2025.07.08
XML
カテゴリ: 生き物


でも、なんか急にセミの声が聞こえたので、気になって、
カメラを持って、声の聞こえる方へ。

逆さになっていますが、まあ、ご勘弁。


真夏に「シワシワシワシワ」鳴いているクマゼミよりも、うんと小さいです。

でも、アブラゼミとも模様が違うしねー、と思いながら写真を撮りました。



これは、あとで見つけたのですが、複眼の下に、薄い耳みたいな物が。
もちろん、耳ではありませんけどね。

部屋に戻ってから調べたら、ニイニイゼミでした。



では、他の庭のお花たちの写真です。




そのうち、白のペンタスも、咲くでしょう。








シモツケは、四季咲きなのでしょうか。
切り戻すとまたつぼみがついて、花が咲きます。

これは、コリウスの花のつぼみ。
しっかり寄って、写しました。




オカリナ教室の日は、家を9時過ぎには出るので、
なんとなく、バタバタでした。
庭でのんびりしていたら、シャワーを浴びて、髪を乾かしたらもう8時半。

急いで二階に上がり、着替えて準備です。


今日の練習内容は、「炎のたからもの」の仕上げと、
新曲「テルーの唄」の練習です。


なんか、ゆったりした気分で演奏できます。

​​ youtubeより「炎のたからもの」

美しいハーモニーを楽しめました。

次に新曲の「テルーの唄」は、こんなのです。

​youtubeより「テルーの唄」

動画に映っている楽器と、同じ物を使って演奏していますよ。

この曲は、そんなに難しくないので、みんなもすぐに吹けるようになりそうです。

今日は上のパートを練習したので、次回は下のパートを練習し、
すぐに二部合奏になると思います。
楽しみです。


今日は、これをお土産に持っていきました。

最近、はまっていた「デザインペーパーの紙袋」です。


もちろん、袋だけ持って行ってもがっかりされるでしょうから、
中に、「源氏パイ」と「チーズかまぼこ」、胡麻のお菓子を入れていきました。

「家に帰ってから、お茶菓子にしてね。」
と言って、渡したのですが、先生は、
「どうやって、作ったと~? どこがつなぎ目? わから~ん」
と、一生懸命袋を見ていましたよ。



A4の用紙で作っているので、どこかでつないでいるはずなのに、
そのつなぎ目がわからなかったらしい。

「中のおやつより、袋の方が高いかもしれん。」
と言ったら、みんな笑っていました。


最後に、昨日の夜から漬け込んでいるものね。


茹でて作るキュウリ漬けが美味しかったので、
また作ろう、と思っていたら、旦那がでっかいキュウリを8本買ってきてくれました。

それで、昨夜のうちに、漬け込んでいます。

さっき1個食べてみたら、美味し~~い。
調味液をケチっているので、何度もひっくり返しながら漬けています。

晩御飯のあとで、旦那に「キュウリ漬け、どうやった?」と尋ねたら、
「前の日にキュウリ漬け食べて美味しかったけん、
 また作ってもらおうと思って、キュウリ買ってきた。」
と言っていました。
8本入りで、200円 だったそうです。

柚子胡椒は入れていないけれど、ごま油とニンニクの風味で、
お酒のおつまみにもなりそうな味です。

大成功でした。


​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.08 18:24:12
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
私のコメントにお返事を私のブログにコメントをありがとうございます。
もう蝉がいるのですね。早いですね。
ピンクのペンタスきれいですね。
オカリナをやっていらっしゃるのですね。
私も楽器には興味がありますがオカリナはやったことがないです。
学生時代はリコーダーは得意だったしクラリネットを吹いていましたが、もう長くやっていません。ピアノも最近休んでいます。
デザインペーパーの紙袋きれいで素敵ですね。
最近は紙袋代も高くなっているので、もらえたら嬉しいです。大事に取っておくと思います。 (2025.07.08 16:07:54)

Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
kororin912  さん
いしけい5915さんへ
私も、小学生のときから、リコーダーが大好きで、一人で浴室にこもって録音し、それにあわせて二重奏を吹いて楽しんだり、作曲したりしていました。
中学生のときは、ブラスバンドでアルトサックスを担当していましたが、高校では、クラリネットでした。

ピアノは小学校4年生のときに3ヶ月習っただけでやめてしまい、あとは独りで練習していましたよ。
就職してからは、ヤマハのエレクトーン教室に通って、一年間、猛練習。8級になったので、やめました。

音楽関係は、たいていどれも好きです。鼓笛隊ではスネアドラムだったし、職場ではバンドを組んで、ピアノ・エレクトーン、ベースギター、三線などを担当。
コーラスは、ずーーーっとやっていたし・・・

仕事では、編曲もやっていたし、採譜して楽譜を書くのも大好きです。


まあ、いろいろやったけれど、リコーダーは、練習に行けない(夜に活動がある)ので、楽器はほとんど全部娘にあげましたよ。
そのうち、オカリナも、娘にあげるかもしれません。

もったいないからね。

紙袋作りは楽しいですよ。私の性格に合っていると思います。 (2025.07.08 16:35:54)

Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
こんにちは
えっ、もう蝉ですか、早いね・・昨日初めてトンボ見ました

可愛らしい柄、素敵袋ですね。色々な使い道出来そうね。
ヒント頂きました、真似します(^_-)-☆

朝採りキュウリ、KORORINさん漬けしておきました。
夕食によ、上手くできたかな (2025.07.08 17:30:50)

Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
kororin912  さん
田舎のシルビアさんへ
キュウリ漬けは、今、晩御飯に出したところ。美味しそうに、ぽりぽり食べてくれました。
このデザインペーパーは、ネットで買ったのですが、たくさん入っていたので、使い道が・・・

自分で作ったノートの表紙にするつもりで買ったのですが、何十枚も入っていたので、ひとまず違う物に作ってみました。

この蝉は、鳴き声が、クマゼミよりも上品でしたよ。
(2025.07.08 18:17:14)

Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
小芋さん  さん
胡瓜の漬物に、ニンニクとか入れてなかったよねって、二日前のブログを確認

yumiさんは、ニンニクは使わないって思って。

でも、確かに、ニンニクを入れるとおつまみになりそう。

ご主人が同じ食材を買ってきてくださるのは、「美味しかった」の愛情表現。

素晴らしい・・・


のっけからセミで、ドアップでしたね。

セミって、まあ、本当に不思議な生き物です。

種類によってそんなに大きさに差があるわけじゃないけど、
せいぜい2倍~4倍くらい?
寿命はものすごい違うのよね。
ニイニイゼミは、短そう・・・
何年くらい結婚飛行までモグラ暮らしなんだろう。

我が家の土佐シモツケは、刈り払い機で、花の盛りをばっさり先週末に・・・
涙。。。 (2025.07.08 19:28:30)

Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
kororin912  さん
小芋さんへ
ニンニクの生は買ってこないけれど、チューブ入りは買ってあります。以前、唐揚げを作るのに使った残りです。
あと、ガーリックも一応買ってありますよ。

このキュウリ漬けには、チューブから1cmくらい出して入れてあります。

ごま油が入っているので、取り出して食べやすく切るのに、手がぬるっとしますが、風味が良いので、「よし」とします。

土佐シモツケって、白い花なんですね。残念。 (2025.07.08 20:28:29)

Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
ごねあ  さん
もうセミが出たのですね。早い!こちらはまだです。
昔は夏休みに入るころに出てきていたのに、温暖化の影響でしょう。

胡瓜付けがそんなに美味しいのですね。早く作ってみなければ!!
今は夏野菜が豊富で安いですね。 (2025.07.08 22:34:48)

Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
naomin0203  さん
そういえば、高幡不動尊でもセミの鳴き声を聞きました。
きっと、このセミですよね。

シモツケのお花がかわいい!!
コデマリと同じ種類なんだ、勉強になりました。

これはなんときっちり作られた袋でしょう。
ころりんさん、几帳面な性格がこういう所にもきっちり現れています。
私はこういう一部のすきもない折り方ができないんです、お恥ずかしい。

キュウリ漬け、大好評。
私も真似したい!!
キュウリかって来なくっちゃ。


BGMに、オカリナのやさしい音色を聞きながら、コメントを書いています。 (2025.07.09 04:21:25)

Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
レシピについていた「柚子胡椒」を省略(うちになかった)していますが、十分美味しかったみたいです。

あとでまな板で切るとき、まな板がぬるぬるにならないように、ラップを敷いてから切りました。
もう十分味が沁みているので、残りは、取り出しておかなくっちゃ!!

別のレシピで、「キュウリの一本漬け」というのがあり、それには、ニンニク、醤油、ごま油の他に、生姜とか削り節、赤唐辛子を入れるようになっていました。 (2025.07.09 06:25:58)

Re:セミ、ペンタス、オカリナ教室(07/08)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
私、折り紙も好きなんですよ。
でも、今回使ったデザインペーパーは、とてもしっかりした紙なので、なかなかきれいに折れません。
それで、定規できっちり折り目を測って、硬くて細い道具(今回は歯石取り)で折筋をつけ、折り曲げるときも、定規を当てて折っています。

輪にしたあと、両側2cmのところで折り目をつけて、底は、下から5cmのところにきっちり折り目をつけて、畳んでいます。

折り目をつけておかないと、へにゃへにゃになってしまいます。
(o^.^o)y

このニイニイゼミが、いろいろ種類がある中で、一番に登場する蝉だそうです。
鳴き声が上品です。

(2025.07.09 06:31:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: