違う日々を生きている。

そしてこれから、新しい生き方を模索しなければならない。
そんな八重が、やがて出逢うのが新島襄で
彼は今迄の八重が見聞きしてきた世界を大きく超えた所に立っている人なので
この結び付きはとても興味深いと思う。


まあ、その前に戦争の後始末。




田中土佐と神保内蔵助は既に亡くなっているし
頼母は城を出されているので彼が1人で背負うことになったんだよね?
もしも頼母がいたら、彼は死なずに済んだのかな?

そう思うと
上↑に挙げた頼母の台詞に、さらに重みが加わるな。


まあ、まだ古い武士の考えが残っていたということで
それと共に去って行ったということで
スルーしておこう>ぇ

いや、実際のところ

容保様を生かすために
会津の魂を生かすために

…ってことだよね?

「今は生き抜くことが戦だ」by八重

萱野や他の人々の犠牲の上に生き残った者は
生きなければならない。
生きることが使命。

例え屈辱にまみれても。

勿論、男性だけでなく女性達も。
だから、 千代 さんの登場は象徴的。

八重は、施しとして差し出された蕪を受け取ることはできたけど
会津の悪口には思わず手を出してしまう。
それは、観ていてちょっとスカッとするところではあるんだけど(笑)
それは未来を見越した行動とは言えず、まだ覚悟が足りないということになる。


「皆さまのためにも生きなはんしょ」by艶

未来という意味では 健次郎

彼はアメリカ留学も果たし、日本人初の物理学教授になり
40代で東京帝国大学総長となったとか…
未来を切り開くために教育を重んじたというところが素晴らしいと思う。


ということで、皆が生きるために懸命になっている時
覚馬あんつぁまも無事で良かったんだけど
うらさん気の毒だなあ…





☆トラックバックは 何がなんだか…ひじゅに館 へお願いします☆
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/1146-9fb4755e


☆クリックしてね♪(3つも多過ぎ?)☆
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ 人気BLOGRANK
にほんブログ村 人気ブログランキングへ 人気BLOGRANK

☆ドラマ&映画感想は「REVIEWの部屋」に色々置いてあります☆
やっくんち
やっくんち

こづゆ


新島襄


椿






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.06 08:41:46
コメント(4) | コメントを書く
[八重の桜] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: