PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
昨日はかなりフレンドリーで、こんな感じだったよもぎ
でもね、今朝起きたらちょびっと不思議そうな顔してました。笑えます
よもぎのトイレも、ゴハンの場所も、つくしのケージに面しているので、
両方ちょっと戸惑いつつ、トイレや食事をしている感じ。
つくし、こんなんだから、仕方ないよね~
よもぎが食事に熱中して相手にしなかったり、食べ終わったりすると、
つくしもちゃんと食べ始めますよ。ゆっくりですが、ほぼ残さず食べてます
繊細ちゃんなつくしの、環境の変化の影響を心配してたけど、
そういったことについてはまったくといっていいほど問題ないみたい。
それについては、本当に安心しました
つくしを引き取るまで、ショップの裏のケージで面倒を見てもらったり、色んな環境の
変化がすでにあり、段々その変化ってことに対して強くなっていったのかな?と思ったりも
しています。その間、私だけで何度も会いに行ったり、よもぎを連れて行ったり、結果、
少しずつ慣れていったことが、つくしにとっても良かったのかもしれませんね。
よもぎを2年前にお迎えしたときには、夜寝てくれなくて夜鳴きをしまくったり、
すごく甘えん坊だったことを考えると、つくしってすごく自立していると感じます。
私とよもぎだけでベッドで寝ていても、まったく文句を言ったりしませんし、
ゴハンの順番が後でも、全然平気です。
結構、妹としての順応性が高いかも~と勝手によろこんだりしています
逆によもぎは、つくしが来てからちょっと甘えんぼさんに戻った気がします。
妙に要求吠えしたり、すぐそばによってきてゴロンしてなでてと要求したり、
夜寝るときにもいっぱいナデナデしないと不満なようです・笑
男の子の方が、子供っぽいのかもしれませんね~
さて、朝ごはんのあとは、よもぎはベッドの上から、つくしはケージの中からわたしをじーっ
と見つめながら眠りに落ちていきました。本当に幸せ感じちゃうわ~
同じような顔をしてるのが、笑えますよねぇ

さて、今日の午前中、よもぎ&つくしをちょっと近づけてみましたよ
お互いに興味あるようですが、よもぎのほうが、より積極的な感じがします。
そんなよもつくの様子を見てくださいませ





最初からこんなに近づくと思ってなかったので、ちょっと嬉しいんですけどね
そうそう、つくしのトイレトレーニングですが、意外や意外、結構簡単かも知れません
昨日、トイレ2回をちゃんとトイレの上でしたつくし。絶対に偶然だと思っていました。
でもね、これって偶然じゃないかもって今日気づきました
つくしのいたDOG-WIZでは、ケージの中はトイレと居住スペースには分かれていません。
ティッシュのようなものを、細く帯状に切ったものがいっぱい床に敷き詰められています。
だから、どこでトイレしても良かったので、覚えてないと思い込んでました。
でもね、つくしなりに、トイレしたところでは寝ないとか、していたと思うのです。
今、つくしのケージは、半分トイレ、半分はタオルや毛布などが置いてあるスペースです。
つくし、トイレするときには明らかにトイレの上に行き、シーツを真ん中に集めるような
行動をして、(ザッザッとシーツをかき集めるような感じ)その後スグにトイレするのです。
おしっこでもうんちでも、同じ行動をします。家に来てから、一度もまだ失敗をしていません。
もしかして、もしかすると、結構簡単に覚えてくれるかも~
などと勝手に楽観視したりしています・笑
よもぎもそうだったけど、ケージの外で遊ぶようになると、遊ぶことに熱中して、
トイレしたい!と思ったときにはもうケージのトイレに戻るまでの時間がなくて、
その場でしちゃう、と言うことがあるんでしょうね~。
ま、のんびりと構えるように心がけたいと思っています
午後は、つくしを一人おいて、よもぎを連れてお出掛けしましたよ
そのときの様子は、また次の日記でアップします
ブログランキングに参加しています。
近況報告 2017.06.17
昭和記念公園ドッグラン&ピクニック♪ 2015.05.05