GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

土曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

京都嵯峨嵐山ぶらぶ… New! nkucchanさん

穏や可児・健や可児 ちょこぱん.さん
チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月31日(月)、晴れのち曇りですね。

3月も最終日です。

2025年も25%を経過しましたね。

そんな本日は7時40分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは2階の掃除機と階段のモップかけですか。

明日から3月ということでロマネちゃんの猫ちぐらとホットカーペットも片づけです。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソで。

チョコレートはいただき物の「ロイズ」となりました。









1AUドル=93.69円。

現在の日経平均=35873.15(-1247.18)円。

金相場:1g=16332(-66)円。
プラチナ相場:1g=5272(-79)円。




〔東京外為〕ドル、149円台後半=米景気悪化懸念で下落(31日午前9時)
9:04 配信 時事通信
 31日朝の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、米景気悪化懸念から売りが強まり、1ドル=149円台後半に下落している。「景気悪化にインフレが重なるスタグフレーションへの警戒感も強い」(為替ブローカー)という。午前9時現在、149円61~62銭と前日(午後5時、150円38~40銭)比77銭のドル安・円高。
 前週末の海外市場では、欧州時間は買い戻しが入り、米国時間の序盤には150円80銭台に浮上。もっとも、米国時間に入ると、強めの米物価指標と弱い景況指数を受けてスタグフレーションへの警戒感が強まり、中盤には149円90銭前後に下落。いったん持ち直したが、終盤には149円70銭台に下げた。
 週明け東京早朝は149円50銭台で推移した後はやや売られ、149円台前半に下げる場面もみられている。前週末の米国市場では、スタグフレーション懸念で米株が急落したが、これを受けて「日経平均株価も大幅安になるとドル円は改めて売りが出やすい」(先のブローカー)とみられ、日経平均次第ではドル円も下値模索となりそうだ。
 ドル円は「下値では押し目買いも入りやすい」(大手邦銀)ものの、「年度末とあって投資家は全般にポジションを持ちにくく、場合によっては下げ足が速まる可能性もある」(同)との声が聞かれる。
 ユーロも対円は下落。対ドルは強含み。午前9時現在、1ユーロ=161円93~94銭(前日午後5時、162円21~23銭)、対ドルでは1.0823~0824ドル(同1.0785~0786ドル)。(了)





9:06 配信 時事通信
 (寄り付き)前場の日経平均株価は前営業日比680円15銭安の3万6440円18銭と大きく値下がりして始まった。前週末に米国株が急落した流れを引き継ぎ、幅広い業種で売りが先行している。(了)





久常涼は47位 ミンウー・リーが米ツアー初優勝
米国男子ツアーの最終ラウンドが終了した。
2025年3月31日 07時34分 ALBA Net編集部

Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -20 ミンウー・リー
2 -19 ゲーリー・ウッドランド
2 -19 スコッティ・シェフラー
4 -17 サミ・ヴァリマキ
5 -15 ローリー・マキロイ
5 -15 テイラー・ペンリス
5 -15 ウィンダム・クラーク
5 -15 アレハンドロ・トスティ
9 -14 ライアン・ジェラルド
10 -13 マッケンジー・ヒューズ
<テキサス・チルドレンズ・ヒューストン・オープン 最終日◇30日◇メモリアル・パークGC(テキサス州)◇7475ヤード・パー70>
米国男子ツアーの最終ラウンドが終了した。単独トップで出たミンウー・リー(オーストラリア)が4バーディ・1ボギーの「67」をマーク。トータル20アンダーで逃げ切り、うれしいツアー初優勝を果たした。
トータル19アンダー・2位タイにスコッティ・シェフラーとゲーリー・ウッドランド(ともに米国)。トータル17アンダー・4位にはサミ・ヴァリマキ(フィンランド)が入った。
今季2勝のローリー・マキロイ(北アイルランド)はトータル15アンダー・5位タイ。連覇を狙ったスティーブン・イェーガー(ドイツ)はトータル12アンダー・11位タイだった。
久常涼は「68」で回り、トータル6アンダー・47位タイに浮上して4日間を終えた。





「66」の馬場咲希は初トップ10入り キム・ヒョージュが通算7勝目
米国女子ツアーの最終ラウンドが終了した。
2025年3月31日 10時28分 ALBA Net編集部
LPGA
Round 4
順位 Sc PLAYER
1 -22 キム・ヒョージュ
1 -22 リリア・ヴ
3 -21 アリセン・コープス
4 -20 ジーノ・ティティクル
5 -19 リンディ・ダンカン
6 -18 馬場 咲希
6 -18 イ・ミヒャン
6 -18 ヤーリミ・ノー
6 -18 ガビー・ロペス
6 -18 リディア・コ
<フォード選手権 最終日◇30日◇ワールウインドGC(アリゾナ州)◇6661ヤード・パー72>
米国女子ツアーの最終ラウンドが終了した。ツアールーキーの馬場咲希が7バーディ・1ボギーで回り、ツアー自己ベストの「66」をマーク。トータル18アンダー・6位タイで自身初のトップ10入りを果たした。
優勝はトータル22アンダーまで伸ばしたキム・ヒョージュ(韓国)。リリア・ヴ(米国)とのプレーオフを制し、2季ぶり7勝目を挙げた。トータル21アンダー・3位にはアリセン・コープス(米国)が入った。
古江彩佳と畑岡奈紗はトータル15アンダー・17位タイ。岩井千怜はトータル14アンダー・22位タイで4日間を終えた。
吉田優利はトータル12アンダー・33位タイ。岩井明愛はトータル10アンダー・44位タイ、勝みなみはトータル6アンダー・56位タイだった。





国内シニア開幕戦は片山晋呉が完全V ツアー2勝目
国内シニアツアー開幕戦が終了した。
2025年3月30日 20時53分 ALBA Net編集部
PGAシニア
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -7 片山 晋呉
2 -5 デービッド・スメイル
2 -5 久保谷 健一
4 -3 岩本 高志
5 -2 小久保 晃一
6 -1 I・J・ジャン
7 1 すし 石垣
7 1 井上 清貴(岐阜関)
7 1 古庄 紀彦
7 1 横田 真一
2日間競技の国内シニアツアー開幕戦「ユニテックスシニアオープン」が終了。首位タイ発進となった片山晋呉がトータル7アンダーで完全優勝。シニアツアー2勝目を飾った。
トータル5アンダー・2位タイにD・スメイル(ニュージーランド)、久保谷健一。トータル3アンダー・4位に岩本高志が続いた。
今季欧州シニアツアーにも参戦している横田真一はトータル1オーバー・7位タイ、昨年の賞金王に輝いた宮本勝昌はトータル5オーバー・27位タイで終えた。




〔東京外為〕ドル、149円前後=急落後は売り一服(31日午後3時)
15:13 配信 時事通信
 31日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、1ドル=149円前後でもみ合っている。米関税政策を背景とした景気減速懸念を受け、リスクオフのドル売り・円買いにストップロスも巻き込み、正午前後には一時148円70銭前後まで急落したが、その後は売り一服となっている。午後3時現在、149円05~05銭と前週末(午後5時、150円38~40銭)比1円33銭の大幅ドル安・円高。
 前週末の海外市場では、欧州時間から買い戻しされる流れになり、2月の米個人消費支出(PCE)物価指数のコア上昇率が市場予想を上回ると、150円90銭台に浮上。一方、PCEの上昇率は市場予想を下回ったほか、3月のミシガン大消費者信頼感指数の確報値は前月から悪化。「スタグフレーション」への懸念が強まり、150円を割り込み、じりじりと水準を切り下げた。
 週明けの東京時間早朝は149円台半ば~後半で推移した。午前9時前後には一時的に買われたが、その後は日経平均株価が大幅安で始まり、下げ幅を拡大。一時1500円超安となるのを眺め、「リスク回避のドル売り・円買いが優勢になった」(外為仲介業者)といい、ドル円は水準を切り下げた。
 午前11時すぎに149円を割り込むと、「ストップロスの売りを巻き込んだ」(邦銀)とされ、下げ足を速めて148円70銭前後に下落した。ただ、午後は日経平均がひとまず下げ止まり、「ややリスクオフムードが和らいだ」(FX業者)ことから、もみ合い商状になっている。
 ユーロは午後に入って対円、対ドルで小動き。午後3時現在、1ユーロ=161円47~49銭(前週末午後5時、162円21~23銭)、対ドルでは1.0834~0834ドル(同1.0785~0786ドル)。(了)




〔東京株式〕3万6000円割れ=米景気懸念で全面安(31日)☆差替
15:41 配信 時事通信
 【プライム】日経平均株価の終値は前営業日比1502円77銭安の3万5617円56銭と続急落。トランプ米政権が高関税政策を掲げる中、米国で物価上昇と景気悪化が同時進行する「スタグフレーション」懸念が台頭し、東京市場もリスク回避姿勢が強まって全面安となった。終値の3万6000円割れは約半年ぶり。東証株価指数(TOPIX)は98.52ポイント安の2658.73。
 96%の銘柄が値下がりし、3%が値上がりした。出来高は23億3555万株、売買代金は5兆3700億円。
 業種別株価指数は33業種すべて下落し、非鉄金属、その他製品、保険業、石油・石炭製品、証券・商品先物取引業の下落率が大きかった。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は続落。出来高4億0609万株。
 【グロース】グロース250とグロースCoreは大幅安。(了)




米スタグフレーション懸念からリスク回避の動き【クロージング】
16:42 配信 フィスコ
現在値
アドテスト 6,472 -536
東エレク 20,110 -1,415
ニトリHD 14,830 +330.00
Fリテイリ 44,060 -1,680.00
ソフトBG 7,479 -441
 31日の日経平均は大幅に3営業日続落。1502.77円安の35617.56円(出来高概算23億3000万株)と終値ベースでは昨年9月11日以来、約6カ月半ぶりに36000円を割り込んで取引を終えた。28日の米国市場の下落の影響からリスク回避の動きが強まった。この流れを引き継ぐ形からほほ全面安商状となり、日経平均は寄り付き後ほどなくして36000円を割り込んだ。その後は、35600円前後でのもみ合いが続いた。
 東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄数は1500を超え、全体の9割超を占めた。セクター別では、33業種すべてが下落し、非鉄金属、その他製品、保険、石油石炭の下落が際立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ニトリHD<9843>が上昇した半面、ファーストリテ<9983>、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>が下落し、この4銘柄で日経平均を500円超押し下げた。
 前週末の米国市場は、トランプ米政権の関税への警戒に加え、米連邦準備制度理事会(FRB)が注目する2月の米個人消費支出(PCE)統計で、PCEコア価格指数が予想以上に加速した。さらに、ミシガン大消費者信頼感指数が2年ぶりの低水準に落ち込んだほか、期待インフレ率が上昇したため、スタグフレーション懸念も強まり、主要な株価指数は大幅に下落した。東京市場はリスクオフの展開となり、日経平均の下げ幅は一時1500円を超えた。また、トランプ関税による米景気後退懸念から円買い意欲が強まり、1ドル=148円台後半と円高に振れたことも重荷となった。
 日経平均は節目の36000円をあっさりと割り込み、11日に付けた直近安値(35987.13円)をも下抜けた。米政権による相互関税が発表された後、各国政府間における今後の協議などの動きを見極めたいところであり、買い方不在のなかで持ち高調整に伴う売りの影響により、下へのバイアスが強まりやすいとこころであろう。商いが膨らみにくいなかでインデックスに絡んだ商いの影響を受けやすく、しばらくは中小型株や個別に材料の出ている銘柄への選別物色になりそうだ。




明日の戦略-3月最終日は4桁下落 仕切り直しの買いは入るか
16:56 配信 トレーダーズ・ウェブ
現在値
Gネクスト 330 -58
富山一銀 1,147 +59
 31日の日経平均は大幅に3日続落。終値は1502円安の35617円。米国株の大幅安を嫌気して、寄り付きから600円を超える下落。全面安かつ主力銘柄が業種問わず大きく売られる中、早々に下げ幅を4桁に広げて36000円の節目を割り込んだ。1500円超下げて35500円台に入ったところで売りは一巡。ただ、かなり下に値幅が出たことで、売り圧力が和らいだ後も戻りは限られた。後場は35600円近辺で動意が乏しくなり、1500円を超える下落で取引を終えた。
 東証プライムの売買代金は概算で5兆3700億円。業種別では全業種が下落しており、水産・農林、パルプ・紙、海運などが相対的に値を保った。一方、非鉄金属、その他製品、保険などが大幅な下落となった。自己株取得や増配を発表した富山第一銀行<7184>が大幅上昇。半面、今期は最終赤字が拡大する見通しとなったジーネクスト<4179>が急落した。
 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり52/値下がり1575。全面安の中でフジメディアが逆行高。中期経営計画を更新した丸千代山岡家が急伸した。ワークマン、神戸物産、しまむらなど小売の一角が上昇。直近上場のゼンムテックが買いを集めてストップ高となった。
 一方、東京エレクトロン、アドバンテスト、ディスコ、コクサイエレ、ソシオネクストなど半導体株が軒並み大幅安。車載向け半導体を手がけるルネサスは2桁の下落率となった。フジクラ、古河電工、住友電工の電線大手3社がそろって5%台の下落。三菱重工、川崎重工、IHIの防衛大手3社も3~4%台の下落と大きな下げとなった。傘下の損保2社の合併に向けた検討開始を正式に発表したMS&ADは8%を超える下落。任天堂やDeNAなどゲーム株も大きく売られるものが多かった。
 グロース市場に新規上場したジグザグは高い初値をつけた後は強弱感が交錯したが、終値は初値を小幅に上回った。
 日経平均は4桁の下落。米国動向から大幅安は予想されたが、場中に切り返す動きがほとんど見られなかった。全体が不安定な時に選好されることもある防衛株や海運株などにも資金が向かっておらず、お手上げの1日。足元健闘していたTOPIXも、一気に今年の安値圏まで水準を切り下げている。
 派手に下げた分、切り返す際には全面高となるかもしれないが、きょうの下げ分(1502円安)を取り戻すハードルは高い。終値は35617円で、まずは36000円台を早期に回復できるかが注目される。昨年8月に1日で4000円下げる日を見ているだけに、ここからの戻りが緩慢だと、そのことが新たな売りを呼び込みやすくなる。あすからは名実ともに新年度入りする。仕切り直しの買いが入る展開に期待したい。




〔東京外為〕ドル、149円台前半=景気減速懸念で大幅下落(31日午後5時)
17:13 配信 時事通信
 31日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、トランプ米政権の関税政策による景気減速懸念を背景に、リスク回避の円買い・ドル売りが優勢となり、1ドル=149円台前半に大幅下落した。午後5時現在、149円14~14銭と前週末(午後5時、150円38~40銭)比1円24銭のドル安・円高。
 前週末の海外市場では、2月の米個人消費支出(PCE)物価コア指数の上昇率が市場予想を上回り、ドル円は150円90銭台に浮上した。一方、3月のミシガン大消費者景況感指数の確報値は暫定値から下方修正、市場予想も下回り、スタグフレーションへの懸念で米株価が下落。ドル円は150円を割り込み、じりじりと水準を切り下げた。
 週明けの東京時間早朝は149円台半ば~後半で推移。安寄りした日経平均株価が下げ幅を拡大し、一時1500円超安となるのを眺め、「リスク回避のドル売り・円買いが優勢になった」(外為仲介業者)ため、ドル円は149円近辺まで下落した。仲値公示に向けては、「月末・年度末に伴う国内輸入企業のドル買い・円売りが多かった」(同)といい、149円台半ばまで値を戻したが、その後はじり安基調となった。
 いったんは149円前後で下げ止まったものの、午前11時すぎに149円を割り込むと、「ストップロスの売りを巻き込んだ」(邦銀)といい、下げ足を速めて148円70銭前後の安値を付けた。もっとも、トランプ米大統領が4月2日に発表する予定の「相互関税」などを巡る先行き不透明感は強く、「ドル円がさらに売り込まれる流れにはならなかった」(同)とされ、終盤は149円前後でもみ合った。
 ユーロは対円で下落、対ドルでは上昇。午後5時現在、1ユーロ=161円53~54銭(前週末午後5時、162円21~23銭)、対ドルでは1.0831~0832ドル(同1.0785~0786ドル)。(了)




NY株見通し-今週はトランプ関税の詳細や3月雇用統計などの経済指標に注目
20:53 配信 トレーダーズ・ウェブ
 今週のNY市場はトランプ関税や経済指標に注目。先週はダウ平均が0.96%安、S&P500が1.53%安、ナスダック総合が2.59%安とそろって反落。S&P500とナスダック総合は6週間で5週下落となった。3月月初来ではダウ平均が5.15%安、S&P500が6.27%安、ナスダック総合が8.09%安とそろって大幅に2カ月続落ペースとなった。方針が定まらないトランプ関税の行方や景気減速懸念などでリスク回避姿勢が強まったことでS&P500は2月中旬に付けた史上最高値から一時10%超下落し、先週末は最高値から9.17%安の水準で終了した。
 今週は4月2日に発動されるトランプ関税の詳細が焦点となりそうだ。関税の内容が明らかになり不透明感が後退することが期待されるが、内容が厳しいものとなれば、物価上昇懸念や景気減速懸念、貿易戦争激化懸念などがリスク回避の動きを強めそうだ。また、今週は重要な経済指標の発表も多い。足もとでは景気減速と物価高の同時進行によるスタグフレーション懸念も高まっており、金曜日に発表される3月雇用統計(非農業部門雇用者数・失業率・平均賃金)のほか、火曜日の3月ISM製造業購買担当者景気指数(PMI)、2月JOLTS求人件数、木曜日の3月ISM非製造業総合指数(PMI)などにも要注目となる。
 今晩の米経済指標・イベントは3月シカゴ地区購買部協会景気指数、3月ダラス連銀製造業景況指数など。主要な企業の決算発表はなし。




〔NY外為〕円、149円台後半(31日朝)
22:20 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け31日午前のニューヨーク外国為替市場では、トランプ米政権の関税政策を巡る不透明感が警戒される中、円買い・ドル売り地合いとなり、円相場は1ドル=149円台後半で強含みに推移している。午前9時現在は149円60~70銭と、前週末午後5時(149円75~85銭)比15銭の円高・ドル安。
 ニューヨーク市場は149円40銭近辺で取引を開始。米高関税政策を巡りリスク回避ムードが広がる中、海外市場での円売り・ドル買いの流れを引き継いだ。トランプ大統領は30日夜、4月2日公表予定の「相互関税」について、「すべての国について話をしている」と述べ、全世界が対象になり得るとの考えを示した。さらに、アジア諸国への不満を表明した。市場では、高関税がインフレ再燃につながり、米景気停滞を招くとの警戒感から、安全資産としての円が買われやすい地合いとなっている。
 今週は、相互関税の詳細に加え、週末4日に米雇用統計の発表を控え、見送りムードも広がっているもようだ。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0800~0810ドル(前週末午後5時は1.0828~0838ドル)、対円では同161円60~70銭(同162円18~28銭)と、58銭の円高・ユーロ安。(了)




〔米株式〕NYダウ続落、301.62ドル安=ナスダックも安い(31日朝)
22:40 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け31日のニューヨーク株式相場は、トランプ米政権の高関税政策がリセッション(景気後退)を招きかねないとの懸念を背景に続落して始まった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前週末終値比301.62ドル安の4万1282.28ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は397.51ポイント安の1万6925.48。(了)




資産は安全性が高くて元本保証の、個人向け国債や最近少し金利が上がってきた定期預金へシフトしますか。




〔米株式〕NYダウ続落、186ドル安=ナスダックも安い(31日午前)
23:11 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け31日午前のニューヨーク株式相場は、トランプ米政権の高関税政策がリセッション(景気後退)を招きかねないとの懸念を背景に続落している。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前10時現在、前週末終値比186.96ドル安の4万1396.94ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は364.75ポイント安の1万6958.24。
 トランプ米大統領は30日夜、4月2日に発表される貿易相手国に同等の関税を課す相互関税について、「すべての国について話をしている」と述べ、全世界が対象になる可能性があるとの見解を示した。ホワイトハウスのハセット国家経済会議(NEC)委員長は同日、相互関税の対象国はトランプ氏が決定するとしつつも、「米国が巨額貿易赤字を抱えているのは15カ国だ」と指摘し、対象を絞る可能性を示唆していた。相互関税の詳細発表への警戒感が高まる中、リスク回避の動きが先行し、ダウは売り先行となっている。
 一方、米金融大手ゴールドマン・サックスは30日、米連邦準備制度理事会(FRB)の今年の金融政策見通しに関し、0.25%の利下げが3回行われるとの予想を示した。関税を巡る不透明感を背景としたリセッションリスクの高まりを反映したものという。
 市場は、今週末に発表される3月の米雇用統計など労働関連指標や、パウエルFRB議長を含む複数のFRB高官の発言機会を注視している。
 ダウ構成銘柄を見ると、エヌビディアが4%超安とダウの下げを先導。アマゾン・ドット・コムやマイクロソフト、セールスフォースなどハイテク株が軒並み下落している。個別銘柄では、バイオ医薬品企業モデルナが12%超安、製薬大手ファイザーが1%超安。米食品医薬品局(FDA)のワクチン責任者が28日辞任したと伝わった。(了)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.31 23:43:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: