2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
3ヶ月に1度、細々とやっている在宅の仕事のレポート提出が回ってくる。この3ヶ月の周期のなんて早いことといったら、本当に毎回驚いてしまう。この3ヶ月レポートは、自分が行っている業務報告なのだが、これまた結構大変である。今回も、通知が来てから少しずつ準備はしていたものの、ここ2晩は、あまり寝ることが出来ず、真夜中の作業となってしまった。報告書の提出なので、正確さが問われるが、日中子供に話しかけられ、家事をしながらでは全く集中することが出来ないため、まともな文書が書けない。この日記を時々読みに来てくれる方は御存知かもしれないが、時々誤字・脱字も発生する。しかし、会社に提出するものだから、絶対に許されるものではない。(この日記も、いろんな人が読んでくれるのだから、気をつけないとと思っているが(^^ゞ)今回の担当は、やっていた業務が今までよりも少々多かったので、レポートにも時間がかかった。このレポートを書くと、しみじみ本の少しだけど、自分も仕事をしているな~という気分になる。なにはともあれ、終ってホッとした。これからまた3ヵ月後、今度は5月末にパソコンと睨めっこをしているに違いない。今晩は、早く寝よう!・・・でも、大希次第という所が、辛いな~(笑)
2004年02月29日
コメント(1)
今日は、微笑ましくも、ちょっと反省させられる日でした。今日は、幼稚園の器楽演奏会がありました。朝から準備に追われバタバタと家の中を走り回っていたのですが、自分の準備は後回し状態でした。すると息子と娘が「ママ、今日は何着て行く?」「可愛いのがいいよ!」と2人が口をそろえて言うのです。「う~ん、何がいいかな~?何があったかな~?」と言いながら走り回っていたら、いつの間にか2人の姿が無いのです。なんと2人、台の上の上に乗って、私のタンスを開けてゴソゴソ。「何しているの?」と後から声を掛けると、「ママに何か可愛い服、無いかな~って探しているんだよ。」と真剣な2人。いつも同じような服を着て動き回っていることに反省。子供達は、やっぱり可愛いママが好きなのね。そろそろ暖かくなってきたことだし、お引越しがあったり、入園、入学もあるから・・・というより、日頃から綺麗にそして可愛いママになるように努力しなくっちゃ!・・・と、反省させられた出来事でした。
2004年02月27日
コメント(0)
こんなことを書くと、いかにも“おばさん”の小言のように聞こえるかもしれないが、でも、声を大にして言いたい。今日も、子供達を公園で遊ばせていたら、中学生が学校帰りに公園でブランコに乗っていて、片手にジュースを持っていた。それをどうこういうつもりは無いが、その片手に持っていたジュースが、気が付けば公園で転がっていた。そのときはもう、その中学生の姿は無かった。そして先日次男と買い物に出かけた時のこと、おそらくとても若いお母さんと、その娘、多分中学生くらいだろうか?その二人が向かい側から歩いてきた。どうやらドラッグストアーで、ビューラーを買った様子。家に帰るまで待ちきれないのか、お店から出てきて直ぐに堤を開けた。そこまではいいのだが、それが入っていた袋をまずポイッと、後に捨てた。そしてビューラーが入っている透明のプラスチックのケースも歩きながらポイッと、後に捨てた。唖然としてしまった。こんなケースを最近たまに目にする。いつもそんな時葛藤が起きる。注意すべきか?でも、なかなか「ゴミ、捨てないで下さい」ともなかなか言えない自分がいる。子供を連れていると、私が言ったことで、子供に何かあったらどうしよう・・・という気持ちが強い。じゃ~、子供を連れていなかったらどうか?やっぱり言えない。何故なら、そういうモラルの無い人だから、言って何かされるのではないという恐怖心もある。今のこの時代、小学生でも怖いと思うのは、考えすぎだろうか?はずは、基本に戻って、ゴミはゴミ箱に!ゴミ箱が無ければ、持ち帰ってゴミ箱に捨てようよ!
2004年02月26日
コメント(0)
今日、息子の体操倶楽部のお迎えに行ったとき、お迎えの時には必ず会うママ友が2人いて、そこに着くなり「旦那さんと仲いいでしょ・・・。お宅は大丈夫そうね~」と言われた。そこで、どうしてそう思うのか聞いてみたかったけど、とりあえずその場は「ラブラブ~♪」と言っておいた(笑)。どうしてこんな話題になったかというと、ご主人の言葉がとても冷たく、目つきがとても冷ややからしい。友達に聞かれた。「体調が悪い時に「具合悪いの・・・」と言った時に「だから?」と言われたらどう思う?」と。「そしてオタクの旦那さんは、なんて言う?」と。我が家は、そもそも私の具合の悪い時にいない事が多いので、結果報告になることが多い。その反応はというと、「ふぅ~ん・・・・・・・・早く寝ればいいじゃん」かな~。あまり反応が無い。早く寝ろといわれても、子供達が寝るまでは寝られないのが実際。ま、でも仲良く見られるのは悪いことではない。別れ際に「で、どうなの?仲いいの?」と聞かれたので「なんか、話しかけないでくれって言われているから、あまり話、しないかも・・・」と言ったら、笑われてしまった(笑)。 -------------------------------------世の中沢山のご夫婦が存在するけど、もしかするとどこも似たり寄ったりかも。もちろん、いつまでたっても、羨ましいことに仲の良い夫婦も存在する。独身じゃないから、多かれ少なかれいろいろあっても、結局は一緒にいることが多い。今日も友達が言っていたが、「もし、離婚なんてことになると、子供とられちゃうから・・・」と。やっぱり子は鎹なのである。
2004年02月25日
コメント(0)
今日は、息子のサッカーチームの年長さんのお母さんだけが集まって、送別会をしてくれました。写真の花は、その時に戴いたお花です。ピンク色が沢山!とても綺麗です。引越しとはいってもなんだかまだまだ実感がわきませんが、もう直ぐなんですね。そんなの遠い所に越すわけでもないのですが、2年住むと知り合いも沢山出来て、中にはいろんなことをお話する友達も出来たので、離れるのが淋しいです。それにしても、お花を戴くって、本当に嬉しいですね。
2004年02月24日
コメント(0)
昨夜遅くに夫が帰ってきた。今回は広島から。本当に出張が多く、子供達にとってパパがいないことが普通になってきてしまった。だからたまに家にいると、良くも悪くも、居るのと居ないのでは、部屋の中の空気が変わる。もともと子供好きとは思えない夫なので、たまに子供達と会ったからといって、話をしてコミュニケーションをとるわけでもない。私は、もっとパパが子供達に対しておしゃべりだったらいいのに。。。と、いつも思う。今日も、私の思うようには行動してくれなかった。以前はそれを口に出していっていたが、お互い気を悪くするだけだし、言っても無駄であることは、私もとうに学習してしまっている。朝ごはんの時、皆で食卓を囲み、食べ始めた。今日は私の手作りパンケーキ。パパは、不機嫌そうに起きてきて、PCのスイッチを入れる。「いっしょに食べたら?」と言ったら「これ、終らせないと」と一言。結局、私たちが食事中にいっしょに席に着くことなく、もくもくとPCに向かっていた。その間、雄大と咲希が何度も「パパ、みんなの一緒に食べようよ。食べないと、皆終って片付けちゃうよ。居る時ぐらい、一緒に食べようよ」と、言っていた。これは、私が以前、夫に対して言っていたことと同じだ。で、その答えも一緒。「しょうがないじゃん、やらなきゃいけないんだから!」だったら、もっと早く起きて食事前に終らせたらいいのに・・といつも思う。パッと、お昼近くになって朝ごはんを食べたと思ったら寝てしまった。朝ごはんを食べながら、「部屋を片付けろ」と子供達に叱っていた。午後から床屋に行きたいというので、それに便乗して雄大をサッカーに送っていって、いっしょに買い物に出かけた。やっぱり遠出には夫が居ないと、運転できないのが私の弱み(笑)。買い物が終って、サッカーグランドの降ろしてもらって雄大を迎えにいった。雄大には申し訳なかったが、帰りは歩いて帰ってきた。家に入ると、パパが寝ていた。子供達が騒ぎ出し、気が付いたらパパが居なかった。咲希の布団を敷いて、寝ていた。夕飯の時、起こしたら起きてきたが、食事が終ったらまた布団に入って寝てしまった。いつも通り子供達をお風呂に入れて、寝る準備。咲希の布団をあけてもらった。子供達が寝た頃、起き上がって1人お風呂に入り、テレビをつけてみていた。------------------------------目を覚ましていれば、雄大に叱ることが多い。だから雄大は最近、パパに付かない。大希もオムツを取り替えて貰うのがいやらしく、「パパ、いや!ママ、換える!」と相当粘ったが、力で負けた(笑)。咲希だけが、「パパ、抱っこ」と付くので、ちょっと救われる(笑)。昔、まだ私が独身だった頃、とっても仕事が忙しいときに考えたことがある。「週末は、仕事をするために体を休めるための週末か? それとも週末は思い切り楽しみ、楽しい週末のために平日働くのか?」私はいつも後者だ・・・と、思っていたが、今の夫を見ていると前者のような気がする。仕事が忙しくて気の毒である。私たち家族のために働いてくれていると思えば、大変ありがたい。しかし、何か大切なものを思い切り置き去りにしていないか。夫自身に気が付いて欲しいと思う。
2004年02月21日
コメント(0)
久しぶりに近所のアメリカ人の友人に会った。メールを時々貰うものの、自分の気持ちに余裕があるときじゃないと、なかなか英文でメールを書くのがおっくうになってしまったこのごろ。しかし、先日1ヶ月のアメリカ滞在から彼女が戻ってきて、もしかすると、もうすぐアメリカに本格的に帰ってしまうのというので、あわててメールした。彼女の長男がどうやら自閉症らしく、一日も早く戻って学校に入れたいのだ。話によると4月1日には帰ってしまうらしい。というわけで、久しぶりに子供達を連れて公園であった。彼女はインドネシア出身のベビーシッターも連れていた。とても子供好きでフレンドリーな女性だった。久しぶりに英語を話すが、なかなか口から思うように言葉が出ない。完全に頭が日本語モードのまま切り替わってくれないのだ。外国語を話すとき、書くときは、頭が英語モードにならないと、なかなか難しい。日本語で考え、それを英語に翻訳していたのでは、なかなか会話に追いつかないし、綺麗に話すことができない。知っている単語と、使える分の組み合わせを駆使して自然と口から出てこないと、会話が止まってしまう。よく、英語を話すと人格が変わる・・・というのは、そういうところからくるのではないかと思う。彼女が帰ってしまうと、本当に英語を話す機会がなくなるけど、いつか会う日のために、ボキャブラリーを増やすこと、使えるセンテンスを増やすことを忘れないようにしよう。会ったときは、思い出話や子供達の成長の話、お互いの現状など話が尽きないほど沢山話せるようにしておこう。
2004年02月20日
コメント(0)
ここのところ、子供達がさっぱり私の言うことに耳をかさない。聞こえているのか、聞こえていないのか返事をしないときもシバシバ。 本当に、本当に私も対応に困ってしまうことがシバシバ。わがままで言っているのか、私を困らせたくて言っているのか、本音なのかそうじゃないのか、私も混乱する。特に、4歳の娘、咲希。今日も幼稚園の園バスから降りてきたところからそうだった。園バスの中で寝てきたから眠いのは分かるが、絶対に歩こうとしない。次男を抱っこしていたのを降ろして、園バスから抱っこして降ろしてくれた先生から受け取って長女を抱っこする。それに腹をたてた次男が大泣きしながら後から付いてくるが、目が覚めたにもかかわらず、抱きついて離れない。家に入ると「お菓子、用意してくれていたんでしょうね!お腹すいた!早く出して!」と、女王様。先日、父が来た時の大きな食パンがあったので、長男がそれを食べるといい、次男も欲しがったのであげた。「咲希は?」と聞くと、「お菓子って、言ってるでしょ!」とプリプリ。夕飯の時間になって、「さ、テレビを消して食べよう!」と言うと、長男と次男が席に着いたが、娘が来ない。「咲希、皆で食べよう!」と言うと渋々席に付いたが、その時に長男にぶつかったとか何かで怒り出し「雄大なんか嫌い!一緒にご飯、食べたくない!」と言って、席を立った。私と長男が食べ終わり、娘に聞いた「食べないなら片付けちゃうよ」。返事が無いので、台所に持って行った。次男は、食事中にこんな時間からお昼寝モードに入ってしまった。ちょっとして、娘が「ね!お菓子!」と言い出した。当然私は「ご飯を食べなさい」というが、聞く耳を持たない。もちろん、お菓子は出さなかった。全くこのところ、咲希の反抗振りには私も頭が痛い。咲希は私のことが大好きと言うことは分かるが、どうしてこういう行動に出るのか?とにかく反抗したいようだ。かと思えば、「ママ、大好き。咲希、ママが一番大好き」と言って、ベタベタと甘えてくる。真ん中だから、我慢することも、私の想像以上に多いのかもしれない。もっともっと甘えたいのに、甘えられないのかもしれない。もしかすると、園でも辛いことがあるのかもしれない。甘えさせてあげるのと、甘やかすことは違うと思っている。だからいけないことは、当然注意をする。次男に手がかかっても、一緒に本を読んだり、ぬりえをしたり、時には膝の上に抱っこして一緒にテレビも見るし、抱っこ・・・と甘えてきたら、つとめて受け止めてあげているつもり。めちゃくちゃ私も腹がたって、時には大爆発することもあるけど、まずは話を聞いて何を欲しているのか、理解に努めているつもり。でも、私も母親修行中だから、壁にぶつかる事もシバシバ。・・・この咲希の反抗期。どう付き合えばいいのか、ちょっと私も疲れ気味・・・(笑)。疲れても、しっかり両目を開けて咲希を見て、話を聞くことを忘れないようにしよう・・・。
2004年02月13日
コメント(0)
幼稚園から帰ってくるのはだいたいいつも3時。バスから降りて家に向かっていると、既に雄大のお友達が外で帰りを待っている。家に着いたと同時ピンポーンとなるので、着替える暇もなく家に入れることになる。おなかを空かせて帰ってくるけどおやつを食べる暇も無い。「ママ~、お腹空いた、なんか食べたい。」りんごやおせんべい・・・と、皆で食べられるものならいい。でも、時にプリンだったり、お饅頭だったりすると、困ってしまうこともある。人数分ないときは、どうしても出すに出せない。自分の子だけに出して、お友達に出さないなんて事は、出来るはずがない。だから、お店に行っても彼の分を用意するべきかどうか、悩むこともしばしば。で、雄大に一つ提案した。「着替えが終っておやつを食べたら遊びに行くことにしよう。だから、3時半くらいに迎えに行くね!って言おうよ!」そう言ったら、雄大は「お母さんがいないのに、かわいそうだかし、淋しいと思うからいえない」そう言って渋った。でも、おやつのことや、着替えをしているのを待たせるのもどうかという話をしたら、雄大も納得してくれた。今日、いつものようにバスから降りたら彼に会った。雄大は「3時半に迎えに行くから!」そう言ったら「じゃ、3時半に!」と元気良く帰って行った。しかし、その雄大は、のろのろ着替えをし、のんびりおやつを口にしていた。「ねぇ~、約束の時間だよ!守らないと・・。」と話していると、ピンポーンが鳴った。彼だった。お家の中に入ってきて、雄大や咲希が話をしている後に立っていた。「雄大、お友達を待たせたら良くないよ・・・」というと、「寒い、寒いから外に行きたくない。だから・・・」と私に向かって話し出した。「ママに向かって言うことじゃないでしょ」とちょっと突き放した。すると彼に向かって「あのさ~、たまには1人で遊びたいんだよね~。だから、今日は遊ばない」と彼に言い出した。玄関に向かって歩いてゆく二人。そこでの会話。「明日は?」という返事。「明日はサッカー」「あさっては?」というと、「わかんない、月曜日は延長保育するから~・・・」と、どんどん突き放して行く。そして彼は出て行った。確かに雄大の気持ちも分からないわけではない。こないだも「たまには、別のお友達と遊びたい。どうしていつも一緒じゃなくちゃいけないの?」と言っていた。でも、今日の場合、3時半に約束をした。1人で遊びたかったら、その時点で「今日は、遊べない」と言えばいい。家で遊びたいなら、そう言えばいい。今日の雄大の態度は悪かった。だから、雄大にその事を言った。それに加え、友達の大切さも教えた。。。つもり。でも、雄大も辛かったのか、後で泣いていた。「どうした?」と聞くと、「反省してるの・・・」とのことだった。5時半、どういうわけか、彼が雄大に会いにきた。玄関で雄大の声が聞こえた「さっきはゴメンね。」「うん」そう言って帰って行った。たったこれだけの会話だった。きっと、彼も気になっていたのかもしれない。---------「今日は疲れた~」そう言って寝た雄大。しばらく横に居たら、眠った雄大が「う~ん、う~ん」とうなされている様子。言い過ぎちゃったのかな~?とちょっと気になる。人との付き合いって、時に、難しい時もあるよね・・・。な~んて、自分で難しくしちゃっているのかな?親も、子も悩めるこのごろです。
2004年02月06日
コメント(0)
我が家のリビングは16畳の広さ。それなのに、そのリビングに転がっていた親指の爪ほどしかない大希のウンチを踏んでしまいました(涙)今晩、いつものように4人でお風呂に入った後のことです。お風呂場で子供達3人が喧嘩をし、それをなだめるのにクタクタになって出てきて、バスタオルを巻いたままフラフラとパジャマと下着を片手にリビングのソファに座ったときのことでした・・・。冷たくフニャッという感触が足の裏から伝わりました。「???」そーっと、足を上げてみると、見慣れた色のものが足の裏と、カーペットの上にあるじゃないですか!「え?何コレ?」と、ビックリ声の私。「大希のうんちん」というお返事。「大希の。。。うっ・・・」と言いかけると、雄大の笑い声と、咲希の「もしかすると、こっちにも」と、いつも大希がするカーテンの裾のチェックをしてくれました。幸いそこにはなかったのですが、カーペットの向こう側に黄色のちょっと丸まったティッシュが捨ててあります。「もしかして!」というと、「おおき・・・」と、ばつ悪そうな顔をして座って言いました。そうか・・・やっちゃったのね。でも、自分でティッシュ持ってきて、拭いたんだ。。。コレは凄い!感心!怒るのもどうかと思ったので、大希に言いました。「おーちゃん、そろそろトイレでしようね。こんなところにしてするのはおかしいよ。」なんか、顔が真剣!今回は、かなり悪かったな~と思っている様子。さて、明日は教えてくれるかな?ま、踏んで良かったんでしょうね。踏まなければ、アレはどうなっていたのでしょう?それも考えたら恐ろしいです。これで、私の運が上がるといいのですが・・・(笑)
2004年02月05日
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


