2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

昨日はパピーがケーキを買ってきてくれました。ゆうゆうにもケーキの上に乗っかってる苺をおすそわけしてあげました。 ゆうゆうが寝てから二人で落ち着いて食べました。パピーがボソッと「お誕生日おめでとう」って言ってくれました。 ありがとう。その一言でまたこの一年頑張れそうです。来月はパピーの誕生日。 パピーが40歳になるまでにゆうゆうの妹ちゃんができたらいいなあ。。。。
2006年04月28日
コメント(10)
37年前の今日、ゆうゆうのおばあちゃんが一人の女の子を産みました。 女の子は一人で絵を描いたり本を読んだりするのが大好きな内弁慶さんでした。 小学校の時はよく「学校に行きたくないよ!」と朝泣いておばあちゃんを困らせました。 夏の夜、おばあちゃんとおじいちゃん、女の子とその弟くんの4人で花火をよくしたね。冬の夜はみんなでおこたに入っておばあちゃんが剥いてくれたりんごを食べたね。 平凡な毎日だったけどおじいちゃん、おばあちゃん、弟くんのいるあたりまえの生活が女の子にとってはどれだけ幸せだったことでしょう・・・・・。 7年前、おじいちゃんは急ぎ足でおばあちゃんと女の子と弟くんを残して一人帰らぬ旅に出てしまいました。 弟くんもいつしかお父さんになりました。 女の子もやがて大好きな人と巡りあって結婚して一人の男の子を授かりました。 おじいちゃんに男の子を見せてあげることができなかったことが女の子の唯一の心残りでした。 その男の子がゆうゆう、あなたです。 家族が一人抜け、二人抜け、今は一人になっちゃったおばあちゃん。二人孫ができて本当におばあちゃんになっっちゃったね、お母さん。随分苦労もかけてしまったね。家族の形は変わっても私たちはずっと一緒だからね。 今日は私の誕生日。私を産んでくれた母に感謝する日。 お母さん、私を産んで育ててくれて本当にありがとう。
2006年04月27日
コメント(12)
昨日はゆうゆうの機嫌もなおり平穏な一日でした。子供は自分とは別人格だから思い通りにならなくて当たり前だと割り切ろうとは思うんですけどね。やっぱり最初の子だと思い入れもひとしおなのかしら・・・・。 今朝、オムツを換えたら初めてウンチをニュルって出すところに出くわしました。マヨネーズのチューブから「ニュルルル~~」ってでるみたいだったのでびっくり! 風邪をひいてからおっぱいをあまり飲まなくなった気がします。飲んでも片方だけだったりするのでもう片方は張ってくるので涙をのんで手で絞ってます離乳食で水分を補うからあまり欲しがらないのか?それとも母乳の味が変わった?(舐めてみたけど変わってない)横抱きがイヤなのかと思って少し縦抱きにしてやったり・・・・。みなさんの赤ちゃんは離乳食が始まってからおっぱい、ミルクは今までどおり飲みますか?それとも減る? 昨日も左だけ飲んで右は頑として飲もうとしないので両乳振り乱しなんとか飲ませようと格闘してたけどゆうゆうは泣き叫ぶばかり。こんなあられもない姿を見せ付けられてパピーは二人目つくろうって思うかしら? こんなに乳ばっかり見てたら興味なくなる?
2006年04月26日
コメント(14)
昨日はぐずりまくるゆうゆうに手こずってみなさんのところに遊びにいくこともできませんでした。結局嫌がるゆうゆうを仰向けに寝かせおっぱいを顔に押し付けるという強硬手段に走った私。観念したのかゆうゆうはひとしきり飲むと寝てくれた。私も疲れて横で寝てしまった。パピーの前では昼間のぐずりがウソのように機嫌がよかった。それがなんだか腹立たしくて悔しかった。おっぱいを飲むのを嫌がるのは風邪で鼻がつまり気味だからか?と今朝ゆうゆうの鼻の掃除をして思いました。鼻水が乾いてガビガビになってました。お風呂に入れた時、なんだかお腹が張ってるような気がしたのですがお腹が邪魔で座るのが気持ち悪いから立とうとしたのかな?ゆうゆうはかわいいです。でも自分の思うように離乳食を食べてくれない、オムツが交換できない、おっぱいを飲まない、寝ぼけて叫ぶ、あやしても泣き止まない・・・・が続くと声を荒げてしまいそうです。救いはまだパピーが「そんなこともあるよ」と慰めてくれることかな・・・。昨日一瞬、子供を虐待してしまう母親の気持ちが少し分かる気がしました。(私、危ない???)昨日は児童館に行ってきました。2歳までの幼児が対象なので大きなお友達ばかり。まだハイハイも歩くこともできないゆうゆうはただ座ってキョトンとしていました。他のお母さんたちは気心の知れた人同士でおしゃべりして子供を遊ばせていました。私は初めてで知る人もおらずゆうゆうと二人でキャチボール?を地味にやって終了。月に二回開放されいるそうなのでまた行ってみてもいいかな。図書室があり本も貸し出ししてるそうです。
2006年04月25日
コメント(10)
さっき干してた布団を取り込もうとしたらパピーのマットレスがこの強風に飛ばされて隣の電信柱のてっぺんに引っかかってるのを発見!この低反発のマットレス、枕もついて2組1万円で通販でパピーが買ったもの。(テンピュールみたいにいいもんじゃない)私が嫁入り道具に持ってきた敷き布団がせっかくあるのにこのパチモン(偽物)テンピュールマットレスを使いはじめてから出番ナシ!私はこの低反発のマットレスが好きじゃない。枕もマットレスも軽すぎて干してるとすぐ落っこちる。彼はコレで寝ると疲れがウソのようにとれるとかなんとか言ってたけど気のせいちゃうん???昼寝から目覚めて泣き叫んでるゆうゆうを後に下におりてフェンスに片足を乗せ、通りすがりの人から怪しまれながらなんとかマットレスを引きずりおろした。他にもオシメが落ちてるのを発見!トホホな気持ちでこのゲゲゲの鬼太郎の「塗り壁」のようなマットレスを持ってあがり汚れたシーツを引っぺがして洗濯機に放り込んだ。泣き叫ぶゆうゆうの声も手伝って「私、何やってるんだ・・・・」一気にブルーになった。最近、ゆうゆうは眠りから目覚める時すごくぐずるようなった。多分寝ぼけてるんだろうけど何かフラッシュバックでも見てるのか狂ったように泣く・・・・。オムツを換えようとするとすぐ寝返りをうって交換させてくれない。おっぱいをやろうとしても昨日からあまり飲まない。なんせオムツ交換にしろ、おっぱいにしろ仰向けにされるのがイヤなのか????片膝を立てて縦抱きにしてなんとかおっぱいをやるにもすぐ口を離すのでお乳がピュ~って噴水みたいに噴出す。一体どうなったんだ?今までおっぱいはポロンってだせばすぐパクってくわえてたのに。服を着替えさせようと座らせても足を突っ張って立とうとするし・・・。まだ立たれへんやん?!仰向け、お座りがイヤならうつ伏せがいいのかとうつ伏せにしたらお尻を持ち上げて泣くし、携帯電話のおもちゃを持たせたらすぐ投げるし。。。。別室に放置したけど今も泣いてるよ~~~><。こんなにやりにくいのは初めてだ。日記も落ち着いて書けない。一体どうしたの~~~?もう!一体どうしたいん???今まであんなにやりやすかったのになんだか8ヶ月末に来て急にやりにくくなった。土曜に初めて熱が出たんだけどそれからかな?今日はゆうゆうずっと機嫌が悪い。
2006年04月24日
コメント(6)
先日義弟さんの赤ちゃんに会いました。ゆうゆうのいとこちゃんになるわけで現在4ヶ月。同級生になるけど0歳児の数ヶ月違いは全然違う。ゆうゆうもこんな頃があったなんて、たった数ヶ月前のことなのにもう思い出せません><。母親が私が赤ちゃんだったころどうだったかよく聞いたりしたんですが「そんな昔のこと忘れたわ~」って言われてガッカリしてたけどたった数ヶ月前のことでさえ忘れちゃうんだからまして数十年前ならなおさらよね~~~。スイミングに通いだしてほぼ1ヶ月が過ぎました。挨拶は交わす程度で特に仲良くなったお母さんもいません。元来自分から話しかけるタイプじゃなく受身のタイプだからかな?一人でも寂しくないタイプだけどやっぱりイロイロ話せるお友達ができたら嬉しいんだけどなあ。私が住んでるところは昔は田畑ばっかりで春は蓮華を摘んだり、四葉のクローバーを探したり、基地をつくってレンジャーごっこをしたりして遊んでました。今は宅地に造成されて公園もたくさんできました。みなさんはもう公園に遊びに行ったりしてますか?まだ8ヶ月で歩くこともできないし遊具や砂場で遊べないなら行っても仕方ないかなと思って行ったことはありません。でもいつまでも家の中ばかりで遊ばせるわけにもいかずいつかは行ったほうがいいかなって思いつつも公園のそばを通るたびにすでにワイワイ遊んでる親子を見ると中に入っていけるかちょっと心配でもあります。今日児童館に電話してみて何か催しものをしてるか聞いてみたら毎月二回0歳~2歳児を対象に自由に遊べるように開放してるそうなのでまた行ってみようかと思ってます。初めて行く所はドキドキしますね~~^^。「家でお母さんといつも二人きり」「二人だと静かだからね~」って言われるとその言葉の裏に「子供がかわいそう」というニュアンスを嗅ぎ取ってしまい「もっと外にでなきゃ!」って知らず知らずにプレッシャーに感じちゃうんです。一人でいるのは好きだけど子供ができると「果たしてこれでいいのかな?」って思う今日この頃です(^-^)。みなさんはどうしてますか?よかったら教えてくださいね♪
2006年04月21日
コメント(10)
![]()
昨日は今年3回目のお花見に行きました。今回は実母と一緒です。ずっと風邪をひいたり天気がよくなかったりしていけなかったのですが桜ももう終わりだし思い切って行ってきました。すでに葉桜になり桜吹雪が雪のように舞い散る中ゆうゆうをベビーカーに乗せて押す母は「孫と一緒に花見に来られるなんて幸せだ・・・」と言ってくれました。そうだよ、お母さん。これから毎年一緒に来よう。だから元気で長生きしなくちゃね。ついでにベビーザラスでおもちゃを買ってもらいました。いろはちゃんやいも美人さんの日記で紹介されてて気になっていた「やりたい放題」です。マヨネーズ・・・・触った感触がリアルです!カメラ・・・・・・「3,2,1」が「3、オー、1」に聞こえるんですが~~。インターホン・・・うちのインターホンと音がそっくり! 今朝は間違えて玄関に出そうになりました。ゆうゆうはまだティッシュをひっぱりだして舐めるのとお母さんのめがねを引っ張るだけですが今後どうやって遊ぶか楽しみです。ストローつきのパックの麦茶を買って飲ませようとしたんですが私が強く押し出すせいか麦茶が出すぎてゲホゲホむせてました。まだまだストロー研究の余地ありです(^-^)。張子のトラはお舅さんから☆
2006年04月20日
コメント(10)
昨日ドラッグストアでやってる赤ちゃんの栄養相談に行ってきました。先週五月人形を買いに行ったついでにトイザラスでもやっていたのですがまたサンプル目当てに行ってきました。実は先月三種混合を受けに行ったときにお話したお母さんに教えてもらって来月一緒に行きましょうと約束してたんです。でも、当日風邪をひいた私は行くことができませんでした。彼女のメールアドレスも知らない私は連絡のとりようもありませんでした。ドラッグストアの栄養相談は月二回あるので彼女と約束した日には行けなかったけど昨日は何も予定がなかったので散歩がてらに行ってきました。トイザラスでした時は体重だけ測定で栄養士さんの話もごく簡単だったのですがここでは身長も計ってくれました。ゆうゆうは身長体重ともパーセンタイルの中に収まってはいるけどちょっとだけ小ぶりちゃんでした。離乳食の話を栄養士さんにして私が一回にやる離乳食の量が標準より少ないことに驚きました。みんなもっと食べさせてるのかなあ、とちょっとショック。卵も白身魚も今のところトラブルがないのでアジを食べさせたいと言ったら青魚はやっぱり「待った」がかかりました。(その晩はアジの塩焼きの予定だったので)赤身の魚のマグロやシャケ(サーモンは脂が多いので止めた方がいいそうです)ならよいとのこと。カツオは血合いの部分がアクが強いのであまりオススメできないとのことでした。なので今度はシーチキンに挑戦してみようと思いました。マグでお茶を飲まないと相談したらストローを勧められました。太いストローだと上手に飲めないことがあるので細いストローがついてる紙パックのお茶から始めるといいと教わりました。最初は吸えないのでストローをくわえさせ手で紙パックを押さえると飲み易いとのことです。なるほど・・・・。赤ちゃんはおっぱいの匂いを覚えてるので匂いのついてないものを母親が飲まそうとすると「何を飲ますんや~!」と拒否反応をおこす子もいるのでそういう時は母親以外の人に飲ませてもらうといいそうです。初回だったせいか30分以上いろいろお話を聞いて日焼け止め、ミルク、コンソメスープなどのサンプルをもらいました。もちろん粉ミルクメーカが主催してるので製品の宣伝はされるけど区が主催する育児セミナーや検診でされる離乳食の話なんかよりずっとためになる話をしてもらえたので満足しました。ああ、もっと早くに知ってればよかったのになあ。でも、1歳3ヶ月までみてくれるそうなのでこれから毎月行ってみてもいいなあ♪
2006年04月19日
コメント(8)
最近、なぜかイライラするゆずっちゃです。先日もパピーとケンカしたのですがケンカした翌日はほぼ100%ケーキを買って帰ってくれるので嬉しいです。もちろん、私から謝るようしてますよ^^。(ふてくされながらだけど)さて、ゆうゆうは9時代には寝かしつけてるのですが3~4時間おきに必ず起きます。しかし最近は寝かして1時間以内に「ぎゃ~~~!」とうなされてるんです。昨夜は12時ジャストに「ぎゃ~~~!」とうなされてるので「おっぱい飲ませたらイイヤ」ってやろうとしてものけぞっておっぱいをくわえようともしません。(先日はイナバウワーしながら屁をこいてました)落ち着かせて一度目を覚まさせようと部屋をウロウロしたり、オムツを換えてみたりしたけど全く効果なし!「つ、ついに夜泣きが始まったのかな?」ゆうゆうは目をぎゅっと閉じたまま涙を流して泣くし。たぶん寝ぼけてるんだろう。そのままオロオロ、イライラしてるとパピー登場。パピーが抱っこするとしばらくしてゆうゆうもしゃくりあげながらも落ち着きました。ちっ!パピーにおいしいとこだけ持っていかれちゃったよ!(たまたまその頃にはゆうゆうも目が覚めるタイミングだったに違いない!!!)←負け惜しみ。おっぱいをやるとまた寝てしまいました。そして午前5時、目が覚めるとゆうゆうが私の枕元に頭を寄せて寝ていました。かわいい!モソモソしてるのでおっぱいをやってオムツを換えようかと思ったのですがやっぱり寝ぼけて寝返りをゴロゴロうつのでオムツも交換しづらいのでそのまま放置。彼はうつ伏せになり顔を横に向けて気道を確保すると初めて上手に横向きになって寝てしまいました。うつ伏せで寝てるのってまだ心配なんです。いくら首を自由に動かすことができるようになっても真下を向いて寝てなんらかの拍子に窒息してしまわないか気になってしばらくは眠れません。横で寝ていて気づかずに朝になったら冷たくなってたなんて怖すぎる!みなさんの赤ちゃんは夜寝るときどんなスタイルで寝ますか?6ヶ月終わりにお座りができるようなり7ヶ月終わりに寝返りができるようなり今朝はうつ伏せで放置してるといつの間にやら移動していた。まだハイハイできないからどのように移動したのかは不明。これからますます目が離さなくなりそうです。(でも、夜泣きは辛いなあ・・・)
2006年04月18日
コメント(14)
ゆうゆうが8ヶ月に入り歯が生えてきたよ~~^^。私より先に姑さんに発見されちゃって、かあちゃん面目ない!まだ白いものは見えてないけど触ると固くてぎざぎざしたのが分かるの。一歳半の姪のMちゃんが生えるの遅かったからうちも遅いかとのんびりかまえてたら生えてきちゃった!でもなんだか成長してるのが分かって嬉しいです。成長といえば寝返りも上手になりました^^。でも左にしか寝返らないんだけどね。特に夜中3時~4時には必ず今でもおきて(12時~2時にも必ず一度は起きます)おっぱいやってオシメも替えるんだけど寝ぼけてるのかごろごろ寝返りするからオシメかえにくい!そのうちリモコンで電気つけたり、おもちゃで遊んだり、30分~40分は遊んでます。寝返りができるので本人はうつ伏せで寝ようとするのだけどやっぱり落ち着かないのか何度も頭の向きを変えたりしてます。今日は私の枕に頭を乗せて寝ようとしてたのですごくかわいかったわ!ゆうゆうが寝るまで私も落ち着いて眠れません。一晩ぐっすり寝てくれたらなあ・・・って思うけど寝ぼけてうつ伏せで寝ようとする姿を見ると許せちゃいますね。
2006年04月17日
コメント(8)
先々週から義両親と夜桜を見に行ったり先週金曜も一緒に桜を見に行ったり、五月人形を持って行ったりと何かに付けて義両親と顔を会わすことの多い日が続いていた。私の実家と旦那の実家は非常に近い。近いといい事も悪いこともある。私は何かに付けて義両親との約束を優先させるようしているつもり。本当は実母も桜見物に連れていってやりたいのだが風邪もよくならないし天気も悪かったりして行けなかった。ゆうゆうができたおかげで子供を通して義両親孝行ができるのはありがたいのだが・・・・。なんか釈然としない。昨日、私は爆発してしまった。最近ずっとパピーが職場の愚痴をいう。どうも上が変わってから職場の雰囲気も悪いし給料も上がらないどころか下がるかも???。そのうっぷんをぶつけるかのように毎晩遅くまでずっとPCいじってる。口を開いてもネットのことばかり・・・。朝起きてゆうゆうに離乳食をやってもなかなか食べてくれずにぐずるし・・・。そういう時に限って部屋が散らかっているのが気になる。おもちゃ、雑誌、DVD・・・・。片付けても片付けても捨てないから減らないのよね。パピーの雑誌やビデオは許可なしに捨てることができない。パピーに「ビデオは?」と聞かれて押入れをあけて捜そうとしたらカバンがドスンと落ちてきた。その瞬間私は「き~~~~~!!!」ってなってカバンを床に投げつけてやった。(パピーに投げつけなかっただけましか?)「このうち狭いねん!本やビデオ捨ててよ!イライラするねん!それにずっとネットばっかりやってさ、見てて面白くないねん!一体ネットで何がしたいん?そんなに職場の愚痴いうなら転職すれば?私やって夜中おきておっぱいやってオムツ換えたりしてるんよ?一晩ぐっすり寝たことないわ!」ネットばっかりやってることを注意したことは今までもあったがうちが狭いとか育児の愚痴は言ったことはなかったつもりだ。(うちが狭いと言ったら『じゃあ、同居するか?』といわれるのがおちだから。万が一のことがない限り絶対同居なんかするもんか!)パピーもそれでキレたみたいだった。ネットに理解を示さない私に不満があるんだろうけど部屋の片付けだけはしてくれた。私も薬箱の期限切れの薬を捨てたりした。結局気分転換に少し外出したが夕方はやっぱり旦那実家にゆうゆうを見せにいった。正直毎週土日行くのは疲れる。旦那には「ウチが狭い」だのと言って申しわけ無かったとは思っている。頑張って働いていても思うように職場の雰囲気も変わらないので閉塞感があるんだろう。でもね、私だって閉塞感があるのよ。これって贅沢な悩みなの?私がもっとできた嫁さんだったらいいのにね・・・・。
2006年04月17日
コメント(2)
ああ~~~、一週間ぶりの日記更新!いろいろありすぎて何から書いていいか分かりません!3本くらい書けちゃいそうです!まずは母の風邪ですが完治とはいきませんがこれ以上は悪くならないみたいです。歳をとると治りが遅いみたいです。そうそう、私も風邪を少しひいたみたいでダウンしかけでした。夜桜を見に行ったり土曜にプールに行ったりで疲れたんだと思います。微熱があり喉も痛く何もする気がなかったので一日寝ていました。今までなら病院に行って薬飲んで寝てればソレでよかったけど今は子供がいるので病院にも行けず、母乳もやってるので薬も飲みたくないし寝ていたくてもゆうゆうのオムツ換えたり遊んであげないといけないし・・・・・。布団に横になって一人で遊んでるゆうゆうを見て申し訳なくなりました。「お母さん、風邪なんかひいちゃってゴメンよ。」ああ、もう一人だけの体じゃないから健康管理には本当に気をつけないとと痛感しました。でも午後から急に姑さんが親戚と一緒にゆうゆうを見に行くからと電話があり大慌て!内心、「何もこんな時にこなくても」と思いました。でも、風邪ひいてるの分かったらまずいので頑張って起きてちらかった部屋を片付けたりしました。姑さんと姑の姪ごさんとその子供二人の計女4人で乗り込んできたよ~~~。ゆうゆうはいじられ倒されてました^^。この女4人の姦しい台風?が去った後、どっと疲れるかと思いきやなぜかこの忙しさのおかげでか風邪も治ってしまいまいた。五月人形も無事買うことができ今は旦那実家に飾ってあります。とても気に入っているので節句が終わったらうちに持って帰ろうかと思っています。
2006年04月17日
コメント(6)

悩める五月人形の日記ではたくさんのコメントを頂きありがとうございました!もう購入済みという方が多くて焦ってしまいました。義両親もそんなに悩まなくてもいいよと言ってくれたので土曜に買いに行こうと思ってたら一緒に行くはずの実母が風邪に・・・・。確か去年も3月に体調を崩して大変だったのを覚えてる。持病があるのでずっと薬を服用してるせいか抵抗力が弱まってるみたい。風邪をひいてもなおりにくくなってるし。ああ・・・アレだけ悩んだのにいつになったら買いに行けるやら・・・。そんな私も今朝から喉が少々痛くてだるい気がします。今日は義両親と私とゆうゆうで公園に花見に行く予定でしたがこの雨で中止。一日雨みたいなのでのんびりさせてもらいます先週金曜の夜パピーと義両親とで夜桜見物に行きました。暖かい夜で桜もキレイでした。去年はお腹の中にいたゆうゆうが今年はベビーカーに載せてお花見見物できるなんて一年ってなんて早いんでしょうね。。土曜はプールが開放されてるので舅さんにゆうゆうのスイミング姿をビデオに撮ってもらいました。あいかわらず泣いてばかりのゆうゆうですが土曜はコーチもつかず用意してあるおもちゃでマイペースで遊ばせるのでよかったです。パピーもそれを見て「あれなら俺もプールに入っていいかも」と言ってくれました。本当に入るかどうかは知りませんが夫婦で子供を遊ばせてる人もいました。今週はずっとお天気が悪いみたいです。洗濯物の生乾きの臭いが気になる一週間になりそうです
2006年04月10日
コメント(14)
![]()
来月は端午の節句。ゆうゆうの初節句です。男の子のお母さんはもう五月人形を用意されましたか?うちはまだなんです・・・・。パピーと私は最初伊達政宗の三日月形の兜がカッコイイから伊達政宗モデルにしようと思ってたんですが伊達政宗は「独眼竜政宗」といわれるようにその身体的特徴から縁起物には不適格なのだそうです。なので残念ながら却下 昨日お舅さんがゆうゆうに会いにきてくれたので五月人形購入の参考にしようと思いパピーの弟さんがいくらくらいのを購入したのか聞いてみたところ私の想像をはるかに超えた立派なものを買われたと聞き絶句・・・(彼の奥さんは一人娘さんなのでそのせいもあるのかな)。もうケタが違いすぎる・・・・。たぶん↑このクラス。私はこんなのが欲しかったのですが↓お茶目でかわいいでしょ?でもどんなに立派でも所詮このクラスは脇飾りであるから長男であるパピーの実家の床の間に飾ってもらうには少々物足りないかもしれないと思うとすごく悩むんですよね。でも買ってくれるのは実母なので「義弟さんとこに負けないのを買って!」言えません。ああ、贅沢でバカな悩みだと思われるかもしれませんが悩んでます。パピーは「そんな見栄やプライド、形式なんか大っ嫌いだ!そんな金があるならおいしい苺を食べさせてやれ!」と話はどんどん違う方向へ・・・・。はあ~、いろいろ見てるとこんなかわいいのも見つけちゃいました。 五月人形ってお雛様と違って何歳頃まで飾るんだろう?まさかゆうゆうが逆玉に載ってオムコに行くまでじゃあるまいし~~~。それにどんなに立派なお飾りを買ってもありがたみなんか分かるのかな?結局のところ親の自己満足なんです。見栄や体裁にこだわる自分のバカさ加減に情けなくなります・・・。でも真剣に悩むのよね。みなさんはどうされてますか?
2006年04月07日
コメント(16)
離乳食がこの二、三日なぜか快調です。前はスプーンを口に持っていっても「ヘム~~」ってな具合で拒否されることが多かったけど最近はスプーンを見ると「パク」って口を開けてくれ助かります。でもあんまり調子にのって早くやるとよくかまずに丸呑みするクセがつかないかと思います。早くすんでこっちは助かるけどね・・・・。 離乳食がスピードアップした頃からウンチが大人のソレに近づいてきました。色といい臭いといい。。。。固くてペースト状なんです。母乳だけの頃の緩くて黄色くて酸っぱい臭いが最近ご無沙汰です。もうお目にかかれないのかしら?どうしても水分が足りなくて便秘気味になるそうなので意識して水分補給しないといけないみたいだけどマグでは上手にお茶が飲めません。スプーンだと時間かかるしなあ。で、結局いまでも母乳が一番水分補給には手っ取り早いのでした友達に聞いたところ1歳3ヶ月の頃子供の脳ってぐっと成長するそうなのでそれまでは母乳をやるのが良いのではないかとのことです。 昨日プールに行った時ベビーマッサージの先生の話を聞く機会があったのですが子供は「静と動」をはっきり分けて育てると良いそうです。つまり、遊ぶ時は徹底して遊んで休む時は徹底して休む。この切り替えをしっかり行うと集中力もつくそうです。だからダラダラテレビみたりせずメリハリをつけてやるのがいいそうです。 それと、ずっとオイルを使ってマッサージしてると妙にオイルの浸透が早かったり肌が乾燥してると感じたら熱がある証拠だそうです。 最後に「水」のお話。ご存知の方もいると思いますがコップに同じ水道水を入れて一方はネガティブな言葉を投げかけ、一方には良い言葉を話しかけ続けその水を凍らすとネガテイブな水の氷の結晶は歪だけど良い言葉の水の氷の結晶は整ってるそうです。赤ちゃんの体はほとんどが水分なのでやっぱり良い言葉を話しかけてやるとその波動が伝わって良い子に育つそうです。まあ、真偽の程はいかほどにですが「言霊」の存在を信じる私としてはせめて子供の前では人の悪口などは控えようと思いました。(毒が吐きたくなったら地面を深く掘って叫ぶの。王様の耳はロバの耳ってね♪)
2006年04月07日
コメント(4)
昨日はスイミングに行ってきました。ゆうゆう10分もたたないうちにおお泣き!絶不調・・・オー・マイ・ガッツ!!!!なんてこったあ!!終わってシャワーを浴びてるといかにも豹柄着てそうな大阪のおばちゃんっぽい人が話しかけてきた。「え?もう一ヶ月近くもきてるの?そんなに泣いてるから初めてかと思ったわ~。アレ?女の子かとおもたわ~~。そんなに泣いてかわいそうやんか。私も孫を連れてきたことあるけど泣いたからすぐ出したわ。今は高校生やけど今でもプールあかんねん。やっぱり泣くんは何か怖いんやろ?ああ・・・かわいそう、かわいそう・・・・まだプールは無理なんちゃうん?」まあ、こういうところにはいろんな人がいるわけで私は適当に相槌を打って聞いていたけどこんなに言われたら自信なくすわ。こんなに泣かせて私が悪いのかしらって思うよ。コーチは半年してもずっと泣いてる子もいると言ってたけど本当なら半年頑張って連れてきてたお母さんが偉いよね。ベビーマッサージのクラスもあるけどそっちのほうが楽しそうだ。その夜、ゆうゆうは初めて自力で寝返りを上手に二回した!びっくりでも、夜中3時なんですけど・・・・。頭の上にあるおもちゃをとろうとして体を捻ってるうちにコロンってできた!4時近くまで一人で遊んでたけどそのうちウトウト寝てくれました。こうしてある日寝返りも出来たりするわけだからプールもいつか泣かなくなる日がくると今は信じてみることにします。
2006年04月05日
コメント(10)

今日から4月、新年度ですね。天気もとっても気持ちいい!ゆうゆうも今週土曜で8ヶ月になります。最近は座らせていてもいつの間にか腹ばいになっていたり、座ったままちょっと移動したりしています。でもまだはいずったりはしません。この二日は夜まっすぐ寝かせていても朝が来たらいつの間にか私のほうに寄り添って寝てたりしてかわいい!今朝は布団を蹴飛ばしていました。今日は月一回の「おやこのふれあい広場」に行ってきました。藤山直美に似たノリのいいスタッフさんがたくさんの手遊び歌を教えてくれましたが毎度のことながら帰ったら忘れちゃいました。今日の作品はコレ↓手前が牛乳パックで作った”なんちゃってオーボール”です。不器用なんでかなり歪ですが、牛乳パックを輪状に三本切り、ホッチキスで止めるだけ!適度に弾力もあり隙間があるので掴みやすく投げて遊ぶのに持ってこいです。(ホッチキスのしんには気をつけましょう)そのボールで遊んだり踊ったりしたんですがゆうゆうより私のほうが疲れたかも・・・・。帰ってきてバナナとお粥、サツマイモとブロッコリーをすりつぶしたものをやると思ったよりよく食べてくれてそのまま寝ちゃいました。私も洗濯物いれたらお昼寝しよう!
2006年04月03日
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


