世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2017.06.06
XML
長々と引っ張ってしまったBリーグの話題、こちらが未更新のB1最後の会場です。

DSC01523.JPG

DSC01524.JPG

DSC01525.JPG

シティホールプラザ「アオーレ長岡」、新潟アルビレックスBBのホームアリーナ です。
Jリーグ派的にはアルビと言えば新潟&ビッグスワンですがバスケットは長岡のアオーレ。しかも アオーレ長岡は 駅から屋根付き通路で直結、濡れずに歩いて3分程度で到着できる 素晴らしい立地(゚▽゚*) 星星星

DSC01517.JPG

秋春制のバスケット界ではとてもありがたいです。日本海側~北海道はシーズン中の積雪や路面の凍結が避けられないのでターミナル直結はほんとに嬉しい。レバンガも地下鉄の駅直結ですが長岡はそれ以上の 「新幹線駅直結」。 文句なしのアクセスです。

真っ先に目が入る「Bリーグ」・「アルビレックス(クラブ)」感 では間違いなく今季ここが一番でした。通路には選手写真と原寸大の手形がズラリ。

DSC01518.JPG

長岡のアリーナはいいとの噂はネットでもよく目にしました。とても楽しみにしてきた&席選びには迷いました。1階席で写真を撮りつつある程度の全体感を楽しむためには、最前列のコートサイド席では真ん前過ぎ、かつあまり後ろになると撮りづらくなるため「コートサイド席との距離感・段差」が問題。

今回「指定席SA(ベンチ向かい)」を買ってみましたが、結果から言えば「指定席SB」が私にとってはベストかなという感じ。あるいは2階席(指定席)もとてもよく見えそうです。

1階席はこんな感じ。

↓コートエンド(ゴール下)席。S指定が最前列、後方は自由席。

DSC01530.JPG

↓コートサイドはクッション付きがSS指定、その後ろがSA指定。段差がちょっと足りないです。

DSC01531.JPG

↓SA指定の後方、常設部分のSB指定席。クッション付きで段差も十分。空いているうちに座ってみましたが、最前列からは前方のSS・SA指定席の方が視界の邪魔にならない。ここがよかったな・・・。

DSC01528.JPG

2階も指定席 なんですよ。それぐらいホームの人気が高く、チケットがよく売れているということ。すごいですね!

白木調の階段。

DSC01544.JPG

コンサートホールみたいな通路!席の表示もわかりやすい。

DSC01543.JPG



DSC01535.JPG

DSC01536.JPG

そして驚くのが視界。 2階の端寄りからでこの視界 ですよ!2階すごくよく見えるし明るい。

DSC01538.JPG

やはり壁にもふんだんに白木が使われています。

DSC01540.JPG

いやーいいですね長岡。会場がとても素敵!それに コートがとにかく明るい です。照明が新しいとこうも違うのか!というのは、ふたたび1階に下り選手の写真をちょっと撮ってみるとたちどころに実感できました。それは

美白

DSC01551.JPG

DSC01727.JPG

いやー 選手がこんなに「美白」に撮れるアリーナ、他にないと思います。 もともと色白の選手が多いのも事実ですが(笑)あまりの美しさにちょっとびっくりしました。

それに 1階高額指定席からコートまでの距離が ものすごく近い (これもたぶん日本一だと思う)。 SS・SA指定席はかなりの高額ですが、見合う価値はあります。この日近くに熱狂的な中学生女子2人組がいて「常時絶叫」でしたが(スポーツ観戦であの興奮ぶりはあまりない。「キャー」じゃなくて 「ギャー」 )、ハマる気持ちはわからなくもない。 選手がとてもカッコよく見える照明です。

そしてこうした設備・運営面についてすごいなあ、羨ましいなと思ったのは、これらが継続的かつ「Bリーグのために」改めて整備されたからでもありました。自治体の協力あってのスポーツなので、これは本当に羨ましい。クラブの努力もあってのことでしょう。

DSC01522.JPG

DSC01521.JPG

長岡の記事をなかなか書けずにいたのは、上述通り アリーナが本当に素晴らしかった ことに対し、 試合がすごく悔しい惜敗で気持ちの整理がつきにくかった からなのですが

キャプチャ.PNG

敗戦から1か月以上経ってさすがにスッキリしたので(笑)続けます。アリーナグルメは冒頭の写真通り、場外の広場にもたくさん出ていますが、場内にも郷土食豊かなお店・メニューが出ていて魅力的でした。

DSC01527.JPG

ビッグスワンでもほぼ毎回食べてしまう 「タレカツ丼(500円)」。 軽めのボリュームで女子にも嬉しい。ごはんが美味しいのがさすが新潟です。おいしかった。

DSC01539.JPG

・・・というわけで、既にだいぶ紙面が尽きつつありますが、試合もちょっとだけ振り返っておきます。

【三遠】 前節終了時30勝25敗中地区2位
 #2ドジャー,#7チルドレス,#11岡田,#15鈴木,#73田渡

今季のベストスターター。けが人もなくほぼベストな状態で戦った試合であの負け方は悔しかった。とても悔しかったです。

DSC01569.JPG

DSC01640.JPG

DSC01876.JPG

【新潟】 前節終了時24勝31敗中地区4位
 #0遥,#7五十嵐,#13チャップマン,#23佐藤,#54ガードナー

身長の高い選手の多いアルビレックスは今季三遠が苦手としたチームの一つ。今季いろんなチームが苦しんだ外国人選手の獲得にもシーズン当初から成功していました。また、 終盤気持ちで粘れてチームを引っ張れるベテラン(佐藤・池田)がいる のも新潟の強さの特徴。あの2人に粘られると…というのが何試合かあったなあ…。

DSC01560.JPG

かわいい

DSC01613.JPG

DSC01632.JPG

それにしてもですね、この時点で新潟はCS出場権を逸していたんですよ。その「何もかかっていない」試合でああまで粘られると…、とついつい思ってしまいますが

DSC01621.JPG

DSC01622.JPG

DSC01623.JPG

DSC01624.JPG

DSC01625.JPG

映像の作り方も盛り上げもうまいなと感じました。 この映像が流し出されてブースターさん方の熱量が一気に上がったのが体感できたほど。 もちろん、照明・音響がよく映えるアリーナがあってのものでもあって、ほんと長岡うらやましい。

というわけで、三遠の選手も美しく写っている試合写真を何枚か。ああでもやっぱり第4Qで追い上げられて逆転された場面とか浮かんできちゃうな。

DSC01644.JPG

DSC01664.JPG

三遠ベンチおなじみのカピバラ(※#11岡田選手のシュートが決まると炸裂)

DSC01688.JPG

DSC01697.JPG

たっちゃんがベンチでよくするマフラー巻き(スカート巻きもよくやってる、冷える方なのかな)

DSC01702.JPG

DSC01706.JPG

ハーフタイム、ルパン三世の曲に合わせてローラーブレード的なものに乗って現れたアルードくん、あまり動けない特性のようですがかわいい手書きハート

DSC01740.JPG

よく見るとタオルの巻き方が農家のおじさんぽいですね

DSC01760.JPG

時々転びますが

DSC01851.JPG

上手に乗ってます

DSC01858.JPG

試合は会場の隅でおとなしく観る派の模様

DSC01868.JPG

後半は追い上げられて息の詰まる展開だったのであまり撮ってなかった

DSC01817.JPG

DSC01806.JPG

DSC01830.JPG

・・・いやー今思い出しても
超くやしいぃぃぃぃぃぃぃぃщ(゚ロ゚щ)
それぐらい新潟にとっては気持ちのいい勝利だったと思います。けど翌日は三遠が勝ったので今季は結局勝率は五分。この勝負は来季に持ち越しですね。

――というわけで B1リーグ戦のレポートはここまで (クォーターファイナルは気が向いたら書きます、あれも悔しかったけど)。行った会場全部の記事を書けたので、 この後16-17シーズンの超個人的B1アリーナランキングを発表します。 「アリーナ」のランキングなのでチームの戦績は度外視です。Jリーグでも好評だったこの企画、Bを観たことのない方も是非ご覧ください!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.09 10:30:38
[Bリーグ/旧bj・NBLアリーナグルメ(南関東・東海)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: