GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

Under construction … New! HABANDさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.07.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月4日(金)、晴れです。

暑くなりそうですが、エリアによって違いますね…。

そんな本日は7時20分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、8時40分頃に家を出る。

ゴルフではありません、アルバイト業務です。

本日は10:00~16:00です。

朝に我が家を出るときの愛車の外気温は29.5度、アルバイト先に到着時の外気温は26.5度。

ランチタイムに「緑の館」で50周年記念ブレンドとクラブハウスカツサンドをいただいてアルバイト先へ戻った時の外気温が29.0度、アルバイトを終えて帰宅した時の外気温が34.0度。



帰宅して冷たいお茶とどら焼きをいただく。

それではしばらく休憩です。




突然にフェラーリ・ローマの後継車種アマルフィが発表されましたね。

一目ぼれしてしまいますね。









後は先立つものですね…。




〔米株式〕ダウ反発、344ドル高=米雇用統計を好感(3日)☆差替
3:20 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】3日のニューヨーク株式相場は、堅調な米雇用統計が好感されて反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比344.11ドル高の4万4828.53ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は207.97ポイント高の2万0601.10と、連日で史上最高値を更新して引けた。
 投資家が重視するS&P500種株価指数も過去最高値を突破して取引を終えた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比5億1723万株減の6億8252万株。
 この日発表された6月の米雇用統計は、就業者数の伸びが市場の事前予想を上回り、失業率も前月から低下した。米景気に対する楽観が広がり、ダウ平均、ナスダックともに買いが加速した。

 雇用統計の市場予想からの上振れを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)による7月の利下げ観測はほぼ消え、9月利下げ期待もやや後退した。ただ、市場参加者は「州政府や自治体の教育部門の採用が強かった一方、民間の就業者数は予想を下回った。実際の内容はそれほど強くない」(日系証券)との指摘が聞かれた。
 ダウ平均の他の構成銘柄は、トラベラーズが2.6%高、JPモルガン・チェースが1.9%高、ボーイングとシスコシステムズがいずれも1.8%高、アマゾン・ドット・コムとマイクロソフトがそれぞれ1.6%高。(了)




〔NY外為〕円下落、一時145円台=米雇用統計堅調で(3日)
6:35 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】連休前3日のニューヨーク外国為替市場では、堅調な米雇用統計を受けて円売り・ドル買いの流れが加速し、円相場は一時1ドル=145円台前半に下落した。午後5時現在は144円88~98銭と、前日同時刻(143円64~74銭)比1円24銭の大幅な円安・ドル高。

 CMEグループのフェドウオッチによると、FRBが7月の金融政策会合で政策金利を据え置く確率が9割と、前日の7割強から大きく上昇した。
 米サプライ管理協会(ISM)が3日公表した6月の米サービス業購買担当者指数(PMI)が50.8と、前月から0.9ポイント上がり、予想を若干超過したことも円売り・ドル買いを誘った。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1751~1761ドル(前日午後5時は1.1795~1805ドル)、対円では同170円36~46銭(同169円40~50銭)と、96銭の円安・ユーロ高。170円台を付けるのは昨年7月以来約1年ぶり。(了)




〔シドニー外為〕米ドル144円台後半=豪ドルは95円台(4日午前8時半)
7:40 配信 時事通信
 【シドニー時事】週末4日朝のシドニー外国為替市場の円相場は1米ドル=144円台後半に下落した。現地時間午前8時半現在、144円85~95銭(前日同時刻は143円50~60銭)。
 オーストラリア・ドルは、対米ドルは1豪ドル=0.6565~6575米ドル(同0.6580~6590米ドル)、対円は95円20~30銭(同94円50~60銭)。
 ニュージーランド(NZ)ドルは、対米ドルは1NZドル=0.6065~6075ドル(同0.6085~6095ドル)、対円は87円90銭~88円00銭(同87円40~50銭)。
 ユーロは、対米ドルは1ユーロ=1.1750~1760米ドル(同1.1790~1800米ドル)、対円は170円30~40銭(同169円40~50銭)。(了)




米国市場サマリー(3日)
9:53 配信 時事通信
【債券】長期金利、上昇=10年債利回りは4.34%
堅調な米雇用統計を受けて早期の米利下げ観測が後退し、債券売りが先行した。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前日比0.06%ポイント上昇の4.34%となった。30年債利回りは0.06%ポイント上昇の4.86%、2年債利回りは0.09%ポイント上昇の3.88%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0231%ポイント上昇の4.3615%だった。
【石油先物】WTI3日ぶり反落、67.00ドル=週間では2.26%高
NYMEXの原油先物相場は、米独立記念日の連休を前に持ち高調整の売りがやや優勢となり、3営業日ぶりに反落した。米国産標準油種WTIの中心限月8月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.45ドル(0.67%)安の1バレル=67.00ドル。週間では2.26%上昇した。9月物は0.39ドル安の65.62ドルだった。
【金】4日ぶり反落、3342.90ドル
COMEXの金塊先物相場は、予想よりも良好な米雇用統計の発表を受けて早期利下げ観測が後退する中、4営業日ぶりに反落した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比16.80ドル(0.50%)安の1オンス=3342.90ドル。




〔東京株式〕小幅上昇=材料なく小動き(4日)☆差替
15:39 配信 時事通信
 【プライム】日経平均株価の終値は前日比24円98銭高の3万9810円88銭と小幅上昇。東証株価指数(TOPIX)は1.04ポイント安の2827.95。相場全体に方向感を与えるような新規材料は見当たらず、売り買いともに勢いは鈍かった。日経平均もTOPIXも前日終値を挟んだ小幅な値動きに終始した。
 48%の銘柄が値上がりし、47%が値下がりした。出来高は15億5102万株、売買代金は3兆8803億円。
 業種別株価指数(33業種)は電気・ガス業、銀行業、証券・商品先物取引業などが上昇した。海運業、鉄鋼、非鉄金属などは下落。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は小幅安。出来高3億9455万株。
 【グロース】グロース250は小幅高。グロースCoreは続落。(了)




〔東京外為〕ドル、144円台前半=終盤、売り一巡で下げ渋る(4日午後5時)
17:04 配信 時事通信
 4日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、終盤、調整的な売りも一巡し、1ドル=144円台前半で下げ渋っている。前日の海外時間に強い米雇用統計で急伸した反動による売りが優勢だったが、終盤に売り一服となった。午後5時現在、144円39~41銭と前日(午後5時、143円86~88銭)比53銭のドル高・円安。
 3日の米国時間の序盤は、堅調な雇用統計を受けて145円20銭台に上昇したが、その後は利益確定や調整の売りに押され、144円60銭付近に軟化。中盤は、ISMサービス業PMIが強い結果となると、145円20銭台へ切り返した。終盤は、3連休を前に調整の売りが優勢となり、145円前後に下落した。
 4日の東京早朝は、144円80銭台に軟化。午前9時以降、日経平均株価の伸び悩みや実需筋の売りに押され、仲値にかけて144円50銭台に下落した。その後はいったん買い戻され、正午前後は144円60銭台に持ち直した。午後は調整的な売りが強まり、午後3時すぎに144円10銭台まで下値を切り下げたが、同水準では買いが入り、午後5時にかけては下げ渋る展開だった。
 市場では「前日の米雇用統計で大幅に水準を切り上げた後を受け、東京時間は調整的な売り戻したが出た」(為替ブローカー)と指摘される。このほか、トランプ米大統領が4日、各国に書簡で通知する関税率が10~70%になると表明したことを受け、「日本に高関税が課せられることへの警戒感もあった」(大手邦銀)との声も聞かれた。
 ユーロは終盤、対円、対ドルで弱含み。午後5時現在、1ユーロ=169円95~98銭(前日午後5時、169円79~82銭)、対ドルでは1.1769~1770ドル(同1.1800~1801ドル)。(了)




年金運用1兆7千億円の黒字 24年度、外国株上昇で
7/4(金) 15:41配信 共同通信
 公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2024年度の運用実績が1兆7334億円の黒字だったと発表した。黒字は5年連続。外国株式の上昇などが影響した。
 積立金は長期で運用しながら少しずつ高齢者の年金給付に充てている。
 24年度の運用利回りは0.71%。市場運用を始めた01年度以降の累積収益額は155兆5311億円、24年度末の運用資産額は249兆7821億円。





星野陸也が1イーグルなど8位発進 久常涼は43位 ツアー未勝利の29歳が単独首位
米国男子ツアー「ジョン・ディア・クラシック」の第1ラウンドが終了した。
2025年7月4日 09時36分 ALBA Net編集部
米国男子
Round 1
順位 Sc PLAYER
1 -9 ダグ・ギム
2 -8 オースティン・エックロート
2 -8 マックス・ホーマ
4 -7 デビッド・リプスキー
4 -7 ジャスティン・ローワー
4 -7 サム・スティーブンス
4 -7 マイケル・キム
8 -6 キム・シウー
8 -6 エミリアーノ・グリジョ
8 -6 リッキー・ファウラー
<ジョン・ディア・クラシック 初日◇3日◇TPCディアラン(イリノイ州)◇7289ヤード・パー71>
第1ラウンドが終わり、ツアー未勝利の29歳、ダグ・ギム(米国)が9アンダーの単独トップに立った。1打差の8アンダー・2位タイにオースティン・エックロート、マックス・ホーマ(米国)の2人が続いている。
日本勢は4人が出場。星野陸也が1イーグル・7バーディ・3ボギーの「65」をマークし、首位と3打差の6アンダー・8位タイと好スタートを切った。
久常涼は3アンダー・43位タイ、金谷拓実は2アンダー・61位タイ、大西魁斗は1オーバー・113位タイで初日を終えている。
この他、リッキー・ファウラー(米国)も8位タイと上位発進。前年大会覇者のデイビス・トンプソン(米国)は、3アンダーグループにつけている。




国内女子ツアーはまだ終わっていませんね…。





森山友貴が下部ツアー初優勝 伊藤有志2位、大嶋宝ら3位
ACNツアーの最終ラウンドが終了した。
2025年7月4日 16時30分 ALBA Net編集部
ACNツアー
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -16 森山 友貴
2 -14 伊藤 有志
3 -13 大嶋 宝
3 -13 川上 猛鳴
5 -12 岩井 亮磨
5 -12 岡田 絃希
5 -12 古田 幸希
8 -11 今野 大喜
8 -11 百目鬼 光紀
8 -11 板東 寿匡
<南秋田カントリークラブみちのくチャレンジ 最終日◇4日◇南秋田カントリークラブ(秋田県)◇7022ヤード・パー71>
国内男子下部ACNツアーの最終ラウンドが終了した。24歳の森山友貴が5バーディ・1ボギーの「67」をマーク。トータル16アンダーでツアー初優勝を飾った。
トータル14アンダー・2位に伊藤有志。トータル13アンダー・3位タイには大嶋宝、川上猛鳴が入った。
6月の「LANDIC CHALLENGE 12」で初優勝を挙げた古川龍之介はトータル10アンダー・12位タイ。
レギュラーツアー通算3勝の時松源藏は予選落ちとなった。




吉本ここねが単独首位で決勝へ 桑木志帆ら2位、佐久間朱莉は19位
資生堂・JALレディスの第2ラウンドが終了した。
2025年7月4日 18時08分 ALBA Net編集部
国内女子
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -6 吉本 ここね
2 -4 永峰 咲希
2 -4 桑木 志帆
2 -4 ウー・チャイェン
5 -3 倉林 紅
6 -2 高久 みなみ
6 -2 川崎 春花
6 -2 リ・ハナ
6 -2 木戸 愛
10 -1 蛭田 みな美
<資生堂・JAL レディス 2日目◇4日◇戸塚カントリー倶楽部 西コース(神奈川県)◇6766ヤード・パー72>
国内女子ツアーの第2ラウンドが終了した。初優勝を狙う25歳・吉本ここねが3バーディ・2ボギーの「71」をマーク。トータル6アンダー・単独首位で決勝に駒を進めた。
トータル4アンダー・2位タイに昨年覇者の桑木志帆、永峰咲希、ウー・チャイェン(台湾)。トータル3アンダー・5位にアマチュアの倉林紅、トータル2アンダー・6位タイには川崎春花、木戸愛、高久みなみ、リ・ハナ(韓国)が続いた。
菅楓華、飛ばし屋ルーキーの入谷響らは、トータル1アンダー・10位タイ。2週連続優勝を狙う佐久間朱莉、小祝さくら、注目新人の中村心らはトータルイーブンパー・19位タイで予選を通過した。
一方で、安田祐香はトータル5オーバー・76位タイで予選落ち。JAL契約プロの後藤未有はトータル4オーバー・66位タイで決勝進出を逃した。
今大会の賞金総額は1億2000万円。優勝者には2160万円が贈られる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.04 19:34:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: