GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

未だ暗い。 New! HABANDさん

那古野ペルージュで… New! nkucchanさん

大根収穫&落花生天… ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2025.07.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月12日(土)、薄曇り。

湿度高し…。

そんな本日は7時20分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

本日のノルマはゴミ出し、1階の掃除機等ですね。

しんどいので買い物の付き合いはパス…。

朝のコーヒーブレイクはネスプレッソでアイスカフェラテを。

もらい物のチョコレートと共に。




〔米株式〕NYダウ3日ぶり反落、279ドル安=ナスダックも安い(11日)☆差替

 【ニューヨーク時事】週末11日のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領がカナダに35%の輸入関税を課すと発表したことを受け、米国の高関税政策に対する警戒感から3日ぶりに反落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比279.13ドル安の4万4371.51ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は45.13ポイント安の2万0585.53で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比6794万株減の10億3920万株。
 トランプ米大統領は10日、カナダに35%の関税を通知する書簡をSNSで公表、発動日は8月1日とした。トランプ氏はNBCテレビで相互関税の通知を受けていない貿易相手国・地域に関して「残りの全ての国は20%であれ15%であれ、支払うことになるというだけだ」と説明。米国の高関税政策が世界成長を下押しするとの懸念が高まる中、米株が売られた。
 また、来週以降に本格化する2025年4~6月期の決算発表シーズンを控え、利益確定の売りも出やすかった。ナスダックは前日に連日で最高値を更新して引け、ダウも史上最高値に接近していた。
 この日は金融銘柄が軟調で、ビザは2.2%安、アメリカン・エキスプレスは1.8%安、ゴールドマン・サックスは0.6%安だった。また、セールスフォースは2.2%安、ナイキは2.7%安と下げが目立った。
 一方で、エヌビディアは0.5%高、マイクロソフトは0.4%高、アマゾンは1.2%高だった。(了)




〔NY外為〕円、147円台前半(11日)
6:40 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週末11日のニューヨーク外国為替市場では、米政権による新たな関税政策の発表が相次ぐ中で基軸通貨のドルが買われ、円相場は1ドル=147円台前半に下落した。午後5時現在は147円37~47銭と、前日同時刻(146円18~28銭)比1円19銭の大幅な円安・ドル高。
 トランプ米大統領は10日夜、合成麻薬対策が不十分だとして、カナダに35%の関税を通知する書簡を公表した。これを受け、カナダドルが対米ドルで一時大幅下落。11日中に新たな関税率を通知するとした欧州連合(EU)のユーロ売りも重なり、ドルの強地合いが対円相場に波及した。
 トランプ氏は、相互関税上乗せ分の当初の停止期限だった7月9日と前後し、新たな関税率の通知を加速させている。9日までに計22カ国に書簡を送付し、残りの全ての国は一律関税10%を上回る15~20%を支払うことになるとけん制。さらに、分野別では銅への50%関税賦課を発表したほか、医薬品や半導体についても調査を進める考えを示し、この日は貿易摩擦激化への懸念から基軸通貨のドルに買いが集まった。

 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.1687~1697ドル(前日午後5時は1.1696~1706ドル)、対円では同172円12~22銭(同170円95銭~171円05銭)と、1円17銭の大幅な円安・ユーロ高。(了)




米国市場サマリー(11日)
9:17 配信 時事通信
【債券】長期金利、上昇=10年債利回りは4.42%
トランプ米政権の高関税政策によるインフレ再燃懸念が高まる中、債券売りが優勢となった。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前日比0.07%ポイント上昇の4.42%となった。30年債利回りは0.08%ポイント上昇の4.95%、2年債利回りは0.01%ポイント上昇の3.89%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは0.0044%ポイント低下の4.3527%だった。

NYMEXの原油先物相場は、安値拾いの買いや需給引き締まり観測を背景に、反発した。米国産標準油種WTIの中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比1.88ドル(2.82%)高の1バレル=68.45ドル。週間では2.16%高だった。9月物は1.66ドル高の67.04ドル。
【金】3日続伸、3364.00ドル=2週間超ぶり高値
COMEXの金塊先物相場は、新たな米関税措置の通知を受け貿易戦争への警戒感が高まる中、リスク回避の買いが膨らみ、3日続伸した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比38.30ドル(1.15%)高の1オンス=3364.00ドル。これは6月下旬以来、2週間超ぶりの高値水準。週間では、21.10ドル(0.63%)上伸した。




夏までにピークアウトも、米株は上昇軌道を当面維持へ-BofA
2025年7月12日 0:24 JST Sagarika Jaisinghani ブルームバーグ
  米株式相場は力強い決算シーズンに後押しされて上昇するが、年末にかけて勢いが弱まると、投資家はみている。バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストらが述べた。
  ストラテジストのマイケル・ハートネット氏は、「誰も」経済や株式バリュエーションを心配していないとリポートで指摘。投資家の過半数は4-6月(第2四半期)決算が事前予想を上回り、企業は人工知能(AI)への支出増強を表明すると見ているという。
  トレーディングのコンセンサスとしては、S&P500種株価指数が8月下旬のジャクソンホール会合に向けて一段と上昇し、その後は下げと戻しを繰り返す「健全な」調整局面に入る可能性が高いと、ハートネット氏は述べた。ジャクソンホール会合はカンザスシティー連銀が毎年開催する年次経済シンポジウム。
  トランプ米大統領が貿易相手国の多数に一方的な関税賦課を宣言した4月、米株式相場は急落した。株価指数はそれ以降に26%急回復し、S&P500種株価指数は10日、終値ベースで過去最高値を更新した。ただ米国外の主要株価指数に比べれば、今年はまだ出遅れている。
  市場の焦点は来週の決算シーズンに移る。ブルームバーグ・インテリジェンスがまとめたデータによれば、S&P500種採用企業は平均で前年比2.8%の増益になるとアナリストは予想。前期の14%増益から著しい減速が見込まれている。
  ゴールドマン・サックス・グループのトレーダーも、米株価指数が一段と上昇し、8月にかけて騰勢を失うと予想している。
  一方で、米国と主要な貿易相手国との交渉は続いており、ここ数週間は関税に起因する相場の変動は落ち着きを見せている。ハートネット氏によれば、BofAの株式およびクレジット部門ではクライアントがいわゆる「TACOトレード」に賭けている。TACOとは「トランプはいつもビビる(Trump Always Chickens Out)」の略語で、トランプ氏は強硬に揺さぶりをかけておきながら、いつも後になって手を緩めるという意味。




ネットフリックス[NFLX]:52週上昇率92%
  動画配信の老舗企業ネットフリックスは、過去数年間停滞していましたが、2025年には状況が一変しています。低価格でサービスを利用できる代わりに動画やコンテンツに広告が表示される広告付きサブスクリプション・プランやアカウント共有の不正利用対策といった新しい施策が功を奏しており、長期的な成長機会はこれまで以上に大きくなっています。ネットフリックスの株価は本稿執筆時点(2025年7月3日)までの過去1年間に92%上昇しました。これは、1株当たり利益(EPS)の61倍、同フリーキャッシュフローの74倍と、高成長が証明された企業としては非常に高い水準です。
  同時に、ネットフリックスは何度も、弱気派の予想を覆し続けています。例えば、2016年の初めに同社株に1,000ドルを投資していたとしましょう。当時の株価はEPSの408倍、フリーキャッシュフローは赤字でした。
  この投資は良くない判断だったと思いますよね?しかし、この仮の投資は、1万1,350ドルの価値になっているのです。
  もちろん、過去の実績は必ずしも未来の成績を表すわけではないため、ネットフリックスが、今後もこれほど期待を上回るパフォーマンスを上げると約束することはできません。しかし、このような例は過去20年間で何度かあり、ネットフリックスの企業努力やそれに伴う成長は今後も続くでしょう。




アイビーエム[IBM]:52週上昇率66%
  アイビーエムは、2012年にジニー・ロメッティ氏が最高経営責任者(CEO)に就いてから、クラウド・コンピューティング、コンサルティング・サービス、および人工知能(AI)に注力し始めました。現在のCEOはアルヴィンド・クリシュナ氏です。試行錯誤の期間を経て、アイビーエムのAIとクラウドへの注力がついに実を結びつつあります。
  小口のAIサービスは他のプロバイダーに任せ、アイビーエムは堅牢なデータ・セキュリティと監査対応情報フローを備えた法人向けツールを提供しています。その結果、アイビーエムの生成AIの受注は、1年前の10億ドルから2025年4月の第1四半期決算発表では60億ドルに急増しました。それでも株価は本稿執筆時点で1株当たりフリーキャッシュフローの21倍という割高とは言えない水準にあります。2024年の市場を上回るリターンを考えると、注目に値する水準と言えるでしょう。




ユナイテッドヘルス・グループ[UNH]
  6月末現在、ユナイテッドヘルス・グループ(以下、ユナイテッドヘルス)の株価は年初来38%の大幅下落となりました。この規模の企業としては珍しいことです。大幅な下落は小型株ではよくあることかもしれませんが、かつて時価総額が5,000億ドルを優に超えていたユナイテッドヘルスにとって、その価値は文字通り急落しています。同社の評価額は現在約2,750億ドルとなっています。
  ユナイテッドヘルスには、医療制度改革、歳出削減、医療費上昇などのリスクがありますが、2025年に入ってからの株価の下落は少し行き過ぎだとだと考えられます。そして現在、ユナイテッドヘルスの株価は、直近1年の利益のわずか13倍で取引されており、この価格は見過ごすには安すぎるかもしれません。S&P500種指数構成銘柄の平均株価は、株価収益率(PER)倍率24倍で取引されています。
  ユナイテッドヘルスは今後1年間厳しい状況に直面すると見られますが、アンドリュー・ウィッティ氏(最近個人的な理由で退任)の後を継いだスティーブン・ヘムズリー最高経営責任者(CEO)は、13%から16%の成長という同社の長期目標達成に向けて、再び軌道に乗せることを目指しています。ユナイテッドヘルスは最近、コスト上昇を理由に通期ガイダンスを撤回しました。
  市場の期待が低下していることを考えると、ユナイテッドヘルスは2025年後半にポジティブな収益サプライズをもたらす可能性が高まっているのではないでしょうか。投資家やアナリストは、まだこの先リスクがあるとしても、事業が正しい方向に進んでいる兆しを常に探し求めているため、何らかの進展の兆候があればこのヘルスケア株は上昇する可能性があるでしょう。




マーベル・テクノロジー[MRVL]
  カスタムチップメーカーのマーベルは2025年上半期に30%下落しました。ハイパースケーラーは、ワークロードのニーズを満たすために同社の特定用途向け集積回路(ASIC)を使用しており、特に人工知能(AI)関連の支出を増やしています。それはマーベルへの成長期待が高いことを意味しています。
  残念ながら、マーベルは2025年初め、市場が予想していたほど堅調なガイダンスを発表しなかったため、投資家を失望させました。しかし、同社の直近四半期(5月3日に終了した四半期)の売上高は19億ドルと前年同期比63%増を記録し、短期的に見ても長期的に見ても、依然として大きな成長ポテンシャルを秘めた事業であることは明らかです。
  マーベルのカスタムチップは、ハイテク大手のニーズに効率的に対応することが可能です。また、AI投資はまだ減速していないため、同社が下半期に予想を上回る業績を上げても驚くにはあたりません。予想PERは27倍と過去平均よりも割安で、マーベルは現在市場で最も魅力的な株価のAI銘柄の1つと言えるかもしれません。





中島啓太は『65』マークで決勝進出 久常涼、桂川有人は予選落ち
欧米共催大会の第2ラウンドが終了した。
2025年7月12日 08時07分 ALBA Net編集部
米国男子
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -11 クリストファー・ゴッタラップ
2 -9 ハリー・ホール
3 -8 マシュー・フィッツパトリック
3 -8 ルドビグ・オーバーグ
3 -8 マルコ・ペンジ
6 -7 ローリー・マキロイ
6 -7 ニック・テイラー
6 -7 セップ・ストレイカ
6 -7 キース・ミッチェル
6 -7 マティアス・シュミッド
<ジェネシス・スコットランドオープン 2日目◇11日◇ザ・ルネッサンスC(スコットランド)◇7282ヤード・パー70>
欧米共催大会の第2ラウンドが終了した。130位から出た中島啓太が6バーディ・1ボギーの「65」をマークし、トータル2アンダー・46位タイで決勝進出を果たした。
久常涼は「77」、桂川有人は「78」とスコアを崩し、ともにオーバーパーのラウンドで予選落ちとなった。なお、星野陸也は初日の後半7番終了時点で棄権している。
トータル11アンダー・首位にクリストファー・ゴッタラップ(米国)、2打差の2位にハリー・ホール(イングランド)が続いた。
世界ランキング1位のスコッティ・シェフラー(米国)はトータル5アンダー・21位タイ。世界2位のローリー・マキロイ(北アイルランド)はトータル7アンダー・6位タイで3日目に臨む。
今大会は「全英オープン」の予選会を兼ねており、有資格者を除く上位3人に出場権が与えられる。賞金総額は900万ドル(約13億1619万円)。優勝者には157万5000ドル(約2億3028万円)が贈られる。





竹田麗央が『67』で日本勢最上位7位に浮上 古江彩佳は26位後退 渋野日向子は涙の予選落ち
メジャー今季第4戦の「アムンディ・エビアン選手権」は、第2ラウンドが終了した。
2025年7月12日 02時15分 ALBA Net編集部
米国女子
Round 2
順位 Sc PLAYER
1 -10 イ・ソミ
2 -9 グレース・キム
3 -8 ジェニファー・カプチョ
4 -7 カサンドラ・アレクサンダー
4 -7 チェ・ヘジン
4 -7 アンドレア・リー
7 -6 竹田 麗央
7 -6 ジーノ・ティティクル
7 -6 アディティ・アショク
7 -6 ガブリエラ・ラッフルズ
<アムンディ・エビアン選手権 2日目◇11日◇エビアンリゾートGC(フランス)◇6504ヤード・パー71>
今季4戦目となるメジャー大会は、第2ラウンドが終了した。トータル10アンダーの首位に、前戦のペア大会「ダウ選手権」を制したイ・ソミ(韓国)が浮上。1打差のトータル9アンダー・2位にグレース・キム(オーストラリア)、トータル8アンダー・3位にジェニファー・カプチョ(米国)が続く。
日本勢は12人が出場。初日を2アンダー・23位タイで終えた竹田麗央は、6バーディ・2ボギーの「67」と伸ばし、トータル6アンダー・7位タイまで浮上した。最終ホールのバーディで首位との差を4打に縮めている。
「68」をマークした畑岡奈紗も、トータル4アンダー・18位タイに順位を上げている。連覇がかかる古江彩佳と、4月の「シェブロン選手権」に続くメジャー2勝目を目指す西郷真央は、トータル3アンダー・26位タイで決勝ラウンドに進む。
山下美夢有はトータル2アンダー・34位タイ、吉田優利はトータル1アンダー・38位タイ、勝みなみはトータルイーブンパー・44位タイ、岩井千怜はトータル1オーバー・53位タイで、上記の8人が予選を通過した。
トータル3オーバー・75位タイの岩井明愛、トータル4オーバー・84位タイの笹生優花、トータル8オーバー・117位タイの馬場咲希は予選落ち。また5オーバー・113位タイからの巻き返しを目指した渋野日向子もバーディなく、2ボギー・1ダブルボギーの「75」で終え、トータル9オーバー・121位タイで決勝進出を喫した。ラウンド後には涙を浮かべる場面もあり、悔しい敗戦になった。





内田ことこが地元で初優勝に王手 山城奈々2位、泉田琴菜3位
国内女子ツアーの第3ラウンドが終了した。
2025年7月12日 14時25分 ALBA Net編集部
国内女子
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -13 内田 ことこ
2 -11 山城 奈々
3 -10 泉田 琴菜
4 -9 高久 みなみ
5 -8 荒木 優奈
5 -8 小祝 さくら
5 -8 ウー・チャイェン
8 -7 寺岡 沙弥香
9 -6 大出 瑞月
9 -6 仲村 果乃
<ミネベアミツミ レディス 北海道新聞カップ 3日目◇12日◇真駒内カントリークラブ 空沼コース(北海道)◇6688ヤード・パー72>
国内女子ツアーの第3ラウンドが終了した。地元・北海道出身の22歳、内田ことこが5バーディ・3ボギー・1ダブルボギーの「72」をマーク。トータル13アンダーで単独首位をキープし、ツアー初優勝に王手をかけた。
トータル11アンダー・2位に山城奈々、トータル10アンダー・3位に泉田琴菜、トータル9アンダー・4位に高久みなみ、トータル8アンダー・5位タイには23年大会覇者の小祝さくら、ウー・チャイェン(台湾)、ルーキーの荒木優奈が続いた。
ご当地プロの政田夢乃はトータル6アンダー・9位タイ。アマチュアの長澤愛羅も同じく9位タイにつけた。
2週連続優勝がかかる永峰咲希はトータル5アンダー・17位タイ。昨年覇者の川崎春花はトータル3オーバー・59位タイで3日目を終えた。
今大会の賞金総額は1億円。優勝者には1800万円が贈られる。





18歳ルーキー加藤麗奈がステップ初優勝 「64」で6打差逆転
ステップ・アップ・ツアーの最終ラウンドが終了した。
2025年7月12日 13時19分 ALBA Net編集部
ステップ・アップ
Round 3
順位 Sc PLAYER
1 -13 加藤 麗奈
2 -12 大久保 柚季
2 -12 大林 奈央
4 -10 福田 萌維
5 -9 西山 ゆかり
5 -9 清本 美波
5 -9 浜崎 未来
5 -9 服部 真夕
5 -9 伊藤 愛華
5 -9 P.サイパン
<ロイヤルメドウカップ 最終日◇12日◇ロイヤルメドウゴルフ倶楽部(栃木県)◇6577ヤード・パー72>
国内女子下部ステップ・アップ・ツアーの最終ラウンドが終了した。首位と6打差で出た18歳ルーキー・加藤麗奈がトーナメントコース記録タイの「64」をマーク。トータル13アンダーで逆転し、プロ初優勝を果たした。
トータル12アンダー・2位タイに大林奈央とルーキーの大久保柚季。トータル10アンダー・4位に新人の福田萌維が入った。
2023年プロテスト1位通過の清本美波はトータル9アンダー・5位タイ。プロ入り後、初のトップ10入りとなった。
賞金ランキング1位の浜崎未来はトータル9アンダー・5位タイ。アマチュアの伊藤愛華も同じく5位に入り、ローアマチュアを獲得した。
今大会の賞金総額は2000万円。優勝した加藤は360万円を獲得した。




15時のおやつタイムには「ジークフリーダ」のケーキを楽しむ。








16時からはすでに結果のわかっている国内女子ツアーのTV放送を観戦。

応援するなら-6の9位タイにいる 柏原明日架 プロですかね。




本日の夕食は、ソーセージや野菜の焼き物がメインとのこと。

一緒に楽しんだのは、2003ドン・ペリニヨン。





美味しくいただきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.12 23:44:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: