全4193件 (4193件中 1-50件目)
こんばんは🌉初めて備蓄米を購入してみました。楽天生活応援米で令和4年産(古古米)です。世間では旨いだの不味いだの色々なコメントを仰っておりますので自分で実際に確かめてみようと思いました。銘柄米の値段が3500円から4500円、そして5000円超えとなり不安になってきました。今年の9月の新米どうなるんでしょう? 手が届かないんだろうなあ!せめて主食のお米は5キロ2000円ですよね。今までだって我が家は、2000円のお米なんて食べたことがありませんでした。だいたい1500円から1800円当たりのお米を食べていました。そんな人が5000円近いお米を買う勇気なんてありゃしませんよね。そんなわけで諦め備蓄米でも良いかと購入することを決めました。5キロx2袋購入しました。その前に、一応タイ米やカルローズ米の150グラム入りをネットで購入して試食してみました。カルローズ米は普通に食べれましたが、タイ米はちょっと匂いが気になってまた買う気にはなれませんでした。とは言っても備蓄米は一時的なもので在庫が無くなれば終わりですからね。カルローズ米だって日本のお米と値段の差は1000円くらいで現在は3500円以上しています。アメリカの関税政策でお米をもっと輸入しろと言ってます。アメリカ米がもっと輸入されるような感じなので日本のコメ農家が潰されてしまうのではと複雑な思いですが見守って行きたいです。私が備蓄米を食べた感想ですが、普通に食べられました。水加減も普段通りの量で良いと思います。私はお米にそれ程、拘らないので何とも言えませんが、ずっとこのお米が買えればこれで良いと思いました。お米の状態で何時ものお米と備蓄米を比べたら、ほんの少しだけ色が違うかなって程度で炊き上がりは艶があって白くてふっくらしていました。この日はオクラ納豆で食べてみました。😋にほんブログ村に参加しています😊
2025年07月25日
コメント(8)
こんにちは😊お向かいさんから青梅3.5kgをいただいて2.5kgを梅干にして残り1kgをカリカリ梅にしました。カリカリ梅と言うと小梅が良いのでスーパーに行って1kgだけ小梅も調達しました。まだ梅雨明け宣言されていませんでしたが、晴れ間が続いているので3日間天日に干して梅干を完成させました。ジプロックで梅干つくり:ジップロックで1カ月くらい塩漬けした梅に赤シソを入れ色付けしました。塩分10%赤シソは市販の出来上がったものです。2.5kgの青梅を一晩水に浸けてアク抜きしました。カリカリ梅を作ろうとスーパーで買って来た小梅1kgジプロックに漬けた青梅、2週間くらい経った時の状態です。シソの色がついたので3日間天日に干しました。これが正解かどうかは分かりません。😊午前中は家の前に、午後は家の裏に干しました。良い感じシソも一緒に水分を抜くために干しました。家内は漬けたばかりの酸っぱみの少ない梅干が好きだと言うので少しタッパーに分けてあげました。残りの梅は全部容器に入れ保存して置きます。取り合えず古い梅干から食べようと思ってます。古い梅干は10年以上経ってます。クエン酸は体にとても良いと聞いています。カリカリ梅の完成です。戴いた梅と小梅にほんブログ村に参加しています😊
2025年07月10日
コメント(6)
こんにちは😊🌤セミはまだ鳴いていません先日、メルカリで中古のスーパーファミコンを購入しました。ソフト4本もセットだったので、これが買う決め手になりました。ソフト1本だけ麻雀ゲームが出来そうです。😁最近ちょっと物忘れが気になって少しでも脳を刺激しようと思い買いました。息子が置いて行ったソフトが数十本有るのですが私が知ってる物は3本くらいでした。そのうちゲームに慣れてきたらやってみようと思います。メルカリでソフトも探してみると1978年に喫茶店などで流行ったテーブル型インベーダーゲーム、このゲームがスーパーファミコンソフト「スペースインベーダー」として1994年3月に発売(価格は7000円から8000円)されました。これがなんと価格は333円、中古ですが激安ですよね。指の動きと脳が連動しないと上手くクリア出来ないので脳の訓練にも良さそうです。😊なかなか1画面目がクリア出来ませんけどね。💦💦💦抱っこが大嫌いな我が家の娘にゃんこ13歳のメイちゃんです。🐈⬛メイちゃんスヤスヤ寝ています💤 そ~っとそ~っと写真を撮ろうと近寄ってみる📷ナヌっ! 気配を察知! ギロッ! どうしても気が付いちゃうんですよね😸にほんブログ村に参加しています😊
2025年07月08日
コメント(4)
こんにちは🌤→☁→🌤昨日から梅干しの天日干し始めたのに今日は曇りのようです。😵プランター(小・中サイズ)やポット(中型サイズ)で良く出来る野菜だけを栽培しています。3月中旬から始めて7月1日までのプランター栽培での収穫です。😊ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1回目の収穫:ツル無しインゲン シシトウツル無しインゲンは栽培が簡単でたくさん収穫できます。インゲンの種蒔きは8月中旬まで可能なので半月くらいずらして蒔くのが良いでしょう。2回目の収穫:つる無しインゲン シシトウ ピーマンこの3種類は栽培も簡単で毎年作っています。プランターがたくさん置けないので苗を1~2本だけ購入しています。🌱🌱🌱3回目の収穫:キタアカリ(スーパーで買ったもの2個)スーパーで買ったジャガイモの芽が10cm位伸びてしまい捨てないでポットに植えてみました。2個の種イモから大小合わせて14個のジャガイモ🥔が収穫できました。😊4回目の収穫:つる無しインゲン シシトウ ピーマン家で食べる分くらいは2~3日おきに収穫できています。毎日は食べないので少しずつ冷蔵庫の野菜室に増えています。5回目の収穫:ミニトマト(アイコ)ご近所さんに1番採りのミニトマト13個とシシトウ10個とジャガイモ2個をおすそ分けしました。ミニトマトは上の方がたくさん出来てきたのでまたおすそ分けしようと思います。皮がちょっと硬めですが味はバッチリです。6回目の収穫:ゴーヤ シシトウ今年初めてのゴーヤを収穫しました。夕飯前に収穫してゴーヤチャンプルを作っていただきました。シシトウは豚肉と一緒に炒めたりして食べてます。😋7回目の収穫:ミニトマト(アイコ)10個8回目の収穫:ミニトマト(アイコ)9個にほんブログ村に参加しています😊
2025年07月07日
コメント(6)
こんばんは😃🌃ミニトマトがだいぶ赤くなってきたので収穫しました。赤いのだけ13個採れました。まだ上に青い実がいっぱいついてます。☺️手前左の葉が茶斑点病にかかってます。2、3日雨が降ったりするとかかってしまいます。赤くなったトマトを収穫したら病気の葉を切り落とします。上の葉はまだ大丈夫でした。今年初めてのミニトマトとゴーヤの収穫、ミニトマトはお向かいさんにあげました。ゴーヤは今年初のゴーヤチャンプルーになってご飯のおかずになりました。にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月30日
コメント(20)
こんにちは👋😃今日のお昼ごはんは、ポテトフライを揚げていただきました。子供の頃に20円持って近所の肉屋さんに買いに行った。あのポテトフライが懐かしいです。徒歩30秒のお肉屋さんでした。おまけしてくれました。☺️ジャガイモは中くらいを4個(2人前)使いました。2つから4つに割って10分ほど茹でました。余り茹ですぎないように注意が必要です。茹ですぎると溶けてしまいますからね。使った材料:ジャガイモ中4個·小麦粉·パン粉·サラダ油最初にジャガイモに小麦粉をまぶします。次にゆるく溶いた小麦粉を全体につけてパン粉をつけます。いよいよ熱した油の中に投入です。段取り良く次々と投入します。パン粉がきつね色になったらOKです。ケチャップでもマヨネーズでも醤油やソースにつけても美味しいですね。😋昔懐かしいお肉屋さんのポテトフライでした。☺️わたしは食パン1枚食べました。☺️にほんブログ村nい参加しています☺️
2025年06月26日
コメント(19)
こんにちは🌧️→🌤️→🌧️→🌤️家内も私も病院の日、このところ2日に1度病院通いです。帰りに遠廻りして何時ものドラッグストアスーパーでお昼を調達。お昼って言ったってカップ麺ですけどね。🤭足りない物を買ったりしてお米コーナーをチェックしました。遠くから見るとお米がいっぱい並んでました。確かめるため近寄ってみると、なんとカルローズ米でしたね。日本のお米は2キロ入り5袋のみであと全部カルローズでした。こんな感じに棚にお米が並んでました。左側はカルローズ米で右側のお米は日本米2キロ入り袋でした。下に沢山並んでるのは切り餅とパックご飯です。カルローズ米税込3950円、2キロ入り日本米税込2030円でした。テレビで言われているような日本米が沢山並んでる光景ではありません。日本米なんて無いしアメリカ米も値上がりしていました。お米が無いのが現実です。(@_@) やっぱりお米足りてないじゃん。これ減反政策の失敗だよね。🌋😠にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月25日
コメント(4)
こんばんは😃🌃今回はポットで育てたジャガイモ🥔のお話です。我が家はジャガイモはスーパーで購入しています。それも安い時に買うようにしています。小ぶりのジャガイモ、特売で98円なんてセールありますよね。そうそれです。キッチン棚の引き出しの奥に入れて忘れちゃったりすると芽が出ちゃったり腐ったりしてしまいます。5センチ位芽が出ちゃって水分が抜けちゃったジャガイモ、処分しようと考えていましたが、ちょうどポットが2個空いていたので腐葉土を入れて2個だけですが植えてみました。過去に市民農園でジャガイモの栽培も経験はありました。でもポットで栽培するのは初めてでした。失敗してもいいと思って植えてみました。4月中頃だったのでだいぶ遅かったんですが、いい感じに育ってくれました。今日21日の午後の暑い時間帯に収穫してみました。ジャガイモの成長から収穫までの写真です。ダメそうなジャガイモ2個から14個の収穫が出来ました。ジャガイモくん頑張りました。🥔🥔🥔p(^-^)q11月の収穫を目指して9月上旬にもスーパーのジャガイモで挑戦してみます。ジャガイモ成長から収穫までの記録写真にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月21日
コメント(11)
こんにちは😃今日のお昼ごはんはプランターで育てた野菜とスーパーで買った野菜の天婦羅で素麺をいただきました。😋プランターで育てたインゲン·シシトウ·ピーマン冷蔵庫に有ったさつま芋·ナス·玉葱、これらはスーパーで買ったものです。どれも好きですが、とくに玉葱の天婦羅が好きです。さつま芋もナスも美味しいですめん汁に天婦羅を浸して食べると尚美味しいです。今日はたくさんいただきました。にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月17日
コメント(4)
こんにちは🌤️☺️先ほどプタンターの様子を見てみたらピーマン2個が大きく成長してきたので収穫しました。ピーマン2個·シシトウ7個·インゲン30個位でした。天婦羅も良いし、シシトウは茹でて鰹節と醤油でいただいてもと考えてます。😋スーパーで買うにしても少量ずつって買えないですからね。このくらいの量で収穫出来れば良いですよね。😃種から育ててる鳳仙花です。去年の種を採っておいたものです。昨日の雨でクタってなっていたのでポットに土ごと植え替えてみました。鳳仙花って植え替えしないそうなので失敗するかも知れません。アイリスオーヤマの会員登録して備蓄米を買いました。1回目は抽選で、申し込みましたが外れてしまいました。2回目は直接購入で在庫が有る限り購入出来ると言う方法でした。再度応募メールが来たので直ぐにネットに繋ごうと試みましたが全く繋がりませんでした。パンク状態でした。結局諦めて翌日やることにして眠りました。翌日朝9時過ぎに再度試みるとあっさり繋がり購入することが出来ました。送料400円とお米で合計2560円でした。行列に並ばなくても買えるって良い方法です。購入備蓄米は5キロと10キロの2種類でどちらか1人1点のみです。その時のアイリスオーヤマさんの写真をお借りしました。写真は5キロと書いてますが、5キロと10キロの2種類でした。にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月15日
コメント(6)
こんにちは🌤️今日は晴れたり曇ったり、気温も25度くらいで過ごしやすいです。先ほどポットに植えたツルナシインゲンの様子を見たら、ちょうど食べ頃に育っていました。余り大きくならない内に収穫しています。サッと茹でて鰹節に醤油でいただきます。沢山採れたら天婦羅も良いですよね。😋右のポットがインゲンです。写真中央はピーマン🫑、左はシシトウです。インゲンは苗を10本くらい纏めて植えました。こうすると背丈も短く手入れが簡単に出来ます。シシトウは4個採れましたが、ピーマンはあと3日位で2個収穫出来ます。😁つる無しインゲンは4月中旬から8月中旬まで種蒔き出来るので7月中旬にもう1回種蒔きします。インゲンは結構な量採れました。シシトウは4個だけだけど花の蕾がたくさん有りました。同じようにピーマンも小さな実を沢山つけていました。収穫が楽しみです。☺️にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月12日
コメント(8)
こんばんは☁️🌃今日の晩ごはん🍚🥢家内が大きな鶏の胸肉でチキンカツを揚げてくれました。久しぶりのチキンカツなので沢山いただきました。私は醤油派で、家内はソース派です。家内はポッカレモンをかけてソースて食べてました。きゅうり·レタス·玉葱·トマトのサラダもたっぷりいただきました。😋これだけの量を2人で食べ切りました。老人はタンパク質を多めに摂らないといけません。軟らかい食パンに挟んで食べたかったのですが、あいにく食パンが切れていたので残念でした。家の裏のガクアジサイが咲きました。天然のアジサイらしいです。ガクの数が少な目です。花は中心のツブツブですね。花言葉は「謙虚·控え目」だそうです。☺️にほんブログ村に参加しています☺️
2025年06月10日
コメント(6)
こんにちは🌤お向かいさんから青梅3.6キロをいただきました。以前から青梅をいただいていたので殆どジップロックで漬けていました。たぶん一生食べても食べきれないくらいの梅干があります。今回もジップロックで漬けました。この漬け方はお向かいのお婆さんから教わった方法です。ジップロック漬けは凄く簡単です。今回は、半分は梅酒でもと考えましたがアルコールも半年以上呑んでいないので漬けるのは止めました。結局、梅干しは2.6キロ漬けて残りの1キロはカリカリ梅を漬けることにしました。カリカリ梅って小梅が良いんですよね。と言う事で欲張りな私は下町に出掛けて小梅1キロだけ買いに行って来ました。お向かいさんから3.6キロの青梅をいただきました。半日ほど水に浸けてアクを出しました。ヘタを取り除いてキッチンペーパーで水気を取り除いてジップロックに入れて10%の粗塩で漬けました。青かった梅も黄色くなりました。これは漬けてから3日ほど経った写真です。1キロだけカリカリ梅を漬けました。卵の殻をお茶パックに入れて一緒に漬けました。梅のペクチンと卵の殻のカルシウムが反応して梅肉が硬いままになるそうです。これは小梅でして昨日下町に行って買って来ました。カリカリ小梅も美味しいんです。出来の赤しそも一緒に買って来たので翌日水分が出たら一緒に瓶詰にして冷蔵庫で保管します。にほんブログ村に参加しています😊
2025年06月06日
コメント(13)
こんにちは🌤月曜日に野菜直売所「須軽谷」さんに行って来ました。「すかなごっそ」より近い場所にあります。やはり野菜の種類が少なくて今年の夏の不作が心配になりました。買って来たのは大根・野ブキ・トウモロコシの3点でした。大根は1本葉っぱ付きで120円・野ブキは1把200円・トウモロコシ2本380円でした。大根は半分より先の部分を桜漬けにしました。葉は硬い部分を取り除き煮物にしました。葉の素は10cmくらい切り落としました。油揚げと大根の葉のやわらか煮大根の皮のキンピラ大根の先半分を桜漬けにしました。皮を薄く剥いたのでちょっと苦みがでてしまいました。厚めに剥いた方が良いと思います。半イチョウ切りにして塩をふりジプロックに入れ4リットルのペットボトルを重石代わりに水分をしっかり出しました。翌日、酢・砂糖・梅酢に漬けて桜漬けを作りました。キャラブキを作りました。ちょっと味を濃くしてご飯のオカズです。にほんブログ村に参加しています😊
2025年06月04日
コメント(10)
おはようござりまする😊 曇りの予報ですが、予報が外れて晴れてます。最近の天気予報、ほぼ当たらないんですよね。でも天気予報をあてにしてる「よりすぐり」です。プランターの様子を見てみました。🌱🌱🌱食べるために買ったジャガイモ、芽が出たので植えてみた。どうなることやら。。。葉も立派に育って緑を楽しんでます。🤭向かって右側から ツル無しインゲン ピーマン シシトウ 種から育ててる丸オクラ、写真は3ポットですがもう1ポット他に有ります小さなアリがアブラムシの卵を運んで葉の裏側にくっ付けるので、毎朝チェックしながら卵をつぶしています。今朝も少し卵があったのでプチプチっとつぶしました。😠昨年ネギが高騰して買えなかったので、秋に種まきして育ててる九条ネギや万能ネギです。作ると意外と食べないものです。現在はネギを1度も買っていません。 スーパーではネギがだんだんと値上がりし始めていますね。😲 またか!リーフレタス、苦みがあるので食べなくなってしまった。よく見たらとう立ちしてました。(m´・ω・`)m ゴメン…あれあれどうしよう鈴なりゴーヤです。苗を買って来て2本植えました。右の1本はアブラムシがついてしまい、ヤシの実洗剤を薄めてシュッシュしたら洗剤が濃かったのか葉が縮れてしまいました。でも何とかツルを延ばしているので大丈夫だと勝手に思ってます。😊 右のゴーヤの育ちが悪いので左のゴーヤが一所懸命右側に枝ツルを延ばして頑張ってます。写真上、右側ゴーヤがもしもの時用に種から育ててスタンバイしてるゴーヤちゃんですが、出番が無いかも知れません。そのとなりの苗はバジルちゃんです。去年は作りすぎてしまい小っちゃく1つだけにしました。家内のゼラニウム、大きく満開に育ってます。右と左、種類が違うんですね。種から育ててるマリーゴールドミックス、家内が花壇に植え替えしました。6月半ば頃にまた種蒔きしてみる予定です。時間差で植えたら長く楽しめますからね。😊にほんブログ村に参加しています😊
2025年05月29日
コメント(9)
こんばんわ🌉先日、真竹の筍を買って来て直ぐに糠と一緒に茹でました。一時間くらいですね。そして夜の9時ごろから煮始めて出来上がりました。1週間は食べられますね。😋最近は、煮物と言えば「つゆの素」を使ってます。男の雑料理なんで良いことにしましょう。つゆの素に砂糖・みりん・料理酒を加えて煮ました。真竹の筍3本、これで今年最後の筍です。糠を入れて1時間くらい茹でました。夜の9時ごろまで、このままにしておきました。寝るのは11時過ぎなので9時ごろから煮始めて1時間くらいで筍の煮物が出来上がりました。翌朝は、こんな感じに筍の煮物と玉子焼き味噌汁でいただきました。😋昼ごはんも筍ご飯と煮物、それに塩鮭焼きでした。筍が続きました。😋食事の度に筍の煮物をいただいております。😊にほんブログ村に参加しています😊
2025年05月28日
コメント(18)
こんばんわ今日は、病院の帰りに野菜直売所「すかなごっそ」に行って来ました。その他、肉や魚(別棟)や手作りパンなど色々と売ってます。このところ1か月くらい米を見掛けなくなりました。大丈夫かな???2週間に1度くらいで野菜を買いに行くんですが、今日の目当ては真竹の筍なんです。花や野菜やパンを清算した後にソフトクリームを買っていただきました。ソフトを食べて車に戻ってパンを2ずついただいて帰ってきました。最近は野菜の種類が少なくてちょっと寂しいです。現在安く買える野菜と言えば、キャベツ・大根・葉レタス・新じゃがでしょうかね。スーパーで買うより2割くらい安いと思います。美味しい新鮮な野菜が買えるのが嬉しいですね。「すかなごっそ」普段の日なので空いていました。土・日・祭日に多くのお客さんが訪れていると思います。休日は、最初に三崎の朝市に行って、その帰りに「すかなごっそ」に寄って行くお客さんが多いかも知れません。もちろん三崎の朝市にも野菜は沢山売ってます。安いです。こちらは花の苗の直売です。今日は少しだけ買ってきました。今の季節は、こんな感じの花が多かったです。こちらは野菜の苗のコーナーでした。ナス・きゅうり・トマト・オクラなど色んな野菜の苗が売ってました。ホームセンターの園芸コーナーと値段の差は余り在りませんでした。今日は野菜の種類が少ないと思いました。目的にしていた真竹の筍が買えたので良かったです。今年最後の筍です。孟宗竹の筍も美味しいですが、真竹の筍もまた美味しいです。玉レタスが欲しかったけど葉レタスしか有りません。諦めて葉レタスを購入レジにて清算してソフトクリームの販売所へ向かいます。にほんブログ村に参加しています😊
2025年05月26日
コメント(10)
こんにちわ☁→🌉☔昨日と違って今日は肌寒いです。曇りのせいも有るんでしょうね。夜から雨が降る予報になっています。今朝は家内が玉子サンド🥪を作ってくれました。コーヒーと一緒にいただきました。美味しかったです。😋 コーヒーは最近飲むようになりました。1日2杯くらいです。マグカップは45年ぐらい前にアメリカの兵隊さんから貰ったものです。26・27歳だったかなあ?カップにはDiego Garciaと島が描いてあります。(*-ω-)ウンウン♪Diego Garciaの面積40k㎡で1辺の長さ最長24km、人口5000人(民間人は0人)、イギリス領でイギリス軍とアメリカ軍の軍事施設が在るそうです。その他はよく分かりません。怖かった話昨日は、病院→床屋さん(1200円カット)→くりこ庵(鯛焼き)→ドラッグストアのスーパーコーナーと順番に行って帰宅しました。😌そのスーパーでの出来事買い物が終わってリュックに品物を詰めている時の話です。周りには私より年配のお婆さんと50代の女性と私の3人で、通路に50代半ばくらいの男性1人がいました。なんともない普通の状況なんです。大声で怒鳴り声が聞こえてきました。まさか50代半ばの男性とは思いませんでした。身なりもキチンとしてるし普通の人ですもん。よく耳を澄ますとやっぱりその男性でした。「てめ~この野郎!ふざけんじゃね~ぞ!お前だよババア!」「黙って人の前を歩くんじゃねーよ!お前が人の前歩いてっただろ!お前だよ」お婆さんキョトンとした顔で困ってました。何事もなかったように去って行きますが、お婆さんに向かってまだ騒いでます。「ババアお前だよ!今俺の前を黙って通り過ぎただろ!」もう訳わかりません。怒鳴られてるお婆さんやっとの事でその場を逃れました。するとその男性、今度は袋詰めの台の方に向かってます。私の前にいるお婆さんに向かって上と同じように叫んでます。「てめ~この野郎!ふざけんじゃね~ぞ!お前だよババア!」「黙って人の前を歩くんじゃねーよ!お前が人の前歩いてっただろ!お前だよ」「ババアお前だよ!今俺の前を黙って通り過ぎただろ!」通路だから誰でも通りますよね。それにその男性は弱そうな人をターゲットにしてるみたいでした。男性とか若い女性には怒鳴らないんです。鬱憤を晴らすために弱者を狙ってるのかなって思いました。暴行に及んだら怖いですよね。何かあれば交番にと思っていましたが、それ以上暴れる様子が無かったのでお店を出ました。世間では毎日のように凶悪犯罪が起きていますから要注意です。!!!皆さん気をつけましょうねにほんブログ村に参加しています😊
2025年05月24日
コメント(12)
こんばんは🌤️今日のお昼ごはんは、今年初めて冷し中華を作っていただきました。日中の部屋の温度は27度、早速扇風機を使用しています。エアコンはまだおあずけですよね。エアコンの涼しさに慣れてしまうと過ごせなくなってしまいます。梅雨入りまで扇風機でがまんします。暑い話しはこれくらいにして冷し中華です。ごくごく普通に売ってる袋麺の冷し中華です。私の行ってるドラッグストアスーパーには袋麺と言えばこの1点のみなので、これを買ってきます。袋麺にしては割りと美味しいです。5食も入ってますし価格も安いと思います。お米高いですし節約です。一日一食はパンか麺類にしています。☺️冷し中華の具は、甘めの玉子焼き·キュウリの千切り·ハムの短冊切り·トマトです。胡麻やフリカケなんか振りかけて練り辛し少しつけて食べるのも美味しいですね。😋にほんブログ村に参加しています
2025年05月21日
コメント(16)
こんばんは😃🌃今日の部屋の温度は26度でした。だいぶ暑くなってきました。夏の準備をと扇風機を出してきて掃除をする事にしました。4年くらい前に安い縦型の扇風機を購入しました。場所も取らないし良いと思って購入したんですが、実は縦型扇風機は掃除が面倒なんです。普通の扇風機なら直ぐに掃除が出来ますが、縦型の安い扇風機はカバーを全部外さないと掃除が出来ないんです。ダイソンの羽根が無い扇風機なら問題有りませんよね。あれは高価で買えませんものね。と言うことで全部ばらして掃除を完了しました。これで快適に夏を過ごせます。☺️ 売出しで3980円だったかな?現在の価格は4,980円でした。にほんブログ村に参加していますにほんブログ村
2025年05月20日
コメント(2)
こんばんわ😊昨年は欲張ってミニトマトを作りすぎてしまい水遣りが大変だったので今年はアイコ(赤)2本だけ苗を購入しました。最近雨の日が多くてミニトマトにも影響しています。それが茶斑点病なんです。悪い部分の葉っぱは外して斑点病の予防薬を散布しました。現在は落ち着いています。ミニトマト アイコ2本たくさん実がつくゴーヤ苗2本、右のゴーヤにはアブラムシがついてしまいました。ヤシの実洗剤を500倍に薄めて散布したところアブラムシを撃退することが出来ました。ちょっと葉が縮れているのが気になるところです。予備のために種から育てているゴーヤも少し大きくなってきたので、このゴーヤがだめだったら植え替えを予定しています。シシトウとピーマンです。これらの野菜はそれ程手入れをしなくても収穫できます。食べるために買ったジャガイモですが、芽が出てしまったので試しに2個だけ植えてみました。現在はもう少し大きく成長しています。収穫出来るか分かりませんが、6月半ば頃に葉が黄色くなったら掘り起こしてみる予定です。種蒔きした1週間後の様子です。マリーゴールドが一番先に芽を出してくれました。コンパニオンプランツとして相性の良い野菜と一緒に植えようと思います。害虫対策です。現在の様子です。つる無しインゲンは大きくなったので鉢に植え替えました。左奥のオクラがちょっと葉の状態が悪いです。慌てて手前のポットに種を蒔きました。発芽してくれました。しっかりした葉が出てきたらポットに定植しようと思います。にほんブログ村に参加しています
2025年05月18日
コメント(2)
おはようございます昨日は1日中雨で憂鬱な気分でしたが、嘘のように今朝は快晴に恵まれました。再就職(1年ごとに継続雇用)して9年(70歳と6か月)勤務した会社を2年前に退職しました。61歳から再就職出来てお給料をいただいて本当に助かりました。再就職出来たのも先輩方のお陰です。感謝しても感謝してもしきれないほどであります。今年10月14日でWindows10のサポートが終了してしまうので退職を機に楽天市場で第8世代でWindows11ノートパソコンを探していました。なんと探せました中古ですが程度はAランクでマルチドライブ付き税込み32,500円、即決して購入しました。本体の不具合も無くキズも少なくバッテリーも十分使えるので本当に良い買い物でした。私はPCでゲームやる訳じゃないし、ブログやネットで買い物するくらいの使い道なので中古PCで十分だと思っています。ちなみにゲーム程じゃありませんが、将棋と麻雀のゲームソフトはインストールしてあります。にほんブログ村にほんブログ村
2025年05月03日
コメント(6)
おはようございます☀とあるドラッグストアのスーパーでのお米の入荷状況と価格の推移をチェックしました。4月に入れば備蓄米が店頭に並ぶんだろうなって思っていましたが、一向に並びませんでした。むしろ以前よりお米が少なくなってしまいました。値段も上がる一方です。4月の第1週目から第3週目まで毎週お米コーナーを見て来ました。結果下記の通りでした。4月の一週目、少しお米ありました。あきたこまち5キロ税込み4190円、カルローズ米5キロ税込み3758円4月の2週目、つや姫5キロ税込み5270円、カルローズ米5キロ税込み3758円でした。あれれ??? お米が何処かに消えてしまいました???タイ香り米300グラム送料込み540円、試食のために買いました。カリフォルニアローズ300グラム送料込み1300円、これも試食に買いました。2種類の外米を試食してみましたが、やはり国産米には及びませんでした。炊き立ては美味しいのですが、翌朝食べてみるとバサバサして粘りもありませんし美味しいとは言えません。せめて5k2000円以下でしたら購入するとは思うんですけどね。各家庭の人数に応じてお米券を配布して欲しいです。そうすれば皆さんの手元に届くんじゃないでしょうか。今の方法じゃないと〇〇が儲からないからダメなのでしょうか? 特定の会社だけじゃなく他の会社も入札できるようにフェアにやって貰いたいです。これじゃいくら備蓄米を放出しても特定会社しか入札出来ないのでは値段も下がる訳がありません。せめて外国産米の関税を下げるか無くして欲しいものです。日本人なのにお米の国なのにお米が高くて買えないなんて、こんな状況なんて米農家虐め国民虐めでしかありません。
2025年04月21日
コメント(6)
こんばんは😊ご無沙汰しておりました。約10カ月ぶりの日記です。_(._.)_ 久しぶりの日記で手順も忘れがちになり、少しずつ思い出してアップしてみました。まさかお米の値段が1年半の間に2倍以上に値上がりするとは思いもしませんでした。毎年毎年全ての食料品の値上がりが凄くて、少しでも安いお米をと5kg1500円を購入していました。あれよあれよと言う間に今では5kg4000円、高いものは税込み5000円を超えています。(@_@)う~んとしか言いようがありません。外国産米も試食してみようと思っておりますが、殆ど5kg単位の量なので買うにも買えません。だって買って不味かったからって捨ててしまうのも勿体ないですからね。外国産米も5kg3500円くらいするんです。それだったら500円足して国産米を買いますよね。我が家は2人世帯なので、1日1合焚いたら2人で食べても1日持ちます。これが育ち盛りのお子さんが2人3人いる家庭でしたら1日3合以上は焚かないと間に合わないでしょうね。酷い世の中になったもんです。30年以上前に米不足で買えなかった時代がありましたよね。その時お米屋さんが仕入れてしまったタイ米が売れずに大量に残ってしまいました。国産米を5kg買うのと抱き合わせでタイ米5kgを買わされた記憶があります。一所懸命タイ米食べようと試みたけど、余りの不味さに食べきれませんでした。5kgの内1kgも食べられず生ごみの日に処分しました。後から聞いた話ですと、あのタイ米はタイの人でも食べない不味いお米だったそうです。2週間前まで少ないけどお米少し並んでました。アメリカのお米も少しありました。今週行ってみたらご覧の通り1つもありませんでした。2kg入りのお米もありませんでした。備蓄米なんて見たこともありませんし何処に行ったんでしょう?
2025年04月10日
コメント(4)
こんにちは☔今日は一日中雨ですね。プランター栽培を始めてから20年以上、途中市民農園を3年間ほど借りました。プランターも市民農園も失敗すること度々、私の面倒見が悪かったんでしょうね。市民農園は車で通わなくては行けない場所でした。上手く育って収穫できたら本当に嬉しいですよね。このトマト、去年食べたミニトマトの種から育てたのですが、こんなに大きなトマトが実りました。たぶん1代交配で作られたミニ中玉トマトなんだろうと思います。2年目に育てると元のトマトに戻るのだと思います。20年以上プランターで育てていますが、初めての経験です。ピーマンは苗を1本だけ買って来ました。すでに13個収穫出来ました。まだ小さな実がなっています。豊作なんでしょうね。ゴーヤもすでに6本の収穫です。黄色くならないうちに収穫しています。10日間くらいは冷蔵庫の野菜室で保存か可能です。ゴーヤチャンプルで美味しくいただきました。あと4本野菜室に保存しています。また明日チャンプル作ろうかな。😋去年は収穫出来たものの茶斑点病になってしまい失敗しました。今年は上手くいってます。ミニトマトはワンコのマロンもトマトが大好きなのでプランターやポットで沢山作っています。最初の収穫のアイコ赤と黄色、それに鈴なりミニトマトです。レジナミニトマトも作っています。😊にほんブログ村
2024年06月28日
コメント(1)
こんにちは☔☔☔横須賀は、一日中雨です。風もちょっと強くなっています。先ほど、オクラが雨に打たれて倒れそうなので支柱を立てて補強してきました。ミニトマトにも支柱を立ててきました。 今年はミニトマト15本くらいプランターやポットで栽培しているので結構大変です。年齢も年齢なので、好きな趣味はやれる時にやろうって、そう思ってます。話が逸れてしまいましたが、今日午前中スーパーに行って来たんです。不慣れなレンタカー運転なので気も使ってしまいます。免許を取得して52年間、事故は1度も起こした事は有りません。駐車場で追突され修理に出しているミライースがまだ1週間くらいの時間が掛かるらしいのです。やっぱり古くても自分の車が良いですよ。(自分の体の一部のようになってますからね)実はですね、お酒が切れたからスーパーへ買い物に行ったんです。スーパーに寄って直ぐに覗くのが寿司コーナーです。(特売あるかなって)私も家内もお寿司は大好物なので、行けばお寿司ってなるんです。特売のお寿司発見! 1人前540円、即2つ購入です。それからゆっくりと買い物してレンタカーに乗って帰りました。いつも安くお寿司を提供して下さるスーパーさんに感謝です。_(._.)_これは、今日いただいたお寿司です。とても美味しかったです。+麒麟端麗1本🍺これは、先週に西友さんで購入したお寿司さんです。680円だったかな?ホタテやイクラなど種類も豊富でした。とっても美味しかったです。😋これは2週間くらい前にいただいたお寿司ですね。トリガイやホタテの炙りなどあってとても美味しかったです。+麒麟淡麗なんです。🍺美味しい!にほんブログ村
2024年06月21日
コメント(2)
こんにちは☀久しぶりにモツの煮込みを作りました。モツと言えば、居酒屋さんによくありますよね。それに近い味で煮込んで、ご飯のオカズでも良し酒のアテにも良しで美味しくいただけます。余りたくさんの具を入れるとモツ煮込みと掛け離れてしまうので、数種類の具で作ります。今回の具材は、豚白モツ・コンニャク・木綿どうふ・大根・刻み生姜のみとしました。味付けは、醤油・味噌・砂糖大さじ1・顆粒鰹出汁でした。煮込めば煮込むほどに美味しくなりますが、今回は1時間半くらいの煮込み時間です。居酒屋さんでも1人前、このくらいの量ですね。一味唐辛子をかけていただきます。😋少しだけ味噌を濃い目にした方が美味しいと思います。😊私も刻みネギと一味唐辛子をかけていただきました。うま~い😋 お酒がすすんじゃいます。🍺🍶 男の雑料理でした。👋にほんブログ村
2024年06月20日
コメント(1)
こんにちは☀先週土曜日に買い物しに行って駐車場に止めて、買い物終わって戻って来たらリアバンパーに白い物が付着していました。車の横にはぶつけた本人と旦那さん、すみませんすみません。何のことやらサッパリ分からない???ぶつけた人「すいません バックしてぶつけました。今警察に電話して警察官が来ます」私「ええ!普通に駐車してるのに何でこんな所にぶつけるの???」私「肉も魚も買って来て、これから警察官が来る?どうすんの??」ぶつけた人「すいません すいません」真っすぐ下がってぶつけたって言ってるけど、私の車の右リアバンパーで相手は左リアバンパーって事は真っすぐじゃなくて斜めから下がってアクセル踏んだんでしょ?誰が考えたってそうでしょ。取り合えず保険会社から直接私に連絡が来なければ、修理に出すことは出来ませんので連絡を待ちました。ハッチバックドアも締まり方が変な感じ、私は素人なので分かりませんが、相手の車の損傷からすると相当な力が私の車に衝撃を与えたと思います。保険会社の説明だと修理会社の見積もり額は25万円くらいだと言っていました。私の車の査定額が107000円なので中古部品ではどうでしょうか。なんて言ってるんです。私の車は10年超えですが、まだ走行距離も15000㎞に達してないし、大切に扱ってる車なのでちゃんとした部品で交換して欲しいと伝えました。人身事故じゃなかったし、どちらも怪我をしなかったので良しとしました。それと当て逃げされなくて良かったです。リアバンパーが2センチ程ずれちゃっていました。軽自動車にぶつけてこれ程壊れるってどうでしょうか?ぐちゃぐちゃ、こんなになるのかなあ?(@_@;)台車をレンタカーで借りてもらいました。が、始めて乗る車なので怖い気がします。まだ修理工場から我が家まで戻って来る時の運転だけで、買い物や病院へは使っていません。にほんブログ村
2024年06月11日
コメント(3)
こんにちは先日フキを収穫しました。少し硬くなっていましたが、皮を剥けば十分いただけました。食べる分だけ煮て後は冷凍保存してあります。ラーメン用に一緒にメンマも煮てみました。味付けしたら食べる分をとり分けて残りは冷凍保存します。フキを煮るついでにメンマも作りました。塩メンマを前日から水に浸けて塩抜きしました。フキの煮物はちょっとしたオカズになりますよね。この日のメインは塩鮭焼きでした。新規スーパーの開店で10切れ1080円で購入しました。これは別の日ですが、メンマラーメンでした。シャキシャキコリコリ美味しいです。😋にほんブログ村
2024年06月07日
コメント(3)
こんばんは退職してから下町へ行かないので、自分で立ち食いそば風に作っていただいています。下町に行くのは床屋さんと病院くらいですね。天ぷらは揚げたてが美味しいですね。😋お蕎麦は美味しいですよね。私は夏でも暖かい蕎麦がすきです。ラーメンも同じです。ずっと冷凍保存していた海老を天ぷらに揚げました。美味しかったです。😋おまけそう言えば、高血圧基準値が令和6年4月から140/90mmHgから160/100mmHgに引き上げられたそうなのですが、病院に行っても何も教えてくれないんですね。血圧を下げる薬5mgを飲んでいますが、半分に割って2.5mgにして服用してますが、血圧の数値は変わりません。先生には言わないで半分にしようと思います。血圧は個人差があるので全員に適用できるか分かりませんが、私は若い時から数値は高めでした。ただ狭心症が怖いので月に1度は病院に通っています。😊にほんブログ村
2024年06月06日
コメント(4)
こんばんは😊今日は、横須賀中央駅から徒歩3分にある若松マーケットという飲み屋街の「白根家」さんと言いう居酒屋さんでランチ呑みを楽しんで来ました。ランチタイムは午前11時から午後2時まで、20食限定なので電話で予約確認した方が良いと店主さんが言っていました。予約は早めにした方が良いかも知れません。予約は携帯電話09061441516です。白根家さんは、横須賀市の上地市長から優良店として表彰されました。今日で3回目の白根家さんのランチなんですが、とっても居心地が良くてハマってしまいました。ランチ500円、本まぐろミニ丼と言っても十分満腹になる盛りです。店主さんと少しずつお話していましたら、なんと私の友人と繋がりがありました。世間って本当に広いようで狭いんだなって今更ながら思った次第でありました。実際の入り口は、ちょっと開きにくい引き戸になっています。両手を使って上手く開けて下さいね。横のドアは入口でないことが分かりました。自衛隊さんご用達の居酒屋さんですね。だって「しらね」って海上自衛隊の護衛艦ですよね。😊まぐろ丼を食べる前に、青森県の純米酒「ねぶた」をお通しの若メロン入りサラダでいただきました。呑んでいる途中で本まぐろミニ丼をお願いしました。あら汁とウーロン茶付きです。今回は店主さんウーロン茶忘れちゃったみたいです。お酒のんでるので気になりません。ご覧ください、この美味しそうなまぐろの量を! 本まぐろミニ丼に首ったけです。(@_@)本まぐろミニ丼、ドアップ写真です。こりゃまた来たくなりますよね。1週間に1度は行きたいです。😋食べ終わって、〆にハイボールを一杯いただきました。お愛想合計2300円でした。安いです。😊にほんブログ村
2024年06月04日
コメント(2)
こんにちは☀スーパーに行った時に買ったサバの三枚おろし2匹分、税込みで378円でした。1匹分は味噌煮にしてもう1匹はフライにしていただきました。先日、横須賀中央の三笠通り商店街でサバを見かけたら2匹分調理済みで216円でした。実は、スーパーで買ったお店と同じ系列の鮮魚店なんですよね。ちょっぴり損した気分です。(笑)今は、アジとサバが獲れる時期なので安いんだと思います。取り合えず1匹分は、サバの味噌煮にしていただきました。😋アルミホイルのまん中に穴を開けて落とし蓋がわりに使いました。刻んだ生姜を一緒に入れて煮ました。とても美味しく出来上がりました。取り皿に分けていただきました。ちょうど良い味付けに出来たので良かったです。😋翌日は、サバのフライを作りました。良くやるんですが、魚肉ソーセージとハムカツも一緒に揚げました。ボリュームたっぷりのフライが出来ました。😊わたしは、晩酌しながらいただきます。😊晩酌しながらなので、ご飯は少な目です。これじゃご飯食べなくても良いくらいですね。😊サバのフライめちゃ美味しかったです。タルタルソース作れば尚良かったですね。😋にほんブログ村
2024年05月29日
コメント(6)
こんにちは☔久しぶりに海老の天ぷらを揚げました。海老はお腹の部分を3分の1身を残して筋切りしました。横に曲げるようにするとポキポキと筋が折れます。こうすると揚げた時に丸まらず真っすぐに仕上がります。いつものように海老だけじゃ寂しいので魚肉ソーセージも2本揚げてみました。翌日の天ぷら蕎麦のために5本くらい残すことにしました。ずっと冷凍保存しておいた海老12本と魚肉ソーセージ2本を揚げました。トマトとレタスのサラダも一緒にいただきました。久しぶりの海老の天ぷらは美味しかったです。😋にほんブログ村
2024年05月28日
コメント(6)
こんにちは😊今年のプランター栽培(ミニトマト)は、ホームセンターで購入したアイコ赤と黄、それと鈴なりミニの合計3本以外は全て昨年食べたミニトマトの種を蒔いて苗を育てました。右側の奥2本と手前1本は購入したものです。左側の前列は、レジナミニ(成長しても背丈が50cmほど)、2列3列は房どりミニと熊本ミニです。レジナミニは、1つの鉢に5本と4本なのでちょっと混み過ぎかも知れませんね。昨年は、1つの鉢にそれぞれ植えましたが、茶斑点病で全滅で失敗してしましました。さて今年はどうでしょうか? シソも購入したので植えてみました。グリーンカーテン用に購入したゴーヤの苗2本です。順調に成長しています。ゴーヤは、種を蒔きましたが心配だったので保険で苗2つ購入しました。結局種まきして芽が出た苗は処分となりました。本葉が14枚になったところで、一番上のツルをカットしました。カットすると脇芽がどんどん成長していきます。既に真ん中くらいの所で雌花が開花しましたので、雄花の花粉をつけました。にほんブログ村
2024年05月25日
コメント(6)
こんばんは😊今日は、月に1度の検診日でした。家を9時20分に出て徒歩で病院まで、10時ごろに到着しました。患者さんも少なく待ち時間と診察合わせて50分ほどで終わりました。終わって時計を見たら10時50分でした。我が家の昼食は何時も11時なので、もう少しで昼食時間でした。いつもネットでチェックしてる居酒屋さんが、ランチを始めたことを知っていました。ランチタイムが11時から午後2時までで、ちょうどタイミングが合いました。居酒屋さんの店前に着いたのが10分前でした。玄関口が50cmほど開いていてお店の中の声が聞こえました。ちょっと入りにくいというか、ランチタイム5分前に覚悟を決めて声を掛けました。私「ネットでずっと調べていたんですが、今日ランチを食べたいと思い来ました。」「ちょっと時間早いですが、入って良いでしょうか?」店主「良いですよ、中に入って下さい」私「ありがとうございます。よろしくお願いします。」私「ミニまぐろ丼をお願い致します。」なんとミニまぐろ丼、あら汁とウーロン茶が付いて500円なんです。驚き(@_@)です。ミニまぐろ丼って言っても、私には普通盛り以上の量がありました。赤身・中トロ・大トロが盛りつけられて何処から食べようか困っちゃいました。取り合えず、お通しの空いたお皿にマグロを移していただきました。初めての入店なので、ミニまぐろ丼が出来るまでビールでもと思い注文しました。生ビールはやっていないそうです。なので瓶ビールのアサヒスーパードライと注文しました。お通しに出てきたのが、マグロ赤身のお刺身でした。呑みながらつまんだので、ほぼ食べちゃった写真になってしまいました。今日のランチはマグロ尽くしになりました。めちゃくちゃ美味しかったです。😋次回からは午後3時からの居酒屋呑みをしたいと予定しています。電話番号が入った手製の名刺もらったので、次回は店主さんに予約をして行こうと考えています。お腹がパンパンになりました。これ以上は何も食べられません。ご馳走様でした。😋良いお店を見つけました。近いうちにまた伺いたいと考えてます。🍺お店の中の壁には有名人の写真やサインががいっぱい貼ってありました。にほんブログ村
2024年05月22日
コメント(2)
おはようございます☁→⛆先週ですが、スーパーで見つけた小あじ12匹(15㎝くらい)を321円で買ってきました。6匹はフライにして6匹は煮つけにしました。今の時期はアジがたくさん獲れるんです。なので値段も安いんです。捌くのは面倒ですが、下ごしらえをして冷凍保存しておけば何時でも料理できますからね。ちなみに右側の小出刃は100均で購入しました。値段は110円です。良く研げば切れるようになります。小魚を捌くときにとっても便利な包丁です。下ごしらえの途中ですが写真をパチリ あとはゼイゴを取り除くだけにしておきました。アジフライ6枚と魚肉ソーセージのフライ8個です。十分おかずになりますね。😋私は醤油をかけて食べます。アジフライ2枚と魚肉ソーセージフライ2個でいただきました。翌日は、アジの煮つけにしていただきました。比較的大き目なアジを選んでおきました。大きいお皿に盛りつけてみました。アジの煮つけ2匹でいただきました。時期もので脂ものって美味しかったです。😋にほんブログ村
2024年05月19日
コメント(2)
こんばんは_(._.)_先日、手ごろな値段のホタテの貝柱と本マグロのブツを買ってきました。売り出しで、2つで1080円でした。たぶんですが、お安いと思います。久しぶりのお刺身、とっても美味しかったです。なかなか年金生活、月額手取り135000円(健康保険・介護保険・東北震災支援金税・差引き)では、ちょくちょくは食べられない代物です。が、たまには食べたいですよね。ホタテ貝柱、この量あって540円は安いですかね? 最近買ってなかったので分からないです。これで夕飯をいただきました。やっぱり本マグロのブツは美味しかったです。😋にほんブログ村
2024年05月18日
コメント(6)
こんばんは先週、アジ12匹入って321円のパックを買いました。ちょうど今はアジの時期なんです。今回買ったアジは15センチ~20センチくらいのサイズでした。大きいのは煮つけにして、小ぶりなものはフライにしようと思って買ってきました。アジフライは6匹を捌きました。溶き卵が残ってしまったので、魚肉ソーセージもフライにしてみました。残りの6匹は、後日に煮つけにしていただきます。右端の小出刃は、100均で購入したものです。小アジを裁くのにとっても便利です。良く切れるように研いであります。110円は信じられないですよね。アジフライ6個と魚肉ソーセージ8個をフライにしました。今回は醤油でいただきます。家内はソースが好きなので中農ソースで食べていました。😋タルタルソースならもっと良いですよね。次回はタルタルソースにしようと思いました。春キャベツを刻んで、こんな感じにいただきました。とっても美味しかったです。😊にほんブログ村
2024年05月14日
コメント(2)
こんばんは☁こどもの日に買って来たスーパーのお寿司です。それと団子屋さんの柏餅なんです。こどもの日前にスーパーで買った柏餅、2回とも偽物の柏餅でした。美味しくなかった!流石に団子屋さんの柏餅は本当に美味しかったです。って、こどもの日ですよね。老人の私が柏餅? 食べてもいいんですよね。スーパーのお寿司、なんと20貫入って税込み約1000円でした。ちょっとネタは薄目でしたが、美味しかったです。最近は、インフルエンザやコロナなど流行っているようで、なるべくサッと買ってサッと帰るようにスーパーのお寿司がメインになっています。もちろんスーパーに入る時は必ずマスクとアルコール消毒をしています。それにしても、このお寿司が1000円って安いと思いますね。😋20貫1000円お寿司😊柏餅10個、団子屋さんの柏餅です。スーパーの柏餅モドキとは違って本当に美味しいです。とりあえず、こし餡と味噌餡を1つずつついただきました。😊中身は、こうなっております。白はこし餡、ピンクは味噌餡です。私は味噌餡に夢中です。味噌餡好きです。にほんブログ村
2024年05月12日
コメント(4)
こんにちはきのう知ったのですが、横須賀中央駅反対側に有る日高屋さんが5月4日で閉店になるそうです。いやーほんとに、いつもお世話になっていた日高屋さんが明日土曜日をもって閉店だそうです。本当に寂しいし悔しいですです。やっぱりコロナ禍と物価の上昇や円安が影響大なんですよね。また楽しみの1つ「ちょい呑み」が出来なくなりました。情けないし寂しいよなあ........... 創業16年だって、もっともっと古いかと思っていました。それだけ馴染んでいたってことですね。にほんブログ村
2024年05月03日
コメント(6)
こんにちは☀先日、今春はじめて収穫したサヤエンドウを使って何か作ろうと思いました。はてさて何が良いか浮かんできません???全部使わなくてもちょっとした添え物にしたらどうかな?と言う事で、それじゃあ💡 親子丼のちょっとした添え物にと思いました。サッと沸騰した湯で茹でました。あとは、親子丼を作ってサヤエンドウをトッピングすだけです。😊これらサヤエンドウの内柔らかいものを選んで6サヤほどサッと湯がきました。ご飯はそれ程たべませんので、鶏もも肉と玉ねぎ4分の1と醤油・みりん・砂糖・水で味付けをして玉子2個の4分の3を回しかけ蓋をして数分、もう1度残りの玉子を回しかけて数十秒で出来上がり。モヤシのナムルは自己流で作りました。トマト小2個をカットして夕飯いただきました。😋にほんブログ村
2024年05月02日
コメント(2)
こんにちは☀スーパーに行った時に買ったサバの三枚おろし2匹分、税込みで378円でした。1匹分は味噌煮にしてもう1匹はフライにしていただきました。先日、横須賀中央の三笠通り商店街でサバを見かけたら2匹分調理済みで216円でした。実は、スーパーで買ったお店と同じ系列の鮮魚店なんですよね。ちょっぴり損した気分です。(笑)今は、アジとサバが獲れる時期なので安いんだと思います。取り合えず1匹分は、サバの味噌煮にしていただきました。😋アルミホイルのまん中に穴を開けて落とし蓋がわりに使いました。刻んだ生姜を一緒に入れて煮ました。とても美味しく出来上がりました。取り皿に分けていただきました。ちょうど良い味付けに出来たので良かったです。😋翌日は、サバのフライを作りました。良くやるんですが、魚肉ソーセージとハムカツも一緒に揚げました。ボリュームたっぷりのフライが出来ました。😊わたしは、晩酌しながらいただきます。😊晩酌しながらなので、ご飯は少な目です。これじゃご飯食べなくても良いくらいですね。😊サバのフライめちゃ美味しかったです。タルタルソース作れば尚良かったですね。😋にほんブログ村
2024年04月28日
コメント(0)
こんにちは☔先日見かけたツツジが満開でした。手入れされていてとっても綺麗でした。もうすっかり春になりました。ツツジの後にある木は八重桜でしょうか? 満開に咲いていました。なんだか嬉しい気持ちになってしまうのは私だけでしょうか。にほんブログ村よりすぐりの楽天レシピ🍜🍤🍱 🥗🧆🍲🥣楽天レシピに参加しています。
2024年04月24日
コメント(6)
こんにちは☁昨年に種を蒔いて育っていた春菊がとう立ちして花が咲きました。食用の春菊の花を見たのは初めてです。黄色い感じの花で、ちょっと菊の花とは違いました。観賞用の花としても良いんじゃないでしょうか。種蒔きから育てた春菊ですが、2回だけ収穫して天ぷらで食べました。その後はそのままにして置きましたら、とう立ちして花が咲きました。黄色い花と、周りが白い花が咲いています。これも良いんじゃないですかね。😊こんな感じの花が咲きました。ちょっと菊とは違いますが良いですよね。にほんブログ村よりすぐりの楽天レシピ🍜🍤🍱 🥗🧆🍲🥣楽天レシピに参加しています。
2024年04月23日
コメント(6)
こんばんは☂(予報)先週購入したミニトマト・ゴーヤ・ピーマンの苗をプランターに定植しました。ミニトマトはアイコの黄色と赤色1本ずつ、ピーマン1苗・ゴーヤは2苗植えました。ゴーヤは例年通り緑のカーテンとして植えています。一石二鳥ではありませんが、ゴーヤの収穫も楽しみにしています。失敗を想定して毎年苗は購入しています。ミニトマトもゴーヤも種まきはしています。トマト類とゴーヤは、コンパニオンうプランツとしてネギ類が良いと言います。なので、今育てている万能ネギをミニトマト・ゴーヤと一緒にプランターに植えました。毎年ゴーヤは2苗植えています。強い日差しを避けてくれます。名前は、スーパーゴーヤ(初めて購入)って書いてありました。😊結構な値段(1苗400円位)で購入しました。これは86円で購入した鈴なりミニトマトの苗です。最初、茶斑点菌病でしたが、その悪い部分を取り除いて様子を見ていましたが、大丈夫そうなので定植してあげました。周りに万能ネギを植えました。九条ネギを植え替えしてあげました。大きいプランターなので、もう少し大きく育ってくれるかも知れません。刻んで納豆に混ぜてます。ピーマンも種まきしましたが、まだ芽が出ないため1つだけ苗を購入しました。🌱これはアイコの黄色と赤色です。万能ネギも一緒に植えてみました。ネギの根は、トマトの根の細菌病を防いでくれる効果があるらしいのです。去年は茶斑点病で苦労したので色々と万全をきたしたいと考えました。これは、房どりミニトマトとイエローミミの苗を育てているところです。もしも購入した苗が失敗に終わった時の予備苗として待機してもらってます。プランター栽培しか出来ない敷地なので、沢山のプランターは置けません。全部植える訳じゃありません。あくまでも予備苗です。可哀そうですが、最後は処分(ゴメンなさい)するしかありません。😢にほんブログ村よりすぐりの楽天レシピ🍜🍤🍱 🥗🧆🍲🥣楽天レシピに参加しています。
2024年04月21日
コメント(6)
こんにちは☀😊4月2日に色々な種を蒔きました。約2週間、少しずつ芽が出てきました。これらの種の内、蒔いた種は「青じそ・手間いらずミニ・茎ブロッコリー・バジル・つる無しいんげん・オクラ・レジナミニ・鷹の爪・ピーマン・鈴なりミニ」その他に自分で種を取った「イエローミミ・熊本ミニ・ゴーヤ」、今回は花の種も「ほうせんか・アスター・ミックスコスモス・マリーゴールド」蒔きました。虫駆除が大変なので葉物野菜は止めておきました。小ねぎ・九条ねぎは、昨年10月頃に種蒔きしました。😊今年は「ほうせんか・アスター・ミックスコスモス・マリーゴールド」の4種を蒔きました。種蒔きの失敗を考えて「ゴーヤ・アイコ赤と黄色・ピーマン」の苗を購入しました。80円で売っていた鈴なりミニトマトですが、下の葉っぱが茶斑細菌病になったので、この子だけ離れた所に置いて様子を見ています。去年はこの病気で悩まされました。雨が多いとこの病気になり易いらしいです。花を含めて20種類、手前のミニトマト2種は昨年種取したものです。去年食べた小玉スイカの種も蒔きました。オクラだけが芽が出てきました。ピーマンと青じそはまだ芽が出てきません。ミニトマト類は、ほぼ芽が出てきました。花は、アスターを除いて芽が出てきました。去年種を取ったミニトマトは元気に芽を出しました。もう直ぐ植え替えですが、これから定植するまでが大変です。これで1鉢か2鉢くらい定植します。また今年種を取るので全部蒔きました。適当にばら蒔いたのですが、ほぼ全部芽が出ました。5月半ばに定植できれば良いですね。去年10月に蒔いた九条ネギと万能ネギが早く植え替えしてくれって待ってます。😊にほんブログ村よりすぐりの楽天レシピ🍜🍤🍱 🥗🧆🍲🥣楽天レシピに参加しています。
2024年04月15日
コメント(6)
おはようございます☀️☺️先日、初筍を買って来ました。中くらいの大きさで1本800円でした。何処でも此のくらいの値段でしょうね。糠も一緒に戴いたので、お昼食べてから茹でました。小一時間茹でて放ったらかしました。私の茹で方は、皮を剥いて2つに割って糠を入れて茹でます。晩ごはんのオカズには間に合わないので、そのままにしました。お酒を飲んだこともあって、ちょっと寝てしまいました。起きたのは午後9時ごろ、再度寝ようとしましたが寝付けず、諦めて筍を煮ることにしました。大きめの鍋で半分にカットした筍を茹でます。翌朝に食べるため煮物を作りました。汁の素と油揚げのみで煮ました。混ぜご飯にするため、少しだけ味付けを濃くして炊飯器の炊けてるご飯に混ぜておきました。待ってました。😋 いただきま~す❗晩ご飯も筍ご飯と筍の煮物いただきました。翌朝も筍ご飯と筍の煮物、いっただきま~す❗お昼ごはんの写真は載ってませんが、続けて4食も筍ご飯いただきました。にほんブログ村
2024年04月13日
コメント(6)
こんにちは☔(一日雨でした)今日は激しく雨が降りました。今現在は、ほんの少しだけパラパラと降っています。先日、久しぶりにたこ焼を作りました。ホットプレートですけどね。😊たこ焼の粉1回で36個焼けるので、26個焼いて2回目に10個焼きました。2回目の10個はシーフードミックスのエビやアサリを入れて焼きました。😋ネギは自家製の万能ねぎを使いました。プランターのネギは根元から抜かなければ半永久的に使えますね。焼いてるうちから食べないと焦げてしまいます。私は、ビールをいただきながら焼き手に回りました。私は猫舌で上あごを直ぐ火傷しちゃうんです。少し冷めてから食べるのが丁度良いんです。最初の1回目は1度に26個焼きました。あいにく青のりが無かったのでアオサをパラパラと振りかけました。紅しょうがは細かく刻んでたこ焼の中に入っています。さすがに市販のたこ焼の粉です。とっても美味しかったです。大分うまく焼けるようになりました。久々に本物のビールを吞みました。たこ焼を肴に美味しかったです。🍺🐙😋にほんブログ村よりすぐりの楽天レシピ🍜🍤🍱 🥗🧆🍲🥣楽天レシピに参加しています。
2024年04月09日
コメント(12)
こんにちは、このところ天気が悪いですねえ。横須賀市の最高気温は12度の予報が出ています。20度を超えたと思うと今日は12度、身体こわさないように気をつけましょう。久しぶりに「皿うどん」を作りました。地域によっては、かた焼きそばとか長崎皿うどんとか言ってますね。パリパリの揚げ麺にエビやアサリ・イカと野菜の餡かけをかけた皿うどんです。冷凍ミックスやキクラゲなどは何時でも買い置きしてあります。年を取るたびに横着ものになって行くのが自分でも分かります。10年前までは、もうちょっと頑張れたんだけどなあ!って思うのです。長崎チャーメンと言う細揚げ麺を購入してきました。2食入りです。1食だと、少ないかも知れません、1.5玉くらいが適量ですね。😊発泡酒ではなく本物のビール🍺をいただきました。😋にほんブログ村
2024年04月05日
コメント(4)
こんにちは☔昨年10月ごろに種まきした小カブや小松菜がとう立ちして菜花が咲きました。春も近いので黄色が映えています。2回収穫した小カブをそのままにしておいたらとう立ちして菜花が咲きました。これはこれで春らしくて良いですね。これは小カブの菜花です。2回収穫して残してあった小カブ、花が鑑賞できたので2倍嬉しいです。小松菜の菜花です。黄色の花って和みますね。同時期に種まきした九条ネギと万能ネギです。これは4月にもう少し分けてプランターに植え替えする予定です。にほんブログ村
2024年03月24日
コメント(6)
全4193件 (4193件中 1-50件目)