2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
お休みしていた間のことを昨日の日記に書いたのですがタイムアップで報告が途中になってしまいました。。。MOMOの保育園入園の連絡が入ったその日に判った事があるのです。(ちなみにMOMOの入園は来月からの仕事復帰のため申請が通りました)その判ったことというのが...4人目ベビーちゃんがお腹にいるようです(^m^*)ウフッ“うふっ” っていうのは私の心からの気持ちですがそうも言っていられずとりあえず何をどうすればいいのか、頭の整理。。。MOMOの授乳を続けていたので実は生理の復活がないまま体がほてるなと感じつつ数日。ん?ご飯を炊くにおいがなぜ鼻につく?と思いつつついに空腹時に胸やけが...さすがにもしかしてと思って検査薬で調べるとくっきり はっきり 陽性でした。。。さすがに生理の復活がないのが気になり始めてはいたものの恥ずかしながら「この年であがってしまったのかも」とか考えていました。ちなみにMOMO妊娠のときの体の熱さは早すぎる更年期と思っていました。そんなことはいいですね。それより問題は仕事です。KOU出産~仕事復帰した3ヵ月後にMOMOの妊娠がわかりました。その半月後には入院になり、一度復帰したものの2ヶ月働いて産休に。そして今回、8月復帰を控えて今妊娠発覚です。4人目といえばえーーーっと言われそうですが、不思議と私は最近「仕事がなかったら4人目ほしいけど」と口にしていたくらいで嬉しいことなのに「仕事をする気があるが?」って声が聞こえてきそうで申し訳ないことのように報告しないといけないのがつらいです。MOMOの時もそうだったのでお腹の中のMOMOにずっと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。MOMOの育休もKOUの手術のために少し長くとりましたが3年取れる制度がありながらも周りの職員の年齢層も年々上がり生む世代の人が少ない今、なかなか当たり前のようにはとれませんから。。。それでもKOUのことなど理解してくれ、8月からの復帰を頭数に入れてすべて段どられている今 『妊娠しました』がなかなか言えません。嬉しいことなのに真っ先に喜びを表現できない状態が嫌で仕事から離れたいと思いました。ただ プチカミングアウトすると私の立場は地方公務員になります。その立場上風当たりがすごく、(わたしのように次々と)子供を生む事が悪いことで休むことが給料泥棒のような...言われ方をするのも事実です。生れ育った地元で田舎の小さな町ですから人への干渉があり実際、変な話ですが2人目まではよくやったって喜びムードですが3人目は微妙に空気が違ってましたから...これは義父母もでしたけど...まっ妊娠が続いたからっていうのもあるのですが。そんな空気を感じたMOMOの妊娠の時のことを思い出すだけで、その干渉から逃げたい気持ちでいっぱいになります。ただそんな私も頭数に入れて当てにしてくれていた職場の方には申し訳なく今まで休んだ分は私なりにできる仕事で少しでも返していこうと思っていたのも事実でうれしいのに複雑なんです。まだ妊娠中も元気ならいいのですが、すぐ切迫になるので復帰は絶望的です。でもこればかりはどんどん大きくなるので少しでも早く所長に報告しなくては...まず同じ職場の人に相談しようと連絡を取り、話を聞いてもらえることになったのですが、その日が明日という時に何と出血(T^T))そのまま入院になってしまいました。明日は職場の夏祭り。忙しい時なので話は来週する予定です。もう何となくわかってしまったかな...ついでにカミングアウト!!!私の仕事は保育士です。ローンを抱えたばかりだし、今後のことを考えても仕事をやめるのではなく休んでほしいというパパの言い分もわかるけど、誰にも気を遣うことなく子どもを産みたい私。一生働かないわけじゃないのでわかってほしいんだけど「もったいない」って思うのも事実のようです。ちなみに恩師(男の教授)に泣きつくように相談に行ったところ。。。(パパには泣き言は言っていません。世界が違って理解してもらえないし)少し絶句の後、困った奴やなぁーー。でも辞める理由にはならんと思うし、お前が頑張ればこれから産む若い子が産みやすくなるなんて言うし...そんなぁ~~~ただ先生は、私が弱音を吐くのだからつらいんやなーと理解してくれていたのが救いでした。(普段は弱音も愚痴も吐きまくりなのですが...)泣きつきに行く=限界...っていうのがいつものパターンなんです。それにしても相手は大学教授なのに、私といえばいつも泣きながら訴えています。冷静になった時も恥ずかしいというよりはすっきりしたという感じです。まだどうなるかわかりませんが後2日位どうしたいのか もう少し考えるつもりです。私はただ4人目でも1人目の時と同じように遠慮なく産みたいだけなんです。仕事に対しての責任が無さ過ぎると言われても仕方ないけど子どもを授かったことまで非難されたくないだけで...公務員ってそれも許されないのでしょうか。。。それが今の常識だったら、それと戦うのもひとつかもしれないけど私は自分の子どもだけ見ていられる母としての幸せを選びたいです。あっもうひとつの難関。心配性の実母ともう孫は最後と言っていた義父母たち。これもなかなかのもので今の入院はとりあえず『腸炎』ということになってます。又、報告しますのでいいアドバイスがあればお願いします。
2006.06.30
コメント(2)
大変ご無沙汰しています。引っ越し後PCのモニターの調子が悪く未だに接続していません。マンションにつながっているネットから更新もできたのですが使いにくくって。かなり放置状態でもう忘れられているかななんて思いながらの更新デス。で?今はどこからの更新?これは後ほどお話しますね。。。まず空白の3ヶ月の報告から。引っ越し後荷物の片付けもそこそこでREEの転校手続きに。保育園時代のお友達がいるから安心しつつも親子でドキドキの新学期でした。まっ転校初日から帰ってくるなり自転車で遊びに行き、私の不安はすぐに別のものになりましたけどね。。。そして私も8月からの職場復帰に向けて、新年度のあいさつに。。。そんなこんなで4月の中旬からはKOUが近県の大学病院で入院、手術を受けました。入院は3週間でKOUだけでなくREEやMOMOにとっても長かった日々でした。その間にも色々ありましたが又お話しますね。やっと退院できた喜びもつかの間。退院3日後には再手術が決定的に。あの頑張った日々は何だったんだろうと脱力感でいっぱいでしたが現実は変わらないのできれいに完治するまでやるしかないと2週間に一度高速を走って通院しています。その合間には、KOUが嘔吐下痢をしてMOMOがしっかりもらい何度となく体で嘔吐も受け止めました(T^T)そんな3ヶ月でなかなかPCに向かう気になれずに過ごしていました。やっと最近の近況報告ですが、KOUの手術のため長めにとった育休も終盤になり来月からはMOMOも保育園に入園が決まりました。無事にKOUと同じ保育園に入れて一安心。ただ二人とも乳児なのでかなりの保育料に。。。住宅ローンより高い保育料って、ありえないーーーなんて考えていたときに事態が急変。。このまま仕事を続けるのか真剣に考えることになりました。うちのパパの考えとしては、仕事を続けてほしいらしいのですが一度仕事から身を引いて又働くってことも考えているのですが復帰に向けて職場でも頭数に入ってしまっている今。かなりピンチ!!!もうすでに消灯時間を過ぎたので詳しい報告はまた明日。。。ん???消灯って? (^ー^;)おやすみなさーいzzz.....
2006.06.29
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()