全5件 (5件中 1-5件目)
1
2017年のクリスマスの抽選でドローンが当たりました。孫達は大喜びでした。何せ、赤と青のライトを点滅させながらあっと言う間に天井まで上がります。そして壁に当たって墜落。孫達は目を丸くして笑い、喜びました。墜落したドローンを再度フライトさせる為に、スイッチをいじると突然フライト開始。これで全員驚く。自分も楽しかった。しかし、所詮は抽選で当たったドローン。数日でフライトしなくなってしまいました。それから、もっとしっかりとフライトするドローンを、しかも安いドローンを探した。遂にFBで1万円程度のドローンを探し、購入した。これはカメラ付で、ドローンで撮影した映像がスマホで見れるのも魅力と感じた。しかし、このドローンも残念ながら数日で飛ばなくなった。中国人に騙された。(購入して解った事ですが発送地は中国)この程度のドローンは4,5千円で売られていることが解った。しかし騙されたと言いながら、カメラ付きドローンの魅力に魅かれるようになった。それから、信頼のできる、しかも安い本格的なドローンを探した。話を2017年の年末に戻します。たまたまヨドバシでドローンの特売があり、ドロンを飛ばすデモもしていた。その時はドローンの魅力に取りつかれた訳ではなかったが、本格的ドローンの実機を見た最初であった。特売価格は55,000円程度であったと思う。そして安くて、しっかりとした本格的ドロンを探していた折に、2017年末に見たドローンを購入しようかと検討した。しかし、残念ながらあの特売価格では販売していなかった。あの時よりも、3万円程度値上がりしていた。後一歩で10万円に近い値段になっていた。此処まで来ると、もう孫のおもちゃではない。大人のおもちゃとして自分も本気で欲しくなっていた。購入する目的は、自宅屋根のヒーティング状況を観察すること。屋根積雪した雪を溶かすヒーティングに少々の工夫をしている。そして、雪が降った時だけ電気を入れて最小の電力消費で、自宅屋根の雪を融雪しようと目論んでいる。ドローンはその効果を確認する為にとても魅力的です。
January 31, 2019
コメント(4)
動画とくにMP4にこんなに苦労するとは思わなかった。ドローンの動画の拡張子はMP4。これまで取り扱って来たMPEGは動画のためのフアイル調べによると、MP4は、「動画フアイルと音声フアイルを共存させることが可能」、「MPEGは動画だけのフアイル」とある動画には音声も入っているではないか?そうか、ドローンの動画には音声がない。ドローンをコントロールするための「DJI GO4」なるソフトがある。このソフトでMP4を再生することも出来るし、再生中に音楽を入れることも可能。勿論編集することも可能。しかし、データーは自分のハードには残らない。クラウド上のサーバーには残るのだろう。もし、このシステムが完全に信頼出来るならばとても便利なシステム。他にも便利な事がある。その一つは、DJIのサイトに自分の動画を投稿することが可能。その二は、フォーラムに参加して、そこで作品談義もできる。しかし、自分が撮影した動画を自分でコントロール(保存場所の選択・決定、自分流に編集)出来ないのはとても恐ろしい。そこで、ドローンに挿入しているマイクロSDカードからgoogleのDriveにデータを取込む事にした。此処で大きな問題が生じた。データーを取込むのに、例えば10分程度の動画を取り込むのに30分くらいかかる。さらにその動画をgoogle上で再生するために30分位掛かる。一度、再生すると2回目からは1,2分で再生できる。ところが、確かgoogleのDriveは15GBまで無料だったと思う。最近、有料で100GBまで増加させた。ところがドローンのMP4フアイルをたった15個保存しただけで既に40GBに達しようとしている。これでは、100GBの容量では全く足らない。こんなことは何時までも出来ない。それと、このサイトにせめて静止画でもアップしたい。しかし、現在は静止画の撮影が解らない。静止画の撮影が解った一言二言しかない説明書を片手に、ドローンを使用しながら撮影を施行錯誤してやっと、静止画と動画の切換え及び撮影が解った。こんな、事でドローンへの取組みは足踏み状態。
January 28, 2019
コメント(0)
これまでは、あまり動画に対する執着が無かった。テレビ放送も動画と言えば動画。それをビデオに録画して、ダビング、編集などと進むと動画の難しい世界に入っていく。ビデオカメラで撮影した動画を、編集、DVDに録画、パワーポイントに取込んだ経験は少々がある。デジタルカメラの動画をカメラ編集ソフトで再生、編集した事もある。しかし、動画の世界はとても小難しい。Windowsの機能の一つとして、メデアプレイソフトがある。このソフトも小難しい。音声、ミュージック、動画などを操作する機能がそれらを完璧に使いこなしたことは無い。今回のドローンの動画の処理に大変苦労している。ドローンはの動画は4K対応でMP4であるドローンのメーカーであるDJI提供の動画再生、編集機能はとても簡単に使用できる。しかし、今騒がれている中国メーカにより意図せずしてデーターが全て筒抜けになる恐れがある。自分が良く理解出来ないのに撮影した録画が全てクラウド上のサーバーに登録されることになる。未だ学習段階で、家の中か?または自宅周辺の動画にしか過ぎないが、意図せずして家庭も、住宅周辺状況もネットに拡散する恐れがある。現在は、クラウド上の動画機能を当てにしない方法つまり、マイクロSDカードに記録されたドローンの動画を、自分のPCに取込んで管理、編集したいと考えている。ドローン本体に記録する、SDカードに記録する操作に試行錯誤して漸く操作可能となった。今日は、USBケーブルをドローンに接続して、そこから画像を取り込もうとしたが、SDからの画像が取り込めない。ドローン本体の画像は見れるしPCに取込める。今日の課題は、USBケーブルで画像を取り込む時にどうしてSDを選択するかドローンの動画をメデイアプレイソフトで再生するために随分苦労したが、どうも自分のPCに問題があるようで、他のPCでは問題無く再生出来た。さて、編集について編集ソフトは、数々あるが、どれが手短に可能か思案中。フリーソフトで充分か、それとも購入するか?ドローンから始まって、今更ながら動画学習に必至となっている。
January 25, 2019
コメント(3)
12月27日購入15日間が初期故障対応期間この期間に機能確認したくて頑張ったが遂に諦めた。最初は、あせらずに余裕の時間でフライトまで学習しようと考えていた。新年になって、説明書を見ながら、附属品を含めて購入品をチエックした。フライトまでの手順書はあるが、初期設定、フライトに必要な条件など皆目見当がつかない。附属している説明書は呆れる素っ気ないレベル。20ページ前後の資料であるが中国語、英語など数カ国対応になっているから、日本語ページは2ページ程度。①免責事項と安全に関するガイドライン、②インテリジェント・フライト・バッテリー安全ガイドライン、③クイックスタートガイドライン、④Battery Charging Hub、⑤Battery To Power Bank Adapter、⑥Propeller Guardaの6種の説明書。使用・操作に関する③の説明書には、機体名称、送信機名称、仕様、バッテリーの充電、送信機の準備、飛行、安全なフライトのために、が記載されているだけで、これは初めての者には全く役立たない。例えば、送信機にモバイル端末(スマートフォン)との表現が出てくるが、これすら全く解らない。・どうやら、モバイル端末にDJI go 4なるアプリをインストールするのが重要なことと後で解る。一事が万事で、購入したものからでは全くフライトまでの要領が解らない。これではだめだと気付き、資料の問い合わせ先などインターネット情報などを探ることにした。生憎、正月のため公式のお問い合わせから回答が来たのが、1月5日になってから。その回答も、フライトに関する照会サイトがあるからそこを見ることとなっている。何と不親切な対応か?それでも附属の説明書からは一歩進んだ無いようになっている。しかし、使用ケーブルの種類、ケーブルの差し込みなど細かな部分の説明が全く解らない。
January 22, 2019
コメント(4)
年末は主に仕事が多忙年賀状書き、机、本棚の整理などで多忙だったのかな振り返ると大したことでは無かった新年になって、元旦は孫達が帰るまでは自分のペースにはなれない二日は、恒例の6家族 ホテルでの会食3日はただだらだらと過ごしただけそう言えば年末からメルカリに机の中の整理品を出品して、3品があっと言う間に売れた送料を引くと1,000円の売り上げ。売れるものは出品して半日も経過しないで売れている売れない物は、数日経過しもアクセス数が30になっても買い手が付かない年をとって随分いい加減になったと強く反省すること3が日朝晩、神様に冷や水とお神酒を上げて御参りすること今年は元旦の朝だけお参り二日は自分だけのお参り三日は忘れてしまった4日目、今朝は二日に上げたお神酒を頂いたこんなことでは、この先一年思いやられます最低限しなければならないっこと、するべき事は確実に実行するようにしなければただ肉体が朽ち果てるのを待つだけになってしまう。紅葉のように美しくありたい年末に購入したドローンそろそろ、飛行させてみようドローンの操縦者試験は3月受験を予定1月は受験会場が満席で募集停止になった
January 4, 2019
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()