全20件 (20件中 1-20件目)
1
メルマガ更新しました!本編はこちらから。匠PRO.com
Dec 31, 2006
コメント(56)
メルマガ更新しました!本編はこちらから!→本編是非、ご意見くださいませ!!!
Oct 3, 2006
コメント(2)

こんにちは!渡邉です。先日、「匠~PROFESSIONAL~」の取材で西麻布にあるフレンチレストラン「ラ・レゼルヴ」の支配人、高森修さんにお話を伺って参りました!↑高森さんは国内外のサービスコンクールでも活躍している日本を 代表するサービスマンの一人。今回のインタビューにも、 気持ちよく対応頂きました!↑ラ・レゼルヴは西麻布にある一軒家のフレンチレストラン。 ライトアップされたその外観の美しさは圧巻!↑パリの美術館を思わせる店内には、 各フロアごとに異なった 芸術家の絵画が飾られています。今回のインタビューでは、絶え間なく自己成長を遂げてきた高森さんの「成功までの軌跡」をたっぷりと伺うことができました。是非、本編を楽しみにしていてください!(本編は10月2日、9日の両日に分けて発行致します)[今日のココだけの話]「技能五輪」の競技委員や、サービス振興団体である「メートル・ド・セルヴィスの会」で副会長を務めるなど、サービスマン地位向上の為に日々活動されている高森さん。そんな高森さんから、以下のメッセージをいただきました!「これから一緒にこの業界を盛り上げてくれる方、各協会へのボランティア、入会について、又転職についてでも、なんなりとご意見やご質問のある方はメールください」組織の枠を超えた活動にはきっと学ぶところも多いと思います!ぜひぜひ!みなさんも一緒にこの業界を盛り上げていきましょう!匠PRO.comも微力ながら応援させて頂きます!高森さんの連絡先は、以下サイトよりご確認ください。(現在、高森さんは独立されて、LRサービスの代表に就任されております。)http://www.lr-service.me匠PRO.com
Sep 23, 2006
コメント(1)

こんばんは、渡邉です!先日、「匠~PROFESSIONAL~」の取材で目黒区五本木にあるお菓子屋さん、「パティスリースリール」の岡村シェフにお話を伺って参りました! ↑岡村シェフは、数々のコンクール入賞実績を持ち、 フレンチの名店レストランロオジエでも製菓長を 勤められていた名パティシエです。 ↑スリールのロゴ ↑ショーケース 今回のインタビューでは、決して裕福では無い少年時代を 過ごした岡村シェフが、1個のケーキとの出会いからパティシエの道を 駆け上がってきたサクセスストーリーをお伺いすることができました。 是非、本編を楽しみにしていてください(9月4日、11日に配信予定)。 匠PRO.com
Aug 21, 2006
コメント(0)
こんにちは!渡邉です。(久々の日記更新です。。。)先日、某飲食店のコンサルティング受注の件で、UI先生(飲食業界では恐らく一番有名なコンサルタント)と食事を同席させて頂く機会がありました。UI先生は飲食系コンサルティング会社CTを経営する社長であり、また自らがトップコンサルタント。そのUI先生と某飲食店をFC展開する方法論をディスカッションさせて頂いたのですが、その判断スピード、そして最終的に聞き手を納得させる説得力の高さに「さすが一流!」と納得させられました。その違いは「論理思考力」では無く「インプット」の差話の中に確かな「実績」と「人脈」、そして「自らが現場で培った感覚・思想」がある。これが、聞き手に論理だけでは伝えられない重みのある納得感を与える。UI先生のプロフにある「3000店舗のコンサルティング実績」という肩書きは伊達では無いなと思いました。アウトプット<インプット天才や発明家で無ければ、決して自らのインプットを超えるアウトプットを生み出すことはできない。But インプットを決めるものは、年齢や会社の創業年数といった「Term」では無く、その数と質のはず、、、ですよね?最近、目前の仕事ばっかり考えていて勉強不足だった自分にとって、たいへんよい刺激を頂きました。追伸;ちなみに、、、 食事の会場となったのは練馬区光が丘の 「オモニ亭」という韓国料理店。 めっちゃうまかったので、お近くの方はぜひ! お薦め→じゃがいものチヂミ
Aug 20, 2006
コメント(0)
こんばんは、渡邉です!今日朝起きて、自社のサイトを見てみると、なんと!!!グーグルのページランクが0→4に一気にランクアップしていました。どうやら2~3ヶ月に1回更新されるグーグルのページランク更新日だったみたいですね!自社のサイトは6月オープンなので期間的に間に合うかどうか不安でしたが、、、目標だった「3」をクリアすることができ、ほっとひと安心ですvvこれで競合先?とGOOGLE界で肩を並べることができました!引き続き、頑張っていきますよ~!匠PRO.com 0→4匠の取材日記!0→3自社ホームページ0→3ちなみに、本ブログ「ヒルズの麓から」は対策を怠り、0→1でした~~
Jul 14, 2006
コメント(0)

こんばんは~渡邉です。先日、「匠~PROFESSIONAL~」の取材で鮨青木の大将、青木利勝さんにお話を伺って参りました!「鮨青木」は高級店が建ち並ぶ銀座の中でもトップクラスの知名度を誇る名店。その大将である青木利勝さんは、「青木の前に青木なし 青木の後にも青木無し」と言われる程の名寿司職人であった故・青木義氏の後を次ぐ2代目。今回のインタビューでは、父であり、高名な寿司職人であった先代の他界から、これまで13年間、鮨青木の看板を守り続けてきた青木さんの"寿司道"をたっぷりと伺って参りました。キーワードは"絆"です!是非、本編を楽しみにしていてください!(WEBマガジンは8月7日・14日の両日に分けて発行致します。)匠PRO.com
Jul 12, 2006
コメント(0)

こんばんは、渡邉です!(しかし夜なのに暑い!ですね…)さてさて、、、皆さんは、フランス料理店に食事に行くときに、どこから「情報収集」をして、お店に足を運びますか?1)料理雑誌(Danchu、料理王国など)2)口コミ3)インターネット私はもっぱら3)インターネットでの検索なのですが、意外に有名なフランス料理店であっても、H.P.を持っていない事が多いみたいですね。※特に高名なシェフがオーナーでやっているお店などはH.P.開設率が低いようです。そこで!!!自社で試験的にフランス料理店の検索サイトを作って見ました!!!その名はズバリ「東京フレンチ!」まだ試験運用中ですが、都内の有名店100店舗の店舗データと地図、H.P.を見れるように作成しています。是非、見てみてください!また「こんなお店もあるよ~」というのがあればぜひぜひ、教えてくださいね!
Jul 6, 2006
コメント(0)

こんばんは!渡邉です。先日、中野サンプラザで行われた「東京都倫理法人会」のセミナーで、NPO法人「居酒屋甲子園」の代表を務められる大嶋啓介さんの講演を聴いてきました!大嶋さんは、「居酒屋から日本を元気にする!」を合言葉に、全国の居酒屋が参加する一大イベント「居酒屋甲子園」を仕掛ける代表者で、ご自身も自由ヶ丘と渋谷に「居酒屋てっぺん」を経営するマスコミ注目の若き経営者。その大嶋さんの代名詞となっているのが「本気の朝礼!」。毎日、お店がオープンするまえに、スタッフ全員で取り組む朝礼なのですが、この朝礼の迫力は圧巻!!!スタッフ全員が、腹の底から大声を出し、「1日の仕事に対する目標」や、「自分自身の夢」を大声で語るのです!冷やかしも一切無し!ときには気持ちが最高潮まで達し、朝礼中に泣き出すスタッフまでいるほど!そうやって、仕事に入る前に「自分自身の気持ちを高め」、「自分の仕事に対する価値を確認」したうえで毎日の仕事に取り組む。私も自由ヶ丘のお店には何度か足を運んでいますが、営業中もずっと気持ちの入り続けた接客に、朝礼の効果を納得できます。※この朝礼は企業人にとっても大変参考になるので、是非、興味のある方はDVDを見てみてください!そんな大嶋さんが講演で一貫して話していたこと。それは、夢を叶え、成功している人の共通項は、「自分自身の可能性を信じ、その可能性に向かってチャレンジし続けている!」ことだそうです。要は「思い込み」と「ど根性」!!居酒屋のいちオーナーから、「居酒屋甲子園」を仕掛け、いまとなっては、東京ディズニーランドからも講演依頼が来るビッグネームとなった大嶋さん。この言葉の意味を、誰よりも体言しているのは、大嶋さんご自身なのかもしれませんね。↑講演後の交流会にて。一番左から、メイキット代表丸山さん、渡邉、大嶋さん、ミニメイド・サービス山田代表、メイキット田口さん。・この後、「居酒屋甲子園宣伝してね!」と大嶋さんから宣伝チラシをどっさり頂きました(笑) ※私もお返しに「匠PRO.com」の紹介カードをどっさりと渡しましたが…(笑笑)
Jul 1, 2006
コメント(2)

こんばんは。匠PRO.comの渡邉です。先日、「匠~PROFESSIONAL~」の取材でリストランテ山崎のシェフ、武田さんにお話を伺って参りました!「リストランテ山崎」は、20年以上の歴史を誇るイタリアレストランの名店で、日高良美シェフをはじめ、数多くの名料理人を輩出していることでも有名です。今回、取材にご協力頂いた武田シェフは、このリストランテ山崎で2005年からシェフとして活躍をされているイタリアレストラン業界期待の若手名料理人です!↑中央が武田シェフ。山崎のスタッフの方々は仲が良く、月に1回、 お休みの日にテニスをして、体をリフレッシュしているそうです!今回の取材では、武田シェフと「リストランテ山崎」の出会い秘話や、イタリアでの修行苦労話など、武田シェフの勢い溢れる人生をたっぷりとお伺いして参りましたので、是非、本編を楽しみにしていてください!(本編は6月26日、7月3日の両日に分けて発行します)
Jun 21, 2006
コメント(0)

こんばんは!今日は東京ビッグサイトで行われた「第5回アジアビューティエキスポ」に行って来ました!このイベントは有名美容室のヘアショーをメインに、メーカーや美容業界に携わる様々な人々が集う、美容業界のビッグイベントです!私にとっては、全く畑違いのイベントでしたが、10年来お世話になっている美容師さんがヘアショー出演したこともあり、今回、はじめて会場を訪れました!↑ヘアショーの風景(avexのプロデュースらしいです)今回、このイベントに参加して勉強になったのが「目的意識」の差です。スタッフ同士、目で合図をしながら、自社のブースにできるだけ多くのお客様を呼び込もうとする気合の入った企業さんもいれば、お客様が何か尋ねたそうにしているのに、全く気付かない企業さんもいたり。恐らく、「その場で商談を決める」ということは考えていないと思いますが、せっかく高いだろうお金を払って出展するのであれば、「記憶に残す」、それが無理でも「モノで残す」という目的意識がなければ、本当に勿体無いな~と思いました。これがまたおもしろいことに、大企業さんの方が、その目的意識が強かったと思います。それではいつまで経っても、、、ですよね!そんな事を考えながら、「自分ももとを取らねば!!!」 と思い、試供品をがっぽり貰ったり(笑)、色々な方と話してビジネスシーズを探し、忙しく過ごした今日1日でした!!!
Jun 20, 2006
コメント(0)

こんばんは。渡邉です。先日、「匠~PROFESSIONAL~」の取材でレストランロオジエのシェフソムリエ、中本さんにお話を伺って参りました!「レストラン ロオジエ」はご存知、銀座並木通りに門を構えるフレンチの名店!中本さんはそのロオジエでシェフソムリエを務められており、日本のソムリエコンクールで優勝歴も持つ、日本を代表するトップソムリエの一人です。↑シャトー・オーブリオンを持つ中本さん。 ロオジエの地下セラーには数多くの名ワインが眠っています!今回のインタビューでは、かの名ソムリエ、"田崎真也さん"との出会いから、中本さんがソムリエコンクールの優勝を目指し、様々な"選択"を行いながら駆け上がってきた人生のサクセスストーリーや、「プロフェッショナルとは?」という中本さんの仕事観など、大変密度の濃いお話をお伺いすることができました!ぜひメルマガ本編を楽しみにしていてください!※メルマガ本編は、6月12日、19日の両日に分けて発行致します!http://www.mag2.com/m/0000194141.html[今日のココだけの話]「レストラン ロオジエ」は料理やサービスが素晴らしいのは勿論のこと、レストランの内外装にも目を見張るものがあります。まさに至福の時を演出する最高のステージといってよいでしょう。特にレストラン前を飾る樹木はそのシーズンに応じて植え替えられており、道行く人の目を楽しませてくれます。お近くにお寄りの際は是非、ご覧になってください!ロオジエの公式ホームページで、樹木の移りかわりを一部、みることができます↓http://www.shiseido.co.jp/losier/top.htm匠PRO.com 渡邉http://takumi-pro.com
Jun 6, 2006
コメント(1)

こんばんは、渡邉です!今日は、学芸大学にあるパティスリー「スリール」に行ってきました!「スリール」のシェフ岡村さんは、以前「ロオジエ」のシェフパティシエを務められていた方で、数々のコンクール入賞歴をお持ちの名パティシエ!私も始めてお伺いしたのですが、程よい甘さと繊細な口当たり!も~~~メッチャおいしいかったです♪ぜひ、近いうちに自社のメルマガにもご出演頂こうと思いますvvちなみに、「スリール」とはフランス語で"ほほえみ"だそうです。てっきりスリル(恐怖?)だと思っていました 笑!追伸;お待たせいたしました! メルマガ 「匠~PROFESSIONAL~感動をプロデュースする"SYOKU"の匠達!」 第一回佐々木シェフのインタビューをさきほど更新しました! http://www.mag2.com/m/0000194141.html
Jun 4, 2006
コメント(0)

こんばんは!アールワン・プロフェッショナルの渡邉です。本日、「飲食店で働く全ての方々の"夢"を応援する!」という目的のもと、飲食情報サイト「匠PRO.com」をオープン致しました!(プレスリリースも打ちました)これまでオープンにご協力頂いた方々、並びに応援頂いた方々には、深く御礼申し上げます。(初日アクセスも1,000を超えました!)内容はまだまだですが、今後、いろいろとコンテンツを充実させていきますので、ご興味をお持ち頂けた方は一度サイトを覗いてみてください!ぜひぜひ、宜しくお願い致します! 渡邉
Jun 1, 2006
コメント(5)

こんにちは!渡邉です。先日、パシフィコ横浜で行われた「パートナーズ・フォーラム」を見に行ってきました。このイベントは、某外食チェーンが主催する「アルバイト甲子園」のような大会で、全国1,200店舗、4,000人の聴衆が集まるビッグイベントです。私も前職の関係上、このイベントの運営に携わったことがありますが、いつ来ても、会場内に溢れる若い人たちの熱気、雰囲気には圧倒されます。このイベントでは、まだ会社勤めもしていない、20歳そこそこの若い人達(しかもアルバイト!)が4,000人の聴衆の前で、自分達の活動や、想い、思い描く夢を涙ながらに語るのです。それを観る聴衆達もまた 涙、涙、 本当に感動の空間です! 実は、私が6月1日にサイトを立ち上げるのも、このイベントの影響があってこそです。 壇上で発表するアルバイトさんの真剣な表情 それを聞き、人目も気にせず涙を流す聴衆 そして、、、 元気一杯の笑顔で会場を後にする人たち、、、そんな風景を見て、私もこんな風に「人々に元気を与えたい!」「夢を持つ人たちを応援したい!」、そう思い、サイトを立ち上げることにしました。まだまだ、このサイトの「影響の輪」はせまく小さいですが、いつの日か、このサイトを通じ、人々に"夢"を与え、その"夢"を応援できるよう、これからも頑張っていこうと思います![匠PRO.com]http://takumi-pro.com
May 31, 2006
コメント(0)

こんばんは。アールワン・プロフェッショナルの渡邉です!この度、「匠~PROFESSIONAL~」という飲食の"匠"を取材したメールマガジンを開始しました!第一回目は"フレンチの匠"、「レストラン ル・クープル」の佐々木清恭氏です!佐々木シェフは「ポールボキューズが認めた唯一の日本人シェフ」という肩書きで、フジTV系人気番組「料理の鉄人」にも出演した実力派シェフ。今回のお話では、そのシェフがいったんは料理の人生に挫折しながらも、再び這い上がり、日本フランス料理界のトップにまで上り詰めた激動の人生をお伺いすることができました自身の人生に挑戦し続けた料理人の生き様を、是非お聞きください!また、是非感想などお寄せいただければと存じます。宜しくお願い致します!まぐまぐで無料配信しています。http://www.mag2.com/m/0000194141.html
May 30, 2006
コメント(0)

平成18年5月1日念願の自身代表の会社を立ち上げました!http://www.r1-professional.jp社名は"R1 PROFESSIONAL(アールワン・プロフェッショナル)"です!飲食店経営、並びに飲食コンサルタント業をドメインに今後活動して参ります。皆様、何卒、宜しくお願い申し上げます!!!追伸;"法人登記手続き"を一人で行いましたが、 折角なので、そのプロセスを皆様に共有しようと思い、 全7回完結のメールマガジンを発行致しました。 ご興味のある方は、是非一度ご覧ください! <まぐまぐにて好評連載中!> "1週間で会社設立!1日3分、ひとりでできる法人登記!" http://blog.mag2.com/m/log/0000193943
May 8, 2006
コメント(2)
今日、日比谷公会堂で開催された「居酒屋甲子園」というイベントを見に行ってきました。このイベントは「居酒屋が日本を元気にする!」という理念のもとに集まった熱い仲間達がNPOとして運営するもので、年一回「居酒屋の日本一」を決定するというものです。私自身、こういったイベント参加は久しぶりだったので、ワクワクしながら会場入りすると、、、そこはもう別世界!熱帯雨林のジャングル、はたまたアジアのナイトマーケットに迷い込んだかのような物凄い熱気!!!「やばい熱すぎる!」と思うぐらい、会場に集まっていた「居酒屋バカ(良い意味で)」の熱気に圧倒されました。内容は、全国から参加した280店舗のうち、選ばれた上位5店舗が壇上で順に発表するというもので、レインズのパートナーズ・フォーラムをベンチマークしたものです。どの店舗のプレゼンも熱く素晴らしいものでしたが、特にトップバッターの「DORAEMON」という東海のお店は凄かった!!彼らのお客さまに対する感謝の気持ち、表現の仕方は半端じゃないです。プレゼン中にも、営業中に誕生日のお客さまに「バースデーソング」を歌う風景がVで流れていましたが、ディズニーランドの踊り子さん並みの笑顔と本気ぶりでした。彼らがそこまで本気になって人に感謝できる理由は、自分に生を預けてくれた親に対する「感謝の気持ち」からくるそうです。確かにそうですよね。一番感謝をして、一番恩返しをしなければならない親に対して、感謝の気持ちが表せないようであれば、みず知らずのお客さまに感謝の気持ちを伝えられる訳が無いです。物凄く感銘を受けましたし、自分自身の在り方を考えさせられました。今回、代表を務めた居酒屋てっぺんの大嶋代表の「夢は強く想えば必ず叶う!」「俺達(居酒屋)が日本を元気にする!」という2つの大きなメッセージ。このメッセージを伝えるプレゼンテーションとして、今回のイベントは大成功であったと思います。次回は5倍規模で開催とのことですが、今から楽しみですね。自分も頑張ります!!!
Feb 9, 2006
コメント(0)
昨日、前職時代にお付き合いのあった企業の社長さんからお電話を頂きました。私が会社を退職してから3ヶ月が経ち、自分の近況を気にしてくれての事もありますが、先方の事業も調子が良さそうで、電話口から社長の嬉しそうな表情が浮かんでくる程です。最近、他にもこういった電話がとても多く、大変嬉しく思います。なぜなら、人は嬉しかったり、感動した時に、「好きな人の顔を思い浮かべる」と思っているからです。私もそうです。おいしい物を食べたり、素敵な風景を見つけたりしたら、真っ先に「好きな女性」の顔を思い浮かべますし(脱線?)、会社で表彰をされたり、事業がうまくいった時には真っ先に「好きな女性や仲間達」に報告したいと思います。ですから、先方が嬉しいときに私の顔を思い出してくれているという事は、先方が後者のような思いを自分に持ってくれているという事です。一サラリーマン対企業の社長というお付き合いであった事を考えると、大変光栄です。そうやって、電話をくれる人達の顔を思い浮かべていたら、ひとつの共通点がありました。それは、「共に夢を語り合った」という事です。前述の社長もそう、「夢の続き」を話してくれました。昔からの友達や同僚もそうです。連絡を取り合っている人達とは、必ず「夢」を共有しています。そう考えると、人との絆をつくりたいと思った時、必ずやるべき事は、1時間でも2時間でも、10分でも良い。相手の夢に耳を傾け、その間は相手と共にその夢を描き、信じること。そして、自分の夢を語り、相手にも同様に信じてもらうこと。こういったひとつひとつの積み重ねが、強い絆をつくり、何年経っても色あせない関係を構築するのだなと思います。「共に夢を語ること」自分自身の信条に加えておきたいと思います。
Nov 20, 2005
コメント(0)
韓国最大級のSNS「サイワールド」が12月5日にいよいよ日本上陸です。サイワールドは、韓国の総人口約4,700万人に対して、その約4分の1を超える1,200万人以上もの会員数を確保。1ヶ月あたり約202億ページビュー(PV)という記録を樹立している国民的なコミュニティーサイトです。「何が凄いのかな?」と思って色々見てみましたが、GREEやMIXIと比較して一番特徴的なのが、「ミニホムピィ」と呼ばれる自分のHPです。HPの内容としてはGREEと遜色無いのですが、色々とアイテムを購入してカスタマイズが出来るようになっており、より「自分色」に染められるようなつくりになっています。恐らくこのつくりが、このサイトを国民的にヒットさせた一番のポイントなのだと思います。サイワールドを分析する目的で書かれたあるブログに下記のような見解がありました。「人は誰でも、自分のことを見せたい、表現したいという根本的な欲求があるものです。自分だけの空間を、多くの人に見せられる、表現できるという点がユーザーをひきつける魅力だ。」私も恐らくこの一文に尽きると思います。本当にその通りで、人は誰よりも自分が好きですし、他に表現したいという欲求を持っていると思います。写真を見るときも第一に「自分の写真」を見ますし、写りの良い写真があれば、必ず誰かに「見てもらいたい!」という欲求を持っています。その欲求を満たす為に「主張するための手段」となるのがサイワールドにおいては「ミニホムピィ」であるという事です。日本で人気の「アバター」や、最近少女に大人気の「オシャレ魔女ラブandベリー」も同様かなと思います。最近行政や企業など、色々な機関がSNSを展開していますが、特にイノベーターやオピニオンリーダーを囲い込むには、上記のような「主張させるための仕組み」が非常に重要ですし、会員獲得の為の最重要要素になるのだと思います。世界戦略を開始し、既に中国でも70万人の会員数を突破した「サイワールド」。今後も注目していきたいと思います。
Nov 19, 2005
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1