GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

土曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

京都嵯峨嵐山ぶらぶ… New! nkucchanさん

穏や可児・健や可児 ちょこぱん.さん
チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.03.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月24日(月)、曇り時々晴れですかね。

寒くはありません。

そんな本日は7時20分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは2階の掃除機と階段のモップかけですね。

旧母親宅はルンバ君にお任せ…。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソで。

いただき物の焼き菓子やチョコレートと共に。

嵐が去った後の後片付けが続きます…。















梅の隣ではこぶしかなと思われる花も開いてきました。










1USドル=149.75円。

1AUドル=94.16円。

現在の日経平均=37714.63(+37.57)円。

金相場:1g=16038(-40)円。
プラチナ相場:1g=5274(-1)円。




ドル円、149.60円までじり高 ユーロ円も161円後半まで上昇
7:17 配信 トレーダーズ・ウェブ
 早朝に下値の固さを確認したドル円は買いが優勢となり、149.60円までじり高となった。クロス円も全般強含み、ユーロ円が161.89円、ポンド円は193.21円、豪ドル円も94.00円まで値を上げている。




〔東京外為〕ドル、149円台後半=米金利上昇で水準切り上げ(24日午前9時)
9:05 配信 時事通信

 前週末の欧州時間から米国時間の序盤では、米国が貿易相手国・地域に同等の高い水準の関税を課す「相互関税」の発動を4月2日に控えた警戒感から欧州主要国の株価が下落。リスク回避姿勢が強まり148円50銭台に切り下げた。米国時間の中盤以降は、トランプ大統領が関税政策について「柔軟性がある」などと述べたことから、過度な警戒感が後退し、米主要株価指数が持ち直した。終盤には買い戻しが強まり、149円30銭台に上昇した。週明け東京早朝は、時間外取引での米長期金利の上昇を受けて買いが先行し、149円60銭前後で推移している。
 東京時間には、経済指標など明確な手掛かり材料が見当たらない中、「株と金利を眺めた展開」(資産運用会社)が見込まれる。もっとも、市場では「米通商政策に対する警戒感は依然として強い」(外為仲介業者)。トランプ大統領の発言には注意を払う必要があるとみられている。
 ユーロは、対円で小動き、対ドルで小幅安。午前9時現在、1ユーロ=162円17~18銭(前週末午後5時、161円83~84銭)、対ドルでは1.0834~0835ドル(同1.0838~0838ドル)。(了)




〔東京株式〕上昇スタート=値がさ株に買い(24日前場寄り付き)
9:10 配信 時事通信

アドテスト 8,098 0
ソフトBG 8,194 +234
 (寄り付き)前場の日経平均株価は、前週末比164円62銭高の3万7841円68銭と上昇して始まった。日経平均に寄与度の高いアドバンテス <6857> やソフトバンクG <9984> などが指数を引き上げている。(了)




クリングルファーマ-急騰 ケイファーマと慶應大が脊髄損傷の臨床研究で改善確認
9:21 配信 トレーダーズ・ウェブ
現在値
クリングル 895 +16
Kファーマ --- ---
 クリングルファーマ<4884>が急騰。ケイファーマ<4896>が21日に、共同研究先である慶應義塾大学医学部などによる「亜急性期脊髄損傷に対するiPS細胞由来神経前駆細胞を用いた再生医療」に関する新たな研究成果を発表したことが材料視されている。
 ケイファーマの発表では、運動機能および感覚機能が完全に麻痺している完全脊髄損傷の患者について、完全な麻痺の状態を示すスコアの改善が確認できたとしている。
 同社は慶應義塾大学と共同で重度の脊髄損傷に対するHGF(肝細胞増殖因子)とiPS細胞併用治療の共同研究を行っている。ケイファーマの発表を受けて、同社の研究にも期待した買いが入っている。




ケイファーマ---ストップ高買い気配、慶應義塾大学による亜急性期脊髄損傷に対する臨床研究の成果を発表
10:32 配信 フィスコ
現在値
Kファーマ --- ---
<4896> ケイファーマ 933 カ -
ストップ高買い気配。21日の取引終了後に、再生医療事業の開発パイプラインの一つである亜急性期脊髄損傷を対象とした慶應義塾大学医学部等による再生医療に関する臨床研究の成果を発表し、これを好感した買いが優勢となっている。今回の共同研究先である慶應義塾大学における研究成果について、特に有効性に関しては臨床研究の対象の患者が運動機能及び感覚機能が完全に麻痺している完全脊髄損傷の患者である中で、2名の患者について改善を示しており、同社としては実用化に向けて有意義な成果であるとしている。




【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
2025年3月24日 6:01 JST Bloomberg News ブルームバーグ
  週末に話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。
  的を絞って
トランプ米政権が今後発動する一連の関税は、これまで折に触れて警告してきたような「一斉射撃」ではなく、より的を絞ったものとなりそうだ。側近や協力者らが明らかにした。トランプ氏は広範な相互関税の発表を予定するが、一部の国・地域は除外される見込み。現時点では別の産業セクターごとの関税公表も計画されていないという。一方、中国の李強首相は、同国が「予想を超える衝撃」に備えていると述べた。アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)ら世界の企業経営者が参加した北京での会議で、経済の分断が進む中、各国は市場を開放すべきだと語った。
  4月20日めどに
トランプ米政権は広範なウクライナ停戦が数週間以内に実現すると引き続き期待しており、4月20日までの停戦合意を目指している。事情に詳しい関係者が明らかにした。米当局者は向こう数日にサウジアラビアで、ロシアおよびウクライナの代表とそれぞれ個別に会談する。ウィトコフ中東担当特使はウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟は議題に含まれていないものの、同国が「北大西洋条約第5条(集団防衛)」による安全保障の支援を受ける代替案については「議論の余地がある」とタッカー・カールソン氏とのインタビューで述べた。
  トランプ氏巡る対応争点
カナダのマーク・カーニー首相は4月28日に総選挙を実施すると発表した。カーニー氏は退陣を迫られたトルドー前首相の後任として与党・自由党の党首に選出され、9日前に首相に就任したばかり。トランプ米大統領は一方的に関税を発動し、カナダの国家主権を脅かすような発言を繰り返している。カーニー氏は有権者から明確な負託を得てトランプ氏に対抗したい考えだ。カナダでは1年余り、支持率で野党・保守党が2桁のリードを維持していたが、トランプ氏がカナダに対し威圧的な姿勢を強めたことで情勢が変化している。
  政敵逮捕
トルコの司法当局は、最大都市インスタンブールのイマモール市長を汚職容疑で逮捕した。エルドアン大統領の最大の政敵で、次期大統領選の有力候補とされるイマモール市長が逮捕されたことで、当局の専制的な手法への抗議が激化し、通貨トルコ・リラや株式相場が一段の下押し圧力にさらされる恐れがある。トルコ中銀は、市場の変動に備えるため市中銀行と「技術的な会合」を開催した。国政野党の世俗主義政党、共和人民党(CHP)に所属するイマモール市長は、全ての嫌疑を否定している。
  グリーンランド訪問
ウーシャ・バンス米副大統領夫人が今週、グリーンランドを訪問する。ホワイトハウスによると、ウーシャ夫人は息子と米代表団と共に27日にグリーンランドを訪れ、29日に帰国する。夫人は史跡を訪れるほか、グリーンランドの国民的イベントである犬ぞりレースを観戦する予定。また米紙NYTによれば、マイク・ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)とエネルギー長官のクリス・ライト氏らも今回グリーンランドを訪問するという。米国はデンマークからグリーンランドを購入すべきとトランプ大統領が主張する中、1月にはトランプ氏の長男、トランプ・ジュニア氏が同地を訪れている。
  その他の注目ニュース
【焦点】FOMC選好の米インフレ指標、3月の決定を正当化する公算
マスク信者のテスラ愛なお健在、株急落で買い加速-将来性信じ疑わず
石破内閣支持率が急落、発足以来最低の27%-共同通信社世論調査 (1)





久常涼は4位フィニッシュ ビクトル・ホブランが通算7勝目
米国男子ツアーは最終ラウンドが終了した。
2025年3月24日 06時54分 ALBA Net編集部
PGA
Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -11 ビクトル・ホブラン
2 -10 ジャスティン・トーマス
3 -9 ジェイコブ・ブリッジマン
4 -8 バド・コーリー
4 -8 ビリー・ホーシェル
4 -8 久常 涼
7 -7 デービス・ライリー
8 -6 シーマス・パワー
8 -6 コリー・コナーズ
8 -6 シェーン・ローリー
<バルスパー選手権 最終日◇23日◇イニスブルックリゾート&GC コパーヘッドC(フロリダ州)◇7352ヤード・パー71>
米国男子ツアーは最終ラウンドが終了。2打差の5位タイからでた久常涼は、トータル8アンダー・4位タイで競技を終えた。
一時は首位タイに並ぶ時間帯もあり、米ツアー初優勝へ期待の膨らむ一日となった。前半を2バーディ・1ボギーと1つ伸ばしハーフターン。後半は10番から連続バーディを奪い、さらには16番でも伸ばし初優勝も見える位置につけていた。
しかし、ジャスティン・トーマス(米国)、ビクトル・ホブラン(ノルウェー)も伸ばしている中、17番パー3で痛恨のボギーを叩き、優勝戦線から後退。ホールアウト後のインタビューでは「優勝を目指していたので、そこに足りなかったのが悔しかったですが、いい形でプレーできたのでよかった」と話した。
優勝は、トータル11アンダーをマークしたビクトル・ホブラン。2打差の2位にジャスティン・トーマスが続いた。一時は優勝争いで頭一つ抜き出たと思われたトーマスであったが、16番のボギーで形勢逆転。16番から連続バーディで追い上げたホブランが、通算7勝目を手にした。
今季初の決勝ラウンドに進出した大西魁斗は、1バーディ・3ボギーの「73」で回り、42位タイで大会を終えた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.24 10:54:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: