事件の元は、町人だけを規制し武家は法の外という悪法だと評判の、ぜいたく品禁止の法にあったのだが……。
武田信三郎が記憶喪失の女(入山法子)を拾う。自分の家は母のぶ(浅田美代子)がうるさいからと、北の吟味与力、藤堂逸馬の家で預かって貰う。翌朝、男の水死体が見つかり、女は夫婦心中の果てに生き残った、かんざし職人の女房お柳らしいと分かる。南町奉行所の橋本(宮本大誠)の手先、岡っ引き房蔵(赤塚真人)が、お柳の身元を確かめたいと逸馬を尋ねてくる。房蔵の案内で、男の雇い主・かんざし屋「紅屋」の主人(諏訪太郎)を尋問する。紅屋は女をお柳と認め、お柳は悪い女、亭主を殺したのはお柳じゃないかと言う。お柳の評判を確かめたい、逸馬と信三郎は住んでた長屋を訪ねる。ところが住人はお柳を悪く言う。家主が紅屋だからだ。だが、一人だけ真実を明かす。紅屋は秘かにご禁制の贅沢品を作り、旗本や大名などに売って大儲けをしている、この秘密をお柳の亭主が知ったため、夫婦心中を装って殺されたのだ、と。逸馬は上司の北町奉行、遠山の金さんに報告し、南の奉行・鳥居耀蔵が紅屋の客だったと伝える。ところが、お柳がさらわれる。南の橋本は紅屋の仲間だった。お柳を救おうとした房蔵が橋本に殺される。逸馬と信三郎が駆け付け、お柳を救う。
この事件で十手を返すという岡っ引きの死は悲しかったが彼の正義のおかげで
町民の生活が助かった・・・たまに混じる笑いが楽しい。
片岡鶴太郎のセリフが聞きづらい・・・
★★
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着