2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

こんばんは、渡邉です!先日、「匠~PROFESSIONAL~」の取材で目黒区五本木にあるお菓子屋さん、「パティスリースリール」の岡村シェフにお話を伺って参りました! ↑岡村シェフは、数々のコンクール入賞実績を持ち、 フレンチの名店レストランロオジエでも製菓長を 勤められていた名パティシエです。 ↑スリールのロゴ ↑ショーケース 今回のインタビューでは、決して裕福では無い少年時代を 過ごした岡村シェフが、1個のケーキとの出会いからパティシエの道を 駆け上がってきたサクセスストーリーをお伺いすることができました。 是非、本編を楽しみにしていてください(9月4日、11日に配信予定)。 匠PRO.com
Aug 21, 2006
コメント(0)
こんにちは!渡邉です。(久々の日記更新です。。。)先日、某飲食店のコンサルティング受注の件で、UI先生(飲食業界では恐らく一番有名なコンサルタント)と食事を同席させて頂く機会がありました。UI先生は飲食系コンサルティング会社CTを経営する社長であり、また自らがトップコンサルタント。そのUI先生と某飲食店をFC展開する方法論をディスカッションさせて頂いたのですが、その判断スピード、そして最終的に聞き手を納得させる説得力の高さに「さすが一流!」と納得させられました。その違いは「論理思考力」では無く「インプット」の差話の中に確かな「実績」と「人脈」、そして「自らが現場で培った感覚・思想」がある。これが、聞き手に論理だけでは伝えられない重みのある納得感を与える。UI先生のプロフにある「3000店舗のコンサルティング実績」という肩書きは伊達では無いなと思いました。アウトプット<インプット天才や発明家で無ければ、決して自らのインプットを超えるアウトプットを生み出すことはできない。But インプットを決めるものは、年齢や会社の創業年数といった「Term」では無く、その数と質のはず、、、ですよね?最近、目前の仕事ばっかり考えていて勉強不足だった自分にとって、たいへんよい刺激を頂きました。追伸;ちなみに、、、 食事の会場となったのは練馬区光が丘の 「オモニ亭」という韓国料理店。 めっちゃうまかったので、お近くの方はぜひ! お薦め→じゃがいものチヂミ
Aug 20, 2006
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
