2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

新しいPCではありませんが、取りあえずぼくようで、出張時に使うようにしました。 東芝 DynaBook SS 2110 Pentium-M 1.0GHz 256MB 20GB 12TFTです。XPもインストールしましたがやっぱりLinuxをめいんかなぁ~~NetBooKをともかんがえましたが、予算の都合上こちらにしました。このPCがいいのは増設メモリが普通のDDR(ノート用)が使えるのが良いです。結構このサイズのノートはメモリーが特殊だったりするので下手に新品なんて買うとPCと同等の値段の可能性も大です、ただこの東芝のSS系統は増設メモリーの容量制限がある場合が多くこのPCも合計で 768MBまでなので増設は512MBとなってます。まあちょっと使うぐらいだったら 512MBもあればいいので問題はないです。 そうそう壁紙はpumori師匠が紹介してあったサイトから頂きました。tuxくんの「見ざる聴かざる言わざる」です、透過のPNGでバックの茶色とすごくマッチして可愛いです。下記の写真の通りしっかりCompizも対応です。 大容量バッテリーもおまけで付いていて良いです。 そう言えば、Linuxでbuffeloの AOSSが使えたら便利なのにな~~ あとはSSDが安くなるのを待つだけですね!
2009.03.13
コメント(2)
みなさん、超後無沙汰しております!Himeの体調不良+はなも+会社の決算と+今月はじめ演奏予定などなどがどっど~~とおしよせてテ~ヘ~ンダ~状態です、僕も月末にバタバタ仕事が入って3連ちゃんほぼ徹夜状態で、結局昨日も夜の7時ごろから寝て10時におきて、朝を迎えたてな感じな日々をすごしております、シャインへ支援いただいた方も何も返事も出来てなくて申し訳ありません。 ちゅう事で、先日紹介したPICUPシステム「オールインワンブレンダー」ですが作成されている福田さんの勧めのやっとDIを購入しました。 音を福田さんに聴いていただいて、OKが来ましたので取りあえず聴いてください。オールインワンブレンダー サンプル音源第一号(笑) そのままの PICUP->DI->mixerー>USB->PCに取り込んで録音しました。ノーエフェクトです。ギターは K.Yairi YW-550 (1978)DI BEHRINGER DI100mixer YAMAHA MD8 (L・M・Hノーマル状態です)アナログ<->PC変換 IO・DATA DAVOXLPC HP xw8200録音で使用したソフトはAudacity録音後音を増幅して一旦wavで保存してMP3に変換しましたこのピックアップだったらつめを伸ばさなくても良いみたいです。爪が長い指の時だけキンキン言ってる様な感じがします。1・2・3弦の音は特にくっきりしていて良いですねぇ~~逆に言うとちょっとした失敗も隠しようがない感じです(笑)ちゅう事でこのピックアップを作成してある福田さんのHPは下記です!。福田CADシステム次回はBOSS AD-5を間に入れてみます。
2009.03.02
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()