全186件 (186件中 1-50件目)
ダウは強い8月米消費者信頼感指数を受けて上昇。円安に。8月米消費者信頼感指数、予想上回る53.58月シカゴPMI、予想下回る56.7アングロ・アイリッシュ銀、最終的な政府支援額は約250億ユーロと予想 第2四半期カナダGDPは大幅減速、予想下回る年率2.0%増=統計局 6月の米20都市圏住宅価格指数は季調済前月比+0.3%=S&P/ケース・シラー 8月第4週の米大規模小売店売上高指数、前年比+3.0%=レッドブック 米中貿易不均衡是正に人民元相場が果たす役割小さい─中国人民銀副総裁=WSJ紙8月ユーロ圏CPIは前年比+1.6%、伸び鈍化 米チェーンストア週間売上高指数、前週比+0.1%=ICSC・ゴールドマン 東南アジア株式=ジャカルタは2週間ぶり安値、その他はまちまちECBが1週間物オペで610億ユーロを吸収、金利は0.33%に低下 EURIBORは総じて低下、ECBが無制限の資金供給を年内継続するとの観測広がる為替介入実施なら日銀は資金吸収すべきでない=池田財務副大臣 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 305,184 11:01pm 10,024.86 +15.13 +0.15% .IXIC NASDAQ総合 0 11:01pm 2,121.01 +1.04 +0.05% .SPX S&P500種 0 10:45pm 1,042.56 -6.36 -0.61% .GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 17,945,596 10:46pm 11,917.62 +22.07 +0.19% .XAX AMEX総合 0 11:01pm 1,881.99 +1.86 +0.10% .MXX メキシコ IPC 5,404,965 10:41pm 31,403.17 +20.50 +0.07% .IPSA チリ サセ 0 11:00pm 4,486.31 -1.14 -0.03% .BVSP ブラジル ボベスパ 0 11:01pm 65,097.65 +836.86 +1.30% 欧州 .FTSE 英 FTSE100 0 10:46pm 5,167.29 -34.27 -0.66% .FCHI 仏 CAC40 56,231,428 10:45pm 3,449.50 -37.51 -1.08% .GDAXI 独 DAX 13,726,959 10:46pm 5,862.48 -49.93 -0.84% .SSMI スイス SMI 21,522,274 10:30pm 6,153.76 -51.48 -0.83% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 74.28 -0.42 NYMEX金先物 9月限 1245.7 8.6 NYMEX白金先物 10月限 1521.4 -11.7 NYMEXガソリン 期近 1.9325 -0.0016 WTI 期近 74.67 --- LME銅先物 3ヶ月 7445.0 120 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2060.0 25 LMEニッケル 3ヶ月 21035.0 435 シカゴコーン 期近 425 4/8 --- シカゴ大豆 期近 1018 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 267.36 -0.40 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.510002 ユーロ (EUR) 107.519997 英 ポンド (GBP) 130.070007 オーストラリア ドル (AUD) 75.199997 ニュージーランド ドル (NZD) 59.029999 カナダ ドル (CAD) 79.449997 スイス フラン (CHF) 83.050003 中国 元 (CNY) 12.402100 (ロイターより抜粋)
2010年08月31日
コメント(0)
株価は昨日の流れを受け欧州も下げて始まった。日本航空も再生計画を提出も前途多難。菅さん、鳩山さんの前では良い顔をし、小沢さんには結局態度を変えなかったようだ。混迷から、おかげで円安になっている。エコポイントは概算要求に入ったようだ。独失業者数 英住宅ローン承認件数 ユーロ圏消費者物価指数速報値 ユーロ圏失業率 小沢出馬 エコポイント8月ユーロ圏消費者物価指数速報値、前年比+1.6%=EU統計局 7月のユーロ圏失業率は10.0%、前月と変わらず=EU統計局 7月の英住宅ローン承認件数が予想外に増加=イングランド銀行 小沢民主前幹事長、党代表選への出馬をあらためて表明 楽天<4755.Q>と百度公司の中国合弁、10月前半にも事業開始=CEO6月のスペインの経常赤字が拡大、35億8400万ユーロに=中銀 日本航空が東京地裁に更生計画案提出、2013年の再上場も視野に 8月新規投信設定額は前月比‐63%の746億円、投資手控え感強く1年半ぶりの低水準 新生銀行<8303.T>のユーロ建て期限前償還条項付劣後債をBBBに格付け=S&P 新生銀<8303.T>の上位劣後債を(P)Baa2に格付け、格下げ方向で見直し=ムーディーズ 中国・香港株式市場・大引け=反落、富士康国際<2038.HK>は急落 8月の独失業者数は季節調整後で前月比‐1.7万人、失業率は7.6%=連邦雇用庁 仏カルフールの上期は黒字転換、通年目標を確認 海外要因による円高をけん制する介入、一定の理解を得られるのではないか=水野・前日銀審議委員 インド市場でヒーロー・ホンダ急落、ホンダが出資引き揚げとの報道 3市場信用取引現在高(8月27日申込み現在・概算)、買い残が2週連続で減少=東証 9月10日にまとめる対策を機に反転して欲しい=株安で官房長官 為替介入実施なら日銀は非不胎化を=財務副大臣家電エコポイント、3カ月延長へ 対象絞り込みを検討朝日新聞 http://www.asahi.com/business/update/0831/TKY201008310225.html コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 8,824.06 -325.20 -3.55% .TOPX TOPIX 159,822 3:00pm 804.67 -24.54 -2.96% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 48.32 -0.18 -0.37% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 20,536.49 -200.73 -0.97% .AORD オーストラリア ASX 0 3:38pm 4,438.80 -44.30 -0.99% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,950.33 -6.73 -0.23% .KS11 韓国 総合 287,979 6:03pm 1,742.75 -17.38 -0.99% .SETI タイ SET 11,643,994 6:59pm 913.19 +3.54 +0.39% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 3,081.88 -17.68 -0.57% .PSI フィリピン 総合 755,403 1:30pm 3,566.23 -26.63 -0.74% .KSE パキスタン KSE100 0 6:40pm 9,813.05 +296.63 +3.12% .SSEC 中国 上海総合 110,890,240 4:15pm 2,638.80 -13.87 -0.52% .SZSC 中国 深セン総合 85,034,480 4:00pm 1,166.50 +8.29 +0.72% .TWII 台湾 加権 4,212,898 4:16pm 7,616.28 -124.92 -1.61% .BSESN インドBSE 14,198,043 7:10pm 17,971.12 -60.99 -0.34% .FTSE 英 FTSE100 0 6:57pm 5,155.80 -45.76 -0.88% .FCHI 仏 CAC40 0 6:57pm 3,457.52 -29.49 -0.85% .GDAXI 独 DAX 7,887,699 6:57pm 5,875.38 -37.03 -0.63% .SSMI スイス SMI 0 6:42pm 6,152.83 -52.41 -0.84% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.64 -1.06 NYMEX金先物 9月限 1234.0 -3.1 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.419998 ユーロ (EUR) 107.209999 英 ポンド (GBP) 130.169998 オーストラリア ドル (AUD) 75.139999 ニュージーランド ドル (NZD) 59.049999 カナダ ドル (CAD) 79.720001 スイス フラン (CHF) 82.830002 中国 元 (CNY) 12.405100 (ロイターより抜粋)
2010年08月31日
コメント(0)
このところの上昇幅を帳消しにして、年初来安値、日銀に次の手を打たすような下げであった。84円割れ寸前で止まった。300円超の下げに政府関係者も頭が痛そうだ。菱洋エレク<8068.T>:中間連結、10年7月当期黒字転換5.03億円、11年1月予想204.6%増10億円下方修正 ヒューリック<3265.T>:10年12月期連結決算予想、当期利益105億円、上方修正 土屋HD<1840.T>:09年度 9カ月連結、当期赤字幅縮小10.80億円、10年10月予想1.49億円の黒字 オーエムツー<7614.Q>:10年7月中間期連結決算予想、当期利益4700万円、下方修正 エスクリ<2196.T>:10年9月中間期単体決算予想、経常利益1.09億円、上方修正 パーカー<9845.T>が100万株・2億円を上限に自社株買い、発行株の3.73% SBSホールディングス<2384.Q>、第三者割当の自己株処分で約4.1億円を調達 トランシティ<9310.T>が100万株・2.8億円を上限に自社株買い、発行株の1.54% ソウル株式市場・大引け=反落、銀行・ハイテク株に売り 8068、3265、2196、9865、2384、9310、1959、4369、4568、26457月のドイツ雇用者数、季節調整後で前月比+9000人=連邦統計庁 7月新設住宅着工戸数は+4.3%、08年10月以来の高い伸び=国土交通省 東京株式市場・大引け=大幅反落、対策出尽くし感強まり終値で年初来安値更新九電工<1959.T>が100万株・5億円を上限に自社株買い、発行株の1.34% ウチダエスコ<4699.Q>:連結、10年7月当期4.6%増4.32億円、11年7月予想19%減3.50億円 トリケミカル<4369.OJ>:中間連結、10年7月当期黒字転換7500万円、11年1月予想8000万円 4─6月インドGDP伸び率は前年比+8.8%、予想上回る モロゾフ<2217.T>:10年7月中間期単体決算予想、当期利益3500万円、下方修正 くらコーポ<2695.T>:09年度 9カ月単体、当期31.9%増22.24億円、10年10月予想29.79億円台湾株式市場・大引け=反落、ハイテク株に売り 円売り介入は「相場のひずみ」を拡大、円の高値切り上げる可能性 中国、国営労働組合の賃上げ交渉権限を強化へ アングロ・アイリッシュ銀行、清算も選択肢に=アイルランド政府 日本企業のM&A加速か、企業のキャッシュや円高が支援=GS証券 第一三共<4568.T>:10年9月中間期連結決算予想、当期利益330億円、上方修正成長基盤強化の新貸出制度、第1回貸付予定総額は4625億円=日銀 豪野党が新政権形成の優位性を主張、開票作業大詰めで与党上回っていること受け 安定志向強めるヘッジファンド、高配当・ディフェンシブ銘柄を選好 インド株式市場・寄り付き=反落、EIHは急伸 ヘッジファンド、運用担当者の47%が米国株に弱気=調査シドニー外為・債券市場中盤=豪ドル下落、豪先は堅調円高進行で株大幅反落、早くも日銀に次の一手催促 きょうの市場動向だけで経済対策・金融緩和の適切さ判断は時期尚早=荒井国家戦略相 東京外為市場・正午=ドル84円前半でじり安、株安でクロス円が下押し6・7月のカナダ自動車販売台数、過去約3年で最大=スコシア 中国債券市場への投資認める試験プログラムに、一部の海外銀行が参加検討=上海証券報 東芝<6502.T>、世界最先端24ナノ微細化技術でNANDフラッシュの量産開始 政府・日銀の対策はこれから効果、為替で「必要な時に断固たる措置」=野田財務相 民主党代表選、選挙後の政策運営を危惧する人が相当数いる=仙谷官房長官 韓国中銀、流動性管理にターム物預金ファシリティー導入へ AIT<9381.T>:11年2月期連結決算予想、当期利益5.67億円、上方修正中国・香港株式市場・寄り付き=反落、富士康国際が安い 7月小売業販売額は7カ月連続の増加、猛暑効果も後押し コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 8,824.06 -325.20 -3.55% .TOPX TOPIX 159,822 3:00pm 804.67 -24.54 -2.96% .JSD JASDAQ 0 48.32 -0.18 -0.37% .HSI 香港 ハンセン 0 3:47pm 20,394.57 -342.65 -1.65% .AORD オーストラリア ASX 0 3:38pm 4,438.80 -44.30 -0.99% .FTSTI Straits Times Index 0 3:48pm 2,923.45 -33.61 -1.14% .KS11 韓国 総合 282,621 3:01pm 1,742.75 -17.38 -0.99% .SETI タイ SET 6,548,766 2:31pm 908.04 -1.61 -0.18% .JKSE インドネシア 総合 0 3:53pm 3,072.42 -27.15 -0.88% .PSI フィリピン 総合 755,403 1:30pm 3,566.23 -26.63 -0.74% .KSE パキスタン KSE100 0 4:02pm 9,766.75 +250.33 +2.63% .SSEC 中国 上海総合 110,890,240 4:01pm 2,638.80 -13.87 -0.52% .SZSC 中国 深セン総合 79,333,707 3:47pm 1,166.79 +8.58 +0.74% .TWII 台湾 加権 4,212,898 4:01pm 7,616.28 -124.92 -1.61% .BSESN インドBSE 6,722,889 4:03pm 17,840.36 -191.75 -1.06% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.56 -1.14 NYMEX金先物 9月限 1233.0 -4.1 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.199997 ユーロ (EUR) 106.339996 英 ポンド (GBP) 129.660004 オーストラリア ドル (AUD) 74.800003 ニュージーランド ドル (NZD) 58.869999 カナダ ドル (CAD) 79.220001 スイス フラン (CHF) 82.300003 中国 元 (CNY) 12.374600 (ロイターより抜粋)
2010年08月31日
コメント(0)

政策期待がはげ、強い小売売上高や鉱工業生産も無視。豪経済指標も余り関係なく、むしろきっかけになり、ドル円が売られた。野田財務相が断固たる処置をし、為替は偏っているなどと発言。円が乱高下。クリック365ではドル円、豪ドル円の買いポジションが増えている。中国不動産抑制策 , 豪経常収支 , 鉱工業生産7月鉱工業生産は底堅い動き続く見通し、海外減速や円高の影響で予断許さず 米HP、政府契約に絡むリベート問題で5500万ドルの和解金支払いに合意=司法省第2四半期の豪経常収支は56.4億豪ドルの赤字、予想より小幅 中国上場企業の上期利益、平均で41%増加=上海証券報 人民元の対ドル基準値、1ドル6.8105元=中国人民銀行 国際金融システム、危機防止にはレバレッジ規制が必要=豪中銀総裁補 9月の韓国製造業景況感指数は101、4カ月ぶり低水準=中銀中国政府、不動産抑制策の効果が不十分なら追加措置を=人民日報論説 IMF、危機に備えた予防的クレジットライン創設を発表 シドニー株式市場・寄り付き=反落、資源株や銀行株が安い 仏サフラン、ゾディアックに対する買収案準備との報道否定 ソウル株式市場・寄り付き=反落、銀行株に売り 東京外為市場・午前9時=ドル84円後半、実需の売り遅れで上値重い展開 米金融・債券市場展望=経済指標やFOMC議事録に注目金融大手清算の仕組み、実行まで信頼されず=米地区連銀総裁 外資系証券経由の注文状況は120万株の売り越し観測=市場筋 エーザイの抗がん剤エリブリン、米食品医薬品局が審査期間を延長イラク駐留米軍、31日に戦闘任務終了 任天堂<7974.OS>、携帯型ゲーム機のDSシリーズを来月値下げ米商務省、中国製アルミ製品めぐり人民元問題の調査の是非を判断へ コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 8,912.33 -236.93 -2.59% .TOPX TOPIX 58,444 11:00am 811.80 -17.41 -2.10% .JSD JASDAQ 0 11:01am 48.32 -0.18 -0.37% .HSI 香港 ハンセン 0 11:14am 20,562.36 -174.86 -0.84% .AORD オーストラリア ASX 0 11:29am 4,459.50 -23.60 -0.53% .FTSTI Straits Times Index 0 11:14am 2,942.95 -14.11 -0.48% .KS11 韓国 総合 139,999 11:29am 1,738.66 -21.47 -1.22% .PSI フィリピン 総合 165,366 11:29am 3,562.91 -29.95 -0.83% .SSEC 中国 上海総合 35,877,088 11:29am 2,636.66 -16.00 -0.60% .SZSC 中国 深セン総合 21,624,032 11:15am 1,158.20 -0.02 -0.00% .TWII 台湾 加権 1,953,576 11:29am 7,597.07 -144.13 -1.86% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 74.18 -0.52 NYMEX金先物 9月限 1235.6 -1.5 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.379997 ユーロ (EUR) 106.750000 英 ポンド (GBP) 130.470001 オーストラリア ドル (AUD) 75.430000 ニュージーランド ドル (NZD) 59.310001 カナダ ドル (CAD) 79.550003 スイス フラン (CHF) 82.440002 中国 元 (CNY) 12.386871 (ロイターより抜粋)
2010年08月31日
コメント(0)

渡りをすることで有名な蝶、アサギマダラです。この時期、伊吹山、御在所岳、知多半島の高峰山などで採集されたものが、マーキングされ、越冬地の沖縄や台湾などで見つけられるようです。各地で採集会などが開かれることもあります。なぞめいた蝶です。
2010年08月31日
コメント(2)
NY株は大幅反落し、経済の景気懸念でダウ140ドル安に。円高も進んだ。原油は小動き。政府の来年度予算は国債がさらに3兆円ほど増えそうだ。これでは子供手当ては消えそうだ。もらった人の半分の人が貯金と答えた。 NY外為市場=円が総じて上昇、日銀の追加緩和に失望感円高対策で政府・日銀が協調演出、「次の一手」で日銀に圧力 米国株式市場=薄商いのなか反落、経済への懸念根強い 大手金融機関清算の仕組み、発動されるまで信頼されず=米セントルイス地区連銀総裁 オバマ米大統領が追加経済対策めぐり協議中、減税措置など検討オバマ米大統領が対北朝鮮制裁を強化、3企業などの米国資産を凍結 イタリア政府の総額103億ユーロの国債入札、堅調な需要を集める BHP、加ポタッシュ買収成功後の資産売却報道を否定 米FRBが3.6億ドルのインフレ指数連動債を買い入れ 欧州株式市場=薄商いのなか小反落、世界経済への懸念根強い ユーロ圏金融・債券市場・終盤=薄商いのなか独連邦債が上昇、イタリア国債入札は良好7月米個人消費支出は4カ月ぶりの強い伸び、個人所得は小幅増 4週間物TB・出納管理証券・TIPS入札を実施、総額690億ドル=米財務省 米ジェンザイム、仏サノフィの買収提案を拒否 ロンドン株式市場=休場 27日までの週のECB債券買い入れ額は1億4200万ユーロ 中国・宝山鋼鉄、第4四半期の鉄鉱石価格で依然交渉中=CFO ダウ平均 10,009.73 -140.92 -1.39% NASDAQ総合 2,119.97 -33.66 -1.56% S&P500種 1,048.92 -15.67 -1.47% 英 FTSE100 5,201.56 +45.72 +0.89% 独 DAX 5,912.41 -38.76 -0.65% 仏 CAC40 3,487.01 -20.43 -0.58% 日経平均 9,149.26 +158.20 +1.76% 香港 ハンセン 20,737.22 +139.87 +0.68% 台湾 加権 7,741.20 +18.29 +0.24% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 74.09 -0.61 NYMEX金先物 10月限 1236.9 -1.1 NYMEX白金先物 4月限 1541.2 --- NYMEXガソリン 期近 1.9280 -0.0061 WTI 期近 75.15 --- LME銅先物 3ヶ月 7445.0 120 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2060.0 25 LMEニッケル 3ヶ月 21035.0 435 シカゴコーン 期近 425 4/8 --- シカゴ大豆 期近 1018 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 267.76 0.49 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.570000 ユーロ (EUR) 107.139999 英 ポンド (GBP) 130.779999 オーストラリア ドル (AUD) 75.510002 ニュージーランド ドル (NZD) 59.549999 カナダ ドル (CAD) 79.830002 スイス フラン (CHF) 82.470001 中国 元 (CNY) 12.431463 (ロイターより抜粋)
2010年08月31日
コメント(0)
米国株式市場・寄り付きは反落、7月の米個人消費・所得の増加に反応せず。催促相場の様相。米国政府の緩和策を引き出すのか?ここに来て、円高が進み、日本政府もさらなる追加の経済対策が必要のようだ。テレビでは冗談で国債の買取して、お札を刷って、インフレに持っていくということを言っていた。もしくは、政府紙幣も必要なのか?日銀も政府も、マスコミ受けしないものの言い方や、意外性のある施策が取れないようだ。 NY外為市場・序盤=円が幅広く上昇、日銀の追加緩和策に失望感 中国と北朝鮮の国営メディア、金正日総書記の訪中を確認 7月の米個人所得は前月比+0.2%、消費支出は+0.4%=商務省 東南アジア株式=ジャカルタ以外は上昇、FRB議長発言を好感か国債費は過去最大の24.1兆円、10年度比3.5兆円増=財務省所管の11年度概算要求 9月10日に閣議決定、為替動向注視・日銀の機動的な政策運営も明記=経済対策基本方針 上海外為市場=人民元は対ドルで反落、1ドル6.8030元 証券優遇税制の延長を要望へ=2011年度税制改正で金融庁 7月の世界半導体売上高、前月比1.2%増=SIA 中国の宝山鋼鉄、10年の粗鋼生産高を前年比11%増に=CFO経済対策は9200億円の予備費を活用=基本方針で菅首相 8月のユーロ圏景況感指数は101.8に上昇=欧州委 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 254,701 11:23pm 10,108.04 -42.61 -0.42% .IXIC NASDAQ総合 0 11:23pm 2,146.53 -7.10 -0.33% .SPX S&P500種 0 11:06pm 1,063.95 -0.64 -0.06% .GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 27,657,268 11:07pm 11,930.17 +50.45 +0.42% .MXX メキシコ IPC 8,511,341 11:02pm 31,808.29 +52.94 +0.17% .IPSA チリ サセ 0 11:21pm 4,489.00 +8.65 +0.19% .BVSP ブラジル ボベスパ 0 11:23pm 64,745.95 -839.19 -1.28% 欧州.FTSE 英 FTSE100 355,768 2010年 08月 27日 5,201.56 +45.72 +0.89% .FCHI 仏 CAC40 38,019,832 11:08pm 3,498.03 -9.41 -0.27% .GDAXI 独 DAX 8,083,760 11:08pm 5,925.43 -25.74 -0.43% .SSMI スイス SMI 0 10:52pm 6,201.41 +18.27 +0.30% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 74.61 -0.56 NYMEX金先物 9月限 1237.8 2.2 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.669998 ユーロ (EUR) 107.320000 英 ポンド (GBP) 131.029999 オーストラリア ドル (AUD) 75.820000 ニュージーランド ドル (NZD) 59.950001 カナダ ドル (CAD) 80.169998 スイス フラン (CHF) 82.529999 中国 元 (CNY) 12.443200 (ロイターより抜粋)
2010年08月30日
コメント(0)

伊吹山の花です。1.イブキトリカブトでしょうか?いまだにかぶれたのか腕がおかしいです。猛毒のトリカブトでしょう。織田信長はこれを使ったのでしょうか?ハクサンフウロウも雪渓付近の草地に咲く花です。真ん中のものは良くわかりません。それにしてもそこら中に、トリカブトが咲いていました。間違えて手で摘もうものなら、大変です。またそれが綺麗なお花畑になっています。伊吹山の花 , トリカブト , ハクサンフウロウ、織田信長
2010年08月30日
コメント(0)
経済対策基本方針で菅首相「経済対策は9200億円の予備費を活用、必要に応じて補正編成も」結局具体的なことは決まっていなくて、経済のことがわかる新人議員が今後為替に意見を言い始めるようだ。頑張ってほしい。政府もさらなる補正予算も必要なことはわかっているようだが、企業仕分けは効果があるか疑問だ。結局ネズミ一匹出てきただけだ。証券優遇税制の延長も必要だろうが、株価安定の方がもっと必要だろう。リーマン前の株価にすら戻っていない。いよいよ円高で、為替介入の秒読みか?証券優遇税制の延長 経済対策基本方針 ユーロ圏景況感指数為替は厳しい状況、政府は日銀と一体となって対応=財務副大臣日銀の追加緩和、政府の経済対策と連携した迅速な対応を評価=荒井経済財政担当相 8月のユーロ圏景況感指数は101.8に上昇、予想も若干上回る=欧州委 さらなる金融緩和観測強まる、下期景気悪化や米長期停滞リスクは日銀も認識 経済対策と金融政策の2つの決定、どのような効果出るか注視したい=菅首相 日銀固定金利オペの存在感薄れ、案分比率に上昇圧力 早期のデフレ脱却実現の基盤づくりのため、即効性ある取り組みの着実な実施が主目的=経済対策基本方針 急激な為替変動で投信の収益率が悪化、「国内株式」はリーマンショック後も残高回復せず中国の東風汽車<0489.HK>、2010年の販売台数目標を180万台に引き上げ 証券優遇税制の延長を要望へ=2011年度税制改正で金融庁 アオキスーパ<9977.Q>:10年8月中間期単体決算予想、当期利益6000万円、下方修正 中国の需要鈍化などが鉄鋼価格を圧迫=宝山鋼鉄幹部エイベックス<7860.T>、第三者割当の自己株処分で約2億円を調達 中国・香港株式市場・大引け=上海続伸、ハンセンも反発 日銀の追加緩和は迅速・適切な対応、為替は注意深くみていく=野田財務相9977、78602010年 08月 30日 遅延時間は指数によって異なります。.HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 20,737.22 +139.87 +0.68% .AORD オーストラリア ASX 0 3:36pm 4,483.10 +79.00 +1.79% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,957.06 +18.32 +0.62% .KS11 韓国 総合 246,483 6:03pm 1,760.13 +30.57 +1.77% .SETI タイ SET 10,704,312 7:00pm 909.65 +9.28 +1.03% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 3,099.56 -5.17 -0.17% .KSE パキスタン KSE100 0 6:30pm 9,516.42 -82.29 -0.86% .SSEC 中国 上海総合 110,479,524 4:15pm 2,652.66 +41.92 +1.61 .TWII 台湾 加権 3,392,523 4:16pm 7,741.20 +18.29 +0.24% .BSESN インドBSE 10,764,283 7:11pm 18,032.11 +33.70 +0.19% .FTSE 英 FTSE100 355,768 2010年 08月 27日 5,201.56 +45.72 +0.89% .FCHI 仏 CAC40 0 7:31pm 3,497.03 -10.41 -0.30% .GDAXI 独 DAX 4,177,873 7:31pm 5,953.65 +2.48 +0.04% .SSMI スイス SMI 8,989,899 7:15pm 6,215.96 +32.82 +0.53% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 74.86 -0.31 NYMEX金先物 9月限 1236.0 0.4 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.639999 ユーロ (EUR) 107.519997 英 ポンド (GBP) 131.610001 オーストラリア ドル (AUD) 75.989998 ニュージーランド ドル (NZD) 60.049999 カナダ ドル (CAD) 80.610001 スイス フラン (CHF) 82.230003 中国 元 (CNY) 12.443600 (ロイターより抜粋)
2010年08月30日
コメント(0)
米国、日本の金融緩和策を好感し、円安になってきたが、日銀の施策は物足りないと、やや戻した。中国は大幅上昇し終わったが、物価や地価の沈静化を受け、中国も成長に向けて手を打つ期待があるのか?白川総裁と菅首相の会談内容が伝わると、円高に振れたようだ。85円を切り、どうする菅首相、代表選挙どころでない。代表選挙 , 金融緩和策 , 経済対策の基本方針GPIFの4―6月期運用利回りは‐2.94%、株安と円高で5四半期ぶりのマイナス 台湾株式市場・大引け=続伸、観光・中国関連株主導 コカウエスト<2579.T>、健康食品メーカーのキューサイを約359億円で買収へ アジア通貨動向、バーツが2年5カ月ぶり高値、日銀決定でウォンは対円で上げ削る シドニー外為・債券市場=豪ドル対円で一時急上昇、日銀緩和策への失望で上げ幅縮小 東京外為市場・15時=ドル85円前半、追加緩和発表で材料出尽くしの売り為替は厳しい状況にあり、政府は日銀と一体となって対応=峰崎財務副大臣 ピープル<7865.Q>、2010年7月中間単体決算予想=当期利益は6700万円、上方修正住友重<6302.T>が中国・唐山工場に100億円強投資、変減速機や油圧ショベルを増産へ総合商研<7850.Q>:11年7月期単体決算予想、当期損失は900万円、赤字に修正パーク24<4666.T>:09年度 9カ月連結、当期15.9%増47.20億円、10年10月予想64億円 ユタカ技研<7229.Q>:11年3月期連結決算予想、当期利益46億円、上方修正 シドニー株式市場・大引け=3日続伸、大手銀株や資源株に買い 為替レート含め日本経済の先行き考え、金融緩和を行った=日銀総裁 ユナイテッドアローズ<7606.T>、筆頭株主のABCマート<2670.T>が資本関係解消の意向 J・TEC<7774.Q>、富士フイルム<4901.T>への第三者割当増資で約40億円調達 富士重が本社ビルを小田急電鉄に売却へ、340億円で 米グーグル、SNS新興企業のアングストロを買収米FRBの緊急資金供給めぐる情報開示命令、裁判所が60日間執行を延期 午後の首相と日銀総裁の会談後、経済関係閣僚委員会で経済対策の基本方針を決定へ=仙谷官房長官 7774、4901、7606、2670、7229、4666、7850、6302、7865、2579中国、安定した経済政策の維持が必要=人民日報論説中国・香港株式市場・寄り付き=香港株は反発、銀行株が高い コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 9,149.26 +158.20 +1.76% .TOPX TOPIX 154,575 3:00pm 829.21 +9.59 +1.17% .HSI 香港 ハンセン 0 4:54pm 20,711.49 +114.14 +0.55% .AORD オーストラリア ASX 0 3:36pm 4,483.10 +79.00 +1.79% .FTSTI Straits Times Index 0 4:53pm 2,951.06 +12.32 +0.42% .KS11 韓国 総合 241,958 3:01pm 1,760.13 +30.57 +1.77% .SETI タイ SET 7,081,003 5:08pm 909.38 +9.01 +1.00% .JKSE インドネシア 総合 0 4:58pm 3,101.00 -3.73 -0.12% .KSE パキスタン KSE100 0 5:08pm 9,522.21 -76.50 -0.80% .SSEC 中国 上海総合 110,479,520 4:15pm 2,652.66 +41.92 +1.61% .SZSC 中国 深セン総合 75,872,336 4:00pm 1,158.22 +29.73 +2.63%.TWII 台湾 加権 3,392,523 4:16pm 7,741.20 +18.29 +0.24% .BSESN インドBSE 6,437,019 5:10pm 18,084.62 +86.21 +0.48% .FCHI 仏 CAC40 0 4:55pm 3,511.05 +3.61 +0.10% .GDAXI 独 DAX 1,777,715 4:54pm 5,959.43 +8.26 +0.14% .SSMI スイス SMI 0 4:40pm 6,219.54 +36.40 +0.59% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 74.81 -0.36 NYMEX金先物 9月限 1235.8 0.2 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.980003 ユーロ (EUR) 108.180000 英 ポンド (GBP) 132.210007 オーストラリア ドル (AUD) 76.389999 ニュージーランド ドル (NZD) 60.389999 カナダ ドル (CAD) 81.050003 スイス フラン (CHF) 82.610001 中国 元 (CNY) 12.495957 (ロイターより抜粋)
2010年08月30日
コメント(0)
日銀の金融政策決定会合で、予想どおり、新型オペ30兆円、新たな10兆円は期間6か月に延長、政策金利は0.1%に据え置きで決まった。ドル円は発表前85.90前後であったが、85.60前後まで一旦行き、微妙に反応している。全て予想の範囲だが、日銀が早期に踏み込んだことに喜び、今後の政府の対策も期待したい。
2010年08月30日
コメント(0)
日銀臨時の金融政策決定会合で円安株高に、それにしてもすごい上昇。前場は全面高で引けた。午後に菅首相、白川総裁の会談が設けられ、その後、対策を発表となる。日銀の意地を示した形。白川さん29日に帰りまさかの動きに唖然とした。世界最大の航空会社の誕生に、NYダウも反応しそうだ。ただ、オバマ大統領はさえない発言が多い。英住宅価格 米ユナイテッドとコンチネンタルの合併 日銀臨時金融政策決定会合 韓国が不動産融資規制を一部緩和、低迷する住宅販売の支援目指す8月の英住宅価格は前月比‐0.3%、09年4月以来最大の下落=ホームトラック労働者の賃上げ要求、「理解できる」=日中経済対話で中国政府 中国の証券投信、2010年上期に650億ドルの損失=中国紙 人民元の対ドル基準値、1ドル6.8025元=中国人民銀行 世界の成長、危機後10年間は低迷する可能性=ジャクソンホール会合向けリポート ユーチューブ、有料映画配信サービスについて制作会社と協議=FT 米インテル、独インフィニオンの一部事業買収の可能性=報道 米景気拡大ぺースは不十分、特効薬ない=オバマ大統領 韓国の次期首相含む閣僚候補3人が不正疑惑で任命を辞退、李政権に痛手 中国が黄海での実弾演習を発表、米韓の軍事演習控え 米マイクロソフト、加i4iの特許侵害めぐる訴訟で米最高裁に上訴 ソウル株式市場・寄り付き=反発、米株高やFRB議長講演を好感 東京株式市場・寄り付き=続伸、米株高や円安受けほぼ全面高 仏サノフィ、米ジェンザイムへの買収提案を公表金融政策、融資の伸びも考慮を=ジャクソンホール会合向け報告 ドル85円後半、日銀決定会合の開催受け10日ぶり高値 米ユナイテッドとコンチネンタルの合併、司法省が承認コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 9,265.39 +274.33 +3.05% .TOPX TOPIX 76,302 11:00am 839.56 +19.94 +2.43% .JSD JASDAQ 0 11:01am 48.57 +0.31 +0.64% .HSI 香港 ハンセン 0 11:15am 20,818.91 +221.56 +1.08% .AORD オーストラリア ASX 0 11:29am 4,484.20 +80.10 +1.82% .FTSTI Straits Times Index 0 11:14am 2,958.74 +20.00 +0.68% .KS11 韓国 総合 123,969 11:29am 1,756.68 +27.12 +1.57% .SSEC 中国 上海総合 30,322,385 11:30am 2,636.35 +25.61 +0.98% .SSEA 中国 上海A株 29,312,502 11:29am 2,760.83 +25.63 +0.94% .SSEB 中国 上海B株 292,290 11:28am 257.22 +2.88 +1.13% .SZSC 中国 深セン総合 17,743,911 11:15am 1,143.18 +14.69 +1.30% .TWII 台湾 加権 1,574,035 11:29am 7,799.37 +76.46 +0.99% .BSESN インドBSE 11,699,539 2010年 08月 27日 17,998.41 +0.00 +0.00% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 75.37 0.20 NYMEX金先物 9月限 1237.2 1.6 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 85.870003 ユーロ (EUR) 109.480003 英 ポンド (GBP) 133.300003 オーストラリア ドル (AUD) 77.430000 ニュージーランド ドル (NZD) 61.029999 カナダ ドル (CAD) 81.889999 スイス フラン (CHF) 83.339996 中国 元 (CNY) 12.623329 (ロイターより抜粋)
2010年08月30日
コメント(0)

伊吹山は石灰岩でできているのか、800M付近にある金明水という湧き水は新鮮で、冷たいが、余りCaが多そうでない。美味しい水である。山頂には日本武尊の石碑が大正元年に建てられて、まだそのままある。山頂までの道はシモツケソウなどの高山植物が一面に咲き綺麗な色に染まっている。金明水 伊吹山 シモツケソウ 日本武尊
2010年08月30日
コメント(0)
日銀が独自性を保とうと、菅総理大臣と会う前に臨時の金融政策決定会合に追い込まれたようだ。いま、急激に円安になっている。株も輸出関連を中心に買い戻されそうだ。(Y)日銀、臨時の金融政策決定会合を午前9時から開催へ (ロイター)2010年8月30日(月)07時12分 [東京 30日 ロイター] 日銀は、きょう午前9時から金融政策決定会合を臨時招集すると発表した。最近の金融経済情勢の動向を踏まえ、必要な金融調節事項の検討を行うため。白川方明日銀総裁が午後2時30分から会見する。
2010年08月30日
コメント(0)
日中経済対話はレアアースの獲得に行っているはずが、何も引き出さず、環境で譲歩し良い顔をする。行かないほうが良いような会合になっている。中国は元々効率悪い日本の旧施設を買い、工場を建設。それが今に原油高騰で、削減に向かっている。日本企業の技術を明け渡し、資源は取れないとは大失態。これだけでも円安理由になりうる。 そんな中、収穫は、日中韓自由貿易協定(FTA)の共同研究を積極的に進めることでも一致。偽ブランドによる知的財産侵害問題でも取り組みをさらに強化することになった。 米3位のユナイテッド航空を運営するUALと、同4位のコンチネンタル航空の合併を承認。世界最大の航空会社の誕生が承認された。日本でも日航と全日空を一緒にすべきだ。 日銀が週明けに臨時会合を検討ということは、円安になれば、会合自体ない。FRBが決められたFOMCを待たずに金融緩和に踏み切れば、日銀もその前に金融緩和せねば、さらに円高が進む。今日の日曜討論会でも政府から危機感が感じられない。さらに踏み込んで実行してほしい。追加の金融緩和なければ、円高で企業は炎上する。 口蹄疫終息で、家畜がどっとせりに出てきて、安いようだ。ようやく、国民は美味しい思いができそうだ。今日は牛肉と豚肉と焼肉をして食べよう。口蹄疫終息で家畜競り再開=参加者多く、価格は低め―宮崎 - 時事通信 外資企業の賃金改善を、と温首相 日本6閣僚と会談 - 共同通信 省エネ性能かさ上げ、エアコン試験見直しへ - 読売新聞 CO2排出削減へ共同研究=小沢環境相、中国側と合意 - 時事通信 中国、レアアース輸出拡大拒否=環境・省エネ協力で合意―日中経済対話 - 時事通信円高に必要な時には断固たる措置、日銀の政策に期待=北京で財務相 高速無料化「死活問題」、国道も商店もガラガラ - 読売新聞 MS創業者、米IT大手11社を特許侵害で提訴 - 読売新聞 世界最大の航空会社誕生へ 米司法省が合併を承認 - 共同通信 インテルが第3四半期の売上高見通しを下方修正、弱いPC需要で - ロイター ミニバン46万台リコール=車軸腐食の恐れで米フォード - 時事通信 欧州は持続的回復近い、財政再建を最優先課題に=独連銀総裁 - ロイター中国農業銀行、上半期利益は前年比40%増の458億元 - ロイター 日銀が週明けにも臨時会合を検討、追加金融緩和を議論=関係筋 エコカー補助金終了前倒しへ…駆け込み申請殺到 - 読売新聞 米金融・債券市場=大幅下落、FRB議長は債券購入拡大方針示さず NY外為市場=ドルが対円・スイスフランで上昇、FRB議長発言受け - ロイター (かっこ内は大証終値比)シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値 9080 (+110)シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9080 (+110) 大証日経平均先物9月限 終値 8970ダウ平均 10,150.65 +164.84 +1.65% NASDAQ総合 2,153.63 +34.94 +1.65% S&P500種 1,064.59 +17.37 +1.66% 英 FTSE100 5,201.56 +45.72 +0.89% 独 DAX -- -- --% 仏 CAC40 -- -- --% 日経平均 8,991.06 +84.58 +0.95% 香港 ハンセン 20,597.35 -14.71 -0.07% 台湾 加権 7,722.91 +33.17 +0.43% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 75.57 1.81 NYMEX金先物 9月限 1235.7 1.4 NYMEX白金先物 10月限 1537.9 -2.9 NYMEXガソリン 期近 1.9585 0.0394 WTI 期近 75.15 --- LME銅先物 3ヶ月 7320.0 190 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2032.5 26.5 LMEニッケル 3ヶ月 20550.0 195 シカゴコーン 期近 421 --- シカゴ大豆 期近 1022 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 267.27 3.23 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 85.230003 ユーロ (EUR) 108.790001 英 ポンド (GBP) 132.330002 オーストラリア ドル (AUD) 76.620003 ニュージーランド ドル (NZD) 60.590000 カナダ ドル (CAD) 81.099998 スイス フラン (CHF) 82.910004 中国 元 (CNY) 12.539500 (ロイターより抜粋)
2010年08月29日
コメント(0)

伊吹山山頂で咲いていた花です。ここは特異な分化をした種類が多いようです。
2010年08月29日
コメント(0)
国民的支持は一見菅氏が良い様に見えるが、日経ビジネスの記事からは去年の民主党が政権を取ってから株価は15%近く下げ、NYダウは+7%、英FTSE100種総合+5.8%、独DAX+8.8%と海外と差をつけられた。ことを忘れているようだ。いつまでたっても、マスコミによる世論の誘導が続く。一方、地方でも岐阜では菅氏応援ののろしが上がったようだ。地方紙によると県連がまとまって菅氏応援の態度を決めた。一方、各議員は地方に帰り、小沢支持、菅支持の声を自分の事務所でぶち上げているようだ。週明けには菅、白川会談があり、日銀の追加の金融緩和が約束され、為替介入も臨戦態勢のようだ。こんなときは、ダウの上昇を受けて日経平均が上がると、円安も進み、その場合は日銀も緊急会合を開く予定をやめそうだ。そうなったら、円高が進み、80円を割り、逆に為替介入せざるをえなくなり、徹底的に円を売りそうだ。その場合、菅首相の名前は3ヶ月で終わる可能性が高いが、歴史に名を残す首相になろう。何もしないことが良い事かもしれない。常識的に見て、小沢逮捕はないというのが通説だが、もし現職の総理を立件したら握りつぶされそうだ。検察審議会のメンバーも前回のメンバーと変わり、同じ結果にはならないだろう。菅首相 , 小沢元幹事長 , 国民的支持(Y)民主党代表選:「小沢さんに恩返し」 鳩山氏、改めて支持表明 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100828dde035010053000c.html? 【モスクワ大前仁】鳩山由紀夫前首相は27日、民主党代表選に関し「国難ともいえる時で、小沢一郎(前幹事長)さんのパワーが今まで以上に必要な時と思う。政権交代と私を首相まで導いてもらった恩返しをするべきだ」と述べ、小沢氏を支持する考えを改めて示した。 菅氏69%、小沢氏15% 民主代表選で緊急世論調査 47NEWS - ?14 時間前http://www.47news.jp/news/2010/08/post_20100828171304.html? 共同通信社が27、28両日実施した9月1日告示の民主党代表選に関する全国緊急電話世論調査で、代表になってほしい候補者に菅直人首相(党代表)を挙げたのは69・9%で、15・6%の小沢一郎前幹事長を大きく上回った。民主支持層では菅氏支持は82・0%に上った ...
2010年08月29日
コメント(0)

セントクンの恋!紅茶がほしいのでしょう。
2010年08月28日
コメント(0)

名駅に行ったら目の前でど真ん中祭りがやっていた。すごい人です。名鉄百貨店とミッドランドの前の道路をとめてやっている。
2010年08月28日
コメント(0)

ハートのカメムシです。エサキモンツノカメムシといい、江崎博士の名前がついています。名前にあわせるように、つがいのもいました。ハート カメムシ エサキモンツノカメムシ 伊吹山2010.8.22
2010年08月28日
コメント(0)
予想より強い米GDP改定値を受けて上昇して始まった株価も、弱い米ミシガン大消費者信頼感指数確報値やバーナンキ議長講演で具体策が示されないことや、インテルの下方修正が足を引っ張り、下落に転じる場面も。日銀が週明けにも臨時会合を検討、追加緩和を議論することもようやく伝わり、テクニカル要因やショートカバーで持ち直した。このところくらい指標が多かったが、追加の金融緩和が実行されれば景気が上向くだろうとの発想も出てきたのか。FRB議長発言受けドルが対円・スイスフランで上昇、ドル円は85円前半まで戻した。米国株式市場は反発しダウ再び1万ドル台回復。原油も大幅上昇。下げていたインテル株まで上昇。来週に期待できそうだ。ただ、日銀が期待される対策が打ち出されなければ、円安が進み、為替介入せざるをえないだろう。もっとも、いきなり介入ということもありうる。菅首相の頭の中は代表選勝利に突き進んでいるが、劣勢だから何をするかわからない。日銀が週明けにも臨時会合を検討、追加緩和を議論=関係筋 カーター元米大統領、北朝鮮で服役していた米国人男性を連れて帰国 欧州株式市場=続伸、通信株に買い ロンドン株式市場=続伸、通信などディフェンシブ銘柄に買い ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦10年債が下落、FRB議長発言に失望感 第2四半期米GDP改定値は下方修正、輸入急増が圧迫 米経済は11年に成長加速=セントルイス地区連銀総裁 アイルランド国債と独連邦債の利回り格差が拡大、ユーロ導入以来最大 8月独CPI速報値は前年比+1.0%、前月比変わらず=連邦統計庁米景気回復は鈍化、FRBは必要に応じて一段の緩和策講じる用意=バーナンキ議長 ドルが対ユーロで上昇し対円で上げ幅縮小、追加緩和の用意あるとの米FRB議長発言で 8月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は68.9、速報値69.6 第2四半期の米GDP改定値、前期比年率+1.6%=商務省 第2四半期の米企業利益は+2.9%=商務省 東南アジア株式=全面高、バンコク市場は900ポイント超え 上海外為市場=人民元は対ドルで小反発、1ドル6.7982元 米HPが3PAR株の公開買い付け開始、1株27ドルで JVCケンウッド、台湾企業の液晶TVに「JVC」ブランド供与へダウ平均 10,150.65 +164.84 +1.65% NASDAQ総合 2,153.63 +34.94 +1.65% S&P500種 1,064.59 +17.37 +1.66% 英 FTSE100 5,201.56 +45.72 +0.89% 独 DAX 5,951.17 +38.59 +0.65% 仏 CAC40 3,507.44 +32.41 +0.93% 日経平均 8,991.06 +84.58 +0.95% 香港 ハンセン 20,597.35 -14.71 -0.07% 台湾 加権 7,722.91 +33.17 +0.43% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 75.57 1.81 NYMEX金先物 8月限 1234.8 0.6 NYMEX白金先物 10月限 1537.9 -2.9 NYMEXガソリン 期近 1.9585 0.0394 WTI 期近 73.34 --- LME銅先物 3ヶ月 7320.0 190 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2032.5 26.5 LMEニッケル 3ヶ月 20550.0 195 シカゴコーン 期近 421 --- シカゴ大豆 期近 1022 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 267.27 3.23 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 85.230003 ユーロ (EUR) 108.790001 英 ポンド (GBP) 132.330002 オーストラリア ドル (AUD) 76.620003 ニュージーランド ドル (NZD) 60.590000 カナダ ドル (CAD) 81.099998 スイス フラン (CHF) 82.910004 中国 元 (CNY) 12.539536 (ロイターより抜粋)
2010年08月28日
コメント(0)
強い米GDPで上昇も弱いミシガン大消費者態度と具体案のないバーナンキ議長に失望売り。ドルが売られ、株価も一時マイナスになった。米ミシガン大消費者信頼感指数確報値 バーナンキ議長 米GDP改定値8月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は68.9、速報値69.6 アイルランド国債と独連邦債の利回り格差が拡大、ユーロ導入以来最大 8月独CPI速報値は前年比+1.0%、前月比変わらず=連邦統計庁 第2四半期の米GDP改定値、前期比年率+1.6%=商務省 第2四半期の米企業利益は+2.9%=商務省 東南アジア株式=全面高、バンコク市場は900ポイント超え 上海外為市場=人民元は対ドルで小反発、1ドル6.7982元 ) 米HPが3PAR株の公開買い付け開始、1株27ドルでJVCケンウッド<6632.T>、台湾アムトランの液晶TVに「JVC」ブランドを供与へ 米AIG、戦略投資家へのAIA株売却計画取り下げ=関係筋 JX、子会社が中国石油天然ガスと石油精製合弁を10月に設立 不安定、円高対策や米経済悲観論の後退あれば戻り試す=来週の東京株式市場 ハリケーン「ダニエル」、カテゴリー4に発達=米ハリケーンセンター中国・香港株式市場・大引け=香港は1カ月ぶり安値、中国は続伸 中国国家外為管理局、一部輸出企業に収入の海外保有を試験的に許可 第2四半期の英GDP伸び率、前期比+1.2%に上方改定 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 443,068 11:19pm 10,008.59 +22.78 +0.23% .IXIC NASDAQ総合 0 11:19pm 2,120.71 +2.02 +0.10% .SPX S&P500種 0 11:04pm 1,042.38 -4.84 -0.46% .GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 21,952,264 11:03pm 11,666.54 +13.36 +0.11% .XAX AMEX総合 0 11:19pm 1,864.67 +2.85 +0.15% .MXX メキシコ IPC 14,737,617 10:59pm 31,345.82 +127.83 +0.41% .IPSA チリ サセ 0 11:19pm 4,451.68 -3.42 -0.08% .BVSP ブラジル ボベスパ 0 11:19pm 64,432.46 +564.98 +0.88% 欧州 .FTSE 英 FTSE100 0 11:02pm 5,133.43 -22.41 -0.43% .FCHI 仏 CAC40 54,247,460 11:02pm 3,453.02 -22.01 -0.63% .GDAXI 独 DAX 15,158,700 11:02pm 5,863.47 -49.11 -0.83% .SSMI スイス SMI 23,471,816 10:49pm 6,149.95 +18.19 +0.30% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.04 -0.32 NYMEX金先物 8月限 1240.0 4.6 NYMEX白金先物 10月限 1529.5 -10.4 NYMEXガソリン 期近 1.9029 -0.0056 WTI 期近 73.34 --- LME銅先物 3ヶ月 7320.0 190 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2032.5 26.5 LMEニッケル 3ヶ月 20550.0 195 シカゴコーン 期近 421 4 4/8 シカゴ大豆 期近 1013 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 264.38 0.34 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.779999 ユーロ (EUR) 107.620003 英 ポンド (GBP) 131.029999 オーストラリア ドル (AUD) 75.379997 ニュージーランド ドル (NZD) 59.759998 カナダ ドル (CAD) 79.860001 スイス フラン (CHF) 82.470001 中国 元 (CNY) 12.480692 (ロイターより抜粋)
2010年08月27日
コメント(0)

東京ディズニーの5億人もすごいが、口蹄疫終息で今後どうなるだろうか、このウシの乳搾り体験は口蹄疫のためにあるようなもので、優れものだ。こうやって各地で、口蹄疫の対策をされ、お金を使ってきたようだ。これを見たときには泣けてきた。モウモウヒップ搾乳体験(Y)東京ディズニー , 口蹄疫終息 , 覚せい剤譲渡東国原知事、口蹄疫終息を宣言J-CAST http://www.j-cast.com/2010/08/27074411.html 東京ディズニー、入園者5億人突破http://www.afpbb.com/article/economy/2751281/6114385ディズニーリゾート入園者、5億人突破TBS http://www.youtube.com/watch?v=2mA7uAvVmIE三重・野呂知事の長男を逮捕、覚せい剤譲渡の疑い 朝日新聞http://www.asahi.com/national/update/0827/NGY201008270008.html 3900億円の財源確保が課題 教職員6万人増計画47NEWS http://www.47news.jp/news/2010/08/post_20100827203604.html長崎・壱岐で「200歳」 ショパンと同い年47NEWS http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701000867.html
2010年08月27日
コメント(0)
英国の指標は好調だ、このところのポンド安で経済が立ち直っているのだろう。その分米国にしわ寄せが、今日FRB議長から追加の金融緩和の話が聞けるか?日銀は31日に臨時会合を開いて為替介入に踏み切るのか?これも視野に入れておく必要がありそうだ。首相のリーダーシップを見せる格好のタイミングか?失敗すれば後がない。民主党代表選をにらんでの発言や行動のようだ。英GDP伸び率 , 英住宅価格 , 米経済悲観論 7月の英住宅価格、前年比+6.7%=土地登記所 不安定、円高対策や米経済悲観論の後退あれば戻り試す=来週の東京株式市場 円高で「必要な時に断固たる措置」、日銀総裁と近く会談=菅首相 第2四半期の英GDP改定値は予想外の上方修正前期比+1.2%に、持続力には疑問 ハリケーン「ダニエル」、カテゴリー4に発達=米ハリケーンセンター 菅首相発言こうみる:「日銀は31日にも臨時会合の可能性、為替介入も」「民主党代表選控え、円高対策で「実行力」アピール」「想定内にとどまり、材料視せず」「日銀総裁との会談予定で追加金融緩和の期待つながる」 セイクレスト<8900.Q>:11年3月期連結決算予想、当期損失は1.94億円、赤字に修正 セイクレスト<8900.Q>:10年9月中間期連結決算予想、当期損失は1.75億円、下方修正 モジュレ<3043.OJ>:10年9月中間期単体決算予想、当期利益2300万円、上方修正為替市場の過度な変動は経済・金融の安定に悪影響、重大な認識持っている=菅首相独コメルツ銀行、50億ユーロの資本増強を計画=新聞 中国・香港株式市場・大引け=香港は1カ月ぶり安値、中国は続伸 長期金利0.9%台後半を中心、10年債入札1.0%クーポン見込む=来週の円債市場3745、7842、3585、2764、3823、3043、8900 セガサミーHD、サミーネット・セガトイズ・トムスエンタを完全子会社化 シドニー外為・債券市場=豪ドル小幅高、対円でも上昇 中国当局、一部輸出収入の海外管理を試験的に許可へ ひらまつが東証1部に指定替え、公募増資などで約11億円を調達へ アクロディア<3823.T>:08年度 第1四半期連結決算、当期損失は1.26億円、赤字幅縮小 アクロディア<3823.T>:08年9月中間期連結決算、当期損失は3.22億円、赤字幅拡大 エコカー補助金が9月に終了、新車は反動減だが中古車販売に期待感 日経平均が続伸、円高対策期待で後場は円安/株高 .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 20,597.35 -14.71 -0.07% .AORD オーストラリア ASX 0 3:38pm 4,404.10 +14.70 +0.33% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,938.74 +12.87 +0.44% .KS11 韓国 総合 244,664 6:03pm 1,729.56 -0.20 -0.01% .SETI タイ SET 14,856,181 6:59pm 900.37 +14.27 +1.61% .JKSE インドネシア 総合 0 6:00pm 3,104.73 -40.40 -1.28% .PSI フィリピン 総合 607,022 1:30pm 3,592.86 -2.72 -0.08% .KSE パキスタン KSE100 0 6:13pm 9,598.71 +9.34 +0.10% .SSEC 中国 上海総合 70,466,093 4:15pm 2,610.74 +7.26 +0.28% .TWII 台湾 加権 3,470,599 4:16pm 7,722.91 +33.17 +0.43% .BSESN インドBSE 11,699,539 7:10pm 17,998.41 -227.94 -1.25% .FTSE 英 FTSE100 0 7:18pm 5,151.09 -4.75 -0.09% .FCHI 仏 CAC40 29,947,684 7:32pm 3,461.65 -13.38 -0.39% .GDAXI 独 DAX 6,136,785 7:18pm 5,907.85 -4.73 -0.08% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.30 -0.06 NYMEX金先物 8月限 1237.0 1.6 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.650002 ユーロ (EUR) 107.660004 英 ポンド (GBP) 131.279999 オーストラリア ドル (AUD) 75.160004 ニュージーランド ドル (NZD) 59.660000 カナダ ドル (CAD) 79.949997 スイス フラン (CHF) 82.699997 中国 元 (CNY) 12.454213 (ロイターより抜粋)
2010年08月27日
コメント(0)
菅首相の発表期待で円安、株高も、一旦円買いを引っ込め、違っていればそこから買うだけとの声もちらほら。先物は違っていれば売るだけか?恐ろしい声が出ている。FRB議長の講演も具体策は出ずの予定。米GDP改定値も相当悪そうということで昨日のNYは下げたようだ。中国は大きな動きはなく、変化がない。自動車も日産の7月世界生産は金融危機以前の水準に。台湾株式市場・大引け=反発、國泰金融<2882.TW>などに買い自動車8社の7月世界生産、日産自<7201.T>が金融危機前の08年7月水準上回る 日本調剤<3341.T>とケミファ<4539.T>、資本・業務提携を解消 7月のドイツ輸入物価、前月比‐0.2%・前年比+9.9%=連邦統計庁ラクーン<3031.T>:10年度 第1四半期単体、当期61.7%減1000万円、11年4月予想1.05億円キタック<4707.Q>:09年度 9カ月単体、当期黒字転換4600万円、10年10月予想4200万円 ジーフット<2686.NG>:10年7月中間期単体決算予想、当期利益2億円、下方修正 ダイドードリンコ<2590.T>:中間連結、10年7月当期43.9%減6.05億円、11年1月予想310.8%増29億円 米ボーイング787型機の納入を2011年第1四半期半ばに延期 インドが中国との軍事交流を中止、カシミール地方の軍幹部へのビザ発給拒否受け 今年のタイ経済成長率は7%上回る見通し、来年は4─5%に=首相 中国銀監会、銀行とPEの協力状況を調査へ=メディア ジャクソンホール会合の米FRB議長講演、具体策への言及ない見通し ドル安/円高で大企業の6割強が減益、産業空洞化を懸念=経済産業省の円高調査FRB議長の講演に注目集まる、リスク回避の動き加速もキリンHDがメルシャン完全子会社化、ガバナンス強化が狙い チッカリン<4031.T>:10年9月中間期連結決算予想、当期利益1900万円、下方修正 首相がきょう経済対策の基本方針を発表へ、円高不況は金融問題発=荒井担当相 長期金利が2週間ぶり1%台、「小沢氏出馬」で財政懸念=東京債券市場 円高の影響は深刻、必要な時に適切対応=野田財務相 りそなHD<8308.T>の公的資金一部返済、「評価したい」=自見郵政・金融相 中国のレノボ、中国市場向けゲーム機開発部門を設立=現地紙 日産自動車、7月世界生産は前年比+17.9%・国内+4.7% トヨタ自動車、7月世界生産は前年比+10.0%・国内+14.8% 三菱自動車、7月世界生産は前年比+61.9%・国内+77.7% 7201、7203、7211、7269、7267、8308、7262、2590、マツダ、7月世界生産は前年比+12.7%=国内生産は同+3.3% ホンダ、7月世界生産は前年比+21.6%=国内生産は同+9.6% スズキ、7月世界生産は前年比+15.8%=国内生産は同+33.1% 富士重工業、7月世界生産は前年比+10.7%=国内生産は同+6.9% ダイハツ工業は前年同月比12.3%増の7万0852台【日・英・中グループウェア】サイボウズ ガルーン 3 登場! アジア・太平洋2010年 08月 27日 遅延時間は指数によって異なります。コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 8,991.06 +84.58 +0.95% .TOPX TOPIX 169,862 3:00pm 819.62 +7.83 +0.96% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 48.26 +0.04 +0.08% .HSI 香港 ハンセン 0 4:21pm 20,606.23 -5.83 -0.03% .AORD オーストラリア ASX 0 3:38pm 4,404.10 +14.70 +0.33% .FTSTI Straits Times Index 0 4:21pm 2,945.97 +20.10 +0.69% .KS11 韓国 総合 241,488 3:02pm 1,729.56 -0.20 -0.01% .SSEC 中国 上海総合 70,466,096 4:15pm 2,610.74 +7.26 +0.28% .TWII 台湾 加権 3,479,896 4:16pm 7,722.91 +33.17 +0.43% .BSESN インドBSE 6,839,093 4:36pm 18,195.99 -30.36 -0.17% .FTSE 英 FTSE100 0 4:21pm 5,154.88 -0.96 -0.02% .FCHI 仏 CAC40 8,462,983 4:36pm 3,466.28 -8.75 -0.25% .GDAXI 独 DAX 1,194,832 4:21pm 5,915.00 +2.42 +0.04% .SSMI スイス SMI 723,287 4:05pm 6,118.09 -13.67 -0.22% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.09 -0.27 NYMEX金先物 8月限 1237.0 1.6 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.629997 ユーロ (EUR) 107.739998 英 ポンド (GBP) 131.190002 オーストラリア ドル (AUD) 75.209999 ニュージーランド ドル (NZD) 59.759998 カナダ ドル (CAD) 80.010002 スイス フラン (CHF) 82.709999 中国 元 (CNY) 12.450900 (ロイターより抜粋)
2010年08月27日
コメント(0)
米株安、円高に下げる。完全失業率も回復、円高要因か?ガソリンの下げで、全国コアCPIはさげる。全世帯の実質消費支出は猛暑効果で上昇。宮崎の口蹄疫も終息宣言これは喜ばしいことだ。全国コアCPI 完全失業率 全世帯の実質消費支出 メルシャン 口蹄疫終息宣言スズキ<7269.T>、7月世界生産は前年比+15.8%=国内生産は同+33.1% 富士重工業<7270.T>、7月世界生産は前年比+10.7%=国内生産は同+6.9% 7月完全失業率は5.2%、6カ月ぶりの低下 人民元の対ドル基準値、1ドル6.8001元=中国人民銀行 7月全世帯の実質消費支出は前年比+1.1%、猛暑効果で2カ月連続増=総務省 7月コアコアCPIは前年比‐1.0%=内閣府 7月全国コアCPIは前年比‐1.1%、ガソリン値下げで下落率拡大=総務省 米経済は二番底を回避する見通し=IMF筆頭副専務理事 スペイン、一部売上税無効の司法判断は財政に影響与えず=経済省 キリンHD<2503.T>がメルシャン<2536.T>完全子会社化、ガバナンス強化が狙い 日経平均反落で始まる、米株安や円高受け売り先行 7269、7270、2503、2556、コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 8,829.10 -77.38 -0.87% .TOPX TOPIX 57,401 11:00am 806.45 -5.34 -0.66% .JSD JASDAQ 0 11:01am 48.13 -0.09 -0.19% .HSI 香港 ハンセン 0 11:05am 20,582.35 -29.71 -0.14% .AORD オーストラリア ASX 0 11:20am 4,380.60 -8.80 -0.20% .FTSTI Straits Times Index 0 11:05am 2,930.06 +4.19 +0.14% .KS11 韓国 総合 108,277 11:20am 1,720.42 -9.34 -0.54% .PSI フィリピン 総合 86,219 11:20am 3,592.86 -2.72 -0.08% .SSEC 中国 上海総合 18,283,504 11:20am 2,597.63 -5.86 -0.22% .SZSC 中国 深セン総合 11,241,804 11:05am 1,121.22 +2.22 +0.20% .TWII 台湾 加権 1,523,902 11:21am 7,675.93 -13.81 -0.18% .BSESN インドBSE 11,221,162 2010年 08月 26日 18,226.35 +46.71 +0.26% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 72.99 -0.37 NYMEX金先物 8月限 1236.9 1.5 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.339996 ユーロ (EUR) 107.180000 英 ポンド (GBP) 130.889999 オーストラリア ドル (AUD) 74.699997 ニュージーランド ドル (NZD) 59.400002 カナダ ドル (CAD) 79.720001 スイス フラン (CHF) 82.389999 中国 元 (CNY) 12.402700 (ロイターより抜粋)
2010年08月27日
コメント(0)

ヘチマのトンネルです。この下は涼しげです。ヘチマ トンネル
2010年08月27日
コメント(0)
序盤は雇用の改善で上昇も、このところの経済指標の悪化と明日のバーナンキFRB議長講演やGDPを見極めたいと1万ドルを割った。催促相場のようだ。菅首相と経済閣僚の会議はこれを見てどう動くか?円高が進み、ユーロ、原油は上昇。米HP、3PARへの買収提案額を1株当たり27ドルに引き上げ米GSE買い入れの住宅ローンの質、政府管理下に置かれて以来大幅に改善=FHFA 米国株式市場=反落、ダウ平均は7月6日以来の1万ドル割れ 苦闘する米経済、カナダにとり大きな不安要因=フレアティ財務相ドイツ経済成長は今後減速、二番底陥る危険ない=銀行連盟 欧州株式市場=反発、良好な経済指標と企業決算が支援 トヨタ7203.T米国で「カローラ」など113万台を自主改修ギリシャ監督当局、株の空売り禁止を9月1日に解除=証券取引所CEO ロンドン株式市場=反発、米週間失業保険申請件数の予想上回る減少で 30日に総額600億ドルの3カ月・6カ月物TB入札を実施=米財務省 米FRB、26日までに89.25億ドルの国債買い入れを実施 米FRB、14.2億ドルの国債買い入れ 第2四半期の米住宅差し押さえ率が改善、新規延滞率は悪化=MBA米CP総発行残高は減少、2カ月ぶり低水準=FRB週間統計米新規失業保険申請件数は予想上回る減少 ダウ平均 9,985.81 -74.25 -0.74% NASDAQ総合 2,118.69 -22.85 -1.07% S&P500種 1,047.22 -8.11 -0.77% 英 FTSE100 5,155.84 +46.44 +0.91% 独 DAX 5,912.58 +13.08 +0.22% 仏 CAC40 3,475.03 +24.84 +0.72% 日経平均 8,906.48 +61.09 +0.69% 香港 ハンセン 20,612.06 -22.92 -0.11% 台湾 加権 7,689.74 -47.24 -0.61% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.08 0.56 NYMEX金先物 8月限 1237.8 -4.1 NYMEX白金先物 10月限 1533.7 12.5 NYMEXガソリン 期近 1.9035 0.0446 WTI 期近 72.04 --- LME銅先物 3ヶ月 7125.0 -25 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2001.0 -29 LMEニッケル 3ヶ月 20305.0 -270 シカゴコーン 期近 416 4/8 --- シカゴ大豆 期近 1013 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 264.04 2.24 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.449997 ユーロ (EUR) 107.419998 英 ポンド (GBP) 131.160004 オーストラリア ドル (AUD) 74.849998 ニュージーランド ドル (NZD) 59.369999 カナダ ドル (CAD) 79.900002 スイス フラン (CHF) 82.459999 中国 元 (CNY) 12.422424 (ロイターより抜粋)
2010年08月27日
コメント(0)
米新規失業保険申請件数の減少を好感し、米国株式市場は上昇して始まるも、一時下げに転じた。欧米は日本単独での為替介入に理解か?英小売売上高指数 , 米新規失業保険申請件数 , 成長期待低下 印NTPCのボイラー入札に三菱重工業や日立が応札=関係筋 強いユーロ、独輸出業者の懸念事項ではない=業界団体会長 東南アジア株式=全面高、ジャカルタは史上最高値更新8月の英小売売上高指数は3年超ぶり高水準、衣料品は過去最高の伸び=CBI 米政府、反ダンピング規制の強化を計画 米新規失業保険申請件数は47.3万件、前週は50.4万件=労働省 中国銀行第2四半期は15%増益、増益率は過去1年で最低 日銀は「一歩踏み込んだ対応」を、経済対策財源まず予備費で=民主政調会長 米景気の二番底リスク上昇、ドル安基調は継続=第一生命・特別勘定運用部長 上海外為市場=人民元は対ドルで小幅続落、1ドル6.7998元 小沢氏の代表選出馬、追加緩和圧力強まるとの見方も アイルランドの短期国債入札は落札利回りが低下、格下げには反応薄 円の協調介入の可能性は低い、日銀の単独介入の方が現実的=ユーロ圏筋 当面は銀座店に経営資源を集中、他社との提携考えず=松屋8237.T社長 M&A、ネットワーク化分野で可能性十分=スクエニ社長 北米の液晶テレビ販売は想定を下回る、世界販売計画2500万台は維持=ソニー6758.T SVP 2502、6758、8237経済対策、27日に経済関係閣僚会議を開き検討加速=菅首相 日本の物価下落には、マネーの不足よりも成長期待低下が影響=日銀リポートアサヒビール2502.Tが豪P&Nを買収へ、持ち株会社制への移行も発表 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 257,425 11:18pm 10,098.43 +38.37 +0.38% .IXIC NASDAQ総合 0 11:17pm 2,152.92 +11.38 +0.53% .SPX S&P500種 0 11:03pm 1,059.27 +3.94 +0.37% .GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 31,598,608 11:02pm 11,677.45 +29.33 +0.25% .XAX AMEX総合 0 11:17pm 1,879.33 +23.49 +1.27% .MXX メキシコ IPC 15,545,034 10:57pm 31,434.16 -19.56 -0.06% .IPSA チリ サセ 0 11:17pm 4,482.88 +29.68 +0.67% .BVSP ブラジル ボベスパ 0 11:17pm 65,048.59 +245.16 +0.38% 欧州.FTSE 英 FTSE100 0 11:02pm 5,155.55 +46.15 +0.90% .FCHI 仏 CAC40 0 11:18pm 3,486.97 +36.78 +1.07% .GDAXI 独 DAX 13,741,716 11:02pm 5,930.19 +30.69 +0.52% .SSMI スイス SMI 0 10:48pm 6,139.97 +41.38 +0.68% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.06 0.54 NYMEX金先物 8月限 1237.9 -1.6 NYMEX白金先物 10月限 1533.2 5.8 NYMEXガソリン 期近 1.8940 0.0301 WTI 期近 72.04 --- LME銅先物 3ヶ月 7125.0 -25 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2001.0 -29 LMEニッケル 3ヶ月 20305.0 -270 シカゴコーン 期近 404 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1000 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 263.46 1.66 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.419998 ユーロ (EUR) 107.650002 英 ポンド (GBP) 131.610001 オーストラリア ドル (AUD) 75.260002 ニュージーランド ドル (NZD) 59.779999 カナダ ドル (CAD) 80.089996 スイス フラン (CHF) 82.510002 中国 元 (CNY) 12.429800 (ロイターより抜粋)
2010年08月26日
コメント(0)
Gfk9月独消費者信頼感指数は4.1と改善。株価も上昇して始まった。菅首相も経済閣僚を集めて、経済対策を話し合うようだ。今一歩動きが遅い。小沢さんが鳩山さんの支持を得て、代表選挙に臨むようだ。谷垣さんがツイッターで「小沢さんが出る、円高問題、経済問題のある、この大事な時期に代表選挙をやりながらも明確な方向性が必要」というような内容のことを書いている。国民が大事だということを感じているようだ。東京ドームでホームラン合戦になっているようだ。この後の米週間新規失業保険申請件数が大きな関心事だ。東京は反発もはっきりとした底入れ感はないようだ。ユーロ圏マネーサプライM3 独消費者信頼感指数 米週間新規失業保険申請件数日銀に迅速かつ一歩踏み込んだ対応の要請を=経済対策で玄葉政調会長 アサヒビールが豪P&Nを買収へ、豪州の飲料事業シェア3割に タブレット型PC、当面はiPadの独り勝ちに=米調査会社 7月ユーロ圏マネーサプライM3伸び率は前年比+0.2%、予想下回る=ECB 急激な円高は日本経済に好ましくない、為替動向に重大な関心=池田財務副大臣 フィリピン中銀、予想通り翌日物借入金利を4.00%に据え置き 中国、インフレ期待を押し下げるため信用やマネーの伸びを適切に管理する=国家発展改革委 オランダABNアムロの上半期決算、約10億ユーロの損失 シドニー外為・債券市場=豪ドル反発、債先は軟化8月第3週の株式投資主体別売買動向、海外投資家が2週連続で売り越し=東証 りそなHD<8308.T>が公的資金の一部を返済へ、発行額4000億円分ヘリオス テクノ<6927.Q>、発行株の29.3%・650万株の自社株をToSTNet─3で取得へ 米国、トリプルA格付け維持に向けた措置必要―S&P=通信社 .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 20,612.06 -22.92 -0.11% .AORD オーストラリア ASX 0 3:37pm 4,389.40 +32.80 +0.75% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,925.87 -0.68 -0.02% .KS11 韓国 総合 302,187 6:03pm 1,729.76 -5.03 -0.29% .SSEC 中国 上海総合 80,313,856 4:15pm 2,603.48 +6.90 +0.27%.TWII 台湾 加権 4,440,880 4:15pm 7,689.74 -47.24 -0.61% .BSESN インドBSE 11,221,162 7:10pm 18,226.35 +46.71 +0.26% .FTSE 英 FTSE100 0 7:31pm 5,145.58 +36.18 +0.71% .FCHI 仏 CAC40 0 7:32pm 3,475.29 +25.10 +0.73% .GDAXI 独 DAX 7,962,653 7:32pm 5,925.17 +25.67 +0.44% .SSMI スイス SMI 0 7:17pm 6,136.28 +37.69 +0.62% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.40 0.88 NYMEX金先物 8月限 1240.8 1.3 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.540001 ユーロ (EUR) 107.400002 英 ポンド (GBP) 131.289993 オーストラリア ドル (AUD) 74.989998 ニュージーランド ドル (NZD) 59.450001 カナダ ドル (CAD) 80.080002 スイス フラン (CHF) 82.430000 中国 元 (CNY) 12.432700 (ロイターより抜粋)
2010年08月26日
コメント(0)
ヘッジ付き外債ファンドに注目集まるが、これがどうも米国債やドイツ国債の金利低下に拍車をかけ、金利差低下から、円高の原因のようだ。日本人は自分で自分の首を絞めているようだ。それは中国も同様だろう。内需拡大も必要。しかし日本に内需拡大の余地は少ない。中国の新幹線もガラガラのまま走っているようだ。無意味な投資は何処も同じようだ。北朝鮮の金正日総書記は後継者を連れて、中国にいったようだ。独消費者信頼感指数 過去の日銀介入 中国の景気対策 クリムゾン<2776.Q>:10年7月中間期単体決算予想、当期損失は2100万円、上方修正仏クレディ・アグリコルの第2四半期、利益・収入ともに予想上回る りそなHD<8308.T>、預金保険機構引き受けの優先株の一部を4257億円で取得・消却へ 東京外為市場・15時=ドル84円後半、クロス円主導で買い戻し 東海物産<8071.NG>:10年9月中間期連結決算予想、当期利益2.20億円、上方修正 新興株式市場・大引け=しっかり、ジャスダックとヘラクレスは5日ぶりに反発 インド株式市場・序盤=小反発、金融株が上げ主導 ヘッジ付き外債ファンドに注目集まる、投資家のリスク許容度低下で 中国・香港株式市場・前場=上海は反発、香港では中国人寿保険が13カ月ぶり安値 9月の独消費者信頼感指数は4.1、前月は4.0=GfK ソウル株式市場・大引け=5営業日続落、金融株などが売られる 東京株式市場・大引け=5日ぶり反発、内外景気の不透明感で反発力は限定的 アサヒビール<2502.T>、豪P&Nの発行済み全株式を取得へ 7488、2502、8071、8308、2776ヤガミ<7488.NG>:10年度 第1四半期連結、当期黒字転換4800万円、11年4月予想4.30億円ホンダのインド現地法人、第2工場での生産開始は未決定=幹部 米グーグル、Gメールから固定・携帯電話への通話サービス提供を開始効果あった過去の日銀介入、今回も介入のタイミング到来 独首相、EU9カ国提案の年金に関する会計規則変更に反対表明 米FRB、緊急融資情報公開の90日間猶予を求める為替予約あるので円高もストレートには影響しない=スズキ<7269.T>会長中国の景気対策に期待感、株価反転のきっかけに景気対策は27日の党政調での集約を待ってから=仙谷官房長官 米シティグループ、中国で月に2支店の開設を目指す方針 北朝鮮の金正日総書記が中国を訪問=韓国大統領府筋 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 8,872.52 +27.13 +0.31% .TOPX TOPIX 141,697 3:00pm 811.79 +4.48 +0.55% .JSD JASDAQ 0 11:01am 47.80 +0.09 +0.19% .HSI 香港 ハンセン 0 4:47pm 20,618.34 -16.64 -0.08% .AORD オーストラリア ASX 0 3:37pm 4,389.40 +32.80 +0.75% .FTSTI Straits Times Index 0 4:47pm 2,928.73 +2.18 +0.07% .KS11 韓国 総合 297,556 3:02pm 1,729.76 -5.03 -0.29% .SETI タイ SET 8,928,617 5:02pm 885.44 +0.93 +0.11% .JKSE インドネシア 総合 0 4:52pm 3,140.67 +1.76 +0.06% .PSI フィリピン 総合 1,115,158 1:34pm 3,595.58 +41.43 +1.17% .KSE パキスタン KSE100 0 5:02pm 9,589.65 +35.84 +0.38% .SSEC 中国 上海総合 80,313,856 4:15pm 2,603.48 +6.90 +0.27% .TWII 台湾 加権 4,440,880 4:15pm 7,689.74 -47.24 -0.61% .BSESN インドBSE 6,075,376 5:01pm 18,239.47 +59.83 +0.33% .FTSE 英 FTSE100 0 4:47pm 5,153.19 +43.79 +0.86% .FCHI 仏 CAC40 0 4:47pm 3,482.65 +32.46 +0.94% .GDAXI 独 DAX 2,987,485 4:47pm 5,933.41 +33.91 +0.57% .SSMI スイス SMI 0 4:32pm 6,143.62 +45.03 +0.74% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.13 0.61 NYMEX金先物 8月限 1240.9 1.4 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.699997 ユーロ (EUR) 107.730003 英 ポンド (GBP) 131.710007 オーストラリア ドル (AUD) 75.190002 ニュージーランド ドル (NZD) 59.650002 カナダ ドル (CAD) 80.220001 スイス フラン (CHF) 82.190002 中国 元 (CNY) 12.456982 (ロイターより抜粋)
2010年08月26日
コメント(0)

小さな秋でしょうか?サワシロギクが咲いています。2010.8.21 サワシロギク 島田緑地
2010年08月26日
コメント(0)
日本全国で幕末の人が生きていることになっている。戦争時親族も爆撃され確認が取れないまま亡くなっている人が多いようだ。戦後の役所の怠慢か?今になって、調べる人々の苦労はいかばかりか?ご苦労様です。高齢者不明:三重では「163歳」、幕末生まれ続々毎日新聞http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100826ddm041040167000c.html
2010年08月26日
コメント(0)

日経平均反発、米株高や為替の落ち着きで買い戻し。白川日銀総裁バーナンキFRB議長と会合に、関係構築を期待。小沢、鳩山包囲網、菅さん閑古鳥か?3ヶ月の首相となると大変だ。どちらも頑張ってほしい。その間狙われるだろうが、円高阻止に何が打ち出せるか?今日も国庫短期証券買いオペ3000億円と小額。国庫短期証券買いオペなどを拡充しお金を刷ることしかないだろう。中国も減速の中、利上げを断念。米中日は金融緩和に進むか? 新型iPod , 米AIG , 国庫短期証券買いオペ中国人民銀行が利上げ議論、不要の主張大勢で却下=証券日報 北朝鮮の金正日総書記が26日に中国を訪問=聯合ニュース 米AIG、IPO前の戦略投資家へのAIA株売却について来週決定へ=関係筋 人民元の対ドル基準値、1ドル6.8041元=中国人民銀行 シドニー株式市場・寄り付き=小反発、良好な企業決算などで 7月の仏失業者数は前月比‐0.5%、2カ月連続減=経済財務雇用省 日銀、国庫短期証券買いオペを通告=3000億円 米アップル、9月1日のイベントで新型iPod発表の見通し 三菱UFJリース<8593.T>、5年・200億円国内SBの発行条件を決定=利率0.532%ニュージーランド経済の回復、輸出が主導=財務相 アコーディア・ゴルフ<2131.T>、期間4年の国内SB発行条件を決定=利率1.38%KDDI<9433.T>、10年・400億円国内SBの発行条件を決定=利率1.151% ドイツ政府、新規課税など含む銀行再編法案を閣議決定 ソウル株式市場・寄り付き=反発、ハイテク株が主導 東京外為市場・午前9時=ドル84円後半、介入警戒感と米金利高で買い戻し優勢米フォード、景気二番底は予想せず=米州部門社長 外資系証券経由の注文状況は1030万株の売り越し観測=市場筋 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 8,872.52 +27.13 +0.31% .TOPX TOPIX 60,839 11:00am 807.61 +0.30 +0.04% .JSD JASDAQ 0 11:01am 47.80 +0.09 +0.19% .HSI 香港 ハンセン 0 11:08am 20,626.04 -8.94 -0.04% .AORD オーストラリア ASX 0 11:23am 4,368.90 +12.30 +0.28% .FTSTI Straits Times Index 0 11:08am 2,933.11 +6.56 +0.22% .KS11 韓国 総合 146,629 11:24am 1,739.06 +4.27 +0.25% .SSEC 中国 上海総合 24,400,572 11:23am 2,595.84 -0.74 -0.03% .SSEA 中国 上海A株 24,139,976 11:23am 2,719.55 -0.84 -0.03% .SSEB 中国 上海B株 258,965 11:23am 253.61 +1.16 +0.46% .SZSC 中国 深セン総合 14,059,610 11:08am 1,116.65 +5.13 +0.46% .SZSA 中国 深センA株 13,898,414 11:08am 1,169.84 +5.39 +0.46% .SZSB 中国 深センB株 159,784 11:08am 672.56 +2.37 +0.35% .TWII 台湾 加権 1,909,813 11:23am 7,716.84 -20.14 -0.26% .BSESN インドBSE 13,026,478 2010年 08月 25日 18,179.64 -131.95 -0.72% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 72.83 0.31 NYMEX金先物 9月限 1239.2 0.1 外国為替市場 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.669998 ユーロ (EUR) 107.400002 英 ポンド (GBP) 131.119995 オーストラリア ドル (AUD) 74.910004 ニュージーランド ドル (NZD) 59.279999 カナダ ドル (CAD) 79.970001 スイス フラン (CHF) 82.190002 中国 元 (CNY) 12.454407 (ロイターより抜粋)
2010年08月26日
コメント(0)
米経済指標の悪化も、安値拾いの買いで米国株式市場は5日ぶり反発、原油も戻した。円高一服。介入警戒、米国の金融緩和期待も原因。 フランス、G20議長国になれば為替レートの乱高下抑制目指す=サルコジ大統領 オバマ米大統領、経済指標などで関係閣僚と電話会議=ホワイトハウス ギリシャ経済、今年のマイナス成長幅は政府予想以下にとどまる=財務相 欧州株式市場=続落し5週間ぶり安値、英セルコは逆行高 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債利回り過去最低を更新、成長懸念の高まりで 米デル、3PAR買収条件引き上げ計画=関係筋 ドバイ・ワールドが債務返済へ資産売却検討、最大194億ドル調達目指す ロンドン株式市場=続落し7週間ぶり安値、さえない米指標で ユーロは「妥当な取引レンジ」、市場は当局決定を容認=独財務相 スイス中銀、デフレリスクが表面化すれば対応─ヒルデブラント総裁=雑誌 7月米新築住宅販売は過去最低、価格は03年12月以来の低水準 中国、中部6省の経済発展に向けた投資計画や成長目標を策定 7月米耐久財受注は予想大幅に下回る、製造業の減速浮き彫り 米トール・ブラザーズの5─7月期は3年ぶり黒字、税務上の利益寄与 6月の米住宅価格指数は前月比‐0.3%、前年比‐1.7%=FHFA 7月の米新築1戸建て住宅販売、前月比-12.4%の年率27.6万戸=商務省米国株式市場・寄り付き=続落、予想より弱い米耐久財受注受け NY外為市場・序盤=円が対ドル・ユーロで下落、介入めぐる観測で 8月のIFO独業況指数は予想外に上昇、07年6月以来の高水準に 7月の米耐久財受注、前月比+0.3%=商務省 ダウ平均 北・中南米指数 ダウ平均 10,060.06 +19.61 +0.20% NASDAQ総合 2,141.54 +17.78 +0.84% S&P500種 1,055.33 +3.46 +0.33% 英 FTSE100 5,109.40 -46.55 -0.90% 独 DAX 5,899.50 -35.94 -0.61% 仏 CAC40 3,450.19 -40.92 -1.17% 日経平均 香港 ハンセン 20,634.98 -23.73 -0.11% 台湾 加権 7,736.98 -203.66 -2.56% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 72.78 1.15 NYMEX金先物 8月限 1240.1 8.3 NYMEX白金先物 10月限 1530.1 12.4 NYMEXガソリン 期近 1.8740 0.0246 WTI 期近 71.21 --- LME銅先物 3ヶ月 7145.0 -135 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2025.0 -25 LMEニッケル 3ヶ月 20525.0 -725 シカゴコーン 期近 404 6/8 --- シカゴ大豆 期近 1000 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 261.80 -0.66 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.559998 ユーロ (EUR) 107.019997 英 ポンド (GBP) 130.720001 オーストラリア ドル (AUD) 74.720001 ニュージーランド ドル (NZD) 59.139999 カナダ ドル (CAD) 79.769997 スイス フラン (CHF) 82.059998 中国 元 (CNY) 12.433267 (ロイターより抜粋)
2010年08月26日
コメント(0)
米新規住宅販売大幅下落も織り込み済みのような動き。昨日の中古住宅の指標でわかっていたようだ。弱い指標に反応し、下げすぎから一転、ドルも強くなり、ユーロが売られている。過去の亡霊が頭をよぎり、83円台は危険だということか。一気に円買い、ドル売りできない様だ。日銀総裁、世界中の中銀担当が集まり、紙幣増刷を検討するようだ。期待しよう。見てるだけは卒業してほしい。週間在庫統計を受け、原油は一時70ドル台になった。9990ドルと切りの良い数字だ。7月の米新築1戸建て住宅販売、前月比-12.4%の年率27.6万戸=商務省 米国株式市場・寄り付き=続落、予想より弱い米耐久財受注受け NY外為市場・序盤=円が対ドル・ユーロで下落、介入めぐる観測で 円高は輸出企業に危機感 業績下方修正を懸念 - 毎日新聞 中国、人民元決済の拡大を提案 ASEANと協議へ - 共同通信 ポルトガルが6年債と10年債を発行、需要強い 8月のIFO独業況指数は予想外に上昇、07年6月以来の高水準に 7月の米耐久財受注、前月比+0.3%=商務省 米週間住宅ローン申請指数が上昇、ローン金利は調査開始以来最低 菅首相、経済3団体との懇談での介入発言を否定 - ロイターベトナム首相と会談=原発受注で直嶋経産相 - 時事通信中国農業銀行不動産開発業者向け融資を月末まで停止=関係筋 猛暑効果…エアコン2割増、外食半年ぶりプラス - 読売新聞 中国、中部6省の経済発展に向け大規模な投資計画や成長目標を策定 - ロイター 新華社ネット部門、上場へ=大手メディア複数も計画―中国 - 時事通信コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 534,856 11:45pm 9,990.28 -50.17 -0.50% .IXIC NASDAQ総合 0 11:41pm 2,109.63 -14.13 -0.67% .SPX S&P500種 0 11:29pm 1,044.61 -7.26 -0.69% .GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 51,270,024 11:29pm 11,488.09 -69.26 -0.60% .XAX AMEX総合 0 11:43pm 1,832.39 -14.43 -0.78% .MXX メキシコ IPC 44,675,035 11:24pm 30,992.17 -372.72 -1.19% .IPSA チリ サセ 0 11:44pm 4,472.94 -33.44 -0.74% .BVSP ブラジル ボベスパ 0 11:43pm 64,396.06 -760.30 -1.17% 欧州.FTSE 英 FTSE100 0 11:30pm 5,082.34 -73.61 -1.43% .FCHI 仏 CAC40 0 11:45pm 3,441.72 -49.39 -1.41% .GDAXI 独 DAX 21,075,396 11:29pm 5,870.71 -64.73 -1.09% .SSMI スイス SMI 39,735,576 11:12pm 6,070.72 -73.42 -1.19% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.73 0.10 NYMEX金先物 8月限 1239.5 7.7 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.510002 ユーロ (EUR) 106.830002 英 ポンド (GBP) 130.410004 オーストラリア ドル (AUD) 74.220001 ニュージーランド ドル (NZD) 58.750000 カナダ ドル (CAD) 79.339996 スイス フラン (CHF) 82.309998 中国 元 (CNY) 12.412700 (ロイターより抜粋)
2010年08月25日
コメント(0)
予想より弱い米耐久財受注が足かせ、株安、ユーロ安、円高に。23:00に米新築住宅販売件数がある。米週間住宅ローン申請指数 , 米耐久財受注 , IFO独業況指数ギリシャ国債利回り格差、支援策発表時の水準へ拡大 8月のIFO独業況指数は予想外に上昇、07年6月以来の高水準に 7月の米耐久財受注、前月比+0.3%=商務省 米週間住宅ローン申請指数が上昇、ローン金利は調査開始以来最低 ポルトガルが6年債と10年債を発行、需要強く利回りは前回とほぼ同水準 中国農業銀行、不動産開発業者向け融資を月末まで停止=関係筋 東南アジア株式=まちまち、ジャカルタは史上最高値に迫る 中国、中部6省の経済発展に向け大規模な投資計画や成長目標を策定 上海外為市場=人民元は対ドルで反落、1ドル6.7986元 ギリシャ経済、今年のマイナス成長幅は政府予想の4%以下にとどまる=財務相経済3団体との会談で介入についてコメントしていない=首相 中国・香港株式市場・大引け=中国・香港とも下落、景気めぐる懸念で 7月輸出は為替の影響限定的、円高継続なら景気回復のプロセス遮断 1ドル85円程度なら、生産・販売戦略に変更ない=ブリヂストン 安定性増す国内債券に個人マネー流入、海外不安抱えリスク回避 長期金利一時7年ぶり0.8%台、下期運用対象見直しも ECB、3カ月物オペで190.8億ユーロ供給 「催促相場」でも期待値低い株式市場、本格反転は米経済次第 円売り介入に立ちはだかる保護貿易の壁、対アジア通貨の円高も痛手 円高は業績に深刻な影響もたらす=日産自動車COO .FTSE 英 FTSE100 0 10:12pm 5,085.55 -70.40 -1.37% .FCHI 仏 CAC40 0 10:12pm 3,430.64 -60.47 -1.73% .GDAXI 独 DAX 15,340,809 10:12pm 5,882.14 -53.30 -0.90% .SSMI スイス SMI 0 9:57pm 6,092.68 -51.46 -0.84% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.12 -0.51 NYMEX金先物 8月限 1235.3 3.5 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.279999 ユーロ (EUR) 106.570000 英 ポンド (GBP) 130.149994 オーストラリア ドル (AUD) 74.099998 ニュージーランド ドル (NZD) 58.759998 カナダ ドル (CAD) 79.180000 スイス フラン (CHF) 82.040001 中国 元 (CNY) 12.390616 (ロイターより抜粋)
2010年08月25日
コメント(0)

ピンポンボールのようなメロン。カラスも食べません。カラスウリにはなりません。オモチャメロンです。
2010年08月25日
コメント(0)
日経平均も8800円台に、上海も2600を切った。世界的に閉塞感が出てきたようだ。今、書いているうちに、急に円高が緩んできた。欧州時間になり株価も上昇に転じたようだ。デフレに陥りそうなので、各国の中銀当局者が紙幣増刷を真剣に論議するようだ。日本政府も、為替介入の前にやることがあるであろう。金融緩和の話を日銀と詰める事でしょう。総理の指示でやらせるしかないでしょう。FRBは黙っていてもやるが、白川総裁の頭の中にはないようだ。具体的な指示をすれば、円高は止まる。いつまでもカマキリの鎌を上げても、おろさなければ、飾りだ。自民党ももっと騒いでも良いのでは。このままでは日本の製造業は終わる。本体がなくなれば、組合組織自体なくなりそうだ。そんな中、輸出は好調で、円高要因になっている。現地生産しても、輸出にカウントされる。欧米でどれだけ儲けても、日本の製造業は円高で税金を払わなくてもよくなる。海外に逃げ出した企業から、課徴金を取るのも良いだろう。現地通貨で計算し、現地通貨での損益に個別に課税する仕組みがいる。こうすれば税収は伸び、増税は必死だろう。新規雇用も確保され、いい事のようだ。事業仕分けよりこの方が効率が良い。天下りはさせてしまい、役人をどんどん入れ替えればよい。民主党の方針は高給取り温存作戦。無駄なポストがどんどん増える。紙幣増刷 白川総裁 閉会中審査週末の米ジャクソンホール会合、世界の中銀当局者が「紙幣増刷」の是非を議論へ 新興株式市場・大引け=続落、ジャスダックとマザーズが年初来安値を更新 重荷となる信用買い残、4月高値期日控え戻り相場でも圧迫要因に ダイベア<6478.OS>:11年3月期連結決算予想、当期利益8億円、上方修正 ダイベア<6478.OS>:10年9月中間期連結決算予想、当期利益6.70億円、上方修正 パルコ<8251.T>、政策投資銀を引受先として150億円のCB発行へ 東京株式市場・大引け=4日続落、政策待ちのなか連日の年初来安値更新 中国・香港株式市場・前場=中国・香港ともに下落、中国石油天然ガスなど大型株に売り中国電信<0728.HK>の第2四半期決算は12%増益、予想上回る ソウル株式市場・大引け=続落、世界経済めぐる懸念でハイテク輸出株が安い 為替介入、排除していない=円高で政府筋 - ロイター(15時14分) 台湾株式市場・大引け=大幅続落、米株安で国際石開帝石<1605.T>、コンゴのンガンジ鉱区権益の20%を英社から取得へ ゴトー<9817.Q>:11年2月期単体決算予想、中間配当無配 大阪チタ<5726.T>:10年9月中間期単体決算予想、当期損失は17億円、上方修正 大阪チタ<5726.T>:11年3月期単体決算予想、当期損失は46億円、下方修正 7月実質輸出は前月比+2.4%の123.8、08年9月以来の高水準=日銀日本株は年度末までに浮上、金融緩和が支えに=南村・野村アセットCIO 日銀決定会合前にも閉会中審査を検討、白川総裁に質疑の可能性=民主党・大久保議員コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 3:00pm 8,845.39 -149.75 -1.66% .TOPX TOPIX 178,479 3:00pm 807.31 -10.42 -1.27% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 47.71 -0.28 -0.58% .HSI 香港 ハンセン 0 4:34pm 20,584.73 -73.98 -0.36% .AORD オーストラリア ASX 0 3:37pm 4,356.60 -61.80 -1.40% .FTSTI Straits Times Index 0 4:34pm 2,915.79 -7.06 -0.24% .KS11 韓国 総合 339,990 3:02pm 1,734.79 -25.74 -1.46% .SETI タイ SET 13,422,371 4:49pm 892.81 +2.36 +0.27% .JKSE インドネシア 総合 0 4:39pm 3,116.33 +1.39 +0.04% .PSI フィリピン 総合 876,281 1:30pm 3,554.15 +23.66 +0.67% .KSE パキスタン KSE100 0 4:49pm 9,554.46 -82.71 -0.86% .SSEC 中国 上海総合 109,695,824 4:15pm 2,596.58 -53.73 -2.03% .TWII 台湾 加権 5,765,405 4:15pm 7,736.98 -203.66 -2.56% .BSESN インドBSE 8,218,735 4:49pm 18,242.19 -69.40 -0.38% 欧州.FTSE 英 FTSE100 0 4:34pm 5,146.76 -9.19 -0.18% .FCHI 仏 CAC40 4,478,192 4:34pm 3,480.50 -10.61 -0.30% .GDAXI 独 DAX 1,919,297 4:33pm 5,925.26 -10.18 -0.17% .SSMI スイス SMI 3,240,846 4:19pm 6,125.08 -19.06 -0.31 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.89 0.26 NYMEX金先物 8月限 1231.5 -0.3 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.510002 ユーロ (EUR) 107.139999 英 ポンド (GBP) 130.300003 オーストラリア ドル (AUD) 75.000000 ニュージーランド ドル (NZD) 59.459999 カナダ ドル (CAD) 79.820000 スイス フラン (CHF) 82.129997 中国 元 (CNY) 12.424600 (ロイターより抜粋)
2010年08月25日
コメント(0)
朝の野田大臣の会見で為替介入の決意みたいなものを表明。一旦、円安に振れた。今度は発言が聞いてもらえた。朝の日経新聞の記事が大きい。日銀、財務省とも、本気モードになったようだ。ただ、ポーズだけなのでいつまでもつやら、実行力が問われる。中国は小幅の下げで始まった。怖い時に勇気を持って買わないと幸せは来ないでしょう。貿易黒字 企業向けサービス価格指数 野田財務相人民元の対ドル基準値、1ドル6.8007元=中国人民銀行 英グラクソと武田4502.Tの糖尿病治療薬、心臓へのリスクは同程度=米保険会社調査 米上院議員、中国の華為技術とスプリントの取引に安全保障上の懸念表明 輸出は前年比+23.5%、5カ月連続の増勢鈍化=7月貿易統計 パルコ8251.T、政策投資銀との資本・業務提携と中期計画について午後3時半から会見 国債買い入れオペ2本を通告、総額3700億円=日銀 政府系ファンド、年2900億ドルを不動産に投資する可能性=MIT調査 東京外為市場・午前9時=ドル84円前半、政策期待で売りにくいムード 必要な時には適切な対応をとる=為替で野田財務相 - ロイター(09時29分) 4502、8251、2666、4845東京株式市場・寄り付き=続落、円高進行嫌気し2日連続の新安値 中国アリババが米オークティバを買収、6月に続き2件目7月企業向けサービス価格指数は前年比‐1.2%=日銀 7月貿易黒字は8042億円、前年比+119.9% 企業債務返済のヤマ、米経済へのリスクは予想より軽微に=リポート オバマ米大統領の支持率が45%に低下、不支持は52%=ロイター/イプソス調査 コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 8,905.16 -89.98 -1.00% .TOPX TOPIX 73,363 11:00am 810.55 -7.18 -0.88% .JSD JASDAQ 0 11:00am 47.77 -0.22 -0.46% .HSI 香港 ハンセン 0 11:06am 20,647.32 -11.39 -0.06% .AORD オーストラリア ASX 0 11:22am 4,378.70 -39.70 -0.90% .FTSTI Straits Times Index 0 11:06am 2,922.50 -0.35 -0.01% .KS11 韓国 総合 160,804 11:22am 1,745.99 -14.54 -0.83%.PSI フィリピン 総合 344,884 11:22am 3,568.71 +38.22 +1.08% .SSEC 中国 上海総合 26,725,116 11:21am 2,640.92 -9.38 -0.35% .SSEA 中国 上海A株 25,805,000 11:22am 2,766.84 -10.01 -0.36% .SSEB 中国 上海B株 1,067,295 11:22am 261.52 +6.74 +2.64% .SZSC 中国 深セン総合 14,475,137 11:07am 1,131.81 -3.74 -0.33% .TWII 台湾 加権 0 11:22am 7,825.45 -115.19 -1.45% .BSESN インドBSE 13,012,663 2010年 08月 24日 18,311.59 -97.76 -0.53% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.82 0.19 NYMEX金先物 8月限 1230.7 -1.1 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.379997 ユーロ (EUR) 106.779999 英 ポンド (GBP) 130.179993 オーストラリア ドル (AUD) 74.720001 ニュージーランド ドル (NZD) 59.380001 カナダ ドル (CAD) 79.650002 スイス フラン (CHF) 81.800003 中国 元 (CNY) 12.422600 (ロイターより抜粋)
2010年08月25日
コメント(0)

この暑いのにツクツクボウシもまだ鳴いています。この様子では、10月まで鳴いているでしょうか?ここ2~3日の月も綺麗でしたが、秋の虫の声もします。2010.8.21 島田緑地の秋つくつくぼうし 島田緑地 秋
2010年08月25日
コメント(0)
結局日本政府は何もしないと思われ、一気に83円台に米中古住宅激減でダウも一時1万ドル割れ。原油は大幅下落。金は上昇。NY外為市場=ドル一時83円台、日本当局の対応にらみつつ弱い米指標でドル売り 米デル、スマートフォン「エアロ」の発売を開始 米国株式市場=下落し7週間ぶり安値、中古住宅販売の急減で カーター元米大統領が訪朝へ、拘束中の米国人男性の釈放要請で米景気刺激策、第2四半期実質GDPを最大4.5%押し上げ=議会予算局 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債10・30年物利回りが過去最低、成長懸念で 中国の旅客機墜落で42人の死亡確認、49人を病院に搬送=当局者 欧州株式市場=反落、米中古住宅販売受け景気腰折れ懸念強まる ロンドン株式市場=反落、米経済指標の悪化で 9月2日に2014年償還債入札、規模は37.5億ポンド=英債務管理庁 7月米中古住宅販売は15年ぶり低水準、景気回復の足かせとなる恐れ 米FRBが13.5億ドルの国債買い入れ ギリシャ債務再編懸念は根拠ない、成長率高まる公算=レーン欧州委員 米デル、3PAR買収額引き上げる用意=通信社 オバマ米大統領の経済チームは辞任すべき=ベイナー共和党下院院内総務7月の米中古住宅販売は前月比‐27.2%=全米リアルター協会 米国株式市場・寄り付き=1%超下落、経済回復ペースに対する懸念高まる NY外為市場・序盤=円上昇、対ドルで15年ぶり・対ユーロで9年ぶり高値米経済の二番底リスク高まった、実現の公算小さい=シカゴ地区連銀総裁 日銀が定例会合前に追加緩和に踏み切る可能性やや高まる=関係筋 ダウ平均 10,040.45 -133.96 -1.32% NASDAQ総合 2,123.76 -35.87 -1.66% S&P500種 1,051.87 -15.49 -1.45% 英 FTSE100 5,155.95 -78.89 -1.51% 独 DAX 5,935.44 -75.47 -1.26% 仏 CAC40 3,491.11 -62.12 -1.75% 日経平均 9,008.83 -121.55 -1.33% 香港 ハンセン 20,658.71 -230.30 -1.10% 台湾 加権 7,940.64 -35.29 -0.44% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 71.46 -1.47 NYMEX金先物 8月限 1231.0 4.9 NYMEX白金先物 10月限 1519.6 9.1 NYMEXガソリン 期近 1.8476 -0.0316 WTI 期近 72.69 --- LME銅先物 3ヶ月 7275.0 5 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2045.0 -5 LMEニッケル 3ヶ月 21200.0 -405 シカゴコーン 期近 405 2/8 --- シカゴ大豆 期近 999 4/8 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 262.46 -3.57 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.120003 ユーロ (EUR) 106.279999 英 ポンド (GBP) 129.589996 オーストラリア ドル (AUD) 74.250000 ニュージーランド ドル (NZD) 59.110001 カナダ ドル (CAD) 79.279999 スイス フラン (CHF) 81.519997 中国 元 (CNY) 12.379700 (ロイターより抜粋)
2010年08月25日
コメント(0)
経済指標が悪いのでオバマ大統領に批判が、GSによるとFRBは金融緩和をするだろうと。米国の銀行が米国債を買っていて金利が下がったと思いきや、日本の銀行の仕業らしいということが言われている。もし本当なら、ヘッジ無しで日本の銀行が米国債を買えば良いだけのことか?統計の数字の上ではそうらしい。米中古住宅販売悪化でドル安にユーロは止まる。通貨の不美人投票になっている。円が一番の美人だ。嬉しくもあり、悲しくもある。米中古住宅販売 米国債 円高7月の米中古住宅販売は前月比‐27.2%=全米リアルター協会米国株式市場・寄り付き=1%超下落、経済回復ペースに対する懸念高まる米経済の二番底リスク高まった、実現の公算小さい=シカゴ地区連銀総裁8月第3週の米大規模小売店売上高指数、前年比+2.6%=レッドブック オバマ米大統領の経済チームは辞任すべき=ベイナー共和党下院院内総務 首相・財務相が相次ぎ円高けん制、具体策なく進行止まらず ECBが1週間物オペで605億ユーロを吸収、金利は低下 日経平均9000円割れ、白川総裁の米地区連銀会合での情報収集注視 24日の市場動向受け、日銀が定例会合前に追加緩和に踏み切る可能性やや高まる=関係筋 米チェーンストア週間売上高指数、前週比‐0.4%=ICSC・ゴールドマンコード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 621,095 11:56pm 10,065.88 -108.53 -1.07% .IXIC NASDAQ総合 0 11:56pm 2,127.98 -31.65 -1.47% .SPX S&P500種 0 11:40pm 1,052.60 -14.76 -1.38% .GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 65,543,996 11:41pm 11,572.03 -146.60 -1.25% .XAX AMEX総合 0 11:55pm 1,851.95 -6.74 -0.36% .MXX メキシコ IPC 87,897,968 11:35pm 31,621.06 -521.61 -1.62% .IPSA チリ サセ 0 11:55pm 4,492.79 -30.72 -0.68% .BVSP ブラジル ボベスパ 0 11:55pm 65,189.61 -792.25 -1.20% 欧州.FTSE 英 FTSE100 0 11:41pm 5,132.72 -102.12 -1.95% .FCHI 仏 CAC40 0 11:56pm 3,483.75 -69.48 -1.96% .GDAXI 独 DAX 18,745,856 11:40pm 5,911.87 -99.04 -1.65% .SSMI スイス SMI 40,416,604 11:25pm 6,126.15 -83.30 -1.34% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 72.32 -0.78 NYMEX金先物 8月限 1229.9 3.0 NYMEX白金先物 10月限 1515.5 6.9 NYMEXガソリン 期近 1.8589 -0.0221 WTI 期近 72.69 --- LME銅先物 3ヶ月 7275.0 5 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2045.0 -5 LMEニッケル 3ヶ月 21200.0 -405 シカゴコーン 期近 408 -9 2/8 シカゴ大豆 期近 999 -8 シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 263.08 -2.95 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 83.980003 ユーロ (EUR) 106.529999 英 ポンド (GBP) 129.830002 オーストラリア ドル (AUD) 74.309998 ニュージーランド ドル (NZD) 59.389999 カナダ ドル (CAD) 79.269997 スイス フラン (CHF) 81.379997 中国 元 (CNY) 12.348800 (ロイターより抜粋)
2010年08月24日
コメント(0)
いよいよ日銀も動き始めるようだ。追加緩和策で、紙幣をすれば良いのに。何もしない場合、政府紙幣という手も。そのときは日銀藩はおとりつぶしだ。その動きを察知して、ドル円も84円近辺に張り付いたのか?ミスもこんなミスなら良いが、政府のミスはひどい。ドル/円が84円割れ、15年ぶり安値=NY外為市場ポーランド中銀、予想通り政策金利を過去最低の3.5%に据え置き 8月第3週の米大規模小売店売上高指数、前年比+2.6%=レッドブック 欧州起債市場=オーストリアのエルステ銀などが起債へ オバマ米大統領の経済チームは辞任すべき=ベイナー共和党下院院内総務 ECBが1週間物オペで605億ユーロを吸収、金利は低下 ソマリアで武装組織がホテル襲撃、国会議員6人含む少なくとも31人死亡 日経平均9000円割れ、白川総裁の米地区連銀会合での情報収集注視 東南アジア株式=ほぼ全面安、ジャカルタは一時最高値更新 24日の市場動向受け、日銀が定例会合前に追加緩和に踏み切る可能性やや高まる=関係筋 米チェーンストア週間売上高指数、前週比‐0.4%=ICSC・ゴールドマン首相・財務相が相次ぎ円高けん制、具体策なく進行止まらず - ロイター(20時51分) ミス・ユニバース決定 写真は、優勝したナバレッテさん(2010年8月23日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Ethan Millerhttp://www.afpbb.com/article/entertainment/entertainment-others/2750372/6106283
2010年08月24日
コメント(0)
狼少年も2回目までは大目に見られたが、3回目には知らん顔、菅さんも無視され、英国の2番底懸念で一気に円高、ドル高、ポンド安。原油も大幅下落、70ドルを切りそうな勢い。中国は上昇。香港は大幅下落。いよいよ、ドル円も83円台か?8700円も見えてきた。さすがにここまで来ると、売るのもしんどい。恐怖におびえて、株を買う勇気もいるだろう。ダメなら直ぐ手放せば言い。買いの方が期待値は大きそうだ。結局白川総裁の何もしない前回の決定会合で、日米の中央銀行の対応の差がでた。行き過ぎたドル高は米国も無視できず、何か手を打ちそうだ。不動産関連のへんてこな株は買われた。ユーロ圏鉱工業受注 , 中国のB株市場 , 南アGDP3772、7819、3156、5202、6702、3236、8900為替の急激な変動は望ましくない=菅首相 ルーマニアの上院委員会が付加価値税増税拒否、IMFとの合意に暗雲 日経平均9000円割れ、白川総裁の米地区連銀会合での情報収集注視 スペインの3カ月と6カ月物国債入札に堅調な需要、利回りは前回から低下 南アフリカの第2四半期GDP伸び率は前期比年率+3.2%、前期から減速DREAMV<3772.T>傘下の日本証券新聞、投信に関わる機関投資家向け月刊誌を創刊 6月ユーロ圏鉱工業受注は前月比+2.5%、前年比+22.6%=EU統計局 シドニー株式市場・大引け=下落、1カ月ぶり安値 ギリシャ、9月から短期国債入札を毎月実施=公的債務管理庁高官 中国・香港株式市場・大引け=上海は決算好感し反発、香港は続落 G7の開催を求め為替の安定に向けた国際的取り組みを呼びかけ=連合が政府に要請 SHO─BI<7819.Q>、株式売り出し価格は576円中国のB株市場が急伸、「国際板」と統合されるとのうわさで 円が対ドルで84.34円、野田財務相の発言で 中央三井と住友信託が経営統合、15年度当期利益1250億円目標 為替は明らかに一方に偏っている、極めて注意深く見守る=財務相 UKCHD<3156.T>、公募増資の発行価格は1株840円=最大15.7億円を調達へ 板硝子<5202.T>が公募増資、約500億円調達し新興国工場などに投資 富士通<6702.T>元社長の野副氏、総額3億8000万円の損害賠償求め提訴 台湾の鴻海精密工業、中国で小売り事業を拡大へ=報道コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 11,126,000 3:00pm 8,995.14 -121.55 -1.33% .TOPX TOPIX 151,009 3:00pm 817.73 -7.06 -0.86% .JSD JASDAQ 0 3:11pm 47.99 -0.04 -0.08% .HSI 香港 ハンセン 0 5:01pm 20,658.71 -230.30 -1.10% .AORD オーストラリア ASX 0 3:38pm 4,418.40 -42.10 -0.94% .FTSTI Straits Times Index 0 6:10pm 2,922.85 -3.14 -0.11% .KS11 韓国 総合 401,000 6:03pm 1,760.53 -7.18 -0.41% .SSEC 中国 上海総合 107,243,640 4:15pm 2,650.31 +10.94 +0.41% .SZSB 中国 深センB株 1,852,256 4:00pm 678.10 +21.09 +3.21% .TWII 台湾 加権 4,741,513 4:17pm 7,940.64 -35.29 -0.44% .BSESN インドBSE 13,012,663 7:10pm 18,311.59 -97.76 -0.53% 欧州 .FTSE 英 FTSE100 0 8:13pm 5,182.30 -52.54 -1.00% .FCHI 仏 CAC40 38,469,832 8:13pm 3,510.12 -43.11 -1.21% .GDAXI 独 DAX 8,302,707 8:13pm 5,959.11 -51.80 -0.86% .SSMI スイス SMI 18,224,360 7:58pm 6,168.78 -40.67 -0.65% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 72.26 -0.84 NYMEX金先物 8月限 1218.6 -8.3 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 84.190002 ユーロ (EUR) 106.279999 英 ポンド (GBP) 129.770004 オーストラリア ドル (AUD) 74.470001 ニュージーランド ドル (NZD) 59.200001 カナダ ドル (CAD) 79.410004 スイス フラン (CHF) 80.779999 中国 元 (CNY) 12.384100 (ロイターより抜粋)
2010年08月24日
コメント(0)
しかるべきポジションの人に・・・といわれても、御自分がそうなのでは?見てるだけなら3歳の子供でもできる。認知症候群か??ユーロ円も年初来、日経平均も9000円割れ、政権交代に十分な要件を満たしたようです。どこかの選挙区の風林火山では困る。迅速に動くことも必要。しりに火がついていても知らん顔、一字しか意味が読めないようだ。中国も下げて始まった。米国ではハリケーンが発生、いよいよシーズン到来。曹操の墓も真贋論争。プロ野球では飛ばない野球の玉が採用され、材料は中国製のようだ。牛革に農薬汚染がないことを望む。T・ウッズが離婚、代表選、負ければ小沢さん支持者を引き連れ、民主党から離婚か?勝つしかないでしょう。風林火山 円高 株安 T・ウッズが離婚スイスのロシュ、米バイオイマジンを約1億ドルで買収へ 人民元の対ドル基準値、1ドル6.7999元=中国人民銀行 豪マッカーサー株が売買停止、買収・資金調達について発表へ シドニー株式市場・寄り付き=下落、不明確な選挙結果など受け 「ダイワ世界債券ファンド(毎月分配型)」、分配金を25円に引き下げ 東京株式市場・寄り付き=続落、米株安・円高受けて09年5月以来の9000円割れ 豪フォスターズの下期決算は7.8%増益、コスト削減が奏功 ドル85.04円まで下落、日経平均9000円割れでユーロは107.39円 米控訴裁、緊急融資情報公開訴訟でFRBの再審請求を棄却 米当局がトヨタ<7203.T>「カローラ」などの調査強化、エンスト問題で 原油先物が1%近く下落、ロシア天候要因で小麦上昇=米市場 EU諸国の緊縮財政、ソブリン格付けに影響も=ムーディーズ 外資系証券経由の注文状況は310万株の売り越し観測=市場筋 台湾・奇美電子<3481.TW>がソニー<6758.T>を特許侵害で提訴、前月に続き2度目 米金融・債券市場展望=2年債入札、需要やや低調も コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .N225 日経平均 0 11:00am 9,008.83 -107.86 -1.18% .TOPX TOPIX 64,222 11:00am 817.25 -7.54 -0.91% .JSD JASDAQ 0 11:01am 47.87 -0.16 -0.33% .HSI 香港 ハンセン 0 11:07am 20,743.57 -145.44 -0.70% .AORD オーストラリア ASX 0 11:22am 4,417.50 -43.00 -0.96% .FTSTI Straits Times Index 0 11:07am 2,922.04 -3.95 -0.13% .KS11 韓国 総合 194,129 11:22am 1,761.07 -6.64 -0.38% .PSI フィリピン 総合 224,478 11:22am 3,577.31 -36.06 -1.00% .SSEC 中国 上海総合 27,180,312 11:22am 2,625.58 -13.78 -0.52% .TWII 台湾 加権 797,906 11:22am 7,973.54 -2.39 -0.03% .BSESN インドBSE 9,455,998 2010年 08月 23日 18,409.35 +7.53 +0.04% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 72.60 -0.50 NYMEX金先物 8月限 1223.0 0 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 85.010002 ユーロ (EUR) 107.339996 英 ポンド (GBP) 131.250000 オーストラリア ドル (AUD) 75.419998 ニュージーランド ドル (NZD) 59.860001 カナダ ドル (CAD) 80.529999 スイス フラン (CHF) 81.589996 中国 元 (CNY) 12.505883 (ロイターより抜粋)
2010年08月24日
コメント(0)

秋の花がもう咲いている。暑い時期に秋を感じます。ワレモコウ、すすき、島田緑地、秋の花
2010年08月24日
コメント(0)
欧州はM&Aがらみで上昇も、米国株式市場はじりじりと下げた。円高が進み、いよいよ為替介入が必要な水準にいくでしょうか?原油も下げてきて、ガソリン価格も下がり、ありがたいことです。高水準の政府債務、経済成長への深刻な弊害=ECB報告書24・25日に4週間物TBと出納管理証券入札を実施、総額940億ドル=米財務省 メキシコ証券取引所に爆弾予告、取引は通常通り=地元テレビ 米国株式市場=薄商いのなか下落、経済めぐる懸念根強い 仏当局者、財政赤字削減への取り組みを再表明=新聞 アングロ・アイリッシュ銀が管理機関に再び債権移管、割引率は前回上回る 伊フィアットがアルファロメオ売却検討すれば、独VWが買収に関心=業界紙米AIG、公的資金40億ドル分を返済 8月ユーロ圏総合PMI速報値は低下、経済回復の減速示唆 ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債10年物が下落、株高や利食いで 欧州株式市場=反発、M&A関連ニュース・鉱山株への買いが押し上げ ロンドン株式市場=4日ぶり反発、企業買収めぐる動きが支援 「大きすぎてつぶせない」政策が米地銀を圧迫=カンザスシティー連銀総裁 米J&J、日本などでコンタクトレンズを自主回収へ 前週のECB債券購入額急増、アイルランド国債購入のうわさ裏付け 8月のユーロ圏消費者信頼感指数が改善=欧州委 加ポタッシュ、BHPの買収提案に応じないよう株主に勧告 米HPが3PARに買収提案、デルに対抗 ダウ平均 10,174.41 -39.21 -0.38% NASDAQ総合 2,159.63 -20.13 -0.92% S&P500種 1,067.36 -4.33 -0.40% 英 FTSE100 5,234.84 +39.56 +0.76% 独 DAX 6,010.91 +5.75 +0.10% 仏 CAC40 3,553.23 +27.11 +0.77% 日経平均 9,141.01 -38.37 -0.42% 香港 ハンセン 20,889.01 -92.81 -0.44% 台湾 加権 7,975.93 +48.62 +0.61% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 72.89 -0.72 NYMEX金先物 8月限 1226.0 -0.3 NYMEX白金先物 10月限 1509.9 -4.0 NYMEXガソリン 期近 1.8820 -0.0431 WTI 期近 73.43 --- LME銅先物 3ヶ月 7265.0 -60 LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2045.0 -30 LMEニッケル 3ヶ月 21555.0 -195 シカゴコーン 期近 417 2/8 --- シカゴ大豆 期近 1007 --- シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・ CRB商品指数 ポイント 266.03 -0.98 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 85.120003 ユーロ (EUR) 107.639999 英 ポンド (GBP) 131.860001 オーストラリア ドル (AUD) 75.809998 ニュージーランド ドル (NZD) 60.080002 カナダ ドル (CAD) 80.910004 スイス フラン (CHF) 81.720001 中国 元 (CNY) 12.520000 (ロイターより抜粋)
2010年08月24日
コメント(0)
米国株価は今週は上昇して始まったが、円最強、ユーロ安だ。株価も下げに転じた。前週のECB債券買い入れ額急増、アイルランド国債買い入れのうわさ裏付け NY外為市場・序盤=ユーロが対円・ドルで下落、ユーロ圏経済への懸念や金融緩和長期化観測で 米国株式市場・寄り付き=上昇、HPの3PAR買収提案で 7月シカゴ連銀全米活動指数はゼロに改善、3カ月移動平均は‐0.17に低下 ネッドバンク、株式売却価格でHSBCと協議せず=CEO ハンガリー中銀が政策金利を予想通り5.25%に据え置き、4カ月連続 ファーストリテ、10月1日に日本初ユニクログローバル旗艦店を開店 24日のスペインTB入札、35─45億ユーロの調達目指す=財務省 東南アジア株式=バンコク市場が約3年ぶりの高値更新 市場が極端な反応する時には敢然と戦う姿勢必要=仙谷官房長官 タイとカンボジアが24日から外交再開、タクシン氏経済顧問辞任で=タイ外相 楽天<4755.Q>、2011年には米欧中ほか世界主要国への進出を完了へ=三木谷社長兼会長コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比% .DJI ダウ平均 458,331 11:54pm 10,207.34 -6.28 -0.06% .IXIC NASDAQ総合 0 11:53pm 2,169.39 -10.37 -0.48% .SPX S&P500種 0 11:39pm 1,075.94 +4.25 +0.40% .GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 43,646,064 11:38pm 11,759.80 +37.73 +0.32% .MXX メキシコ IPC 18,967,881 11:34pm 32,376.18 +84.51 +0.26% .IPSA チリ サセ 0 11:54pm 4,532.67 +19.36 +0.43% .BVSP ブラジル ボベスパ 0 11:53pm 66,703.36 +26.20 +0.04% .FTSE 英 FTSE100 0 11:38pm 5,254.01 +58.73 +1.13% .FCHI 仏 CAC40 0 11:39pm 3,567.84 +41.72 +1.18% .GDAXI 独 DAX 12,656,159 11:38pm 6,035.15 +29.99 +0.50% .SSMI スイス SMI 0 11:24pm 6,223.91 +38.09 +0.62% 市場 限月 現価(ドル) 前日比 NYMEX原油先物 期近 73.83 0.01 NYMEX金先物 8月限 1225.5 -1.7 主要通貨 対円レート 米 ドル (USD) 85.150002 ユーロ (EUR) 107.830002 英 ポンド (GBP) 132.100006 オーストラリア ドル (AUD) 76.099998 ニュージーランド ドル (NZD) 60.320000 カナダ ドル (CAD) 81.080002 スイス フラン (CHF) 81.919998 中国 元 (CNY) 12.523000 (ロイターより抜粋)
2010年08月23日
コメント(0)
先ほど、三宅先生がテレビで某番組はなくなるといったので、調べたら、こんなのがでてきた。その番組の中で、小沢総理の実現で検察は総理は訴追できないということである。これが最後の政治生命をかけた、菅、小沢の対決になりそうだ。必死になるだろうから、相当手ごわいだろう。なにせ、下部組織のほとんどは小沢支持であろうからだ。仮に、国会議員が半分ずつだったとしても、党員党友を集めた、小沢派の牙城は崩れないだろう。番組の中で小沢政権は史上最低の支持率で始まり、実力を発揮し点数を稼ぐといわれている。「たかじんのそこまで言って委員会」は高支持率のようだ。『ビートたけしのTVタックル』日本のテレビ番組を見て。太田総理退陣 たかじんのそこまで言って委員会 ビートたけしのTVタックル 支持率1ケタに急降下 「太田総理」退陣へ 日本テレビの政治バラエティー「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」(金曜後7・56)が9月いっぱいで終了することになった。
2010年08月23日
コメント(0)
全186件 (186件中 1-50件目)