全20件 (20件中 1-20件目)
1
通期予想で上方修正する企業が少ないですね。ちょっと上値が重くなりそうな予感です。裁定買い残も最高値を更新しているし、来週はまたまたSQ。節分天井というらしいし、2月18日から春節。慎重に行きたいです。でも去年は慎重すぎて儲けられなかったけど。コマツ △+当期利益+30.9%増で好調。進捗率75.6%は順調に推移と判断できる。通期修正なし。昨年来の高値圏ゆえ、利益確定売るがあるかも。ヤマダ電気 △当期利益で17.4%増は2Qから改善。進捗率67.5%は前期と同程度。通期修正なし。期初から-28%は売られすぎだと思う(持ってるから言うんだけど)東芝 △?当期利益3倍。進捗率101%と好調営業利益を下方修正、当期利益を上方修正。メモリ価格下落と営業外損益改善年末あたりから急速に価格下落していることは懸念材料。富士通 △-当期利益は45.1%増。20%の進捗率だが、超期末集中で達成するのだろう。前期もそうだった。減収下方修正。当期利益は変わらず。システム開発はテスト工程で不具合が見つかると設計まで後戻りの可能性があり、どうしても完成間際にならないと利益計上しにくい性格のため期末集中は仕方ないのだろうが、作っている感じがするので評価しづらい。シャープ △当期利益19.6%増。若干減速。進捗率75%は順調と評価。通期修正なし。株価は期待で上昇している訳でない。逆に安心感か?パイオニア ×当期利益は黒字転換116.44億円。進捗率116%で好調。しかし、中間で上方修正しておいて、今回最初の数字に下方修正とは如何に?経営に不信感でバツ。日本ゼオン △当期利益19.4%で2Qより伸びている。進捗率76.5%でまあまあ修正なし。液晶関連で環境面を考えれば安心できる数字か。期初から-14%ほど下げているので、少し見直しがあっても良いのか?日東電工 △当期利益-19.9%減。中間期に大幅に下方修正したため、進捗率は74.8%。修正なし。今期に悪化した訳でなく中間時点で織り込み済みだが暗くなる数字。期初からすでに-42%下落しているので、ここから一段下げは無いだろう。ホンダ △当期利益10.2%増。進捗率75%若干上方修正。海外販売増と円安が貢献期初から29%も上昇。
2007.01.31
コメント(0)
進捗率による企業決算の分析も所詮、当たったりはずれたりの繰り返しです。しかし、続けていけばより正確に株価への反応を予測できるのではと思っています。新日鐵 △ 経常利益+5.1%増、進捗率83.4% 通期予想は修正せず。後場は材料出尽くしと通期据え置 きに失望で-0.98%の下落。失望というほどでは無 いが。直近買われ過ぎで一時お休みか。リコー △ 経常利益 26.5%増、進捗率72.4%。進捗率は 若干低いが問題はなさそう。サプライズも無し。富士フイルム △ 経常利益は2.2%増、1Q、2Qと比べて改善著しい。 当期利益は-19.8%減で、進捗率127%(達成) 通期は上方修正しているがきわめて小幅。進捗率からする と物足りない。なんか裏があるのか?村田製作所 △ 経常利益 38%増、進捗率76.5%で好調。 通期予想の修正はなし。年明け後、電子部品の好調さが話題 になっていたのでちょっと失望か?京セラ △ 経常利益 32%増。進捗率78.5%で好調。 増益幅が減速しているのは気になる。4Qはさらに減速では? 通期予想は修正なし。会社側は保守的と言っているので最終 的にはさらに上方修正があるのかも。TDK △ 経常利益25.7%増。進捗率76.6%で好調。 増益幅は横這いで京セラより安定的。通期予想は修正なし。オムロン △ 営業減益、経常利益4.7%増。進捗率75.8% 決算内容は普通。携帯電話、ゲーム機などが好調で電子部品も恩恵を受けていると思われていたが、電子部品各社は通期業績を修正せず。もう少し好決算が出るのではないかと期待していたが、全体としてはネガティブな印象。
2007.01.30
コメント(0)
大同特殊鋼 △- 経常利益-14.6%減益。進捗率は71.6%は良くない。 後場嫌気売りで-1.31%下落。もっと下へ行くのか?JSR △- 当期利益3.5%増、2Qの13.6%からは減速。 進捗率は72.5%で通期達成に懸念も残る。 後場-0.33%下落は底堅かったが、どうなんでしょ日産化学 × 当期利益-15.6%減。2Qは-6.4%減から拡大。 通期予想を変わらずだが、進捗率58.2%では達成困難では。 後場は-8.1%で大幅急落。まだ下げ足りないかも。 HOYAでさえ-9%下げた。(クソー)スタンレー △++ 当期利益32.5%増。1Q,2Qも30~40%増で好調。 進捗率は80%で、最終利益を上方修正8.8%増。 上方修正幅が1桁だったので△++止まり。 上方修正を好感して+6.3%上昇。テルモ △+ 当期利益は+18%増。増益幅は1Q→2Q→3Qと拡大。 進捗率は79.8%と拡大トレンドから評価すると上方修正も 可能だったかも。キヤノン (評価するのもおこがましい) 当期利益 +18.5%増。前期は+11.9%増から拡大。 来期は+8.7%増の増収増益。
2007.01.29
コメント(0)
週末に決算発表のあった企業についての私見です。投資の参考にはならないので悪しからず。なお、記号の意味は次の通り。(3ヶ月前と若干変更)○ :ポジティブサプライズ△+:ほぼ計画通りだが、若干好決算と言える△?:良い材料と悪い材料が拮抗して評価が難しい△-:ほぼ計画通りだが、若干ネガティブ× :ネガティブサプライズエプソン △? 当期利益は75.8%増の大幅増益。進捗率99.6%で普通に 考えればポジティブサプライズだが、通期は従来予想を据え置き の400億円。市場予想は426億円で失望もある内容。 円安効果が130億円ということで実力で得た利益と言えない。 円高に振れれば一気に利益が飛ぶのであれば好評価できない。アドテスト × 10月に修正した通期予想ベースで、進捗率65%。このままでは 達成不能ということで再び5%程度の下方修正を実施。それでも 進捗率は68%で、第4Qに急速の設備投資が回復する必要がある が、どうなんでしょうか。達成は困難かも。安川電機 △+ 経常利益で前期比163%。進捗率は69.4%と低いが、機械セ クターは期末集中になる傾向があるので達成可能か。小糸製作所 △? 中間期まで好調に推移していたが、第3Qで急ブレーキの数字。 経常益は98.4%で前期比マイナス。進捗率も57%程度と前期 の3Qより悪い。品質対策費増、九州工場立ち上げコストが影響し たとの事だが、第3Qに限定される内容なのか判断できない。 売上高は順調に推移しているし、しっかり結果を残す企業だから大 丈夫なのかもね。発表の翌日には-4.5%下げた。1月最後の週はめちゃめちゃ決算発表が集中しています。忙しい一週間になりそう。
2007.01.28
コメント(0)
今週末での持ち株です。ビックカメラ 10株ヤマダ電機 1000株昭和電工 8000株HOYA 1000株久光製薬 6000株ピックカメラ、ヤマダ電機はビスタで盛り上がることを期待HOYAは決算発表で売れなかったためHOLDじりじり下げて今月の利益を半分溶かしてくれました。久光製薬は2月の配当ねらい。12月末に発表した業績もよかったので下げたら買い増します。さて、GMOにも口座開設の申請をしました。なんか、APIを提供してくれるらしいのです。元プログラマーとしてはAPIと聞くとどんなものか知りたくなります。いわゆる、職業病。ま、私の場合はただの後遺症ですが.....1月も終わりですが頑張りましょう。
2007.01.28
コメント(0)
東京の天候は晴れ。気温は春かと思う程温かい。いつもの用に新宿ヨドバシカメラ本店で定点観測です。PCコーナーで62人。液晶コーナーで67人の入りでした。これは先週と比べてておよそ4割程多い数字です。徐々に入りが低調になるのかと思いましたが、天候が良かったことや給料日のあとということで人出が戻っている感じです。パソコンはビスタ搭載のPCとXPが半分半分で展示されていました。もちろん引き渡しは1月30日。最低価格の機種で価格設定が先週より1万円ほど安くなっていたようですが価格を正確に覚えていないので間違いかもしれません。しかし、「ビスタへの食い付きは悪い」という印象です。新しいインタフェースに興味を引かれている人が少ないのにはがっかりだよー。XPの安売りPCに人が群がってました。液晶テレビにも人出が戻ってました。商談用テーブルも6~7割程度埋まってました。年明け後も売れてるのねー。プレイステーション3は今週も「大量入荷」の張り紙が。「大量売残り」でないことを祈るのみです。WiiとDSは売り切れ。ビスタは30日午前0時から販売するのかねー。ゲーム機と違って並んで買う必要はないと思うんだけど。盛り上がらないのは目玉となる機能が無いからだろうね。ハードディスクやメモリ、CPUを目一杯強化してメディアサーバーに仕上げ、映像、音楽、写真などを集中保存・編集するような使い方しかメリットが無いからね。でも、ヤマダ電機の株持ってるので売れて欲しいですら。
2007.01.27
コメント(0)
好業績への期待が強く、高値更新をしている市場環境ではポジティブサプライズがないとなかなかさらに上昇というのは難しそう。来週から主力企業の決算発表が出てくるが....日立化成 △- 若干の下方修正を実施。進捗率は77.3% 期末に向けて環境悪化とみているのかも 若干ネガティブ花王 △? 減益だが、進捗率は85%と高い。 ただし毎年第3Qの進捗率は80%超で、第4Qに伸び悩む展開。 今年も同様なら評価変わらず。 第3Qだけ伸びるのはなぜなんでしょう。お歳暮需要?ファナック △+ 経常益18%増、2Qより増益率が拡大し、進捗率は80%弱 通期見通しは据え置き。 外部環境に変化はなさそうなのでさらに上ぶれするのでは?エルピーダ、NECエレ 赤字だったり、前期との差があまりに大きいので評価不能
2007.01.26
コメント(0)
ここ数日は日経平均も高値を付けていたのに、私の持ち株は連敗続きです。業種別騰落率を見ると、医薬品、精密機器、小売りと持ち株に関連するセクターは騰落ランクの下位に張り付いてました。循環物色にも引っかからないとはHOYAは決算発表を挟んで5連敗。もう下げ止まって頂戴。久光製薬はさらに買い進み。
2007.01.25
コメント(0)
だいたひかるは昨年1月に仏滅入籍したが、スピード破局。所属する吉本興業が「離婚する方向である旨の報告を受けています」とコメント!って、どうでもいいですよ~~。また、エンタねたでした。m(_ _)mHOYAの決算発表は、あまりサプライズのない内容だったようですが、はじめて出した通期業績予想が、四季報やアナリストのコンセンサスを下回っていた様で売られてしまいました。一時前日比-220円まで下落。最終利益で企業予想に対しての進捗率が77.5%予想を下回ることはなさそうですが上ぶれ期待もできないので現状維持という判断です。少し戻せば手仕舞ってしまいたい気分です。少し通期業績を上方修正する企業が連発すれば、日経平均も上抜けしそうですが今週から月末までの決算発表が注目です。
2007.01.22
コメント(0)
蔵前まで出かけたついでに1時間ほど早かったけど定点観測に行って来ました。曇り空で雨がふりそうで降らない天候。久しぶりに昼間でも寒い気温でした。天気が良くない理由もあるのでしょうか、先週より1~2割少ない感じの混み具合です。小売りは2月と8月が低調とのことなので、徐々に減っていくのかもしれません。パソコンはビスタ対応機種の予約販売が開始されていましたがパンフレットもなく、簡単なスペックと価格を書いた紙がメーカー別に張り出してありました。これだけを見て注文する人がいるのでしょうか?店員さんは古い機種を懸命に安売りしていました。ハードウエアスペックが同等程度(若干の良くなっているが)のパソコンで、ビスタとオフィス2007がインストールされていて、旧機種に比べて5万円ほど高い価格設定でした。旧型機種でもアップグレードサービスで、3000円と5000円程度でビスタとオフィス2007になることを考えると旧機種を買った方が割安かもしれません。さて、5万円の価格上昇分は、マイクロソフトかPCメーカーか家電販売店か、果たしてどこの利益になるのでしょうか。プレイステーション3は、先週に引き続き在庫がありました。PS3の”ゲームの高性能化”を追う方向は無くして欲しくないので頑張って欲しいと思いますが、取りあえず今買うならWiiの方かな。
2007.01.20
コメント(0)
<保有>銘柄 建 株数 ------------------------HOYA 買 1,000株昭和電工 買 15,000株ヤマダ電機 買 800株ビックカメラ 買 16株久光製薬 買 4,000株----------------------------本日持越し金額は 36,041,000円<売買>昭和電工 10,000株× 458円で売りコマツ 2,000株× 2425円で売り<今年の収支>495千円のプラス前回の保有株の報告は12月20日でした。ニプロは動きが鈍いので売り。2月配当期待で久光製薬に入れ替え。3Qの進捗率が90%弱と上方修正期待が高いので買ったけど、高値買いでした。下値は堅いので我慢して保有。コマツと昭和電工の半分は持ち高調整のため売却。1月、2月はビスタがテーマで行きたいので家電販売は継続保有です。信越化学が売られるならHOYAも売却と思いましたが、信越化学が強いので、HOYAも来週の決算発表まで保有としました。
2007.01.17
コメント(0)
いよいよ3Qの決算発表の時期となりました。この時期は結構忙しいので好きではないのですが、労を惜しまなければ儲けるチャンスも転がっています。時間の余裕がある投資専念組にとっては有利な立場を生かす時と言えます。さて、本日は信越化学と東宝がありました。いつもの様に進捗率を中心に分析すると、信越化学の決算内容は好調継続ですが、最終利益で75.4%の進捗率。中間期に12%の上方修正後の進捗率が49.9%だから、予定通りではあるが、進捗が特に進んでいる結果ではなさそう。若干の上ぶれ期待も残るがサプライズの期待は薄いようです。取りあえず現状維持の株価水準と予想されます。東宝の最終利益の進捗率は、夏休みのある2Qで大きく稼ぐ傾向が強い。今期は2Qで進捗率74%だったが、3Qでは84,4%。去年と同程度なら通期で未達となりそうな雰囲気。12月は前期比5.7%増となっているらしいが、のこり1月2月でヒット作はでるのでしょうか。「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」が化ける可能性を感じさせるが(個人的には広末は好みではないが)、ラインナップは小粒のような気がします。従って、両方ともあまり買えない!信越化学が好決算であれば、ハイテク株を中心に上方修正期待が高まり日本株全体の上昇も期待できそうでしたが、まずは先頭打者、ヒット性の当たりなるも、レフトライナーでアウトという感じ。後続打者に期待しましょう。
2007.01.16
コメント(0)
富士通の液晶テレビにHDMIで接続するパソコンは面白いですね。大画面の液晶ディスプレイがついたテレパソコンが発売されていたけど、画質は液晶テレビに劣るし、同じ価格で液晶テレビとノートPCが買えるほどテレビの価格が下落していたので、液晶テレビと据え置き型PC本体という組み合わせは良いアイデアでしょう。もうすぐ、2台目のテレビを考えている家庭もあるのではないでしょか。その時、パソコンだけでなくDVDレコーダーやゲーム機の接続はどうするのでしょう。一家に1台メディアサーバーを置いて、そこにPC、ゲーム機、DVDレコーダー、音楽ファイルや写真の入ったディスクを接続して、リビングや寝室、子供部屋にある液晶テレビから自由にアクセスできるのが理想ですね。無線HDMIというのもあるらしいので、N対Nで機器と液晶テレビを無線接続できないものなのでしょうか。リモコンやキーボードはBlueToothでサーバーまで飛ばすとか。あるいはHDMIが双方向のインターフェースならテレビで受信してサーバーへ送るということも可能かも。日本メーカーが主導的に魅力的な製品を開発して欲しいですね。
2007.01.16
コメント(0)
日銀の政策決定会合が17日~18日に実施されます。利上げされるかどうか市場では相当注目している様です。利上げを織り込んでこの所の銀行株は堅調に推移しています。先週発表の経済指標は「景気横這い」を示すものが多く、投資家には注目の景気ウォッチャー調査も2ヶ月連続で50割れ。個人消費も横這いとの内容だったのに、日銀の支店長会議では、「9地域すべて景気は拡大や回復の動き。歳末商戦・初売りは盛況」との事。どうも月内に利上げを実施したい日銀本店の意向を、各地の支店長は微妙に感じ取って報告を上げているのじゃないかと勘ぐりたくなる。面子から利上げを急ぐのはやめて頂きたいところ。所で、日銀の人は自分たちの事を「BOJ(Bamk Of Japan)」と呼ぶ事が多いようです。「BOJ側で検討してみます,,,,,」とか言うみたいです。「欧米か!」
2007.01.15
コメント(0)
今年の収益がやっとプラス転換しました。今日の夜はNY休場ですから明日も今日の勢いが継続してくれることを期待しています。さて、各社からビスタ対応のパソコンが発表されました。ヨドバシカメラのサイトもビスタ対応PCに入れ替わってました。予約分の売上げは1月に計上されるのでしょう。家電販売の月次売上高は1月から上ぶれするのではないでしょうか。春の新学期セールも控えPC販売は期待大です。同じ小売りセクターなら家電販売を「買い」で行きたいところ。
2007.01.15
コメント(0)
いつもの通り定点観測に行って来ました。本日も土曜日と同じ天候は晴れ。PC売り場は土曜日より1割ほど多い感じ。薄型テレビは土曜日より2割は多い感じ。12月は土曜日の方が人出が多いと感じたので予想外でした。年始の連休で土曜日出勤の人が多いのでしょうか。ゲームも以前混雑してました。ここはお年玉効果がまだ継続しているのでしょう。Wiiは昨日と同じ売り切れ。PS3はまだ販売してました。
2007.01.14
コメント(0)
ヨドバシカメラの定点観測に年明け後はじめて行って来ました。まず、ビスタ発売前のPCは、いつもの客入りと同じ程度で、ざっと数えて40人程度で年末よりは若干多いかも。安くなった所を狙っている人もいるのかもしれません。薄型テレビは、混み具合は11月頃と同じ程度で、年末の半分強程度。ただし、商談用のテーブルに座っている人は2人で、ほとんどのテーブルが空いている所をみると、実際に購入している人は少ない様です。ゲームは、年明け後も活況でした。Wiiは売り切れでしたが、PS3は「大量入荷」の張り紙。製造が順調になったのでしょうか。ちょうど次世代機が出そろった所で、しばらくはゲームソフトへの需要も相まって順調に推移することを期待したいところです。DSの売上見込みを上方修正したようですし。
2007.01.13
コメント(0)
12月の月次売上高が発表されました。前年比で111.9%で前月は117.1%だったので売上高増ながら伸び率鈍化という状況。テレビ、洗濯機、デジカメ、携帯電話、ゲーム機は好調に推移。ビデオ・DVD、オーディオ、暖房機器、PCは苦戦。12月は天候には恵まれていたので、もう少し伸びているかと期待していたのですが、若干がっかりです。午前中には数字が漏れていたのか今日は3%を越える下落。さて、ビデオ・DVDは需要一巡、次世代DVDの方向が決まるまで様子見だし、PCはビスタ発売直前で買い控え。暖冬で暖房の需要は駄目。携帯音楽プレーヤーはクリスマス直前に賑わっていただけだから、結果はある程度見えていたとも言えます。売上高の構成比率の高いPCが1月30日以降に期待できるので、しばらく我慢です。
2007.01.11
コメント(0)
3連休に中丸友一郎氏著の『スマートマネー株式投資戦略』を読みました。投資家は、「片方の目で経済や企業利益というファンダメンタルズを見て、他方の目で株価の妥当性というバリュエーションを見る」複眼的視点が必要との内容で、自分の投資手法に近い考え方でとても参考になりました。本の販売目的で、安易に推奨銘柄を挙げていないのも好感がもてました。でも、推奨ポートフォリオの構成銘柄で、キヤノンとホンダ以外は何なのか私だけにこっそり教えて欲しい!
2007.01.09
コメント(0)
日経平均は127円の上昇。1年の始まりとしては良いスタートとなりました。米国経済はFRBの利下げとともに回復トレンドへ転換するのだろうかBRICsの経済は今年も順調に発展を続けるのだろうか原油価格などの資源価格は安定するのだろうか円安は維持できるのだろうか日銀の利上げは年内に何回実施されるのだろうか国内経済は外部環境に支えられ景気回復を低飛行ながら継続できるのだろうか安倍総理の眉毛はこの先、どれだけ下がっていくのだろうかしかし、今年最大の注目点は三角合併です。国内の市場は成熟し、縮小気味のパイを国内企業で奪い合っている場合ではありません。外からの買収圧力をきっかけにして国内の企業が再編成され海外の企業と十分に競争できるだけの力を付けて、どんどん新興国などの海外市場へ挑戦してくれることを希望します。そんな企業を微力ながら応援したいと思っています。今年1年が、まじめな個人投資家にとって良い一年でありますように。
2007.01.04
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1