PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
かぼちゃシリーズをやってるので、
後が便利なように、かぼちゃの下ごしらえや下茹で、を
別にUPしておきます。
かぼちゃの下茹で
かぼちゃを丸ごと、ラップをせずに3~5分レンジにかけます。(レンジの出力とかぼちゃの大きさによります。)
柔らかく煮るわけではありません。 包丁が入るようになればOK です。
半分に切って種と上下のヘタのところを取ります。
この状態で、 必要な分だけ取ったら 、4日ぐらいの間に 続けて使う場合は冷蔵庫に、
しばらく使わない場合は冷凍庫にいれます 。
冷凍庫に入れる場合は1回分ずつに切り分けておきます。
次に作る 料理が決まっている場合は、 それ用の切り方(薄切り、角切りなど)をしておくといいですよ 。
かぼちゃによっては、とても水っぽいものもあります。
そういうのに当たった場合、
それを 煮物にする時
かぼちゃは切って、 厚底の鍋に、砂糖大匙 1~2をまぶして1時間から半日ぐらい置く 。
時間は長い分は構いません。
だからって、1ヶ月も置かないように・・・(笑) せいぜい一晩まで
かぼちゃによっては、水がもっと出ます。
この状態から煮ると、水っぽくなくていいですよ。
水を入れないで弱火で柔らかくなるまで煮ます 。
柔らかくなったら だし醤油 または みりんと醤油を 1 対 1 の割合で入れたものを少なめに(和える程度)に入れて、醤油を少し足し、混ぜて、1~2分煮ます。
そのまましばらく置いて味をなじませます。
こうしておくと、砂糖も少なめで済み、かなり水っぽさがなくなり、おいしくなります。
柔らかい、ベターとしたかぼちゃを、煮崩れずにほくほく煮るとき、おすすめです 。
Blogランキング参加中・・・
・・・皆様の清き1票を・・・
健康法師の 三つ葉と大根葉の海苔の佃煮… 2025年04月24日
健康法師の 夫の大好物!つわ蕗と鶏肉の… 2025年04月13日
健康法師の 生ハムの大根巻き 2025年02月27日