GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

土曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

京都嵯峨嵐山ぶらぶ… New! nkucchanさん

穏や可児・健や可児 ちょこぱん.さん
チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.03.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月29日(土)、曇りです。

週末は気温が下がる予報ですが、それほど寒くも感じませんね。

ただ予報と違って日差しがない…。

そんな本日は7時20分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは1階のモップかけ、ロマネちゃんの猫こたつの片付け、来客用の布団の片付け…。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソで。

最期の「TAKIMOTO」のチョコレートと共に。

これからしばらくはメーカーからのいただき物のチョコレートが続きそうです。






1AUドル=94.19円。

昨夜のNYダウ終値=41583.90(-715.80)ドル。




株式明日の戦略-今年も実質新年度初日は大幅安、来週は警戒感の強い地合いが続くか
3:58 配信 トレーダーズ・ウェブ
 28日の日経平均は大幅続落。終値は679円安の37120円。米国株安と300円程度の配当落ちの影響で、寄り付きから400円を超える下落。安く始まった後もしばらく下値模索が続いた。前日同様に自動車株や半導体株が弱く、権利落ちで水準が切り下がった多くの銘柄にも買いは入らなかった。37000円を割り込んだところで売り圧力は和らいだものの、戻りは緩慢。後場は37000円をやや下回る水準でもみ合う時間が長かった。安いところでは900円超下げて36800円台に突入したが、終盤にかけては下げ幅を縮めており、大引けが後場の高値となった。グロース250指数は小幅安スタートから早々にプラス圏に浮上し、しばらく堅調に推移した。しかし、終盤に日経平均が持ち直す中で入れ替わるように動きが悪くなり、下げに転じて安値圏で取引を終えた。
 東証プライムの売買代金は概算で4兆4700億円。業種別では全業種が下落しており、食料品、小売、精密機器などが相対的に値を保った。一方、証券・商品先物、海運、鉄鋼などの下げが大きかった。大規模な自己株取得・消却を発表したクックパッド<2193.T>が急騰。半面、期末一括配当で配当利回りも高く、かつ、直近まで昨年来の高値圏で推移していたドリームインキュベータ<4310.T>は売りが殺到して値が付かず、ストップ安比例配分となった。
 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり150/値下がり1435。役員体制の変更を発表したフジメディアが5%近い上昇。DeNAやサンリオが逆行高となった。過去に獲得した大型受注の内容変更を発表したQPS研究所が大幅上昇。企業買収に関するリリースを材料にBTMがストップ高となった。
 一方、米国でも関税リスクを警戒してGMやフォードが大きく下げたことから、トヨタやホンダなど自動車株が連日の大幅安。米国ではエヌビディアも弱かったことから、東京エレクトロンやアドバンテストなど半導体株が売りに押された。下方修正を発表したJCRファーマが急落。配当利回りが高かった影響で、東洋証券、丸三証券、東海東京HDなど証券株に大きく水準を切り下げるものが多かった。
 本日グロース市場に新規上場したトヨコーとプログレス・テクノロジーズ グループは、ともに初値は公開価格を上回ったものの、地合いの悪い中、終値は初値を下回った。持ち越しとなったゼンムテックは初値が公開価格比3.2倍となり、寄った後はストップ高まで駆け上がった後に急失速するなどかなり値動きが荒くなったが、終値は初値を上回った。
 日経平均は大幅安。見た目の水準が切り下がったことで買い意欲が萎えてしまったか、さえない1日となった。1年前の実質新年度初日となる2024年3月28日も、権利落ち分以上の大幅安であった。株主還元を強化する企業が増えている分、落ちの影響も大きくなっており、短期的なチャート形状の悪化を嫌う投資家が増えているのかもしれない。ただ、業績のブレが大きい企業はともかく、安定的に高水準の配当を出している企業の株価は早晩見直される公算が大きい。配当利回りの高い銘柄の押し目は冷静に拾っておきたい。
【来週の見通し】





〔米株式〕ダウ大幅続落、715ドル安=トランプ関税で景気懸念(28日)☆差替
5:38 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末28日のニューヨーク株式相場は、トランプ米政権の高関税政策が景気悪化につながるとの懸念から売りが膨らみ、大幅続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比715.80ドル安の4万1583.90ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は481.04ポイント安の1万7322.99で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比6638万株増の10億5393万株。
 朝方発表された2月の米個人消費支出(PCE)物価指数は前年同月比2.5%上昇と、伸びは前月と同水準で予想とも一致した。一方、変動の激しい食料品とエネルギーを除いたコア指数は同2.8%上昇と、前月(2.7%上昇)を上回った。物価高の根強さを示唆する内容だったことが嫌気され、ダウとナスダックはマイナス圏で取引が始まった。

 ダウ構成銘柄は、アマゾン・ドット・コムが4.3%安、ボーイングが3.2%安、ナイキが3.8%安。メルクは1.9%高、アムジェンは0.4%高、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は0.4%高だった。(了)




NY株式:NYダウは715ドル安、関税やインフレを警戒
6:26 配信 フィスコ
 米国株式市場は大幅続落。ダウ平均は715.80ドル安の41583.90ドル、ナスダックは481.04ポイント安の17322.99で取引を終了した。
 トランプ政権の関税を警戒した売りや、連邦準備制度理事会(FRB)が注目のPCEコア価格指数が予想以上に加速したためインフレ警戒感に売られ、寄り付き後、下落。さらに、ミシガン大消費者信頼感指数が2年ぶりの低水準に落ち込んだと同時に、期待インフレ率も上昇したためスタグフレーション懸念も強まり売りに一段と拍車をかけた。終日軟調に推移し、終盤にかけ、下げ幅を拡大し、終了。セクター別では公益事業が上昇した一方、耐久消費財・アパレルが下落した。
 テクノロジー会社のアップラビン(APP)は一部投資家による同社株の空売りを巡る調査を法律事務所に依頼したことが明かになったほか、数人のアナリストが同社の投資判断を維持したため、買い戻された。ソフトウエア・メーカーのオラクル(ORCL)は国防省が人事管理において同社のソフトウエアを使用する計画をコスト削減の一環として撤回したため、下落。ソーシャルメディアのフェイスブックを運営するメタ・プラットフォームズ(META)は欧州当局が同社に対し罰金支払いを命じる可能性が警戒され、下落。
 オンライン決済のペイパル・ホールディングス(PYPL)は、欧州がトランプ政権の関税の報復とし、同社サービスを巡り追加手数料を課す可能性を示唆し、売られた。ヨガアパレルのルルレモン(LULU)は第4四半期決算で消費支出の鈍化を警戒した予想を下回る通期の売上高見通しが嫌気され、続落。
 人工知能(AI)向けクラウドサービスを手掛けるコアウィーブ(CRWD)はナスダック市場に上場。新規株式公開(IPO)価格を2.5%下回る価格で初日の取引を開始する厳しい結果となった。
(Horiko Capital Management LLC)




〔NY外為〕円、149円台後半(28日)
6:31 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末28日のニューヨーク外国為替市場では、トランプ米大統領の高関税政策による景気減速懸念を背景に、リスク回避の円買い・ドル売りが進み、円相場は1ドル=149円台後半に上昇した。午後5時現在は149円75~85銭と、前日同時刻(151円00~10銭)比1円25銭の大幅な円高・ドル安。
 トランプ氏は、4月2日に関税や非関税障壁の高い国・地域に相応の関税を課す「相互関税」を発表する方針だが、政策の不確実性が強く、投資家のリスク選好意欲は減退している。関税が成長を阻害し、インフレを再燃させることへの警戒感が広がっている。
 米商務省がこの日の朝方発表した2月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、コア指数の上昇率が前月比0.4%と市場予想を上回り、インフレ圧力の根強さを示す結果となった。
 また、ミシガン大学が発表した3月の消費者景況感指数(確報値)は市場予想を下回った。統計公表後に米長期金利が一段と低下、円買い・ドル売りが加速した。市場では景気停滞とインフレが同時進行する「スタグフレーション」のリスクも取り沙汰される。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0828~0838ドル(前日午後5時は1.0797~0807ドル)、対円では同162円18~28銭(同163円04~14銭)と、86銭の円高・ユーロ安。(了)




今週の【早わかり株式市況】3週ぶり反落、米自動車関税巡りリスクオフ
6:40 配信 株探ニュース
現在値
日本製鉄 3,289 -151
古河電工 5,237 -138
三菱重 2,641 -27
トヨタ 2,700.5 -128
郵船 5,038 -234
■今週の相場ポイント
 1.日経平均は3週ぶり反落、一時3万8000円回復も
 2.週初は米関税政策を警戒しつつも上値指向継続
 3.3月期末迫る、駆け込みで配当権利取りの動きも
 4.トランプ氏が自動車関税表明、一転リスクオフに
 5.日米自動車株が下落、権利落ちも影響し全体急落
■週間 市場概況
 今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比556円(1.5%)安の3万7120円と、3週ぶりに下落した。
 今週は、前半こそ概ね堅調だったものの、トランプ米政権の関税政策を巡り後半はリスクオフに。関税の影響が懸念される自動車株はもちろん、全体指数に影響を与える値がさの半導体株も売り優勢に。日経平均は再び3万7000円台前半に水準を切り下げた。
 週明け24日(月)の東京株式市場は小幅安。終始狭いレンジでもみ合う展開となった。前週末の米国株市場が堅調だった一方、トランプ政権による関税政策への懸念も根強く、様子見ムードが広がった。25日(火)は反発。米株市場の堅調地合いを引き継ぐ形でリスク選好となり買い優勢に。日経平均は大幅高で一時3万8000円台に乗せる場面があった。ただ、上値では戻り売りを浴び伸び悩んだ。26日(水)も上値指向継続。為替が円安に振れたことも後押しとなり、輸出株中心に幅広い銘柄に買いが入った。日経平均は約1ヵ月ぶりに3万8000円台をキープして取引を終えた。27日(木)は反落。前日にトランプ大統領が自動車関税の導入を表明したことで市場センチメントが悪化した。自動車株のほか、主力の半導体関連株なども売られ、全体相場を押し下げた。一方、この日は3月期末の配当権利付き最終売買日であったため、駆け込みでの権利取り狙いの買いや配当再投資を見込んだ押し目買いが入り、売り一辺倒の地合いではなかった。しかし、28日(金)は急落。引き続き米自動車関税の影響が懸念され、リスクオフの様相が強まった。前日の米株市場でゼネラル・モーターズなどが大幅安となり、東京市場でも自動車株が売られた。権利落ちの影響もあり、全体相場は大きく水準を切り下げた。
■来週のポイント
 来週は4月新年度入りとなるが、材料としては引き続き米関税政策をめぐる駆け引きが中心となりそうだ。特に2日はトランプ大統領が相互関税に関する詳細を発表するとされており、注目される。いずれにしろ日経平均は不安定な値動きが続きそうだ。
 重要イベントとしては、国内では31日朝に発表される2月鉱工業生産、4月1日朝に発表される2月完全失業率と2月有効求人倍率および日銀短観が注目される。海外では31日に発表される中国3月製造業PMI、1日に発表される米国3月ISM製造業景気指数、3日に発表される米国2月貿易収支、米国3月ISM非製造業景気指数、4日に発表される米国3月雇用統計に注視が必要だろう。
■日々の動き(3月24日~3月28日)
【↓】   3月24日(月)―― 3日続落、トランプ関税が警戒され安値引け
 日経平均 37608.49(  -68.57)  売買高16億5666万株 売買代金 3兆7894億円
【↑】   3月25日(火)―― 4日ぶり反発、米株高好感も伸び悩む
 日経平均 37780.54( +172.05)  売買高16億4014万株 売買代金 3兆9340億円
【↑】   3月26日(水)―― 続伸、先物主導の買いで3万8000円台を回復
 日経平均 38027.29( +246.75)  売買高17億5513万株 売買代金 4兆2602億円
【↓】   3月27日(木)―― 3日ぶり反落、米半導体株安と自動車関税が重荷
 日経平均 37799.97( -227.32)  売買高20億6284万株 売買代金 4兆8465億円
【↓】   3月28日(金)―― 続落、米自動車関税や配当落ちで一時3万6800円台
 日経平均 37120.33( -679.64)  売買高19億3894万株 売買代金 4兆4761億円
■セクター・トレンド
 (1)全33業種中、27業種が値下がり
 (2)値下がり率首位は日本製鉄 <5401> など鉄鋼。景気敏感株は古河電 <5801> など非鉄、郵船 <9101> など海運も大幅安
 (3)輸出株はトヨタ <7203> など自動車、三菱重 <7011> など機械、アドテスト <6857> など電機が安い
 (4)内需株はまちまち。東京メトロ <9023> など陸運、OLC <4661> などサービスが売られたが住友不 <8830> など不動産は全業種中トップに買われた
 (5)金融株は三菱UFJ <8306> など銀行、SBI <8473> など証券が値下がりもMS&AD <8725> など保険は高い
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
 1(2) 読売333
 2(1) 防衛
 3(3) 地方銀行 ── 追加利上げと業界再編の2つの思惑働く
 4(12) サイバーセキュリティ
 5(10) ドローン ── 下水道調査で活用広がり関心継続
 ※カッコは前週の順位




NY概況-ダウ715ドル安と3日続落 インフレ懸念が重し
6:46 配信 トレーダーズ・ウェブ
 米株は大幅続落。トランプ関税への警戒感が高まる中、注目された2月個人消費支出(PCE)価格指数が予想を上回る伸びとなったことに加え、ミシガン大が発表した3月の1年先・5年先期待インフレ率確報値も上昇したことでインフレの長期化懸念も強まった。ダウ平均は下落してスタートすると、終盤に769ドル安まで下落し、715.8ドル安(-1.69%)で終了。S&P500とナスダック総合も引けにかけて下落幅を拡大し、それぞれ1.97%安、2.70%安で終了。主要3指数はそろって3日続落した。S&P500の11セクターは公益(+0.76%)を除く10セクターが下落とほぼ全面安。コミュニケーション、一般消費財が3%超下落し、IT、資本財も2%超下落した。メガキャップは軒並み大幅安。アルファベット、メタ、アマゾンが4%超下落し、マイクロソフト、テスラも3%超下落した。センチメントは悪化。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の18.69ポイントから21.65ポイントに上昇した。
 週間ではダウ平均が0.96%安、S&P500が1.53%安、ナスダック総合が2.59%安とそろって反落。S&P500とナスダック総合は6週間で5週下落となった。3月月初来ではダウ平均が5.15%安、S&P500が6.27%安、ナスダック総合が8.09%安とそろって大幅に2カ月続落ペースとなった。
 寄り前に発表された2月個人消費支出(PCE)価格指数は1月分と変わらずとなり予想と一致したものの、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注目する、変動の大きい食品、エネルギーを除くコアPCE価格指数が1月分や予想を上回る伸びとなった。一方、同時に発表された3月個人消費支出は予想を下回り、1月分が下方修正された。寄り後に発表された3月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想を下回った一方、5年先期待インフレ率は速報値の3.9%から4.1%に上方修正され、1993年2月以来の4%超えとなった。個人消費やセンチメントが悪化する一方、インフレ指標や見通しが上昇したことで、物価高と景気悪化が重なるスタグフレーションへの警戒感が強まった。




米国市場サマリー(28日)
9:16 配信 時事通信
【債券】長期金利、大幅低下=10年債利回りは4.25%
トランプ米大統領が掲げる高関税政策による景気悪化懸念が広がる中、債券買いが優勢となった。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前日比0.11%ポイント低下の4.25%となった。30年債利回りは0.09%ポイント低下の4.63%、2年債利回りは0.08%ポイント低下の3.91%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0054%ポイント低下の4.2955%だった。
【石油先物】WTI3日ぶり反落、69.36ドル=週間では1.58%高
NYMEXの原油先物相場は、景気先行き不透明感がくすぶる中を、3日ぶりに反落した。米国産標準油種WTIの中心限月5月物の清算値(終値に相当)は前日比0.56ドル(0.80%)安の1バレル=69.36ドル。週間では1.58%高だった。プラスでの越週は3週連続となった。6月物は0.59ドル安の68.90ドル。
【金】上伸、3114.30ドル=連日の最高値更新、4週連続のプラス
COMEXの金塊先物相場は上伸。中心限月6月物の清算値(終値に相当)は、前日比23.40ドル(0.76%)高の1オンス=3114.30ドルと、前日に続いて史上最高値を更新した。米高関税政策がインフレと景気減速を招くとの警戒感が根強く、安全資産を選好する流れが継続した。中心限月の清算値ベースでは、4週連続のプラス。




米男子は連日の順延 久常涼は「69」で暫定30位に後退、スコッティ・シェフラーが首位浮上
米国男子ツアーの第2ラウンドは日没サスペンデッドとなった。
2025年3月29日 10時15分 ALBA Net編集部
PGA
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -11 スコッティ・シェフラー
2 -10 テイラー・ペンリス
2 -10 ニコラス・エチャバリア
4 -9 ミンウー・リー
4 -9 ライアン・ジェラルド
6 -8 トレイ・マリナクス
6 -8 ジャクソン・スーバー
8 -7 ゲーリー・ウッドランド
8 -7 ライアン・フォックス
8 -7 キース・ミッチェル
<テキサス・チルドレンズ・ヒューストン・オープン 2日目◇28日◇メモリアル・パークGC(テキサス州)◇7475ヤード・パー70>
米国男子ツアーの第2ラウンドは、初日の順延と雷雲接近による約2時間の中断の影響により、現地時間午後7時37分に日没のためサスペンデッドが決定した。
2打差14位から出た久常涼は、3バーディ・2ボギーの「69」と伸ばすも、トータル4アンダーは暫定30位タイに後退した。
金谷拓実は11ホール消化時点で2つ落とし、トータルイーブンパー・暫定102位タイにつけている。
大西魁斗は5バーディ・2ボギーの「67」と伸ばし、トータル2アンダー・暫定67位タイ。星野陸也は「70」で回ってトータルイーブンパー・暫定102位タイで競技を終えている。
トータル11アンダーの暫定首位にスコッティ・シェフラー(米国)。1打差の暫定2位にテイラー・ペンリス(カナダ)、
ニコラス・エチャバリア(コロンビア)が続いている。
ローリー・マキロイ(北アイルランド)はトータル4アンダー・暫定30位タイに浮上した。
第2ラウンドはあす7時30分に再開。予選カットと組み替えののち、第3ラウンドは午前10時に開始する予定となっている。




4打差6位浮上の古江彩佳ら日本勢7人が決勝進出 前戦Vの竹田麗央、山下美夢有、渋野日向子は今季初予選落ち
3/29(土) 10:57配信 ゴルフ総合サイト ALBA Net
<フォード選手権 2日目◇28日◇ワールウインドGC(アリゾナ州)◇6661ヤード・パー72>
 日本勢13人が出場する米国女子ツアーは、第2ラウンドが終了した。この日、上がり3連続バーディなど6バーディ・2ボギーの「68」を記録した古江彩佳が、トータル10アンダー・6位タイに浮上した。首位との4打差を追い、週末に入る。
 畑岡奈紗も4つ伸ばし、トータル9アンダー・9位タイと上位争いに食い込んできた。「69」を記録した岩井明愛も同順位に並んでいる。「69」で回った馬場咲希はトータル7アンダー・25位タイ。1イーグル・6バーディの「64」をたたき出した吉田優利が、初日の遅れを取り戻しトータル6アンダー・35位タイで予選を通過。1つ落とした勝みなみも同じ順位で決勝に進む。また46位タイで岩井千怜も決勝ラウンド進出を果たした。
 3週前に中国で行われた「ブルーベイLPGA」を制し、2戦連続優勝がかかった竹田麗央は「73」と落とし、トータル2アンダー・85位タイでツアーメンバー入り後、初の予選落ち。また山下美夢有も「72」と伸ばせず、トータル2オーバー・120位タイでこちらも参戦後初めて週末行きを逃した。
 この他、95位タイの西村優菜、103位タイの笹生優花、120位タイの渋野日向子、133位タイの西郷真央が、2日間で姿を消すことになった。
 トータル14アンダーに伸ばしたリリア・ヴ(米国)が、単独首位に浮上。1打差の2位には世界ランク1位のネリー・コルダ(米国)、同2位のジーノ・ティティクル(タイ)をはじめ、チャーリー・ハル(イングランド)、ナンナ・コルザ・マジソン(デンマーク)が続いている。





初優勝目指す22歳・小林光希と19歳・菅楓華が首位で最終日へ 稲見萌寧は今季初の予選通過
国内女子ツアーは第2ラウンドが終了した。
2025年3月29日 16時11分 ALBA Net編集部
JLPGA
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -6 小林 光希
1 -6 菅 楓華
3 -5 工藤 遥加
3 -5 神谷 そら
3 -5 イ・ミニョン
6 -4 内田 ことこ
6 -4 笠 りつ子
6 -4 佐藤 心結
6 -4 藤田 かれん
10 -3 ペ・ソンウ
<アクサレディス 2日目◇29日◇UMKカントリークラブ(宮崎県)◇6538ヤード・パー72>
大会は第2ラウンドが終了した。トータル6アンダーのトップには、初日首位の小林光希と、地元・宮崎県出身で開幕2戦連続で2位と好調が続くプロ2年目の菅楓華が並んだ。ともに初優勝を目指し、最終日最終組に入る。
トータル5アンダーの3位タイには神谷そら、工藤遥加、イ・ミニョン(韓国)が続く。トータル4アンダーの6位タイには、2015年大会覇者の笠りつ子や、藤田かれん、佐藤心結、内田ことこがつけている。
19年にここで初優勝を挙げた河本結はトータル2アンダー・15位タイ。初日を4位で滑り出した稲見萌寧は「74」とスコアを落としながら、トータル1アンダー・29位タイで、今季初の予選通過を果たした。
注目ルーキーのひとり、吉田鈴は15位タイ。地元・宮崎県勢のルーキー・青木香奈子は、トータル1オーバー・49位タイとカットライン上ながら最終日に進んだ。
また、この日の13番パー3で、後藤未有が今季ツアー第1号となるホールインワンを達成。しかし結果はトータル2オーバーの58位タイに終わり、決勝ラウンド進出は逃した。




小林夢果はー3で10位タイ、阿部未悠はー2で15位タイですね。

この2人は根性があるというか強心臓ですね。

そこへ行くと川崎春花は弱いんだね…。

家族が出さないのか…。




宝塚で始まった国内男子シニアツアーにはホームの井上プロが今年から参戦です。

初日を終えて-1の5位タイですね。

応援していますよ。




片山晋呉と久保谷健一が首位でシニア開幕戦の最終日へ
3/29(土) 17:05配信 ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
◇国内男子シニア◇ユニテックスシニアオープン 初日(29日)◇宝塚クラシックゴルフ倶楽部(兵庫)◇6483yd(パー71)
 全16試合を予定する国内シニアツアーの2025年シーズンが兵庫で開幕した。レギュラーツアー31勝で52歳の片山晋呉、同7勝で53歳の久保谷健一が「67」をマーク。4アンダーで首位に並び、2日間大会の最終日に入る。
 最終18番のバーディフィニッシュで首位をとらえた片山は昨年6月「すまいーだカップ」以来のシニア2勝目、久保谷はシニア参戦4年目での初優勝がかかる。
 3アンダーの3位に、今季は欧州シニアツアーにも参戦する横田真一。2アンダーの4位に古庄紀彦。1アンダーの5位に、ともに50歳でシニアルーキーの井上清孝と岩本高志が続く。
 3年連続賞金王がかかるシーズンとなる宮本勝昌は「74」で3オーバーの30位。レギュラーツアー2勝でこちらもシニアルーキーの井上信は5オーバー53位と出遅れた。
<上位成績>
1T/-4/片山晋呉、久保谷健一
3/-3/横田真一
4/-2/古庄紀彦
5T/-1/井上清孝、岩本高志
7T/0/デビッド・スメイル、山下和宏
9T/+1/増田伸洋、塚田好宣、手嶋多一 ほか




「岐阜県のそばの名店」を紹介! 一番うまいと思う店はどこ?
3/29(土) 16:50配信 ねとらぼ
 香り高さや食感、のど越しなど、お店によってさまざまな味わいが楽しめる「そば」。岐阜県には、自家製粉にこだわりを持つお店や、そばを使った料理を楽しめるお店など、そばの名店が点在しています。
 そこで今回は「岐阜県のそばの名店」というテーマで、ピックアップしたお店を紹介します。
●岐阜県のそばの名店
 下呂駅から徒歩約10分の場所にある「仲佐」は、地元農家と協力し、そばの実の栽培から製粉、そば打ちに至るまでこだわった、香り高いそばを提供する名店です。手引きの石臼で自家製粉したそばは粒感があり、細めでありながらしっかりとした歯ごたえで、のど越しがよいと評判。「ざるそば」や数量限定の「蕎麦搔き」など、そばの風味を楽しめるメニューが人気を集めています。
 名阪近鉄バスの赤坂丸本前停留所から徒歩約30分の場所にある「雲水」は、古民家をリノベーションした住宅街の中にあるお店です。店内は座敷になっていて、日本の風情を感じられる落ち着いた雰囲気。そばは「二八」と「十割」から選べ、どちらもかなり細めでしっかりとしたコシが感じられると好評です。このほかにも、「そば豆腐」や「そばの実ごはん」、「蕎麦がき」など、そばのおいしさを味わえるメニューが豊富なのも特徴です。
 「胡蝶庵 仙波」は岐阜バスの日光町停留所からすぐのところにある、古風な日本家屋のような雰囲気のお店です。こちらのお店で人気の「蕎麦三昧」は、「ざるそば」や「手碾き蕎麦」、「そば寿司」など、人気の品を一通り味わえるメニューとして評判です。特に超あらびきの「手碾き蕎麦」は、見た目にもそばの粒がびっしり入っているのがわかる、そばの風味を堪能できる逸品。中太麺のみずみずしい食感が、多くの人から支持されています。
 ほかにも、ひきたて、打ちたてのそばが楽しめる「手打蕎麦 わくり」「蕎麦正まつい」、老舗として親しまれている「飛騨そば小舟」「信州そば 更科」、古民家の落ち着いた雰囲気でそばを味わえる「手打ちそば 中仁」など、岐阜県にはそばの名店がたくさんあります。




下呂市の「仲佐」には数回訪問していますね。

美味しくてきれいですが、量が少なくてお高いですね。

岐阜市の「胡蝶庵仙波」にも以前に何回か訪問しましたね。

コースが楽しめて好きですが、ちょっとした事件(お店は関係なし)で行かなくなりましたね。

関市の「そば切りの助六」はこの2軒と並んで蕎麦の名店と紹介されますが、今回は出ていませんでしたね。

こちらは今も定期的に訪問しています。

後は荘川の「蕎麦正」さんですかね。

「わくり」は好みでありませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.29 23:12:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: