もう…何がなんだか日記

もう…何がなんだか日記

PR

Free Space

Hee Jun flash-2

Hee Jun flash-1

hee jun flash

お尻ダンス


Category

日常あれこれ

(144)

虎に翼

(11)

ブギウギ

(26)

らんまん

(26)

舞いあがれ!

(19)

ちむどんどん

(18)

カムカムエブリバディ

(14)

おかえりモネ

(9)

朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん

(1043)

NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ

(1394)

NHK朝ドラ-2>つばさ~純と愛

(1237)

NHK朝ドラ-1>ファイト~だんだん

(1236)

ちゅらさん

(8)

朝ドラについて考える

(53)

相棒

(179)

動物

(111)

韓国映画

(68)

香港・中国映画

(22)

欧米映画

(28)

日本映画

(30)

007シリーズ

(14)

その他の映画

(2)

ドラマ-1-

(54)

ドラマ-2-

(98)

ドラマ-3-

(25)

単発ドラマ

(12)

八重の桜

(50)

平清盛

(50)

陽だまりの樹

(12)

JIN-仁-

(23)

加藤虎ノ介

(10)

ドラマ以外のTV番組&DVD等

(11)

韓国ドラマ-1-

(16)

欧米ドラマ

(25)

台湾ドラマ

(45)

台湾ドラマ-2-

(5)

韓国ドラマ-2-

(104)

韓国ドラマ-3-

(96)

韓国ドラマ-4-

(44)

MV&歌詞訳(主にヒジュン)

(9)

MV&歌詞訳(パク・ヒョシン)

(5)

MV&歌詞訳(主にQUEEN)

(21)

MV&歌詞訳(エド・シーラン)

(11)

MV&歌詞訳(その他)

(35)

レトルト&キヨ その他

(4)

お気に入り動画

(1)

K-POP(主にヒジュン)

(37)

歌詞訳(k-pop)

(72)

食べ物・飲み物

(148)

ラーメン etc.

(35)

風景、植物

(18)

韓流 ・華流あれこれ

(12)

アニメ-1-

(30)

アニメ-2-

(38)

鬼滅の刃

(2)

小説&マンガreview

(12)

イラストetc.

(20)

『はみだしっ子』シリーズ

(12)

(12)

お出かけ、イベント...etc.

(8)

バトン

(59)

Calendar

Favorite Blog

ビール🍺の苦味とシ… New! らぶりーたわ子さん

夜ドラ『柚木さんち… New! レベル999さん

【虎に翼】第13週(6/… ショコラ425さん

 いいひとあっちゃ… いいひとあっちゃんさん
チャリおやじ(ハン… dyy928さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.03.18
XML
カテゴリ: アニメ-1-
公開少し前に予告映像をチラリ観て
縁側から落ちる赤ちゃんかぐや姫を媼が凄い勢いで受け止めようと走る姿に
ちょい涙し
月からやって来て月に帰った理由が「姫の犯した罪と罰」というキャッチコピーが
興味深いと思い、かなり惹かれるものを感じたのだけど

何故か観るのが遅れに遅れてTV放送を迎えることに。
でもって感想書くのも遅れて今回になってしまった(笑)


今流行りの3Dでもなく
従来のアニメの様なカチッと閉じた線でもなく

今にもフッと溶けてしまいそうな脆さを感じさせる水彩画風が却って 新鮮

そのタッチを生かして絵だけで笑わせるところも多かったし。
表情とか動きとか…だけでなく
描線そのもので感情を表現しているところも面白い。


お話の方は
『竹取物語』はお馴染み過ぎるくらいお馴染みの物語だけど―

姫の子供時代はオリジナルな部分が多く、楽しく観られた。
スピーディに成長するのではなく
所々でイキナリ大きくなるというのが面白かったし
それが結局のところ「安定しない」「変化し続ける」
といったイメージを強めていたと思う。


これは絵のタッチにも言えることだけど。


それから段々、お馴染み展開になっていくにつれ
最初は少~し退屈に感じなくもなかったんだけど>スマソ

相模や女童といった個性的なキャラが配されていたので
眠気も冷めていった。

特に女童は良いよね。
最初は単なる“ちゃっかりさん”かと思いきや
姫のために桜の枝を折ってきてくれたり
何よりラストで子供達を率いて歌を歌い姫を覚醒させたり
姫の一番の理解者って感じ。



知っている展開だからこそ、ラストへと向かっていく悲しみが
強く感じられるので、寧ろ 長所! と思った。


キャッチコピーの「 」は>私の拙い解釈では
この地上の世界に憧れる、というだけのことで
寧ろ当たり前の様なことなのに…と感じたのだけど
それは私がまさにこの世界の住人だから…なんだろうね。

それでも、その「罪」に対し
」の方はあまりにも厳しい。

地上の美しさや幸福を最初に味あわせておいて
イキナリ引き離し、正反対の環境へと放り込むのだから。
人間の醜さを集めた物質主義の世界に。

しかも、そうなるよう計らうのは―
つまり、竹から飛び出た金や豪華な布によって操られたのは
心から姫を愛している翁であるという残酷さ。

求愛者達の顛末は自業自得だと思うけど
優しさ故に姫は罪悪感を抱くことになってしまうし…

捨丸と生きる道を選んでいたら幸福になれたかもしれない
と思いつくところだって
もう取り返しのつかない状態の時にそうなるわけだから
もう、これ以上ないくらい残酷。

それでも、ひととき、その思いが叶ったわけだけど
それもまた「 偽物 」に過ぎない。


それに捨丸という人間は
姫が幸福だった過去の日々の象徴でありながら
結局のところツマラナイ大人になってしまった…

つーか
少年時代でさえ姫と共に瓜を盗むという行為に及んでいるし
鳥を捕まえようとするシーンが二回も出てきたのも
命あるものを殺さなければ生きていけない人間の罪を
示していると見ることもできるし
既に妻子を持ちながら姫の好意に応じてしまうし
…人間のしょーもなさ、みたいなのを体現しているのかもね。


何かもう幾ら何でも…みたいな“攻撃”が続く。


まあ、姫が地上の世界に絶望し月へ帰りたいと切望する
というのが目的なわけだから
実に巧妙というか、正解中の正解なんだけどね(^^;)


で、その肝心の月の世界だけど
感情というものがない(あるいは、許されない)世界の様で
それで思い出すのが聖書の一節
死んだ者には何の意識もない 」(伝道の書9章5節)

業も企ても知識も知恵もない
」(同10節)
とあるのだけれど>ちなみにシェオル=人類共通の墓

つまりは、月の世界が表すものは「 」ということだよね?

実際
月からの使者達は曼荼羅、「月の王」は阿弥陀如来らしいし。

聖書と違って仏教は輪廻転生、つまりは
霊魂不滅説を説いているから
とするとラストシーンで月をバックに浮かぶ赤ん坊の姿は
また月から地上に降りて赤ん坊となって再生して
新たな人生を歩むということを示唆?


いずれにしても
姫が誰だかの歌と涙により地上に惹かれる様になったのと同じく
姫の涙も誰かを誘うことになるのだろう。

不完全な人間達の
傲慢さとか欲望とか悪意とか…醜いものでまみれた地上の世界こそ
美しく魅力的なのだと捉えることもできるけど…

何つーか、それ以上に
人間の“ ”みたいなのを強く感じる。

上手く纏められなくてスマソ。



原作:『竹取物語』
監督・原案・脚本:高畑勲
脚本:坂口理子
人物造形・作画設計:田辺修
美術:牡鹿和雄
作画監督:小西賢一
塗・模様作画:斉藤昌哉
色指定:垣田由紀子
撮影監督:中村圭介
音楽:久石譲
主題歌:『いのちの記憶』(作詞・作曲・唄:二階堂和美)
劇中歌:『わらべ唄』、『天女の歌』(作詞:高畑勲、坂口理子 作曲:高畑勲)
声の出演:
朝倉あき(かぐや姫)、高良健吾(捨丸)、地井武男(翁)、宮本信子(媼)
高畑淳子(相模)、田畑智子(女童)、立川志の輔(斎部秋田)、上川隆也(石作皇子)
伊集院光(阿部右大臣)、宇崎竜堂(大伴大納言)、古城環(石上中納言)中村七之助(御門)
橋爪功(車持皇子)、朝丘雪路(北の方)、仲代達矢(炭焼きの老人)




☆トラックバックは 何がなんだか…ひじゅに館 へお願いします☆
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/1770-c83b8d4e


☆クリックしてね♪(3つも多過ぎ?)☆
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ 人気BLOGRANK
にほんブログ村 人気ブログランキングへ 人気BLOGRANK


ブルーレイ


サントラ


竹の子の玉







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.18 21:52:26
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: