楽しい●●●遊び♪

楽しい●●●遊び♪

PR

プロフィール

yossiys

yossiys

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:ブロンプトンの4速モデルに思う事。(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
yossiys @ Re:2023年 師走の ORi Bike C8 Flag 仕様♪(12/23) yume AKIさん、コメントありがとうござい…
yume AKI@ Re:2023年 師走の ORi Bike C8 Flag 仕様♪(12/23) リアキャリアいいですねぇ。自分もブロン…
yossiys @ Re[1]:SONY VLOGCAM ZV-1を買ってしまった♪(08/05) 銀線名人ぬかしんぼさんへ いつもコメン…
銀線名人ぬかしんぼ @ Re:SONY VLOGCAM ZV-1を買ってしまった♪(08/05) 素晴しい考え方で私も大賛成です!! な…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.25
XML
カテゴリ: 自転車全般
自転車用バッテリーライトの定番 CATEYE VOLT400/800 が「NEO」にモデルチェンジしました。待望の「USB-C」と「配光パターンの見直し」にバッテリーの大容量化で VOLT800neo は新たなロングライドの定番モデルになるだろうし VOLT400neo もベストセラーモデルになるでしょうね。

ですが手持ちの VOLT300/400 を買い替えるかと言われると、バッテリー交換式で予備バッテリーもあるのでポンと1万円出して VOLT400neo を買う気にはなりません。だって壊れてないし。。。

まぁ、バッテリーの互換性が保たれたので、今後、新たに買うなら VOLT400neo 一択なのは間違いありません。でも中古の VOLT400/800 が市場に安価で出回るなら、それも捨てがたいかも。。。

ですが、旧 VOLT シリーズは配光パターンに問題があって市街地では少し使いにくいライトだったりしたのは周知の事実ですよね。で、それを改善する「バイザー」も販売されていたりします。自分でもライトの前面にテープを貼って配光パターンを制限したりしていたのですが、市販のバイザーを参考に自作してみる事にしました。

自転車用バッテリーライトは複数所有していますが、新型 VOLT400/800neo の登場に触発され、改めて旧 VOLT 300/400 をメインのバッテリーライトにする事にしたのです。


で、今回のバイザーの元になるのが「コレ」です。

この形が丁度良さそうな雰囲気なんですよね。これにパーマセルテープと内側には反射用アルミテープを貼って形を整えて、両面テープとタイラップで固定した姿がコチラ。


個体差はあるけど、まずまずの出来かな。市販のシリコン製よりスッキリ仕上がりました。


左が VOLT400、右が VOLT300 のバイザー付での配光パターン。



右の VOLT300 も同じように作ったつもりなのですが、元の配光パターンの違いからか、左右への配光が少し弱いけど町中なら十分ですかね。判っていた事ですが、絶対的な光量に大きな違いは感じられませんが照射範囲の違いこそが VOLT300 と 400 の違いなのですね。

だからこそバイザー無しだと VOLT400 でさえ対向車からパッシングされたりするのですけどね。

特に VOLT400 は予想以上に良い塩梅に貼光パターンが制御できたので、無事に常用ライトとして今後も活躍してもらう事になりそうです。良きかな良きかな。(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.25 17:21:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: