2025.07.03
XML
カテゴリ: 庭の花
昨日の夜に、パソコンの横のかごを見たら、発見。
あ、こんなのもってたんだ!! 忘れとった!!
その前にも小さいのを持っていたけど、これは、昨年買ったもの。
​ネッククーラー​ です。




これを使うと、 顔に風がびゅんびゅん当たる ので、
顔の前にやってくる小さな虫が吹き飛ぶ気がする。
それに、何と言っても 涼しい



今朝の庭仕事は、この ネッククーラーを装着 して、
いざ出陣。
タオルは首に下げられないので、玄関前に置き、
​風音を聞きながらの庭仕事は、快適​ でしたよ。



順番はいつも通り。まずはブルーベリーを採って、それから水やりです。

その時に、今日はどの植物の写真を撮るか、あらかた決めています。

では、庭の写真ね。


モミジアオイ に、花のつぼみ​ ができていました。
ラミーカミキリに、葉を何枚かやられていたけど、
その後、新しい葉も伸びてきて、元気にしています。



ハイビスカスの仲間。


もう一つ、真夏に咲く花のつぼみも紹介しますね。
​​ 鹿の子ユリ ​​ です。




毎年、庭の南西側に、たくさん芽を出して、真夏に花を咲かせています。
​大きな黒いアゲハ蝶が、よくやってくる花​ ですよ。



鬼百合も、つぼみが横向きになってきたけれど、
まだ写真を撮っていませんでした。



これは、最近直射日光が凄すぎるので、移動させた ​葉牡丹​
八重桜の下の木陰は、いろんな植物にちょうど良い日陰になっているみたい。


枯れるかな? と、心配していた ​矮性ナデシコ​ が、こんなに元気になりました。


この、胡蝶侘助の下の木陰も、植物にはとても良い場所みたいです。


この鉢の ​ランタナ・レッドローズ​ は、
剪定した茎を、そのまま何もせずにポスポスと土に突き刺していたもの。
夏になって、ますます元気になっています。



南側の生垣の、花の咲かない金木犀の木を、いっぱい剪定して、
南側の花壇に日が当たるようにしていたのだけど、
木陰が減ったような気もするので、
もう少し、葉を茂らせてみようか、という気になりました。

来年、紫陽花「朱雀」を植えたい場所を、木陰にするといいかも。
これから、一年計画で、葉を増やしていきます。
(出てきた枝を伐らなければいいだけ (o^.^o)y )




では、 昨日の晩御飯 ね。
昨日は、買い物に行ったので、肉も野菜もあります。


ミンチ肉を水炒めしてから、
麺つゆと生姜で炒め煮
にしました。

​土つきのゴボウ​ を買ってきていたので、洗ってささがきにして、
ミンチの炒め煮に投入。


ほんの少し 濃いめの味 にしてから、半量を、ご飯と混ぜました。


これは、息子たちの分。
晩御飯は、レンチンした ​トウモロコシ1本​ と、
肉ゴボウご飯のおにぎり2個

美味しかったらしいです。

私の分のトウモロコシは、さっき、朝ごはんに頂きました。
長崎県のトウモロコシ農家さんに、感謝 です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.03 10:28:58
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: