全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日、東京のマンションを引き払い京都へ移りました。荷物は金曜日に届くので、それから新生活です。引っ越しの間はいろいろと雑用が多かったが、今後の投資方針についてゆっくり考えてみようと思います。
2010.03.24
コメント(0)
鳩山由紀夫首相が昨年10月末に首相公邸に入居する際に内装改修などで支出したのは約474万円だったとか。麻生さんの入った風呂には入りたくないというのは理解できるし、こんな下世話な話題は大好きだ。しかし、洗濯機がなんで2つ必要なんだろう。美幸夫人は首相のパンツと一緒に自分の物を洗濯したくないということか。(同じ洗濯機も使いたくないというのであれば太郎さんより毛嫌いされていると推察されるが、これが友愛の現実だ)安倍さんは約222万円、福田さんは約282万円、麻生さんは約382万円だったとか。過去3人が1年程度で辞めている事を考えれば474万円が一概に高いとは言えない。1年以上続けばという条件つきだが。5月に普天間の問題を決着できなければ政治家の誇りをかけて風呂の改修費は文字通り『自腹を切る』しかないだろう。
2010.03.09
コメント(0)
好感度は「見た目」と「話し方」で9割決まるらしい。「好感度を上げる」というと、いかにもテクニック的だし営業面での効果を期待するとか、胡麻擂りの香りがして肯定的になれない人もいそうだ。しかし、好感度の高い人と一緒に仕事をした方が楽しいし、生活でも同様だろう。家庭でも、地域でも、まわりの全ての人の好感度がすこしだけでも上昇すればまさに全ての人が幸せになれる感じもする。昔ラジオで聞いた「暗いと不平を言うよりもすすんであかりをつけましょう」というフレーズを思い出した。テクニック的だからこそ、誰もが練習をして習得することができる点が良い。「愛だ、平和だ」と手の届かないことを言ってるより分かりやすい。身なり、表情、所作、声、話し方、話題の見つけ方などのテクニックを身につければ良いらしい。家族の間では好感度など考えもしないのが普通だが、生きていく上で重要な資質のような気がしてきた。「ポイントカードは有りますか」と聞かれて「いいえ」と面倒くさそうにに答えたり、勧誘でかかってきた電話を無言で切ったりしているのは世界平和の為には良くないのかなぁ。
2010.03.08
コメント(0)
引越業者を決めました。概算見積もりが一番低かったハート引越某に正式見積もりをしてもらったら倍以上の価格。いくら引越シーズンだからと言って吹っ掛けられたら断るしかありません。ペーパーレス化を進めて物量も少なかったので単身パックにしました。この年で単身パックで引っ越せることが悲しい。それでもさらに廃棄量を増やす必要がありそうです。携帯電話も仕方なしに契約。引越の期間に携帯電話がなければやっていけないでしょう。引越の作業開始時刻が遅れるのは常識。固定電話を外した状態でトラックが何時到着するのかをやきもきして待つのは耐えられないでしょう。しかし、以前は携帯電話などなくてもこなしていたということ。電話で「2時間ほど遅れます」などと手軽に連絡できるから逆に時間を守らなくなったのか。ソフトバンクの携帯は最初の1、2ヶ月は無料だが有料のオプションが付いた状態での契約らしい。そのままにすれば有料の課金が1,2ヶ月後から発生する。「必要なければ解約してください」などと気軽に言うが携帯電話ビギナーが簡単にできる訳がない。GREEが「無料ゲーム」を宣伝しておきながら気付かない内にアイテム課金されていた事件?があったが、『落とし穴に落ちる方が悪い』という商習慣が浸食してきている感じがする。「嫌な渡世だなぁ」
2010.03.07
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


