1月
2月
3月
4月
5月
6月
全12件 (12件中 1-12件目)
1

メニュー ●しらす丼 (しらす・ネギ・きざみ海苔・醤油・生姜) ●ハタハタ干物 ●うま塩きゅうり ●もずくスープ ⬇以前から気になっていたこれ 桃屋/きざみしょうが 110g しらす丼の薬味にしたら めちゃ美味です!!! ショウガの辛さがあるので 子どもたちは無理だけど、 大人はハマると思うなぁ♪ これだけご飯に乗せても美味しいです。 生姜だから、体も温まるしね(^o^) うま塩きゅうりは乱切りにしてビニル袋に入れ ごま油、塩、昆布だしを適量入れて、 揉んで冷蔵庫へ。 一番はじめに作って、 食べる直前に出す感じです。 もずくスープは白だしを使うと あっという間にできます。 ハタハタの干物は油をフライパンに1センチくらい入れて 素揚げにしましたが、やばいくらい油はねが(ToT) 我が家はIHなので、新聞紙を上に乗せてしのぎました。 が、裏返すときは決死の覚悟。 サクサクで美味しくできたけど、 もうやめとこう…
November 28, 2016

メニュー ●ローストポーク ●グリーンサラダ ●洋風もやしナムル ●たっぷり白菜とソーセージのコンソメスープ 今日はパートに行って、 買い物に行って、 夕方は子どもたちの習い事(ジャズダンス)。 送迎+1時間レッスンの見学をします。 こんな忙しい日に嬉しい半額品との出会い 半額だから、2個♪ 奮発しました! 今日のメインはこれに決まりです(^○^) 半額とは言えメインは贅沢。 ということで、副菜は 節約の味方もやしさん! 洋風ナムルは初めて作りましたが、 美味しくできました(^o^)v もやしと少量の水をフライパンに入れて 蓋をして加熱します。 シャキシャキの歯ごたえを残して ザルに上げます。 オリーブオイル、塩、コンソメ顆粒少々、 ブラックペッパー、乾燥バジル を加えて和えます。 簡単、美味しい、安いので また作りたいと思います♪ ちなみに、イオンのローストポーク、 ソースもついてて、めちゃ美味でした!! ★☆★☆ 小6のlilyはザ・O型な子(^^; 寝る直前に「明日は調理実習だ!」 とエプロンを出したのはいいのですが… シワシワだよぉ〜(ToT) 保管の仕方に問題ありです。 シワシワエプロンじゃ、 女子として恥ずかしいぞ! アイロンしなさい。 とは言ったのですが (私はしません) lilyのはなった一言。 「本乗せとけばええやろ」 えっ?!(・_・) 翌朝、ほんとに乗せてました(笑) シワは伸びたのでしょうか? 乗せ方も雑ですけど… 調理実習は楽しかったようで、 lilyの班は自分も含めて 包丁が上手な子がいなかったと 笑っておりました。 何が面白いのか「?」だけど lilyはいつも楽しそうです♪ これからもずっと、 楽しく生きてほしいと思います(^^)
November 24, 2016
メニュー ●麻婆豆腐 ●焼売 ●大根の鯖缶煮 ●味噌汁(ワカメとあげ) 給料日前のため超・節約&手抜きご飯です! 麻婆豆腐は家に残っていた素を使用。 skyは素で簡単にできる麻婆豆腐が好きで、 母としてはとても助かります(^o^) 安いし簡単なのに喜ばれるとはありがたい♪ 焼売は1パック98円の市販品。 少量の水をかけて、ラップしてチンするだけ。 これも我が家では人気です♪ 12個入りだったので、ひとり3個ずつ。 skyが私が言う前に言ってくれました。 成長を感じ、ちょっと嬉しかったです。 (これまでは自分が食べたいだけ食べて、 母が我慢する羽目になってたんですよ…) 大根の鯖缶煮は味付き鯖缶汁ごとと 1センチくらいの厚みにいちょう切りした大根を 小鍋に入れて、アルミホイルで落し蓋をして加熱。 しばらくすると大根から水分が出てくるので、 味見をして砂糖と醤油で調整しました。 大根が好みの硬さになったら出来あがりです。 味噌汁はsky曰く「今日はごはんに合うやつ!」 焼売でご飯1杯たべたのですが。 麻婆豆腐はご飯にONしたい気持ちをこらえて、 ご飯2杯目は味噌汁ごはんにしてました。 さらに、お昼の残りカレーピラフも食べて。 小学4年生の成長期、いっぱいお食べ(^○^) ★☆★☆ 今日は朝イチskyをサッカーの練習に送って行き、 一旦帰って洗濯をし、 お昼のカレーピラフを仕込み、 自転車で近くの保育園のバザーに行き、 また一旦帰ってから車のガソリンを入れに行き、 今朝の折込チラシが入っていたドラックストアに行き、 図書館に予約してた本を受け取りに行き、 skyのお迎え。 帰ったら昼ごはんの用意。 午前中に動き回ったせいか 昼ごはんを食べたら眠気に襲われ、 ガッツリ3時間昼寝しちゃいました(*´ω`*) 毎日、睡眠時間は しっかりとってるつもりだったけど、 疲れがたまってたのかな? 昼寝後も寝すぎたせいで体がダルく、 超・手抜きご飯になっちゃいました。 でも、家族には好評でしたよ。 まぁ…、よかったです(^o^;
November 23, 2016
今日は祝日でお休みですね。 休日はお昼ごはんを用意しないといけないので ほんと、面倒くさい(T_T) 家にあった 「ヒガシマル カレーうどんスープ」 を使って、カレーピラフを作りました。 お米3合を炊飯器の「すし」のラインの 水加減にします。 普通より少し少なめです。 一昨日のクラムチャウダーに使った 業務スーパーの冷凍ポテトミックス1/4袋と ウインナー4本を細かく切って入れます。 カレーうどんスープ2袋を入れます。 炊飯スタート。 ご飯が炊けたらよく混ぜ合わせて出来あがり♪ すごく簡単にできたけど、 美味しかったです\(^o^)/
November 23, 2016

今日の晩ごはん メニュー ●サーモン(秋鮭)のムニエル ●豆腐と薄揚げの甘辛煮 ●ロメインレタスとたまごのマヨネーズ炒め ●コンソメスープ サーモンは旅先で買った尾道レモン塩で ムニエルにしました(^o^) 豆腐と薄揚げの甘辛煮は 残ってたすき焼きのたれを使って。 今日のコンソメスープは タマネギとワカメでした。 これは子供のときに連れて行ってもらった ステーキハウスで食べたのを思い出して。 コンソメとワカメも意外と合います♪ ★☆★☆ 子どもたちの小学校では インフルエンザ流行の兆しです(・・; すでに一学年が学年閉鎖になりました。 ありがたいことにlilyとskyは元気で インフルは何年か前に AB新型を一度ずつやって以来 罹らずに済んでます。 今年もこの調子で頑張れ! ちなみに私はインフル罹ったことありません! 今年も、この調子でガンバロー! しつかり手洗いとこまめに水分を取ることが 予防になるとか聞きました。 あと、リビングにクレベレンを エアコンの吹き出し付近に置こうと思います。 これ、何年か前からしてるのですが、 それから風邪ひかなくなりましたよ。 【100円OFFクーポン配布中★11/23(水)0:00〜23:59まで】クレベリンゲル60g
November 22, 2016

今日の晩ごはん メニュー ●クラムチャウダー ●シーザーサラダ ●バケット+ごはん クラムチャウダーは市販のルウを使って。 ⬇これ、美味しくて好きです❤ クレアおばさんのクラムチャウダー(140g)【クレアおばさんシリーズ】 具はキャベツ、冷凍ポテトミックス(業務スーパー)、冷凍殻付きあさり(業務スーパー)、ベーコン キャベツは家にあったんだけど、 じゃがいもがなくて買いに行ったら まぁ!高いこと! 業スーの冷凍ポテトミックス、 初めて買いましたが、 じゃがいも、人参、玉ねぎが 1センチ角にカットされてて すごく便利でした♪ あさりは2パック解凍して、 身を外しました。 (そこだけ手間かかった💦) lilyが特に気に入ったようで 絶賛でした! かなり簡単にできたんだけど(*´ω`*) シーザーサラダは なんと!ロメインレタスが100円でGET! カリカリに焼いたベーコンと スクランブルエッグをトッピングして シーザーサラダドレッシングをかけたら これまたlilyが絶賛! 私はバケットと食べたケド、 子どもたちはバケットもごはんも食べてました。 skyはクリームシチューを ごはんにかけて食べる子です。 もちろん、クラムチャウダーもごはんにON! 白に白を乗せて、見た目悪いけど、 本人は全く気にならないご様子(・・; 赤ちゃんのときの離乳食、 毎日のように味噌汁かけごはんで済ませてたせいか skyは汁系をごはんにかけて食べるのが好きです。 あんまりお行儀よくないですよね。 sky、ごめん〜(。>﹏
November 21, 2016
![]()
小学6年生の娘lily。 長かった小学校生活もあと4ヶ月です。 ここ最近、小学校の卒業式で 袴を着る子が多いらしいですね。 私は特にこだわりがなく、 本人が着たいものを着ればいいと思ってます。 でも、もし袴を着るなら準備をしないと。 ということで、lilyに聞いてみました。 lilyの答えは「みんなが着るやつがいい」 (ー_ー) 「みんなは何を着るのよ?」 「知らん。」 (ー_ー) それからlilyはリサーチしたそうです。 その結果が「今年は袴が多いらしい」 私もlilyの仲良し友達のママに聞いたら 「袴にしようと思ってる」って返事でした。 時代は袴なんですかね? 小学生が袴かぁ。 そしてlilyも「袴にする」って。 lilyの卒業式。 本人の希望通りにするのが一番ですよね。 はいはい、そうと決まれば動きましょ。 ちょうど展示会があったので、 お友達と見に行ってきました。 サイズ感や顔映りなんかを見せてもらって。 やっぱり袴は華やかですね〜☆彡 その後、楽天で見てみたら、 すごくお手頃のレンタル袴をみつけて、 早速レンタル注文しました! お友達もみんなそこで頼みましたよ。 着物を指定で袴はお任せになるんですが、 レビューではとてもセンスが良いとのことで。 まだまだ先のことですが、 届くのが楽しみです♪ ⬇lilyが頼んだのはこれ 【往復送料無料】卒業式/レンタル/袴レンタル/卒業式 レンタル/卒業 袴セットレンタル〔貸衣装〕〔袴〕/g328 着物 袴〔レンタル商品〕〔着物 レンタル〕〔はかま〕 fy16REN07 全部セットで5800円! 当日雨だったりして泥はねするかも、 と思って+1000円で安心パックつけました(^^)
November 18, 2016

今日の晩ごはん ●揚げない酢豚 ●ベーコンとトマトのスクランブルエッグ ●白菜の鯖缶煮 ●ベーコンとオニオンのコンソメスープ 揚げない酢豚は「ミツカンかんたん酢」を使って♪ かんたん酢とケチャップを混ぜて味見。 好みの味になったら片栗粉を適量入れて混ぜます。 薄切り豚肉に塩コショウをして、 小麦粉をまぶし炒めます。 一口大に切った玉ねぎとピーマンを加えて 火が通るまで炒めたら、調味料をもう一度混ぜて投入。 今回、片栗粉が少し多すぎたので水を足して調整しました。 最後に味を見て、塩で整えて完成! かんたん酢、めちゃ便利です\(^o^)/ 鯖缶煮はよく作ります。 味付きの鯖缶と切った白菜を鍋に入れて煮ます。 味を見て、必要なら砂糖と醤油で整えます。 今回は味噌味を使いましたが、 醤油味でも美味しいです。 白菜の他にも大根や豆腐と煮ても美味しいです。 今日も限られた食材で頑張りました! 誰も誉めてくれないから自画自賛(ノ´∀`*) ★☆★☆ 我が家の子どもたちはベネッセの チャレンジタッチをしています。 4年生の息子skyは漢字が苦手。 チャレタで漢字の問題をしていたときのこと。 「ママ、『さんか』の『さ』ってどんな字?」 さ?( ゚д゚) skyの頭の中では『さ・んか』になってんのか? 『んか』って漢字ないやろー(笑) 「『さ』じゃなくて『さん』や!」 と言うと、「じゃあ、これかなぁ〜」 って。 当てもんか? 奇跡的に「ピンポ〜ン!」とチャレタから 正解音が鳴ってました♪ 「参」の漢字は知ってたんだ。 ちょっと安心(*´ω`*) でも、学校の漢字小テスト。 「うんどうじょう」を「運動陸」って書いてました(T_T) どんなに頑張ったって、それじゃ 「うんどうりく」だよぉー 「運動場」⇒「陸上」ってイメージかな? 6年生のlilyもチャレタで漢字の問題をしてました。 「『りっけんせいじ』の『けん』ってどんな字?『権利』の『権』?」 難しいことを聞いてきます(・・; 「権利」の「権」かな? そもそも「りっけんせいじ」って何? もう何十年もその単語つかってないよー でも、なんとか捻り出し、 「『けんぽう』の『けん』じゃない?」 結果は「ピンポ〜ン!」 『憲』で正解でした♪ 立憲政治ね。 6年生は難しいことをするなぁ。 母の威厳、なんとか保てて良かったです(^o^)v
November 18, 2016
昨日の晩ごはん ●カレイの照り焼き ●かまぼこ ●ブロッコリーとウインナーのコンソメ炒め ●お味噌汁(お上げと豆腐) カレイは100g98円の広告の品。 4切れで350円くらいでした。 冷蔵庫に残ってた「すき焼きのたれ」 を使って照り焼きにしました。 すき焼きのたれだけでは甘すぎるので、 醤油とお酒を足しました。 ブロッコリーとウインナーの炒め物は 前の「大根とソーセージのマヨ和え」 で残しておいたウインナーを使いました。 ブロッコリーは歯ごたえがある方が好き なので、切ってから1分塩ゆで。 切ったウインナーとブロッコリーを油をで炒めて コンソメ粉で味付け。 毎日、主菜と副菜2品、汁物を作るようにしています。 簡単なものばかりだけど、 限られた食材で何を作るか、 毎日悩む〜(TдT)
November 18, 2016
こんにちはー(^o^) 買い物に行ったら 100g98円のオーストラリア産牛小間切れ をみつけまして♪ 安い牛肉は美味しくないのが多いので 滅多に買わないのですが、 キレイで美味しそうだったので 買ってみました! 「安い牛肉を美味しく食べる方法」 という昔の私のメモによりますと、 焼いてから紅茶で煮ると良いそうです!! (いつどこからの情報なのかは不明だけど…) 昔の私の言う通り、 お肉を炒めて水を注ぎ、 紅茶ティパックを突っ込んで 10分ほど煮て取り出しておきます。 あとは買ってきたビーフシチューのルウ の説明通りに作ります。 仕上げにウスターソースを加えて、 ご飯にのっけて出来上がりです♪ うん!お肉美味しい! いい感じに仕上がりました。 偉いぞ、昔の私(ノ´∀`*)
November 16, 2016

今日の晩ごはん ●ささみのムニエル ●大根とソーセージのマヨ和え ●カイワレとおかかの和え物 ●たまごスープ ささみは広告の品100g58円! 8本で300円ちょっとでした。 ささみを観音開きにして、 塩コショウとシーズニングと小麦粉を振り 油をひいたフライパンで焼きました。 焼き色がついたら裏返して、 お酒をちょっとたらしてフタをして 中まで火を通します。 火が通ったらバター風味のマーガリンを 適量入れて、ササミと絡ませて出来上がり。 大根と和えたのは粗挽きソーセージ。 加熱しなくても食べられると記載があったので 冷蔵庫から出してそのまま切っただけです。 うちの子たちは、加熱しない方が好きみたい。 マヨネーズと少しのシーザーサラダドレッシングで和えました。 大根も高いですね。 3分の1本食べきりサイズを買いました。 それでも2品副菜ができましたよ。 (もう1品はカニカマと和えました) とにかく野菜が高い。 やりくりガンバロー! ***** さて、小4の息子sky。 天然なところがありまして… 私、セリアで買ってきた「麻ひも」を テーブルに置いてたんですよね。 それを見たsky 「ママ、まひもって何?」 まひも??? まひもって…何??? 「麻=ま」 たしかにそうなんだけど(;一_一) でも、見たら分かるやん、ひもやん! もしかして、ボケたのかしら? そうと信じたい…でも多分本気だろうなぁ
November 14, 2016
![]()
久しぶりにブログを書いてます。 7年ぶりかな? 完全放置…してたけど、 ちゃんとこのブログが残ってて、 未だ毎日数人の方が見てくださってることに 感動しております(ToT) 当時パソコンで投稿していましたが、 これはスマホで書いてて、 時代の流れを感じますね… (アプリの使い方がまだ全然分かんないけど) 実はあれから自宅でできる仕事を探し、 たまたま見つけた 「メルマガライター募集」 に応募して、なんと!採用♪ とあるポイントサイト(いまは閉鎖)のメルマガを 毎日配信するというお仕事をしていました。 いまは、skyが幼稚園の年長さんの頃から パスタ店のキッチンでバイトしてます。 この経験を普段のごはん作りに活かしたりしてます。 昔の記事を読み返してみたら、 姉lilyは幼稚園児、skyは2歳でしたねー。 あの頃は毎日大変で、あんまり記憶がない(笑) いま、lilyは小6、skyは小4になりました。 大変なのは変わりないけど、 随分ラクになりました! 私がご飯作れなくっても、 近くのコンビニやスーパーに 買いに行ってくれるまでに(*^^*) 子どもって放ってても大きくなるもんですね(笑) さて、久しぶりの簡単節約料理をご紹介♪ 冬は鍋が食べたい。 でも、今年は野菜がめちゃ高いんですよね… なので【もやし】をフル活用です。 今日のお鍋は「煮込みマルちゃん正麺 鍋」を使用。 スープと麺がセットなのに、 鍋用スープとほぼ同額なのでお買い得だと思います。 そこに今日は冷凍水餃子と小松菜(広告の品)とモヤシ2パックをどーんと投入。 ポイントは野菜を最後に入れて シャキシャキ感を残すことですね。 アッという間に簡単にできちゃいました。 マルちゃん正麺が300円弱 冷凍水餃子が200円強 小松菜100円 モヤシ40円弱を2つ 全部で700円弱でできました。 家族みんな「美味しい!」って好評でしたよ。 ラーメンも餃子も好きなんで(^o^)v 野菜高騰のいま、もやしは強い味方です! 久々のブログ投稿。 これからアプリを使いこなして、 写真とかも入れていけるようになりたいです。 マルちゃん正麺 鍋 ⬇おすすめです 東洋水産 煮込みマルちゃん正麺 鍋スープ&ラーメン 豚骨醤油味 296g
November 13, 2016
全12件 (12件中 1-12件目)
1


