世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2017.06.18
XML
今回は1泊2日ひとり旅で行ってきた新潟。毎年行っているのに街に詳しくなれないのは、近いのでつい日帰りしてしまいがちだからですよね。もったいない!

2017-06-17 11.23.49.jpg

というわけで今回やっと行けました!「万代シティバスセンター」の1階にある 「万代そば」 さん。やった!!

駅そば巡りを始めた約1年前、全国の駅そば情報(特にサッカー・バスケット観戦で行きそうなところ)はある程度調べたはずなのにその段階で引っかからなかったのは、こちらはおそばよりも「黄色いカレー」が有名だからだと思います。検索ワードで「バスセンター カレー」と入れるとあっという間に出てきますが「新潟 駅そば」で調べてもなかなか出てこなかった、教えてくださった方々ありがとうございますm(_ _)m

新潟に着いたのは10時半頃。荷物をホテルに預けて真っ先に向かいました。経験上、駅そば等のお店は午前中よりも午後の方が混む+地元の方が街に出てくるのも午前中より午後の方が多いはずで、現地に着いた11時過ぎの段階では券売機の列は思ったほどではなく、食べる場所も簡単に確保できる状態。

前に10人ちょっと並んでましたが、ファミリー(3~4人で1組)も多いのでさほど待たずに順番が回ってきます。券売機を2台にするとおそらく厨房が間に合わなくなるんだろうな。

2017-06-17 11.06.45.jpg

んですよね*-ω-)*´ω`)*-ω-)*´ω`)ウンウン

2017-06-17 11.07.05.jpg

千円札を入れて大人買い╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

2017-06-17 11.07.53.jpg

食券を買った後はそのまま厨房前の注文待ち列にスライド。2人前の注文をさばいているあたりで、食券⇒品物の流れを管理しているおじさんに「食券出して」と言われ、おじさんはそれを見て並べ替え、おそば・うどん担当の方とカレー担当(奥)に別々にオーダーを入れます。常時3組ぐらいの注文を並行してさばいている感じ。

2017-06-17 11.06.36.jpg

カウンターが広いのは注文口と返却口を兼ねているためで、向かって右手が注文&商品渡し口、左端が返却口。お水は注文口で洗ったコップを取ってカウンター左手にある冷水器からもら流れ。なお、多くの注文をどんどんさばくのでスペースを取るお盆(トレイ)はありません。複数の注文をする場合は必ず両手を空けておきましょう。

2017-06-17 11.09.36.jpg

というわけであっという間に登場! 「ミニカレー(380円)」と「半そば(220円)+野菜天(70円)」 、安い!!

2017-06-17 11.10.56.jpg



では改めてアップでどうぞ。まずはあの「バスセンターの黄色いカレー」から。ミニカレーなので普通盛りと器が違います・・・が、 ご飯は軽く1.5膳分くらいはありそう。 女性にはじゅうぶん1人前の量です。福神漬けも惜しみない量です。

2017-06-17 11.11.09.jpg

具は豚肉と大ぶりカットの玉ねぎのみの潔さ。でもルーのとろみが強いので、ルーだけ食べてもだいぶおなかいっぱいになります。辛さは中辛弱ぐらいかなあ、辛さ自体は大したことないですがスパイスっぽい味が割とするので、小さいお子さんは親御さんからちょっとだけもらって食べたりしています。カウンターに置かれているソースや七味で味を調整する方もいらっしゃいました。

2017-06-17 11.13.49.jpg

刻みのり・ねぎ がけっこうな量盛られてサービスいいですね。ゆで麺に海苔の香りがよく絡んで美味しい。

2017-06-17 11.11.06.jpg

つゆの色は淡く、日本全国で最もスタンダードに食べられているかつお系めんつゆの味に近いと思います。天ぷらは揚げ置き。つゆ・麺との相性はばっちり。

2017-06-17 11.12.01.jpg

2017-06-17 11.16.34.jpg

おそばが特に美味しく感じたので先に完食し、カレーのごはんは半分程度残しましたがどちらも美味しかった。このカレー、人気があるのはよくわかります。男性はこういうの好き、と言われがちですが女性だって好き。こういうところで気軽に食べられるのは嬉しいはず。そして私はおそばの味もすごく好きだなあ。胃袋に余裕があれば翌日再訪してフルサイズのイカ天そばとか食べたかったくらい。

そして殊の外「いいな」と思ったのが、 昭和の休日のデパートの食堂みたいな感じの雰囲気。
駅そば・路麺派のおひとりさまはもちろんのこと、ひとりで買い物に来た感じの女性やご家族連れ、お孫さんを連れたおじいちゃん、それに中高生の友達同士や若いカップルなんかも普通に食べに来て、立ち食いカウンターがいっぱいだと近くのベンチに座って食べたりしている。新潟市内~近郊で育った方や青春時代を過ごした方にはきっと共通体験として記憶に残っているのではないでしょうか。いいですよねそういうの。

特に、高校生~大学生ぐらいの若いカップルが普通にこういうところでランチしているのはとてもいいなと思いました。都会だと付き合いたてカップルはつい気取ったオシャレなところへ行ってしまい、慣れないと疲れたりするものですが、こういうところで「美味しいねー」と笑い合えるカップルはきっとうまくいく!がんばれ!!と思ったなあ。

新潟に1人で来たら再訪は必須。次はカレーのルーをうどんにかける、なんていうのもいいかもしれません。

・実食日:2017年6月17日(土)11時半頃
・立地:JR新潟駅徒歩10分くらい(駅からのバスは頻繁に出ています)
・席タイプ:全席立ち食い、20人ぐらいは余裕(周りのベンチも座り放題)
・清潔感、広さ:★★★☆☆3.0(この場の空気は今のままがいいと思います。レトロです)
・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.5(愛想は全くありませんが(笑)注文を確実にさばいてくれるおじさんがとてもいい)
・メニューの魅力:★★★★☆4.5(カレーがあること以上に、カレーにもそば・うどんにもミニ・半メニューがあるのがとても嬉しい。女性やファミリーにはありがたいですよね)
・女性でも入りやすい度:★★★★☆4.0(人は選ぶかもしれませんが、入りやすいですよ。3~4割は女性のお客さんでした)
・リピートしたい度:★★★★★5.0(定期的に行って確認したいお店の一つです)

名物 万代そば カレーライス / 新潟駅

そのバスセンターを含む 万代シティのマスコット「ばんにゃい」 というのを、今回現地でチラ見して存在を初めて知ったのですがなんと!数時間後にこんな素敵なプレゼントを頂くことになろうとは(ノ*゚▽゚)ノ゙!!!

2017-06-17 21.46.17.jpg

「フロレスタ万代シティ店」さんでこの土日に限定販売されていた ばんにゃいのドーナツセット 、新潟在住のモフ友フリスキさん(当ブログでは「蘇我犬」はじめその時々にお住いの地名+犬の名前でおなじみ)が買って来てくださいましたーありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ

いつもお会いするとモフ関係の美味しいおみやげをくださるありがたーいフリスキさんですが、今回はちょっとしたご褒美というかお祝いを兼ねてまして、

2017-06-16 19.26.08.png

実は 当ブログ、この前日の金曜夕方にめでたく 500万アクセスを突破 いたしました。みなさまいつもお読みいただきありがとうございますm(_ _)m みなさまのおかげで長く続けて来られました。好奇心が強いのでいろんな話題(カテゴリ)が増える一方のブログですが、今後とも引き続きお付き合いいただけましたら幸いです(○´∀`)ノ

・・・というお祝いにいただいたかわいい化粧箱入りのばんにゃいドーナツは新潟から大事に持って帰ってダンナさんといただきました。ナッツやベリーが入っていてケーキみたいでした。ごちそうさまでした (○´ڡ`○)

そして今回は土日とも街歩きをする時間があったので行きたかったお店や偶然の出会いがいろいろ。

まずは 「加島屋」さん。 新潟の駅ビルや首都圏のデパートにも入っている(魚介の瓶詰や西京漬け等、比較的日持ちする加工食品が中心)有名店ですが、 本店は2階が食堂(カフェ&ランチ)、1階ではお惣菜が買えるのです。このお惣菜に興味があった( *• ̀ω•́ )b

場所は古町。万代シティからさらに10分ほど歩いたあたりです。日曜定休なので土曜日に。

2017-06-17 13.05.41.jpg

店内を3~4周して厳選して買ったのは、まずはそのあとビッグスワンに持って行って食べた 「おにぎり(たらこ、税抜180円)」 ⇒13時前に伺っておにぎりはこれがラス1!

DSC07116.JPG

やはりごはんの美味しさがすごい!厳選された千葉産の海苔、北海道産のたらこも「いいもの」の味です。お高いけど価格相応の美味しさ。筋子のおにぎり食べたかったなあ~。

「甘海老唐揚げ(税抜260円)」 、たっぷり入ってこの価格!スタグルでも売ってるけど味も価格もこっちが断然いい。食べきれず翌日自宅に持ち帰りました。美味しかった。

2017-06-17 18.05.58.jpg

名物の 「キングサーモンコロッケ(税抜130円)」と「ビーフコロッケ(税抜120円)」。 細長い方がサーモン、丸いのがビーフ。けっこう大きいです。

2017-06-18 18.07.45.jpg

どちらかというとサーモン目当てで買ったのですが、お肉がたっぷり入ったビーフもよかった。サーモンもたっぷり、塩だけで食べても中濃ソースをつけても美味しい懐かしめの味。

2017-06-18 18.10.03.jpg

そして!買わずにはいられなかった 「ズワイガニのパスタソース(税抜700円)」 がすごかった!!

2017-06-18 18.07.36.jpg

甲殻類のパスタソースが大好きで、自分でも作ったり美味しそうなのをいろいろ買ってみたりするのですが、 私史上ここのが一番おいしくてリーズナブルです。700円はこの味・量から言ってお安く感じます。 とても濃厚で美味しい! カニの身もいっぱい!! 電子レンジで温められるのもいいし、2週間程度日持ちするのもいい。今度通販で買っちゃいそう。ディチェコのリングイネ100gと合わせました。

ああ新潟の人が羨ましい、ふだんからこんなのを食べられるなんてщ(゚ロ゚щ)!!! ――と思いつつデパ地下チェックで三越に入ったら、1階からパンの匂い。ジョアンのミニクロワッサンの行列のお隣の小さなお店に、私のお鼻がひきつけられました。 ブドウみたいな、なんとも果物っぽい香りが混じった酵母のいい香り だったんです。並んだパンたちを見ても、これは絶対美味しいはず!と確信し、日曜帰る前に再訪。

持てる限界に挑戦しました。まずは最も惹かれた 「石窯焼きはるゆたか(324円)」、「石窯焼きチーズフォカッチャ(259円)」、越後もち豚使用の「ロースハム(540円)」、

2017-06-18 17.30.13.jpg

あああ最高に美味しかった( ノД`)私の鼻は冴えていた!そして!

2017-06-18 17.52.53.jpg

ボトル買って帰っちゃいました 「2016 ツヴァイゲルトレーベ(税抜2,700円)」 、そう!ここは ワイナリーのお店「カーブドッチ」さん だったのです! だから酵母が果物のいい匂い だったのね!!

いやーちょっと感動しました私、 自分の鼻に(笑) ここは本当に事前の情報一切なしに、ほんとにパンの匂いだけで見つけたので。ワイン飲んでみたいなあ、けど重たいしなあ…と迷っていたところお店の方と話がはずんでしまい、メルローの次にオススメというこちらを買って帰ってさっそく昨日飲みました。

色は明るめ・淡めのルビー色。開栓後すぐはフレッシュな感じで口当たりが優しく、次第に穏やかで落ち着いた味になっていきます。お店の方は と仰っていました。確かに普段の和食、特に甘じょっぱいお醤油味によく合いそう。昨日は新潟の美味しいものたちに合わせてたいへん美味しく頂きました。ここもまた通販で買っちゃいそうだなあ。すごく美味しかった。

最後、デザートです。

2017-06-18 19.07.33.jpg

「丸屋本店」さん 「シュークリーム(108円)」。 お安い!クリームどっさりずっしりですが、後口が爽やかでとっても美味しい、ちなみに丸屋さんは駅ビルに2か所入っていますが「CoCoLo本館」の方ではシュークリームは買えません。「CoCoLo万代」の1階で買いましょう。

2017-06-18 19.08.54.jpg

いやー美味しかった~、おなかいっぱい& ものっそい筋肉痛 (※荷物持ちすぎ)。
新潟美味しかったです。今度は9月にバスケで行くのでまたいろいろ食べようっと(○´∀`)ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.07 12:00:37


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: