全182件 (182件中 1-50件目)
料理研究 筑前煮とかぼちゃの煮物を試作筑前煮とかぼちゃの煮物を試作しました。
2025.01.31
ラーメン再遊記 お手伝いをしている「ラーメン再遊記」が届きました。本日のおすすめらーめん再遊記(12) (ビッグ コミックス) [ 久部 緑郎 ]らーめん再遊記(12)【電子書籍】[ 久部緑郎 ]らーめん再遊記(11) (ビッグ コミックス) [ 久部 緑郎 ]
2025.01.31
らーめん おおはし @横浜中央卸売市場本場内 ~ゲランドの塩で仕込んだ「小泉麹屋」の味噌の味噌ラーメン 「牡蠣らーめん」がヒットして、人気店となった「らーめんおおはし」。その「牡蠣らーめん」で、昨年、限定販売でリリースしてお客様が殺到したのが「牡蠣味噌らーめん」です。「牡蠣味噌らーめん」の味噌には菊名で創業130年の「小泉麹屋」(https://www.koujiya.com/)の味噌をそのまま使われていたのですが、今年は味噌をゲランドの塩で仕込みバージョンアップしたとのこと。早速、試食に行ってきました。横浜市中央卸売市場本場 関連棟にあります。車での場合は守衛さんに食事だと伝えて駐車券をいただだきます。来ました大きな牡蠣が3個のっています。牡蠣うまい。いつもは自家製麺ですが、今日は三河屋製麺の麺です。これが伸びない麺でつるつるもちもち、うまい。味噌のスープもうまくて、完食です。いかんいかん。らーめん おおはし〒221-0054 神奈川県横浜市神奈川区山内町1−1電話 045-444-1114
2025.01.31
人気メニューは感動のリプレイスメントで レストランを回っていると「おお!」とか「わお!」とか感動することあります。これだけ回っていてもです。 私のしごとはその感動を、お客様を通してリプレイスすることだと思っております。そして、リプレイスメントなので、TTPとか、完全パクではなく、自分やお客様のフィルターを通して、オリジナルにしないといけないのです。単なるコピーのコピーだったらどこかで見たことのあるもの思われるでしょう。だから、感動しないです。もちろん、受け手の経験によっては、それでも未知との遭遇の場合もありますから、感動する人もおります。みんなが感動すれば、コピーにコピーを重ねられ、どこの店でもやっているようになるでしょう。つまり、最初に流した感動のエネルギーが大きかったからだと考えます。 そして、これやりましょう、と提案することが多いですが、多くの人はやりません。なぜなら、困難が伴うからです。その苦難の多くは、付き合いのある身近な人の声から生まれます。それが、やらないいい言い訳になるのです。 一方、その苦難を乗り越えれば、やっていること自体がある程度の期間魅力となります。 例えば、1990年代後半によくシカゴにある「TRU」というレストランを顧問先のお客さんと視察しました。「TRU」はコンセプトメーカーのリチャード・メイルマン氏のレタス・エンターテイメント社がやっていたことから訪れたのですが、訪問してある料理が提供され、あまりの驚きでテーブルでみんなが「凄っ」と驚いたというか、凍り付きました。その料理が「キャビアの階段」です。後から知ったのですが、お世話になっている富山さんの友人の三つ星レストラン請負人のローラン・グレ氏が担当していたようで、レストランコンサルタントのすばらしさを体感しました。 そのテーブルを囲んだメンバーはもちろん、2002年にリリースした「飲食店儲かるメニューの作り方」(フォレスト出版)にも書きましたし、いろいろな人にやってみないかと持ちかけました。しかし、やってみないかと言う問いかけに皆同じ答えを返してきました。その器、どこで売っているんですか。 私は名物メニューをつくるときにいくつかの要素を考え提案します。それをやればやっている店はその店しかない(しばらくは)そう容易に真似できない。レストランを訪れたときに50%以上の人が注文する。 さて、いろいろな人に提案して、はじめて取り入れた人がいました。福岡の森智範さんです。森さんは大阪の北新地のモトックスの外食がやっている居酒屋で階段ランチとしてリリースしたのです。確かランチに1,000円で限定提供したと思いますが、行列しました。 彼に提案したときに、やはりどこで売っていますかと聞かれました。作るしかないと言いました。まあ、「TRU」で提供された器はクリスタルでしたが、それをポピュラーゾーンに落とすときは、材質は落として良いので、階段ですから、そんなに難しくないとは思っていましたが。森さんは木製で作ったので、大工仕事で製作しておりました。 その後、森さんにバーニャカウダーのリニューアルを考えてくれと再び頼まれ、ターンテーブルで提供するガルグイユを提案しました。やはり、その器具どこに売っているかと聞かれました。(はい、私はあるものを提案しません)結果、IKEAで売っているターンテーブルのくるくるの上に白いメラミンを置くだけだったので、結果、そんなに難しくないのです。そのメニューは、近代食堂だったかなの表紙になりました。詳細は、こちらのリンクの日本経営合理化協会のコラムをご覧ください。 ここ20年くらいグローバル化が進んできました。それにより、どこにも同じようなチェーンがあり、便利になりました。便利なグローバル化の恩恵の中で、ここしかない、ここにいかないと体験できないものが求められると思います。先駆けて、都会では小箱の予約の取れない店に富裕層が殺到していますが、ここしかない店というのは地方でもできるはずです。地方は人を呼んでそこでお金を落としてもえてこそ、店の意義があると思います。 今の時代こそ、フィルナン・ポワンの名言「料理人よ、故郷へ帰れ」を実践して、さらに、アリス・ウォータース氏の名言「レストランは生産者に近づくべき」を実践してはいかがでしょうか。 数日前に発送した四方よし通信2025年2月号の補足みたいになりましたが、ぜひ、実践してください。参考コラム 完パクはやめろ
2025.01.31
商品研究 マクドナルドのメガマフィンを研究マクドナルドのメガマフィンを研究します。ここのところハッシュポテトはなんか違いますね。ケチャップ、ベーコン、玉子、ソーセージパテ×2、チーズ。うん、チーズがソースみたいですね。ここはコストダウンしているのかな。ベーコンでスモーキーでパテ2枚でぴりっとして、ケチャップが合いますね。
2025.01.30
商品研究 「ヤオコー」の「生パスタのラザニア風」本体価格398円を試食「ヤオコー」の「生パスタのラザニア風」本体価格398円を試食します。先日、若葉台店の売場で目的買いと思しき女性の親子?が買っていてはじめて買ったのですが、このラザニアなかなか良いと思います。生パスタがつるっとしていて、肉が多くて満足度があります。
2025.01.30
ジェームズオオクボ植物記 近くのジャガイモ畑が動き始めました近くのジャガイモ畑が動き始めました。本日のおすすめじゃがいも キタアカリ 無農薬栽培 500g前後 北海道産
2025.01.30
商品研究 「ヤオコー」の「明太玄米ごはん弁当」本体価格498円を20%引きの398円で購入して試食「ヤオコー」の「明太玄米ごはん弁当」本体価格498円を20%引きの398円で購入して試食します。新登場ですね。玄米の上に明太高菜が乗っていて、鮭の西京焼き、小松菜の油炒め、きんぴら、名物の鉄板巻上げ厚焼き玉子を組み合わせて充実しています。玄米は、近隣の「こだわりや」や「Bio c'Bon」の「株式会社リアルフーズ」のOEMに比べると玄米のおいしさは個人的に落ちると思いますが、別に悪いわけでもなく、商品としての狙いは良いかと。こちらはヘルシーに振り切っていない印象。それに安くて充実してますね。私は「アンコメ安東米店」の松下さんのカミアカリ(玄米)を試作によく使いますが、これから都会的な食品売場に玄米での商品化は求められるかもしれませんね。
2025.01.30
素材研究 「鮨行天」の鮪 過去の勉強録より「鮨行天」の鮪本日は青森県三厩の一歩釣りの153kg脂の美味しい冬の鮪らしい3カン食べると鉄の余韻が残る赤身鉄のニュアンストロの漬け
2025.01.30
料理研究 「エクアトゥール」の「二種のアラレのメレンゲ」 過去の勉強録より「エクアトゥール」の「二種のアラレのメレンゲ」ギモブと黒胡麻のマカロンとフィナンシエ
2025.01.30
おやきを試食「儘に」のおやきを試食します。最初に食べた時はおいしいと思いましたが、何度か食べると飽きますね。
2025.01.29
料理研究 惣菜売場の提案用に蒸し野菜のバーニャカウダーを試作惣菜売場の提案用に蒸し野菜のバーニャカウダーを試作してみました。
2025.01.29
商品研究 「ヤオコー」の「明太高菜玄米ごはん弁当」本体価格498円を試食「ヤオコー」の「明太高菜玄米ごはん弁当」本体価格498円を20%引きの398円で購入して試食します。鮭の西京味噌焼きと小松菜の油炒め、厚焼き玉子、きんぴたとヤオコーの定番惣菜が外さなくて良いですね。明太高菜と玄米の相性良く、個人的は好み。
2025.01.29
商品研究 「ヤオコー」の「北海道産切昆布煮」本体価格198円を試食「ヤオコー」の「北海道産切昆布煮」本体価格198円を試食します。年配がターゲットなのでしょうが、なかなかおいしいですね。
2025.01.29
料理研究 閉店してしまいましたが「stesso e Magari CHIC」の苺と塩のパンナコッタ、アマレットかけ 過去の勉強録より閉店してしまいましたが「stesso e Magari CHIC」の苺と塩のパンナコッタ、アマレットかけ飴のパウダーとカカオのパウダー食後酒は、アブサン好きの私に合わせて・・アマーロ。初めて飲みました。一口目は、ニガヨモギ100%のアブサンよりも苦みが舌の両側に広がります。が、二杯目、三杯目と飲み進めるとくせになります。
2025.01.29
料理研究 「ほうば」の名物の骨つきカルビの煮込み「ほうば」の名物の骨つきカルビの煮込み
2025.01.29
料理研究 閉店してしまいましたが「蕎麦 シカモア (そば Sycamore)」の「牡蠣と春野菜のパン粉和え」 過去の勉強録より閉店してしまいましたが「蕎麦 シカモア (そば Sycamore)」の「牡蠣と春野菜のパン粉和え」。テクスチャをつけた濃厚な牡蠣が、センスのよい料理です。
2025.01.29
ジェームズオオクボ植物記 大寒の橙?近所の風景です。アプリで調べると橙とですのですが、柚子じゃないかと。それで橙と柚子の違いをネットで調べまてみました。こちらのリンクを見てみてください。
2025.01.29
商品研究 「ヤオコー」の「鉄板巻上厚焼き玉子かつサンド」本体価格218円を試食「ヤオコー」の「鉄板巻上厚焼き玉子かつサンド」本体価格218円を試食します。「ヤオコー」名物の鉄板で巻き上げた厚焼き玉子をさらにパン粉t付けして揚げたかつを挟んだサンドイッチです。厚焼き玉子は現場にスタッフがいないとできないのに、さらに手間をかけた、なかなかの商品です。まさに、生産年齢人口激減という建前で「人手不足」を主張して何もしない現場との格差を感じる新商品ですね。私は、人のいる現場を持っている会社の人に聞いてみな、って言っていますけどね。かつにしてカリッとしたテクスチャで。ソースと甘さがうまく融合していてこれはこれでおいしいと思います。
2025.01.29
商品研究 「ヤオコー」の精肉売場に陳列されていた「お肉屋さんの骨なしモモフライドチキン」3個入り本体価格300円を試食「ヤオコー」の精肉売場に陳列されていた「お肉屋さんの骨なしモモフライドチキン」3個入り本体価格300円を試食します。1P100円というのは今や安いということになりますね。味はそこそこによいです。
2025.01.28
商品研究 「ヤオコー」の「鉄板巻上厚焼き玉子かつサンド」本体価格218円を試食「ヤオコー」の「鉄板巻上厚焼き玉子かつサンド」本体価格218円を試食します。売場で発見しましたので購入して試食します。人気の鉄板巻上厚焼き玉子をパン粉つけしげています。これは玉子焼きを作っていないとできないので最強ですね。カツなのでカリッとして厚焼き玉子のふんわり感とともにテクスチャが良いです。みみを落とさないでサンドしているので食べ応えもありますね。秀逸。
2025.01.28
料理研究 「ほうば」のナムル 過去の勉強録より「ほうば」のナムル奥、加賀太きゅうり、もやし、クレソン、セロリ、金針菜中段、みょうが、満願寺とうがらし、茄子、韓国かぼちゃ、人参、手前、わさび菜、ジャガイモ、三つ葉、マコモダケ、スナップえんどう
2025.01.28
料理研究 「六本木テラス フィリップ・ミル」のデザート、プラリネ、ショコラのジュレ、ショコラのテンパリング 過去の勉強録より「六本木テラス フィリップ・ミル」のデザート、プラリネ、ショコラのジュレ、ショコラのテンパリング
2025.01.28
商品研究 「ヤオコー」の「国産豚レバニラ」本体価格168円を試食続いては、「ヤオコー」の「国産豚レバニラ」本体価格168円を試食します。レバニラは導入したいアイテムですね。豚レバの下処理が良いようで臭みはないですね。ニラの食感もよいです。旨みが強いノか、少しタレに苦みを感じました。味はまずまずかな。
2025.01.28
商品研究 「ヤオコー」の「海老チリソース」本体価格298円を試食 最近、スーパーの惣菜売場で強化している中華惣菜。サポート先でも、導入を試みていますね。「ヤオコー」の「海老チリソース」本体価格298円を試食します。オープン当初、新百合ヶ丘店の中華のスペースは凄かったですが、本日はかなり縮小しているように見えました。海老の下処理はしっかりしているようで食感が良いです。味はまずまず。海老チリはソースがなかなか難しいですね。8個入っていて本体価格298円は安いように思いました。というか「ヤオコー」の中華惣菜安い。本日のおすすめ鹿児島産 活 車えび約15g×10本(冷蔵) 出荷日朝に豊洲市場に入荷した活きのよい海老を選び出荷いたします 天ぷら・ボイルで甘みが増します!水・日は豊洲市場休みです (車海老・車エビ・巻き海老)
2025.01.28
ジェームズオオクボ植物記 じゃがいも畑、今年も始まったようです近所の小さな区画で毎年栽培しているじゃがいも畑。今年も始まったようです。
2025.01.28
ジェームズオオクボ植物記 冬の風景冬の風景確実に春は近づいていますね。
2025.01.27
商品研究 「ヤオコー」の「肉団子の黒酢あん」本体価格298円を試食「ヤオコー」の「肉団子の黒酢あん」本体価格298円を試食します。肉々しくてまち中華の肉団子のよう。基本的に味はよいと思いますが、こちらも苦みを感じたのはなぜだろう。
2025.01.27
会員の皆様へ 四方よし通信2月号の文字訂正 会員の皆様へ「四方よし通信2月号」に文字訂正がございましたので、恐れ要りますが訂正ください。なお、本日発送分からは手書きで修正しております。P1右段 下から8行目 京都なので → 京都などでP2右段 下から2行目減少 → 現象P9左段 6行目くらいまでののウリ → くらいまでのウリ※「の」がひとつ多かったです。P9右段 下から3行目数が多くで → 数が多くて以上、よろしくお願いします。大久保一彦の本売上が倍増する! アンケートの作り方・活かし方【電子書籍】[ 大久保一彦 ]
2025.01.27
料理研究 「炭焼き鰻 かわ富士」の「う巻き」 1,300円 過去の勉強録より「炭焼き鰻 かわ富士」の「う巻き」 1,300円たまごはふっくら、甘めのタレの鰻うまいです。本日のおすすめ【国産】う巻き うなぎの柳川 鰻 ウナギ 蒲焼き 蒲焼 うまき う巻き せいろ蒸し グルメ お取り寄せ 土用の丑の日 九州産 熊本 ふるさと スタミナ タレ だし巻き【送料無料】国産う巻き玉子300g×20本 お弁当食材 切るだけ 簡単 うまい お手軽 ストック食材 簡単 うまい お手軽 ストック食材 おせち料理 花見弁当 おつまみ 宅飲み 家飲み 日本酒 ビール 焼酎 パーティー ピクニック ホームパーティー オードブルコスパ 最良
2025.01.27
料理研究 「炭焼き鰻 かわ富士」の「うなぎ丼」 4,600円 過去の勉強録より「炭焼き鰻 かわ富士」の「うなぎ丼」4,600円鰻を4/6尾のせたうなぎ丼。おそらく「うな富士」の仕入れを活用しているので、中国産なのでしょうが、これが素晴らしいです。皮目の焼き加減、炙り方が良いのでしょう、ふわっとした身が単なる豆腐ぽいのではなく、国産のような味があるように感じます。さすが、凄いな。大阪の『魚伊』の鰻の香りも記憶に残りますが、河原さんの焼き記憶に残るのでしょう。いや、8年前の記憶が残ってますからね。鰻は焼きの技術が大切だと言うことを再確認できました。肝吸いは肝が軽く炙ってありました。
2025.01.27
料理研究 「炭焼き鰻 かわ富士」の「うざく」 1,300円 過去の勉強録より「炭焼き鰻 かわ富士」の「うざく」 1,300円胡瓜は蛇腹ではなく薄くスライスして少しつけて、直前に仕上げたのでしょう。このタイミングで提供されたのは串物などの口直しと言うは切り替えしかなと思いましたが、よくよく考えると胡瓜の関係なのかもしれません。合わせ酢も好みで美味しかったです。
2025.01.27
料理研究 「炭焼き鰻 かわ富士」の「ヒレ巻き」 600円 過去の勉強録よりひれ焼き 600円サクサクの食感で、食べると吸い込んだタレが溢れ出る。『山道』ではゼラチン室が強く出ていたように記憶しておりますが、あの時は違う印象で、好みな仕上がりと言うか、見事なひれ焼きだと思います。
2025.01.27
料理研究 ちょっと豪華なビビンバを試作今日はちょっと豪華なビビンバを試作しました。
2025.01.26
商品研究 「Mamani」のおやき試食長野の会員の原さんから試食研究用に「Mamani」のおやきが到着しました。「儘に/mamani」はフレンチの料理人がやっているおやき屋です。里山の恵みです。照り焼きチキン、サワークリームオニオンから。キャラメルナッツと林檎です。一回目と印象は違って、インパクトが強い分飽きがきますね。おいしいんですけどね。味は誰を狙うかで変わりますね。
2025.01.26
素材研究 「鮨行天」の横須賀の昆布〆の鮃 過去の勉強録より「鮨行天」の横須賀の昆布〆の鮃
2025.01.26
料理研究 小林シェフが三田の「桃の木」時代のの茄子 過去の勉強録より小林シェフが三田の「桃の木」時代のの茄子。スペシャリテです。この茄子が凄い!!うまい!!私個人としてはお目当ての皿。こな茄子は他の店には無いですね。茄子に合わせてDomaine Laurent Pillot Bourgogne Chardonnay
2025.01.26
料理研究 小林シェフが三田の「桃の木」時代の「鶏そばの煮込み麺」 過去の勉強録より小林シェフが三田の「桃の木」時代の「鶏そばの煮込み麺」見た目がクリームのようですね。香り、味わいともに素晴らしい!!いやぁ、凄いです。
2025.01.26
料理研究 「レストラン クレール」の名物の鮑料理 過去の勉強録より。「レストラン クレール」の名物の鮑料理。水槽に入っているからか、そんなに味の濃い鮑で、うまく火入れしていて、ソースもうまいです。今度はリゾットのついたステーキをチャレンジしたいと思います。
2025.01.26
ジェームズオオクボ植物記 ユキヤナギ大寒の庭先に小さな花が。アプリで調べると「ユキヤナギ」だそうです。春先に咲く花だとか。
2025.01.26
商品研究 「ヤオコー」のおはぎを研究 今日は「ヤオコー」のおはぎを研究します。ずんだは120gくらいですね。きなこは100gくらいですね。とするとあんこも100gですね。
2025.01.25
料理研究 「銀座しのはら」の清明のころの巻物の器で先付 過去の勉強録より「銀座しのはら」の清明のころの巻物の器で先付。徒然草の巻物の京焼で、伊勢海老と愛知のみる貝、防風の軸を酢に漬けて赤くした。
2025.01.25
素材研究 「日本橋蛎殻町 すぎた」の障泥烏賊と真子鰈 過去の勉強録より「日本橋蛎殻町 すぎた」の障泥烏賊と真子鰈熊本の障泥烏賊は生姜醤油で、富津真子鰈は山葵醬油でいただきます。厚く切りつけた真子鰈は脂がとてものっています。これはうまい。杉田大将によると、400gぐらいの小ぶりのマコガレイだが、ぼこっと膨らんでいて凝縮した味わいだという説明がありました。小ぶりだからこそ、この厚さに切りつけて噛みしめながらこの凝縮した味わいを楽しめるのだと思います。快心の真子鰈。
2025.01.25
料理研究 小林シェフが三田の「桃の木」時代の「パパイアのスープ」 過去の勉強録より小林シェフが三田の「桃の木」時代の「パパイアのスープ」。おお、これはうまい。これはすばらしい料理ですね。
2025.01.25
商品研究 「Bio c'Bon」で販売しているサンドイッチ、「ハーブチキン(秋川牧園)&有機ポテトサンド1」本体価格598円を購入して試食「Bio c'Bon」で販売しているサンドイッチ、「ハーブチキン(秋川牧園)&有機ポテトサンド1」本体価格598円を購入して試食します。「イオンフードサプライ(株)クラフトデリカ」のアウトパックですね。淡白ではありますが、秋川牧園の鶏らしい味わい、ポテトは少ししっかりめの食感です。キヌアが入っていてヘルシー感満載です。最後にブラックペッパーの辛さのパンチがあります。耳付きのサンドでボリューム満点で、この一品でランチを完結できすです。個人的には好きな味和わいですね。そう言えば、前回会計したときに、レジ付近で手袋を落としたようで、スタッフが前回手袋おとされませんでしたかと。そう言えば、片方ないなと数日過ごしていたところでした。無事受け取りました。よく、買い出しにくるとは言え、なかなかできないなと感心しました。忘れ物対応、重要ですね。Bio c'Bon新百合ヶ丘〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目19 イオン新百合ヶ丘店 2階電話 044-959-1006
2025.01.25
ジェームズオオクボ植物記 寒くない今年の大寒ですが、”寒椿”寒くない今年の大寒ですが、”寒椿”。
2025.01.25
パティスリー・ラ・シュニーユ @神奈川県藤沢市大庭 ~さすが「銀座資生堂パーラー 」で シェフパティシエをお勤めになったクオリティ 今日は鰻の焼きの勉強で、河原先生の「炭焼き鰻 かわ富士 」を訪問しました。めったに来ない場所なので、地域密着で評判のパティスリーを調べて、訪問して下調べしてみます。見つけたのは「パティスリー・ラ・シュニーユ」です。まずはホームページ(http://lachenille.jp/concept/)のショップコンセプトを見てみましょう。他では味わえないオリジナルなお菓子を愛情を込めて一つ一つ作っております。ショーケースには毎日華やかな生菓子をご用意。定番の5種類以外は季節によって変わります。スポンジはガス釜を使用し、しっとり感とふんわり感を合わせ持たせました。蒸し物は1℃刻みの温度設定で、適切な状態を保つよう努めています。焼き菓子は約20種類をご用意し、選ぶ楽しさを感じてもらいたく、ディスプレイにも工夫を凝らしました。パン類は、発酵バターを使用して、お菓子屋さんならではの技術で、丁寧に作り込みました。また、材料のアーモンドプードルはその都度お店で挽いているので香ばしさ・歯ざわりの違い感じて頂けると思います。パティシエの安田博活さんの経歴は下記のようです。・1989年 銀座資生堂パーラー・1992年~1996年 渡仏 (アルビ:ミッシェルブラン 他)・1997年 ホテル日航東京・1998年 ミシュルブラン(東京) シェフ テレビ東京 TVチャンピオン出場・2000年 ル・クール ピュー シェフ・2002年 はちみつ専門店ラベイユ商品開発シェフ・2004年 銀座資生堂パーラー シェフ・2015年 パティスリー ラ シュニーユ オープン出典:http://lachenille.jp/pastry/店に到着しました。オシャレな外観ですね。さすが「銀座資生堂パーラー 」で シェフパティシエをお勤めになられただけありますね。まずはキャラメルサレ本体価格250円から。かりっとしっかりしたテクスチャですね。塩キャラメルのようなお菓子ですね。タルトタタン本体価格500円テクスチャよく、タルトもおいしく、これはおいしい。ドゥーショコラ本体価格540円表面のとろりとしたチョコレートがおいしい。これはおいしい。モンブラン本体価格600円マロングラッセが上にのっていて、濃厚な味わいのマロンクリームとそして生クリーム、内側にフランボワーズのフルーツコンポートが射込んであり、ひとひねり系。個人的には和栗でナチュラルなテイストが好きだが、おいしい。ポワールキャラメル本体価格500円パンオウショコラ本体価格340円食べログのレビューを読んでいたら桃の季節に勉強しに来たくなりました。夏の鰻の勉強会の時期にまた来ます。パティスリー・ラ・シュニーユ〒251-0861 神奈川県藤沢市大庭5342−5電話 0466-90-3022
2025.01.24
料理研究 「鮨行天」の帆立の玉子焼き 過去の勉強録より「鮨行天」の帆立の玉子焼き
2025.01.24
料理研究 「鮨行天」の小鰭 過去の勉強録より「鮨行天」の小鰭皮目も身も柔らかい行天らしい小鰭。
2025.01.24
料理研究 「六本木テラス フィリップ・ミル」の小鳩おサル身ソース 過去の勉強録より「六本木テラス フィリップ・ミル」の小鳩おサル身ソース。小鳩の胸に腿肉などを詰めて再成形して、蒸しています。お好み焼きのような見た目だが、サルミソースで濃厚な内臓の味わい。これはおいしい。ソースはシャーパーニュのピノ・ノワールのソースです。もっと食べたいですね~
2025.01.24
全182件 (182件中 1-50件目)