2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

洋風懐石膳もどきこれがねぇ・・・・回転寿司のプラ容器じゃなくて、塗りのお膳だったら・・・・100均の銀カップじゃなくて、備前の小鉢揃いだったら・・・・・もっともっと見栄えがいいのにね・・・・大根の薔薇で~~す。ピリリと柚子こしょう味の大根に柚子味噌添えです。エリンギのステーキ!バルサミコトマトソースです。ポテトの和風グラタン!味噌チーズ味で~~す!他に、桜おこわ・味噌ゴボウきんぴら・根菜ごま和え・リンゴと木の実のケーキ・豆腐ステーキ・おからサラダ・大根の皮きんぴら何かに取り憑かれたように作り始め・・・・・近所・友達におすそ分け・・・・・いつもの私の悪い趣味・・・・ひとりあそびのおままごと・・・・・
2006年10月30日
コメント(0)

おいしそうな色でしょ・・・・・ピメンタ・・・・・ブラジルの辛~~い唐辛子のオイル漬けです。で、ファロッファ・・・・・・ピリリと効いたピメンタがくせになるぅ~~~~。 ↑↑ レシピに飛びますファリンヤと言う、マンジョーカ芋の粉(キャッサバ粉)を炒めたものですが、ブラジル料理の名脇役で、いろんな料理に付け合わされます。粉だけのシンプルな物から、具がいっぱい入ったものまで色々・・・ファロファはブラジルの代表的料理・フェジョアーダには絶対に必要で、コーヴェ(ケール)の炒め物と必ずついてきます。そうそう、なぜかオレンジもフェジョアーダには絶対の付け合せです。これは、おすそ分けのブラジル料理プロセボラ。白せんまいと豆・ポテトの煮物。コリアンダーがブリウマ!レシピはまた後日
2006年10月28日
コメント(0)
来日以来ず~っと見守ってきたペルー人の奥さんが一時帰国します。初めての帰国。長かったなぁ~~15年ぶりくらいかなぁ・・・・?すでにこの町に来て、ひと冬を越えたダンナの所に来たのだけれど・・・・彼女がこの町に着いた日は、小雪の舞うとても寒い日で、思いもよらない寒さのお迎えに、不安と寒さで彼女は震えていた。ダンナが手渡す自販機の缶コーヒーで暖をとりながら帰っていった彼女のうしろ姿が思い起こされる。田舎では数少ない外国人・・・・・情報も少なく、通訳もいない。日本人の妻(ワタシです!)を持つうちのダンナのもとへは、いろんなラテン系の外国人が、問題を抱えて頼ってきた。ダンナのヘタクソな日本語と、辞書片手の私の片言のポル語・・・・・それでも何とか問題解決へとつながっていった。ブラジルはポルトガル語、ペルーはスペイン語・・・・多少スペイン語のわかるダンナは、ペルー人やエクアドル人達ともいい仲間だった。奥さんが来て翌年、ペルーの長い休みに子供達を呼び寄せて・・・・・そのまま日本にいる事を提案して・・・・・特に長女。いまだにうちの子同様なのだけれど・・・・保育所、小学校、中学校・・・・・突然ふりかかった難病、お母さんの妊娠、出産・・・・・高校入学、留年・・・・・いろんな事を乗り越えて、めでたく結婚。かわいい女児を出産をした。日本でお婆さんとなった彼女の念願の一時帰国。人生の一段落か・・・『ワタシ、サミシイネ』と言いながらも、ダンナの嬉しい笑顔・・・・・1ヶ月半の里帰り・・・たくさんの思い出を持って帰るんだろうな・・・・・Uma boa viagem ! 良い旅を・・・・しかし、うちの里帰りはいつできるんだろう・・・・・『いいなぁ・・・・』とつぶやいたダンナの瞳のむこうにはブラジルが映っていたような気がする。旅費・滞在費・さらに留守中の日本の費用・・・・・二人で行くとなると、結構な出費を覚悟しなくっちゃぁいけないね・・・・・本日、ロト6に夢を託します。
2006年10月26日
コメント(0)

人間の恥です・・・・・むごすぎて何も書き込むことが出来なかった。 ブログにならなかったブログ・・・・・ 今日も目を覆うような犬達の姿がTVで流れた。所有権がボランティア団体に移り、元気な子から譲渡されるようです。譲渡会開催この子達の幸せな人生を祈らずにはいられません。
2006年10月17日
コメント(0)

豚バラと根菜の味噌煮 焼酎と黒砂糖が効いておいしいのですゥ~~! 圧力鍋で作りましたが、圧力鍋がないときは、普通の鍋でじっくりと・・・・・焼酎と黒砂糖がこんなにいい味出すなんて・・・・・青みをのせて、一味唐辛子をパラリと振って・・・・・今夜もお酒が進みそう・・・・・
2006年10月12日
コメント(0)

私は被爆2世です。広島の被爆者の方は、あの日の事を『ピカ』とよびます。私の父も母も、ピカにやられました。近距離被爆者です。特に父・・・・・全滅と言われた爆心から1km以内からの奇跡の生還者です。爆心から700m、広島城のお堀付近でで被爆したそうです。兵隊さんだった父は、錬兵場のコンクリート便所の中で被爆したため、一命は取りとめたのですが、被爆直後から亡くなるまで、ず~~っと原爆症で苦しみました。母も爆心から1.5kmの自宅で被爆。倒壊した家の下敷きになりました。ぺちゃんこになった我が家から必死で這い出してきた母もまた、ピカの後遺症に苦しみながら亡くなりました。むかし・・・・・まだ私が幼かった頃のこと・・・・暑い夏の気配を感じ始めると、誰からとなくその話が出てくた・・・・『あの日も、暑い日じゃったよのォ・・・・』遠くを見つめ、地獄絵の話が始まる・・・・・我が家は駅前の食堂で、お店の片隅では、切符を売り、タバコを売り、パンや駄菓子、田舎では珍しいケーキまで売っていた。バス待ちの人や汽車の乗り降りの人達でにぎわっていた。『ありゃ~、ひどかったよのォ~・・・・・』『どこにおっちゃったん?』『◎◎町よ・・・』『あそこもひどかっただったそうじゃね・・・・・』幼い私には刺激的過ぎる怖い話が続く・・・・『助けちゃろうと手を引っ張ったら、皮がズルっとむげて・・・・』『イカダのような川の死体の山を竹で引っ張り寄せて・・・・』『血だらけの人が山ほど汽車で運ばれてきて・・・・』『山積みの死体が焼かれたよね・・・・』『身も知らぬ人の傷からウジを取ったり、川で包帯を洗ったよね。』父から、母から、そしてたくさんの被爆された方から・・・・被爆を免れたこの田舎で地獄絵を見た人たちから・・・・毎年、毎年語られた惨劇の事実・・・・あの暑い夏がやってきても、もう語れる人もいない・・・・・・私たちは何を語り継げばいいのだろうか?薄れる幼い記憶・・・・広島は平和であった・・・・秋の陽のオープンカフェ・・・・・この川が無数の遺体で埋め尽くされた事実を、誰が想うだろうか・・・・忘れ去られる悲劇の歴史・・・・北朝鮮による核実験の今、私にできることは少ない。言葉では伝えることの出来ない悲劇・・・・せめて絵画で・・・・原爆の図丸木美術館 平和記念資料館を見学しよう・市民が描いた原爆の絵 バーチャルミュージアム⇒展示を見よう⇒西館⇒展示順に見る⇒市民が描いた原爆の絵世界人類が平和でありますように・・・・・
2006年10月11日
コメント(0)

あけびのかずらたくさんあります。これからのクリスマスリース、カゴ作りにいかがでしょうか?フリマに出品中です。ご覧ください。↓↓いい味だしてますよ~~~。
2006年10月10日
コメント(0)

素材の持ち味・・・・・と言うのでしょうか・・・・・たまねぎがうまい、おじゃががうまい、安い肉もうまい・・・・・すっかりはまってます、圧力鍋。うちの鍋は、ラゴスティーナという底がすごく厚い鍋で、やっとなじみに慣れそう・・・・・レシピは簡単!材料を鍋に放り込み、2倍希釈のだし醤油、みりんを加え、ざっと煮立てて、蓋ををして、しゅ~~~っと圧がかかったら約5分煮て、日からおろしそのまま放置。ラゴスティーナの場合、安全装置によって完全に圧がなくなりある程度冷めなくては蓋が開かないそうです。蓋を開けて味を見て少し煮つめる。おしまい。
2006年10月07日
コメント(0)

お蔵入りしていた圧力鍋・・・・・ラゴスティーナって言うメーカーの、底厚のずっしりとした圧力鍋なんですが・・・・圧をかける・・・・というのがなんとなく怖くってこれまで普通の鍋として使っていました。ブラジルでは一般的なプレッソン(圧力鍋)なんですが・・・・日本ではなかなか使われていないようです。フェジョン(豆)を炊け!塊肉がやわらか~~~く炊ける・・・・、と言うだんなも使い方など知らないようで・・・・・今回ちょっとお勉強しました。成果は、うま~~い!素材の味・・・・・ですね。ポトフ翌日、肉とウィンナーは炒めて、残り野菜はポタージュに。麺つゆ+みりんだけでOK!大根と豚薄切り肉の煮込みおはぎも簡単!!今日は交換部品発注しました。しばらく、圧力鍋にはまりそうです。
2006年10月05日
コメント(2)

ついに、全国版のニュースでも伝えられました・・・・目を覆うような惨状をご覧ください。そして救ってあげてください。悲しくて、文字にも出来ません・・・・・広島の恥です!!支援先は、広島 ドッグパーク で検索してください。
2006年10月03日
コメント(0)

レシピ掲載 混ぜて焼くだけ!簡単フルーツチーズケーキ く 塩味・ごまおはぎ 豆のサラダエスニック風 こんなのも掲載中!ブラジル風料理 カルル (バイア料理)
2006年10月02日
コメント(0)

『はァ~い!ヘビの丸焼き~~!』なんちゃってお出しすると、みんなビックリしちゃいます・・・・・庭の葉っぱや木なんか乗っけたり敷いたりすると、さらにリアル。実はズルズルと2mもあるブラジルのウィンナーです。本当は適当に切って焼くんだけど、我が家ではこんな感じで、大爆笑仕立て!それに、今流行の白いんげん豆のエスニックサラダ デザートは、マンゴのチーズケーキ ビールが、ビールがすすむ君!! リングイッサはここから買えますよ~~。 ついでのもう一品!恐る恐る使ったプレッソン=圧力鍋で作ったおはぎ~~~!塩味の金ごままぶしがGOOD!でした~~~。 各簡単レシピはまた後日~~~!
2006年10月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
