GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

未だ暗い。 New! HABANDさん

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.07.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月1日(火)、晴れです。

暑くなりそうです。

最高気温の予報は36度だが…。

そんな本日は7時20分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマは1階のモップかけですね。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソでアイスカフェラテを。

午前中にシ君が次回の会食用のワインを持参とのこと。

楽しみに待ちましょう。





5:51 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け30日のニューヨーク株式相場は、トランプ米政権による各国との貿易協議進展への期待から3営業日続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比275.50ドル高の4万4094.77ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は96.27ポイント高の2万0369.73と、2営業日連続で史上最高値を更新して引けた。
 投資家が重視するS&P500種株価指数も2営業日連続で最高値を突破して取引を終えた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末比14億6363万株減の14億8171万株。
 カナダ政府は29日、トランプ米大統領が打ち切りを表明した貿易交渉について、再開することで両国が合意したと発表。相互関税の上乗せ分の適用停止期限を7月9日に控え、米国と貿易相手国の協議が加速するとの楽観が広がり、金融やIT関連を中心に買いが膨らんだ。
 米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測も相場を下支えした。市場では9月までの利下げ開始が9割超織り込まれている。
 ダウ平均の構成銘柄では、米大手行がFRBによる今年のストレステスト(健全性審査)を通過したと伝わったことを背景に、ゴールドマン・サックスが2.5%高、JPモルガン・チェースが1.0%高。IT大手の中で出遅れ感があったアップルは取引終盤に積極的に買われ、2.0%高。27日に急上昇したボーイングはこの日売られ、2.3%安。(了)




〔NY外為〕円、144円近辺(30日)
6:23 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け30日のニューヨーク外国為替市場では、米通商交渉の進展期待や米債務膨張への懸念を背景に円買い・ドル売りが優勢となり、円相場は1ドル=144円近辺に上伸した。午後5時現在は143円95銭~144円05銭と、前週末同時刻(144円60~70銭)比65銭の円高・ドル安。
 米政府は週末、IT企業に対するデジタル課税への反発から貿易交渉打ち切りを通告していたカナダと交渉再開で合意した。また先週は、中国がレアアース(希土類)の対米輸出迅速化に応じたと伝わったほか、ベセント米財務長官とラトニック米商務長官も主要な貿易相手国との交渉進展を明言。これを受け、高関税政策に起因するインフレ高進への警戒感が和らぎ、連邦準備制度理事会(FRB)が利下げに踏み切りやすくなるとの観測が円高・ドル安地合いにつながった。

 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1783~1793ドル(前週末午後5時は1.1717~1727ドル)、対円では同169円61~71銭(同169円47~57銭)と、14銭の円安・ユーロ高。(了)




〔シドニー外為〕米ドル143円台後半=豪ドルは94円台(1日午前8時半)
7:31 配信 時事通信
 【シドニー時事】1日朝のシドニー外国為替市場の円相場は1米ドル=143円台後半に上昇した。現地時間午前8時半現在、143円85~95銭(前日同時刻は144円60~70銭)。
 オーストラリア・ドルは、対米ドルは1豪ドル=0.6580~6590米ドル(同0.6530~6540米ドル)、対円は94円70~80銭(同94円45~55銭)。

 ユーロは、対米ドルは1ユーロ=1.8780~8790米ドル(同1.1720~1730米ドル)、対円は169円60~70銭(同169円55~65銭)。(了)




米国市場サマリー(30日)
9:03 配信 時事通信
【債券】長期金利、低下=10年債利回りは4.23%
 米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測を背景に債券買いが先行。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前週末比0.05%ポイント低下の4.23%。30年債利回りは0.06%ポイント低下の4.78%、2年債利回りは0.03%ポイント低下の3.72%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0037%ポイント低下の4.3005%。
【石油先物】WTI4日ぶり反落、65.11ドル=月間では7%超高
 NYMEXの原油先物相場は、主要産油国による増産観測が強まる中を4営業日ぶりに反落。米国産標準油種WTIの中心限月8月物は前週末清算値(終値に相当)比0.41ドル(0.63%)安の1バレル=65.11ドル。9月物の清算値は0.22ドル安の63.85ドル。8月物は月間では7.11%上昇。
【金】反発、3307.70ドル
 COMEXの金塊先物相場は、FRBの金融政策の行方をにらみ、雇用関連指標に関心が集まる中を反発。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は、前週末比20.10ドル(0.61%)高の1オンス=3307.70ドル。




【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
2025/07/01 08:30 ブルームバーグ
  マーケットで話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。
  「コメ」で関税
トランプ米大統領は日本が米国産コメの輸入に消極的だとして、日本に新たな関税を賦課する構えを見せた。ソーシャルメディアへの投稿で「日本はわれわれからコメを買おうとしない。それなのに日本は深刻なコメ不足になっている」と主張。「だからわれわれは日本に書簡を送るつもりだ。米国はこれからも長い間、日本が貿易相手国であることを望んでいる」と述べた。国家経済会議(NEC)のハセット委員長は日米の貿易交渉について、「何も終わっていない。大統領が投稿した内容は知っているが、協議は最後まで続くだろう」と話した。
  一律関税受け入れか
欧州連合(EU)は米国との通商交渉で輸出品の多くに10%の一律関税を受け入れる用意があるが、医薬品、アルコール、半導体、商用航空機といった重要セクターでは関税引き下げを米国が確約するよう求めている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。自動車および部品に対する25%の関税、および鉄鋼・アルミニウムに対する50%の関税についても、実質的に関税を引き下げるため割り当て枠や免除措置を引き続き求めているという。
  長期債増発を否定
ベッセント米財務長官はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、現在の米国債利回り水準を踏まえると、政府が長期債の発行を増やすのは理にかなっていないとの見方を示唆した。一方でインフレの鈍化に伴い、イールドカーブ(利回り曲線)全体が低下するだろうとの期待を示した。金融政策については、「当局者はハンドルを握りながら凍り付いているようだ」と表現。「2022年に国民を失望させたことから、連邦準備制度理事会(FRB)は足元ばかりを見ており」、前を向いていないことが懸念されると述べた。
  関税の影響
米アトランタ連銀のボスティック総裁は、関税は物価を一時的に押し上げるのではなく、徐々に影響を及ぼす可能性があるとし、その結果、インフレ圧力は一段と持続し得るとの見解を示した。MNIが主催してロンドンで行われたイベントで30日、こうした影響が「消費者や企業経営者の心理に浸透していくリスクがある」と述べた。
  「スイッチ2」の販売権
任天堂は、同社製品を米アマゾン・ドット・コムの米国向け販売サイトから引き揚げた。第三者による無断販売に関する両社の対立がきっかけで、アマゾンは史上最大の盛り上がりとなった家庭用ゲーム機「スイッチ2」のデビュー時の販売機会を逃した。任天堂が販売を停止したのは、同社の小売価格を下回る額で第三者の販売業者が任天堂製品を売っていることに気付いた後だと、事情に詳しい関係者の1人は明らかにした。抜け目のない業者は、東南アジアで大量に購入し、米国に輸出していたという。関係者は機密情報だとして、匿名を条件に話した。
  その他の注目ニュース
「乗り遅れ恐怖症」でコールオプションに殺到、S&P500高値更新で
米共和党、減税費用3.8兆ドルを実質ゼロと計上-異例の会計手法で
熱波のロンドン、地下鉄は冷房なく灼熱地獄-「できることない」と当局




先日にロマコンを楽しんだシ君のお返し的な持参ワインはジャイエのクロパラですね。

楽しみです。




《2025年》コースメンテナンスが高評価のゴルフ場 最新TOP30
7/1(火) 11:01配信 ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
  GDOゴルフ場予約サイトにて、ユーザーが各コースの評価を記載できる口コミ欄。採点された5段階評価をもとに、平均点の高い順に紹介する「高評価ランキング」を3年ぶりに発表! 第1弾はグリーンやフェアウェイの芝の管理をはじめ、バンカーの整備、植木の剪定(せんてい)など、コース全般の管理を評価した「コースメンテナンス」TOP30を紹介する。
  【第1位】プレステージカントリークラブ/GRAND PGM(栃木県)平均評価★4.8
夏でも冬でも変わらないメンテナンスが好評
第1位は、高い戦略性が要求される本格的チャンピオンコース「プレステージカントリークラブ/GRAND PGM」。フラットなコースレイアウトにもかかわらず、東と西それぞれのコースとも飛距離と高い戦略性が要求される林間コース。ダイナミックなアメリカンスタイルの風格を備えた36ホールを称賛するコメントが集まった。
■ユーザーのコメント
・西コースを回ったのですが、メンテナンスが良く快適にプレーできました。スタッフの対応も丁寧でまたうかがいたくなりました。(50代・男性)
・春夏秋冬いつ行っても変わらず面白いコース。予約が取れれば、もっとたくさん回りたいゴルフ場です。(60代・男性)
・真冬でもフェアウェイとラフの境目がきっちり分かれているほど、メンテナンスが行き届いている。少々多くプレーフィを払ってもプレーする価値あり。(50代・男性)
<グリーンキーパー・萩原拓実さんのコメント>
「このたびはコースメンテナンス部門ランキングにおいて高い評価を賜り、心より御礼申し上げます。日々、お客様に快適にプレーいただけるコースづくりを目指して取り組んでいる中での受賞は、大きな励みとなります。近年は異常気象の影響もあり、コース管理の難しさを痛感しておりますが、今後も一層の努力を重ね、皆さまにご満足いただける環境を提供できるよう努めてまいります」
プレステージカントリークラブ/GRAND PGM(栃木県)
【アクセス】東北自動車道/栃木ICより5km
【住所】栃木県栃木市梓町455-1
  【第2位】小原カントリークラブ(愛知県)平均評価★4.766
景観が素晴らしくのびのびプレー可能。絶妙なカップ位置も◎
2022年版コースメンテナンスランキングにも入っていた愛知県「小原カントリークラブ」が堂々の第2位に。夏季は市街地より4度涼しい避暑地コース。美しさと戦略性が調和した珠玉の18ホール(丘陵コース)は、池と自然林が豊富でハイレベルのコースメンテナンスに恵まれた地形となっている。
■ユーザーのコメント
・カップの位置が絶妙。アウトコース4番はいつも楽しみにしているホール。メンテナンスがいつも行き届いていて回りやすい。(50代・男性)
・コースはいつもきれいに整備されていてお気に入り。詰め込みがないのでいつもスムーズに回ることができ、のびのびプレーができるのが最高!(60代・女性)
・まだ芝が枯れた冬ゴルフでしたが、手入れはバッチリで景色も素晴らしく楽しめました。新緑に包まれたなかでのプレーが待ち遠しい。(60代・男性)
<支配人・山村一さんのコメント>
「コースメンテナンスへの高評価をいただき、ありがとうございます。グリーンキーパーを中心に、ご来場いただくお客様に楽しんでいただけるよう、常にプレーヤー目線に立ってコースづくりを行っております。これからも珠玉の18ホールを堪能していただけるよう、スタッフ一同愛情を注ぎながら日々のメンテナンスに励みます。このたびは、このような名誉ある評価をいただき誠にありがとうございました」
小原カントリークラブ(愛知県)
【アクセス】猿投グリーンロード/加納ICより22km
【住所】愛知県豊田市大ヶ蔵連町西山710
  【第3位】千葉夷隅ゴルフクラブ(千葉県)平均評価★4.764
フェアウェイの広さを称賛。女性からの支持も多数
ことし12月に予定されている国内男子「ファイナルQT」の開催コース千葉夷隅ゴルフクラブが第3位。オールドベントグリーンは、新世代種に張り替えが完了したばかりとコンディションは抜群。チャンピオンティのコースレーティング(南西コース・オールドベント)は75.5と千葉県No.1。開放感のあるフェアウェイの広さに定評がある。
■ユーザーのコメント
・男2:女2のパーティで回りましたが、女性のプライオリティが高く同伴者は大満足。フェアウェイは広くOBが出にくいコースはいつ行っても満足です。(60代・男性)
・フェアウェイが広く、グリーンはしっかりメンテナンスされており快適。アプローチ練習場もあって、腕前を磨くのに適したコースです。(50代・男性)
・広くて距離のあるコースですが、レディースティはやさしい距離になっています。景観もいいので月1~2は利用させていただいています。(50代・女性)
<グリーンキーパー・金澤克美さんのコメント>
「このたびは皆さまに高いご評価をいただき、誠に感謝申し上げます。近年の厳しい気象条件が続くなか、年間を通してご来場いただく全てのお客さまに快適なプレー環境をご提供できるよう努めております。ベントグリーンへの新芝種の播種をはじめ、常に新しいことにチャレンジする姿勢を大切にし、スタッフ一丸となって日々のコース管理に取り組んでまいります。今後も更なる品質向上を目指していきたいと思います」
千葉夷隅ゴルフクラブ(千葉県)
【アクセス】圏央自動車道/市原鶴舞ICより18km
【住所】千葉県夷隅郡大多喜町板谷588
  【4位】~【20位】は以下の通り
【4位】ゴルフ5カントリーオークビレッヂ(千葉県)平均評価★4.75
【5位】オールドオーチャードゴルフクラブ/PGM(茨城県)平均評価★4.73
【6位】ゴルフ5カントリーサニーフィールド/旧:サニーフィールド(茨城県)平均評価★4.688
【7位】森永高滝カントリー倶楽部(千葉県)平均評価★4.682
【8位】PGM富岡カントリークラブ ノースコース/PGM(群馬県)平均評価★4.67
【9位】タラオカントリークラブ(滋賀県)平均評価★4.65
【10位】吉川カントリー倶楽部(兵庫県)平均評価★4.64
【11位】妙見富士カントリークラブ(兵庫県)平均評価★4.6376811594204
【12位】かさぎゴルフ倶楽部/PGM(京都府)平均評価★4.6376811594202
【13位】房総カントリークラブ 大上ゴルフ場/18H(千葉県)平均評価★4.62
【14位】こぶしゴルフ倶楽部(岐阜県)平均評価★4.61
【15位】よみうりゴルフウエストコース(兵庫県)平均評価★4.57
【16位】ゴールド木更津カントリークラブ(千葉県)平均評価★4.56
【17位】PGM富岡カントリークラブ サウスコース/PGM(群馬県)平均評価★4.557
【18位】キングスロードゴルフクラブ(兵庫県)平均評価★4.554
【19位】米原ゴルフ倶楽部(千葉県)平均評価★4.53
【20位】センチュリー吉川ゴルフ倶楽部(兵庫県)平均評価★4.52
【21位】伊豆にらやまカントリークラブ(静岡県)平均評価★4.507
【22位】滋賀ゴルフ倶楽部/PGM(滋賀県)平均評価★4.5
【23位】ニドムクラシックコース(北海道)平均評価★4.473
【24位】むらさき野カントリークラブ(岐阜県)平均評価★4.471
【25位】板倉ゴルフ場(群馬県)平均評価★4.46
【26位】G7カントリー倶楽部/旧:大金ゴルフ倶楽部(栃木県)平均評価★4.454
【27位】サンコーカントリークラブ(群馬県)平均評価★4.453
【28位】勝田ゴルフ倶楽部/PGM(茨城県)平均評価★4.438
【29位】赤城カントリー倶楽部(群馬県)平均評価★4.432
【30位】阿山カンツリー倶楽部(三重県)平均評価★4.431
※GDOゴルフ場予約の2024年1月1日~25年6月15日までの口コミ平均評価をもとにしたランキングです。
※ユーザーのコメントは25年6月時点のものであり、あくまでも個人の感想です。
※データの信憑性を高く保つため、一定数以上の口コミ投稿があったコースに限定しています。




小原カントリー倶楽部は川田太三氏のデザインで好きなコースではありますが、そんなに管理が良かったかな…。

こぶしゴルフ俱楽部、むらさき野カントリークラブはちょっとばかり驚きですね…。




明日の天気予報がどんどん悪い方向へ変化していますね。




〔東京株式〕6日ぶり反落=4万円割れ(1日)☆差替
15:41 配信 時事通信
 【プライム】日経平均株価の終値は前日比501円06銭安の3万9986円33銭となり、6営業日ぶりに反落。前日までの急上昇による過熱感が意識され、利益確定売りに押された。米関税政策を巡る日米交渉の不透明感や、為替の円高進行も嫌気された。東証株価指数(TOPIX)は、20.77ポイント安の2832.07。
 67%の銘柄が値下がりし、30%が値上がりした。出来高は18億5133万株、売買代金は4兆6031億円。
 業種別株価指数(33業種)はその他製品、サービス業、医薬品、精密機器などが下落。上昇は電気・ガス業、その他金融業など。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は反発。出来高10億9128万株。
 【グロース】グロース250とグロースCoreは、ともに反落。(了)




〔東京外為〕ドル、143円台前半=米金利低下で水準切り下げ(1日午後5時)
17:05 配信 時事通信
 1日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、時間外取引での米長期金利低下を眺めて1ドル=143円台前半に水準を切り下げている。昼すぎには144円近くまで買い戻されていたが、米金利低下で売り優勢に転じた。午後5時現在、143円06~06銭と前日(午後5時、144円12~12銭)比1円06銭の大幅ドル安・円高。
 前日の欧州時間序盤は東京時間に143円台を付けた反発と月末の調整的な買いで144円20銭台から144円50銭台まで上伸。米国時間の序盤も同水準でもみ合った。中盤は、6月のシカゴPMIが40.4と前月の40.5を下回ったことで長期金利が低下し、144円30銭台から144円10銭付近まで軟化。終盤は143円90銭付近まで下値を試した。
 東京時間の早朝も同水準で推移。午前8時50分の日銀短観で、大企業製造業の業況判断DIが2期ぶりに改善したことで日銀の利上げ観測が一部で意識されたほか、実需筋の売りもみられ、仲値にかけては143円40銭台まで下落。その後は、買い戻されて143円80銭台に上昇した。正午もおおむね同水準。午後は、日本の長期金利が低下し、いったん143円90銭台に持ち直したが、午後3時にかけては米金利低下に圧迫された。終盤も売りが出て、一段安となった。
 午後は「好調な10年入札を受けて日本の長期金利が低下すると、いったん買いが強まった」(為替ブローカー)が、その後は米金利低下の影響が強まった。市場では「日本時間今夜の米指標が弱いと下値模索となりそうだ」(大手邦銀)との声が聞かれる。
 ユーロも終盤、対円で下落。対ドルは横ばい圏。午後5時現在、1ユーロ=168円58~61銭(前日午後5時、168円91~93銭)、対ドルでは1.1783~1784ドル(同1.1720~1721ドル)。(了)




Jフロントリテが軟調、1Q決算は純利益7%減
2025/07/01 10:08 会社四季報
Jフロントリテイリ (3086)
07/01 15:30 時点 1,950.5円
前日比 -12.5円(-0.64%)
年初来高値 2,281.0円(25/05/19)
年初来安値 1,553.0円(25/04/07)
大丸松坂屋百貨店が主力のJ.フロント リテイリング(3086)が売り先行で軟調な値動き。午前9時45分時点では前日より25.5円(1.3%)安の1937.5円で売買されている。
6月30日の引け後に今2026年2月期の第1四半期(25年3月~5月)連結決算(IFRS)を発表しており、これを受けて売り優勢で始まった。
同決算は売上高にあたる売上収益1108億0200万円(前年同期比9.2%増)、純利益が104億8300万円(同7.4%減)だった。ショッピングセンター事業やデベロッパー事業が伸びて売上は増えたが、インバウンド(訪日外国人客)需要の減少で百貨店事業が落ち込み採算が低下した。
通期予想は売上収益4590億円(前期比3.9%増)、当期利益300億円(同27.6%減)などの従来予想を変えていない。
(取材協力:株式会社ストックボイス)




本日の夕食は、冷しゃぶとのことで日本酒を楽しむ。

奈良県桜井市の「みむろ杉・夏純」でした。





口当たりの良いちょっと危険なタイプでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.01 22:36:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: