PR
キーワードサーチ
コメント新着
我が娘が通う中学校。おもしろい風習がある。
学校に持って行くバッグ、スカートの長さ、セーターやコートの着用、チャックを開ける了解、などなど、いわゆる(いでたち)は、鶴の一声.......ならず、先輩の一声なのである。
部活動に所属していないものは、どうするのかわからないが、部活動の先輩のお許しが出ないとループタイをはずしてはいけないし、ジャージの襟を開けてはいけないのだ。
ループタイですよ
なぜ?中学生にループタイ???
そりゃあ、もう入学式からはずしたい人、ほとんどです。
そのループタイが最初に『はずしていいよ』と言われ、Yシャツの第一ボタンも『はずしていいよ』と言われ、ジャージのチャックも『下ろしていいよ』と言われ、いろいろな規制を解かれつつありました。
寒くなってきたこの頃ではブレザーの中にセーターを着ることを許され、........でもコートはまだ...........。
先日、部活で揃いのジャージ(今後はブジャーと呼びます......こんな正しくない日本語を使いたくないのですが、朱に交わりやすい私はすっかり中学生語に染まり、ブジャーと呼んでます)を購入し、さっそく着用しているのですが........。
私にはわからない、このブジャーの規則
部活のジャージですよ、 普通、部活動の際に着るでしょう。
ところが、部活では着ちゃいけないんです。
じゃあ、いつ着るの????
...........学校の登下校の際........ですって。
え??????
しかも
上のみ、下のみの着用はいけない!!!
上下で着なくちゃいけない!!!!
黒のウィンドブレーカーにズボンの上下。娘の部活だけは、スクールバッグの許しが出てないために、リュックサックを背負って毎日登下校している。
まるで、毎日、登山へGO!!!!
である。多感な年頃の女の子、バッグを持てる日を指折り数えている今日この頃です。