全17件 (17件中 1-17件目)
1
Sug@r6レギュラーライブの日。月末だから、行けないと思ってたけど、チケットだぶってしまっていたので行くことにした。席が前のほうだし。前の日の29日、誕生日のお祝いにわざわざ家に来てくれて、びっくりさせられたんだけど、東京の学校に行ってるコが帰ってきていて久しぶりのCASHに来るというので、1stはそのコに前に行ってもらった。そのこが大好きなNARUくんとは逆サイドだったんだけど、「パレード」の場所移動でしっかり目の前にきてくれたみたいだしよかった。新曲の「ムイミ」の静かな出だしのバージョンが聞けた。私はこっちの方が好きカナ?めりはりあって。ただ、音をとるのは難しいかもな。RyOくんのリキにかかってると思う。ってか、この歌の雰囲気からしたら、私はU:KOさんにリードとって欲しい。RyOくんだとその優しい声でなんとなくメソメソ感がある。力強く歌っても泣きがはいる。それはそれでいいし、そんな歌を歌えることはすばらしいと思うんだけど。この歌って悩みながら前を見据えてる姿勢があると思うから、きっとU:KOさんのかわいた声と伸びた背筋で歌うと合うと思う。でも、まだ生まれたての曲だし、きっと成長していくと思う。幾見さんらしい曲なんだけど、新しい曲調でめづらしくガツンときた新曲だ。
2003.09.30
コメント(0)
来月からシフト替えで昼休みが遅くなりそうで、またしばらく、この番組は見れないなぁと思ってチャンネルをあわせたら、チキガリさんの曲の番だった。この曲がかかるときは、来月号のテキストのプレゼントがあるらしい。コンスタントに見れるわけじゃないし、見れるときでもニュースを見てるときもあるから、応募はしないけど、なんか嬉しい。ライブで一回だけ聞いたことがある。チキガリにしては珍しいネタもの。
2003.09.29
コメント(0)

リバース魂の戻る場所著者:太田哲也出版社:幻冬舎本体価格:1,600円楽天ブックスで購入する太田哲也、ベストセラー『クラッシュ』に続く著書。前作同様、読むと勇気がでる。一歩踏み出すことが大事だと、教えてもらえる。引きこもらずに心を開いていこうと,少し思う。スゴロクで東京に遠征に行った時、Co-junくんが映画クラッシュのことをMCで話していた。そのころはこの映画を上映したのは渋谷のイメージフォーラムだけだったので、「誰か見た人いますか?」というMCだった。Co-junくんが太田哲也さんの行き様に同じように感動したと言ってくれたのが嬉しかった。この本、まだ読んでなかったらぜひ読んでほしいな。プレゼントしようかな。
2003.09.26
コメント(0)
何気なくつけていたテレビ。ものまねバトル・・・「うわぁ」突然、萌りんが叫ぶ。誰だかわかんないけど、バックでChuChuChuFamilyが歌ってる。そうだ、前回も出てたんだ~。しまった~!「ビデオ!ビデオ・・・」と大急ぎで探したけど空いたテープがない・・・あぁぁ、Malちゃん最後の映像だったかもしれないのに・・・。先日CASHの帰りに、友達の携帯にMalがChu×3から卒業するというニュースが飛びこんできて、微妙に凹んだ。電車に乗りながら掃除機かけるおばさんとか、馬に乗りながら掃除機かけるおばさんのパフォーマンスがもう見れないのか・・・それより、Chu3自体どうするんだろう。ものまねテレビでは、今回アカペラじゃなかったように思ったんだけど・・・?ちょっとしたことだったんだけど、時期が時期だっただけに心配になった。大丈夫だよね?アカペラから離れないよね?
2003.09.25
コメント(0)
神戸は火曜日が映画レディースデイってことで、家族で私だけが見逃していた『踊る大走査線』を見る約束をして、駅前で待ち合わせ。ちょうど、moonとしゃかりきがストリートするとHPで言ってたので時間までそれを見た。1番はじめはJack Beat Fanky。飛び入りだったらしいけど、ラッキー。体育会系って自分たちで言ってるけど、みんなそこそこ可愛い。私は初めて見たときからサーラのファンなのだvvエンブリのライブでよく会うコの同級生って知ったのは最近だけど、きっと彼女もPHEW2からアカペラ始めたんだろうな。一緒に見にいった友達の友達だっていうエポックもPHEW2のファンだったって。きっと奈良出身のアカペラーは少なからずPHEW2の影響うけてるんだろう。JBFを始めて見たのはリアブレの1.5のゲストで彼女らの初ステージ、まだボイパがいなかったので、Noriくんに入ってもらってた。リードも声が震えてる初々しいステージだった。それから、けっこうライブ数こなしたみたいで、また聞きたいと思っていたらmoon主催のイベントライブで聞けて、噂どおり、めちゃ上手くなっててびっくりした。二番目はダイナマイトしゃかりきサーカス。上手いし面白いんだけど、歌う歌のジャンルが好みじゃない。でも、土曜日に買ったCDにサインしてもらいました。次のUNITEさんはスタンダードな曲をされてたみたいだけど、う~ん、すみません。あまり聞いてなかった・・・ちょうど、待ち合わせ時間が来て・・・うわ~ん、moonが見れなかった。宏樹くんは音響をしていたけど、土居ちんには会えなかった・・・リステアまで我慢・・『踊る~』を選んだのも結局私なんだけど。『踊る~』は・・・う~ん、ビデオ待ってもよかったかな。青島くんより今回は室井さんがかっこよかった。ストーリーも今回はボケてるように思う。岡村くんが突拍子なさすぎ・・・もっと主犯罪に絡んでほしかった。それなりに胸が熱くなる場面もあったけど、テレビドラマ並・・・その後、ピカソでお食事してから、スゴロク@CASHへはぁ・・またバラード少なめだった><1.5のGakuくん、NARUくんのなんちゃってラジオ。誰がし切るのか心配だったけど、ある程度台本あると、Gakuくんおしゃべり上手なんだとはじめて知った。曲も何曲も紹介できてたし、3組の中で一番面白かったみたい(私はRyO、Co-junを見てないので、ナントも言えないけど)Gakuくんて若いのにけっこうシブイ音楽の好みだなと思った。T-BoranとかSing Like Talkingとか知ってる歌が多くて嬉しかった。ライブ終了後の恒例おしゃべりタイム。CASH BOXならではのお楽しみなんだけど、サインや写真を何度もとる人、長々おしゃべりする人、友達のところに割りこむ人、傍で見ていて気持ちのいいものじゃない。割りこみはもってのほかだけど、サイン写真、おしゃべりはわからないでもない。遠くから遠征してきている人はなおさらだろう。でも、そのメンバーの客さばきが下手のように思われて気の毒だ(実際下手な人もいるんだろうけど)ファン同士,思いやりを持って気をつけないと。不満が積もってくると、それがスゴロクに対するものに摩り替わる。せっかくのお楽しみが仇になる。毎回のように行ってる者が、一番に気をつけないとナ。
2003.09.23
コメント(0)
大阪ブルーノートで、昼夜の公演でした。ハニシュガは雛壇がわの席で、前回のスゴロク@ブルノのこともあったのでどんなものか心配もあったんですが、12人もいるし、どうしても放っとらかしにされるようだったら、2ndから立とうかと思ってHEROさんファンの友達と着席しました。大正解!いい席だった~。HEROさんNARUくんはほんとによく見てくれたし、Co-junくんもベースのたびに目配りして、他のメンバーも隅々まで気を配ってた。ピアノ側に座った友達も満足してたから、180度のお客さんみんなが満足したんじゃないかな。(音は別にして)ステージングも立体的な構成があったり(12人もいるから後ろ前にならないと入りきらないんだろうけど)音響もよかった。ってか、音響さんはKkさんだったんだけど、エンブリ担当のKさん以外、みんな入ってた。ひさしぶりにSさんまで・・・(髪のびたなぁ)照明はOさん。ブルノでは珍しい。いつもはボブ・マーリーみたいな照明さんなのに、彼はピン担当してた。Oさん使うには設備が貧弱すぎる。もったいない。まぁ、ブルノはJazzのライブハウスだからな。歌の感想、Q.Tは上手い!スゴロクはちょっと・・・。あうちんの毒舌もなかなか冴えてて面白かった。スゴロクで唯一毒吐けるGakuくんはもうちょっとがんばって欲しい。でも、Gakuちゃん、『Oh!Happy Day』よかった~。タイトル言った時から、例のハイテノールのパートはGakuくんしかありえないと思ってた。だから、ばっちり決まった時はホントに嬉しかった。RyO先生、氷川こうじゅん、タキシード仮面HERO、セーラームーンNARU、ハニシュガでは色モノ担当で行くのもいいかな。ラストの『Amazing Grace』HEROさんのベースがパイプオルガンのように聞こえる。あんなひろがりのある音出せるのは、やっぱりHEROさんしかいないと思う。夜のSug@r6の部は音響下、これもたいがい楽しくていいライブだった。新曲もあったし。ハニシュガの時ボロボロだった『Road To~』も上手く行った。『パレード』や『あそぼう』は奥行きを使ったステージ構成で、真横から見ている人も楽しめただろう。もう季節的に聞けないだろうと思ってた『Beach Baby』も聞けた。でも、やっぱりコーラスにばらつきがあるし、ピッチの不安定感はぬぐえない。マイクの使い方もあれでイイのかな?機種によってまた違うんだろうけど、上手い人はそれほど近くで持っていないように思う。マイクのon,offで声の入り方強弱を調整してるように思うんだが・・・
2003.09.21
コメント(0)
お昼は仕事関係のお食事会で中華フルコース。味はもひとつだったけど、ビンゴゲームでお米が当った(車でいっててよかった、飲めなかったけど)その後、すごく楽しみにしていたDECAPELLA。イベントだけどやっと聞きにいくことができた。誘ってくれた人から、大雨決行のメールが入り、茨木へ、道が混んで時間に間に合うか心配だった。去年の5月、京都駅ビルでのアカペラまつりに、今のEMBRYAの3人と、岡田健次良、当時デカペラにいた花沢こうた、デカペラのマキポンの6人のスーパーセッションバンドが出演していて、その時から気になっていたデカペラ・・・マキポンはQ.Tやリアブレの楽曲提供で名前はよく聞いていたし、Q.TのCD発売記念ライブのゲストで見たから知ってたけど、アカペラでどんな音楽をするのか一度聞いて見たいと思っていながら、なかなかチャンスがなかった。(いつもスゴロクとかぶってる)5声とは思えない音の厚さ、レパートリーの広さ!イベントということでノリの曲中心、バラード少なめでしたが。いつも、スゴロク仕様で聞いている耳にはリズム隊がもうちょっと効いててほしかったですが、花ちゃんが抜けてからマキポンのあとベースに入ったまっちゃん、『JAZZY』のリズムの取り方とかよかったです。なんでも、スカやってたらしい。けっこう気に入った。(たいていベースを見てそのバンドを決めてしまう)ワンマンでじっくり聞いて見たい。(でも、次のワンマンはまた、スゴロクとかぶってる><)さて、その後どうするか・・・予定では天満である岡田さんとベベチオさん等のブッキングに行きたかったんだけど「時間的にムリあるかな?遅刻するのも・・・」と考えていたら、現地で偶然あった友達がEMBRYA@CASHに行くという。今からチケットとるというので一緒に電話するとなんと100番前後・・・。次の日はもっと空いてて、テーブルがでてフロアを歩くらしい。絶句。がんばれ~。一番後ろだった私たちの隣に、KWANIさんが見にきていた。それを見つけたTACさんが「しゃかりきもがんばってるし、Sug@r6もがんばってるし・・・」今でもPHEW2のリーダーなんだなぁ、TACさん。「僕たちもがんばらんとね・・・」とSingoくん。ホントがんばってくれ~。ダイナマイトしゃかりきサーカスは、前日9/19にCDをだしたとこだった。KWANIさんからGetできてラッキーだったな。・・・爆笑もののCDだ。EMBRYAのライブは、次の日バラード中心にいくということで、ノリの曲が多かった。特にSingoくんのバラードはひとつもなくって残念。だけど、『イマジン』直前まで笑いとってても、歌う出すと曲の世界に引き込んでしまうTACさんの声。Singoくんもピアノ上手くなった。これならOK。『理由』のアコースティックバージョンも良かった。単調な曲なのでトラック入りのものだと途中から飽きてくるけど、生オケだと、う~んと訴える力がある。萬ちゃんのツリーチャイム(っていうんですかね)が、流れる水音みたいに聞えた。TACさんの歌い方とよく合っていて独特な世界感があった。『チキチャカ』私、OCATのイベントでよく「Hoo!」って言ってるよ(笑)でも、ホントにイイと思わないと言わない(言えない)。今回ご希望だったから言ったけど(悪くはなかったし)OCATの雑踏の中でガチャガチャ聞くほうが好きだな。ノリの曲つづきで気持ちが落ち着いてない時に聞くほうが良いと思う。『うたうこと』でどっしり落ち着いちゃってたからなぁ。ホントは次の日のバラード特集に行きたかったけど、どんなスタイルでもハズレがないEMBRYA。来月BIG CATが楽しみだ。新曲も出そうだし。
2003.09.20
コメント(0)
全員、白シャツvv中でも、すばらしく似合っているのは、やっぱりU:KOさん・・・なんて、さわやかでセクシーでかっこいいんでしょう。。。この季節なんだから、中が素肌っていうのも、また見たかったんだけど、でも綺麗な鎖骨も見えてたし。手フェチの私は、男のコっぽい手首や、きれいな指に見とれてしまう。Co-junくんのMCは愛知県のとある町・・・「いっちゃなんだけど、なんにも無いイナカ・・・」って岩手出身者に言われたくないだろうよ、その町も・・・
2003.09.19
コメント(0)
昨日、CASH BOXでのSug@r6レギュラーライブ。なんだか、とってもいいライブだったらしい。バラードたっぷりのセットだったらしくって、音響もよかったと・・・『I’ll Never~』が涙モノだったとか・・・。なんだか嬉しいような悔しいような・・・最近、ぐだぐだのライブが続いていただけに、たまに行かなかったライブがHITなんて、やっぱり悔しいや。ハードなスケジュールだった8月が過ぎ、学園祭などクローズドでの公演が増えて調子を取り戻したのかな?よかった。よかった。実は、このままだとあんまりなので、ちょっと視点を変えようかなとか、ぐらついてたとこだった。(捨て猫を捨てかけてた)自分の心が離れる予感があるときって、自分から距離置いてるのに、勝手なんだけど「私を離さないで!」とか「もっと、繋ぎとめておいて」とかホントは激しく思ってる。
2003.09.17
コメント(0)
とうとう、この日がやってきた。つじつま合わせのように甲子園に戻ってきて決めた.欲をいえば、他人の負けを待つんじゃなく、サヨナラ勝ち、もしくは、矢野がウィニングボールをがっちりキャッチしてきめて欲しかったけど。でも、甲子園で胴上げ見れたし、デイゲームはいい試合だったし、良しとしよう。なんせ18年ぶり・・・。お父さん。もう1年長生きしてたらよかったのに。・・・お家で、わりと静かに優勝をかみしめていた、ウチの家族。ところへ、智哉くんに友人Mからの電話。「おい、やめとけ、やめとけ!」となにやら説得してる様子。「Mが道頓堀に飛びこむって言うてる!」今、『なんで、あんなんするかな?この前、酔っ払いが深夜にゲロ吐いてた。きったないで~』とか言ってたとこやん。「あ、『はい、飛びこみました』やって」実況つきかい?!まぁ、携帯持ったまま飛びこまないだけ冷静とも言えるが・・・しばらくして、また電話・・・「上がって来たって。せっかくやからもう一回行ってくるやって」そうか、●千人が飛びこんだとか言ってるけど、一人が何回も飛び込んでるのか・・・『もう、電話してこんでええぞ~』って智哉くん、・・・冷たい。「あいつ、阪神ファンちゃうし」毎年優勝しそうな球団を応援してるただのお祭り好きらしい。優勝バーゲンだって、阪神ファンじゃなくったって行く人は行く。お店のほうも、客が入ればよいのだからサ。高●屋なんかも、どこが優勝してもバーゲンやってる。M君ってそれに、似たようなモノ。
2003.09.16
コメント(0)
RAG FAIR、INSPiのサウンドプロデューサー幾見雅博さんによるアカペラ教則本第二弾で中級編です。浜崎あゆみの「Voyage」が必ず歌えるようになるCD付き!(帯びのまま)私のように歌わない人間からみると、上巻と一冊にまとまりそうなものなんですが、実際アカペラの練習用に使うなら段階踏んで細かく指導されてるので親切かな。まぁ、私としても、CDついてるからいいんですけど。スゴロクめあての人は、RyOさん、NARUくんファンは上巻、Gakuくん、石田兄弟ファンは下巻が嬉しいですね。「Voyage」はライブではGakuくんのひとりリードで歌っていますが、CDでは石田兄弟が一部リードをとってます。この本を読めば、幾見さんが伝授したかったことの一番効果的なパートのわりふりをしたような気がします。ホント早くライブで聞いてみたくなるなぁ。「Voyage」ってGakuくんにしては優しすぎるようで、好き!ってほどじゃなかったんだけど・・・ベルトーンのとこのベースとか、NARUくんのリバースノイズのとことか今まで気がつかなかったところに注意して聞きたい。まぁ、ライブだと細かい注意書きどおりの模範歌唱どおりにはいかないだろうけど。
2003.09.14
コメント(0)
昨日、CASHの帰り月を見た。十三夜の明るい月、その横に一緒に並んでいる火星。ふつうは赤みがかった火星も月の光で白く見える。月のまわりの星はその光りに消されて見えづらいけど、大接近のあとでまだ-2.7等星の明るさがある火星は、薄い雲を通り越して月といっしょに光っていた。
2003.09.10
コメント(0)
たぶんそうなるだろうと思っていたけど、RyOさんのどっきりお誕生日企画がありました。予定では先週から始まったスゴロクなんちゃってラジオでCo-junくんとRyOさんの「同級生でいいんじゃNight!」だったのが、途中からU:KOさんに電波ジャックされ、こっそりとったお客のアンケートにRyOさんがサクサク答える企画。なだれ込むようにアンケートを読み上げるU:KOさんとちょっとムッとしながら答えながらもまんざらでなさそうなRyOさんでした。最初っからU:KOさんの声の調子がよさげで、「In My Life」歌って欲しいなぁと思っていたら2ndでばっちり聞けた。うん!これこれ!U:KOさんのかっこいい曲が多かったので嬉しかった。
2003.09.09
コメント(0)

図書館司書の友達に会ったら、地域の図書館連絡会の準備会みたいなのを発足させたらしい。がんばってるんだなぁ。私も前に「自分のHPで本の紹介なんかしていきたいなぁと思ってるねん」なんて言ったこと思い出した。「がんばってる?」っていわれても、本すらまともに読んでなかった・・・アタマを使う本や長編小説はなかなか読めない・・・少しづつでも、前に読んだ本を読み返したり、そのコのお勧めの本をできるだけ読んで紹介していこうと思う。と、いうことで、さっそく日のあたる白い壁著者:江国香織出版社:白泉社本体価格:1,500円「美術館に行くのが好きです」というまえがきからはじまる。江國香織の文章が好きだし、美術館に行くのも好きなので古本屋で見つけて買った。作者の選んだ有名画家のひとあじ変わった絵と、彼女らしいエッセイや照会文がイイ。美術館や美術展に行きたくなる本。芸術の秋にぴったり。なんといっても軽く読めるし・・・
2003.09.07
コメント(0)
スゴロクが福岡に出張中なので、留守番組の関西ファンを誘って、EMBRYAを見に行った。「上手いね~。安心して聞いていられるわ・・・」あは、いや、まだTACさん調子悪いくらいだったんだけど・・・「こんな上手いグループ聞くと、微妙に凹んじゃうな・・・」・・・同感なんだよな。今のスゴロクの状態だとホント・・・。特にPHEW2時代から見てきて、どっちも応援してるけど・・・っていう立場のものはエンブリに流れるんじゃないかな。私も、アルバム『embryo;』がでるまではエンブリの目指すものが分からなくて、斜めから彼らを見ていたように思うけど(EMBRYAのCASHライブ行くことにも抵抗あったくらいだもん)、やっと彼らのやりたい音楽を応援できるようになった。OCATでのイベントも回を重ねる毎に観客が増えてきた。今では自分のことのように嬉しい。今回はオリジナルより、カバー曲をということで、イベント向けのセット。バラードも前より多かった。曲名を素で間違えるTACさん、フォローもできないくらいマジでビックリしてるSingoくんが果てしなく可愛くてたまりませんでした。
2003.09.06
コメント(0)
職場の飲み会とライブをブッキングしてしまっていた。めったに行かない飲み会を一ヶ月くらい延ばし延ばしに断っていたのでしかたなかった。野球の話で盛り上がった。なぜか女性がみんな阪神ファンで男性陣が巨人ファンという奇妙なバランスになっていた。おまけに合コンみたいに向かい合わせに座ってたし。年齢はバラバラで前の優勝の記憶がないものから、前々回の優勝を知っている者まで(爆)携帯で今日の試合の速報を見ると9回で負けていたから「まぁいいや。どうせならしばらく負けつづけて甲子園にもどってきて決めてほしいよね」とか言ってたけど、矢野がサヨナラHR打ったんだねvv悔しそうな男性陣だったけど「阪神が強いとたしかに野球が面白い」と言ってた。紳士やな~あと、新人のコが陸上やってたって話から、世界陸上の話になったり、さすが泉州、「足の速いコはだんじりの綱先むきやなぁ」それから、時期的にだんじり話に花が咲いた。綱先は弛ませたらいけないので、ずっと走っていなきゃいけないとか、保育所にも練習用のだんじりがおいてあるくらいだし、「こけても綱を放すな!」と教えられるからこけた子ども2、3人ぶら下げたまま走ったと言う話とか。「でも、えらいでぇ。引き摺られながらも持ちなおしてまた走り出しやるからなぁ。」屋根に乗ってる人はいなかったけど、後ろテコの人がいて、大屋根→小屋根→後ろテコと指示がきて舵をとってるらしい。全国的に有名になった岸和田の人はいないんだけど、それぞれ自分らのダンジリに思い入れがあるみたいで「岸和田はかちあわせしないから、おとなしいよね」(泉大津)「うん、夜は走れへんしね」(鳳)っていう会話が面白かった。でも、かちあわせっていうのも見てみたいな。路駐の車を潰したことがあるとか言ってた。「曳航路上に車止める方がアカンわ」と一致した意見だった。たまたま、かちあわせに巻き込まれたその車も災難だったよね。まぁだんじり保険がおりただろうけど。私もこの時期気をつけよう。9時になるとお開きで、それぞれ走る練習やら寄り合いやら次に行くので、私もリステアに走った。けっきょく最後の二曲とアンコールしか聞けなかった。どっちみち予約してしまっていたから行かなくてもキャンセル料まんま、いったし。でも、ある意味よかったのかも。いつもの調子じゃなかった。ヒロキくんが・・・。お客の層も違っていて、たった30分しかいなかったのに「ん?」と思ったくらい。最後に「寿かなめ」くんにちょっとだけマジック見せてもらったから、それでよしとしよう。
2003.09.05
コメント(0)
Sug@r6のレギュラーライブでした。GakuくんのアタマU:KO&HEROのなんちゃってラジオNARUさんBODYH>二回やったら三回やらんかい!Gakuくんの素笑い、切り替えの顔en.ストロ
2003.09.02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1