My Sweet Family
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
最後にUPしたのが3月9日。あれから1ヶ月ちょっとが過ぎた。なんて忙しい1ヶ月だったのだろう。今日は、久しぶりの書き込みなので、私のこの1ヶ月の出来事を簡単に書きたいと思う。あれから長男の卒園式があった。3人子供がいるけれど、長男の行事には、いつも感動させられる。一番上の子に起きる様々なことは、私にとっても初めてのことだから、子供と一緒に喜び、笑い、そして悩んで一緒に成長しているのだと感じる。だから、卒園式も本当に感動してしまった。いろんな事件が頭の中をグルグルした。三重県で入園して直ぐに、雄大が原因で登園拒否になった子がいた・・・から始まって、そして直ぐに口の横を3針縫う怪我をした。それが入園した4月の出来事だった。そんなあれこれが続いたから、夏休みに入って直ぐの家庭訪問の時間は、とても長かった。そして秋。神奈川に転勤が決まり、年少を終ることなく引越し。そして年中組みから新たに新しい幼稚園に入園したのだった。新しい幼稚園でもいろいろあったけど、無事、卒園。本当に私も楽しいときもあったけど、辛いこともあった。20日の謝恩回は、私ではなく雄大がこっそり涙していた。きっと、雄大にもいろんなことがあったのだろう。咲希も、年少組みを無事終了し、1年お世話になった幼稚園から新しい幼稚園に転園することになった。担任には、いろいろお世話になった。咲希のわがままには、もしかしたら半分呆れていたのではないか・・・と思うこともあった。最後に「新しい環境では、お友達の変わるし、きっと返って良い方向に変わるのではないですか?」という言葉だった。咲希には、先生も親も振り回された1年だった。28日。ようやく住み慣れた土地を離れて新しい新居へ移った。引越し前は、いろんな人が送別会をしてくれた。やはり2年住むと、友達もかなり増えた。引越し間際になって親しくなって、「こんなに気が合うなら、もっと早くから友達になっていれば良かったね」と、声を掛けてくれた人も何人かいた。とても嬉しいことです。新しい家に移り、夫は2日目で長崎に出張に行ってしまった。母は引越しの1週間前から手伝ってくれているものの、ダンボールをそのままにして置いていかれるのは、あまりにもちょっと無責任な気がしてしまった。そもそも引っ越し前の荷造りも殆ど手をつけず、最後の最後にはみ出していた物をちょっと箱に詰めただけだった。しかも大事に最後まで残していた物や書類だったから、勝手にそうされたことで、私がかなり困ったのは言うまでもない。それにしても、28日の引越し業者の手際の悪さには、驚いてしまった。お昼の1時過ぎに来て、車で高速使って40分くらいのところなのに、荷物を降ろし終えたのは、真夜中の1時を過ぎていた。しかし彼らのスケジュールを聞いたら、気の毒で苦情を言うことも出来なかった。彼らの出勤は、早番は4時。遅番は6時らしい。ということは、その日は、早番だったようなので、21時間働いていたことになる。しかも、重い荷物を運びながら。4月に入って5日、雄大の入学式があった。ピカピカの1年生になった。夫は前の日の夜遅くに帰ってきた。そして入学式が終ったその日の夕方、また長崎に戻った。入学式が終ってから、家でささやかながらお祝いをした。夫の両親も来てくれて、皆で食事をとった。お祝いで集まると言うのは、とてもいいものだ。9日は咲希の新しい幼稚園の入園式。この日は次男を母に預けて私一人で出かけた。入園式だから、皆、パパも一緒に来ていてビデオをまわしていた。咲希には申し訳ないと思ったが、去年の入園式には一緒に行ったから、許してもらうことにした。ごめんね、咲希・・・。入園、入学が終ってから、学校で懇談会。そして早速参観日もあった。咲希も個人面談があった。入学してから最初の10日間は、途中まで送り迎えをした。「もう、いいかな~」と思いながらも、雄大だけしないわけにもいかない。入園してから、教材全てに名前をつける作業があった。そ量の多いこと・・・。入園前に配布してくれたらいいのに・・・と、ちょっと腹が立った。また、入園後のあれこれ手続もあったりで、外に出ることも多かった。咲希の朝は9時半、お帰りが12時半だから、あっという間に帰ってくるのだ。バタバタする中、私も実は1年生になった!先週の日曜日に入学式にも行って来た。大学生になりました!子育ても忙しい、小銭稼ぎの在宅ワークもある。ボランティアの仕事もある。本当に大丈夫なの?という気持ちもあるが、自分の将来のため、ちょっと先の自分自身のために、準備を開始した。さてさて、昨日で参観日も面談も終ったから、そろそろ落ち着くかな~?いやいや、段ボール箱を少し減らさないと!インテリア関係もこれからだしね!慌てず、少しづつ進めていくことにしよう。
2004年04月21日
コメント(1)